ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
本日

三協アルミの支店長様が来社されました。


この支店長様というのが

実は20年前に私が弊社に入社して代表に就任した際に、弊社の担当をしてくださっていた方なのです。

その方が支店長として栄転して来られ、改めてのご挨拶にお越しいただきました。

これにはちょっと、感慨深いものもありました。



20年前と言えば、私は30代前半。

三協アルミさんだけではないのですが、私が30代の頃にご担当いただいていたエクステリアメーカーさんの営業担当者さんは同世代の方が多かったです。


そんな同世代の方々とお会いするたびに

私も何かと熱く語っていたように思います^^;


また業界経験の浅かった私は、皆様に多くの事を学ばせていただこうと考えて余計に色々なお話を伺っていたように思います。



その当時のご担当の皆様、お付き合いいただきありがとうございました…。


本日も支店長様と「若いころは、よく語り合ってましたよね~」とお話していた次第です。


その後いつしか年下の方が多くなり、今度は「年下世代を育てるのも、自分たちの世代の役割だ」なんて偉そうに(?)考えて積極的に色んな話を皆さまにさせていただいたころもありました。


そして私も齢を取り、現在のエクステリアメーカーのご担当者さんはずっと年下の方が多くなりました。

また年齢の理由だけではなく、私自身の業務や会社を取り巻く環境の変化、各方面のお付き合いが増えた事もあり、エクステリアメーカーさんの営業の方とお会いしたりお話したり、またお電話で話をする事も随分と減りました。


そんな折に、若かりしころ語り合っていた方が出世されて再会させていただき

余計と昔が懐かしく思い出された次第です。



随分と齢を取ったような話になってしまいました^^;


しかし齢を取ったら取ったなりに、またエクステリアメーカーの皆様と語りたいかと思う次第です。



皆様

今後ともよろしくお願いいたします(^^)/


「天才ドロンボー」という昔懐かしい歌を

最近、時折聞いている植田です(笑)。



昭和の名作アニメ「ヤッターマン」のエンディングテーマで
平成になって実写版でも歌われたりした名曲(!?)です。


悪役だけど、あくまでギャグ要素の強い悪役なので憎めないドロンボー一味が歌っています。ドロンジョ、トンズラー、ボヤッキーの3人ですね。


いや、これね…

バカみたいな歌なんでしょうけど、まあまあ奥深い歌なんですよ(笑)。


まず歌い出しが


「頭はさえてるよ♪」「アイデア、バッチリよ♪」


素晴らしい自己肯定(笑)。
そしてアイデア、ですよ。ビジネスはアイデアが重要なんです。

経営者は常にこうあるべきでは、と思うわけです。



そして「ほしいよ、ほしいよドクロストーン 絶対もらうと決めちゃった~♪」


って、これも凄く大事な事言ってますよ…。

そう、決めることが大事なんです。目標は決めないと達成できない。
決めることによって潜在意識による行動が表れてくるんです。


さらに「やられても、やられても何ともない、ない!」

そう、失敗してもポジティブ。

あの発明王のエジソンは実験に失敗するたびに「これで成功に一歩近づいた」とスーパーポジティブに考えたのは有名な話。


最後に「俺たちゃ天才だ」と締めくくります。

そう、自分は絶対にできる、と信じ込むことが大事なんです。


どうです?このポジティブ・ソング。
経営に大事なことを多く教えてくれています(笑)。


それに、なんか聞いていて元気になるんですよねえ(^^)/



実写版ではドロンジョ様役の深キョンが歌ったりなんかしていて、これまたいい感じです(笑)。


ちなみに1番はこういう素晴らしい歌詞なんですが

2番以降はかなりクズな歌詞になっていますね(笑)。



日々こんな歌も聞きながら


ポジティブ思考を高めている植田です(^^)

















昨日は



橿原市 工事中現場

大淀町 着工前現場打合せ

富田林市 現場調査・打ち合わせ

田原本町 現場打合せ

東大阪市住宅展示場 打ち合わせ



と、こんな感じで行ったり来たりしています(^^)



昨日は

植木市に参加して仕入れをしてまいりました。
田原本町にある市場で毎月行われているのですが、私もできるだけ参加して仕入れを行っています。

しかし、この植木市も19年前に初めて参加したころとは随分と変わってしまっています。


出荷されてくる植木の数、種類が随分と少なくなってしまいました…。


世の中における需要と供給のバランスの結果なのかな、と感じざるを得ないところです。


なので

昔のように様々なものが手に入る場ではなくなってしまいました。


植木というものは注文して取り寄せることはできるので

必要なものを仕入れる事に関しては今も何も問題ありません。


しかし、その際は実際に物を見て仕入れることが難しいのですね。

植木市では実際に物を見て買い付けができるところがいいのです。
セリなので価格的には変動しますが、安く拾える場合もあるのもメリットです。

しかし2本、5本、10本などと複数まとめての買い付けとなるところは在庫リスクともなるところです。


植木を在庫で持つ、という難しさについても考える必要があります。
実は植木を在庫で持っている外構業者というものは稀なんですね。


こういった植木市とは別に「卸屋さん」と呼ばれる植木屋さんがありまして、そちらに行くと多くの植木が揃っています。こちらでの買い付けが可能で、多くの外構業者は卸屋さんで仕入れることが一般的なのです。

こちらであれば、実際に物を見て仕入れることができます。

弊社でも、もちろん多くを仕入れています。



そんな状況下での植木市…、なんですが

植木好きの私にとっては、やはりちょっとワクワクするものも今なおあります。


それと


自社の展示場の装飾としての仕入れと考えるならば

これは、安い手法だなとも言えるわけです。


昨日仕入れた「河津桜」というサクラを早速に店内に植え込みました(^^)

これがまた、安く仕入れることができましたもので(^^)/



春は仕入れを増やしていって、4月末ごろがピークとなります。


何でも揃うわけではないのですが、掘り出し物があったりもしますので

どうぞ弊社展示場に御覧にお越しくださいませ…。

























このところ


大阪府下の得意先様からのご依頼も目に見えて増えているところでございます(^^)
皆様、本当にありがとうございます。


3年半前に堺営業所を開設しました。

これを機に、弊社は大阪府下への進出の舵を切りました。


結果、大阪府下の得意先様が年々増えて

さらに大阪へと軸足を移す方向性が見えてきています。


もちろんマーケットとして大きい。

そして大阪に隣接する兵庫県の川西市、尼崎市、伊丹市なども実績が上がってきています。

ここらを含めて弊社のお客様である戸建て住宅のマーケットの大きさは、奈良の7~8倍になるのではと見ています。


そして売上のマーケットだけではありません。


続いて見据えていくべきは

採用、です。


これからは大阪府下での採用を本格化いたします。

現在の堺営業所、そして続いての拠点をつくる計画です。


その先は


大阪本社になるのかな、と。


まあ、現時点では妄想と言われても仕方がないかもですが^^;


当然、本気です。



こういう事も

ブログで書いてしまおう、と言うわけです。



思考は現実化する。

文字化する事によって、それが加速するとのこと。


堺営業所についても、ブログで書いて現実化しました。


どんどん文字化していく事にしますね…!



本日もお読みいただきありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。

































IMG_0080
昨年行われたリクシルさん主催のエクステリアコンテストにおいて

めだたく弊社の作品が入賞いたしました~!!


リクシルさん、弊社プランナー、そして何よりご縁いただいたお客様に感謝です…!



IMG_0079

このような盾もいただいたので、早速ショールーム内に掲示しました(^^)/
IMG_0078-e1709076773322
IMG_0077-e1709076784705

冊子にも掲載いただいています(^^)/

ここからリアルな本音トークですが(笑)

当り前の話、こういったコンテストへの入賞実績が全てではありません。

過去から色々な賞をいただいた事もあるわけですが、別にそれで知名度が上がったというほどの事もないんですね^^;


エンドユーザーマーケティングのため、こういう入賞実績をPRしたい業者さんもあるでしょう。実は私も昔はそうでした(笑)。


心理学マーケティングで言う「権威の法則」です。
よくある「モンドセレクション金賞」ってやつです。




しかしそれは、残念ながらさほどの効果もありません。


というか


入賞実績をチラっとホームページに載せる程度では、さほどの効果はないという事ですね。


モンドセレクションを徹底的に押し出した広告をしないと効果はないんですね。















13702-1

これね(笑)。



しかし、弊社ではそんなに広告宣伝をしている媒体がある訳でもなく…


なんですが


そこは色々と考えて


ストレートな広告宣伝以外の色々なところで活用していけるんじゃないかと企んでいます。


せっかくなんで「権威の法則」、よろしくっていうことで笑)。



本日もお読みいただきありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。










今年から日誌を書くルーティーンを始めた植田ですが

動画などを見ていると「ジャーナリング」などという呼ばれ方もしているようですね。

書く事によって潜在意識へ刷り込まれていって行動が変わり目標が達成できる、という理屈です。

これは私の経験的にも当てはまりますので、さらに継続していきたいと思います。


動画等の各方面では「紙に手で書く」効用が語られているところです。

キーボード等で打つよりアナログな方がいい、という事のようです。



一方で、まさにこのブログというもの。

紙に手で書く効用には劣るとはいうものの、違ったメリットは存在していると思います。


それは不特定多数への発信、です。

インスタ全盛の時代にブログ…?と言われるのかもですが、私はまだ捨てたもんじゃないと思うところもありますし、インスタより私に向いているという事も言えます。

私の場合、写真や動画というより文章を書く方が得意なものですから…。


特に


弊社、という会社を見て下さる方々。

やはりインスタというよりウェブサイトを見られると思います。



お客様、お取引を考えて下さる業者様、また弊社への求職者さんなど。

どんな会社なんだろう…となった時に当ブログを見て下さる方々もいらっしゃるでしょう。



そんな事も改めて感じたものですので


ブログ上での日誌、という事で投稿頻度を上げていく事にいたしますね。



お読みいただき、ありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。















昨年、早起きして朝のルーティーンというものに目覚めた植田ですが

調子に乗って(?)、年明けからさらにルーティーンを強化いたしました(^^)/


新たなルーティーンの目玉として


朝に日誌を書く事、そして毎日の読書をスタートさせました。


読書の習慣は、はるか昔から当たり前の事として推奨されていましたし

私もビジネス書を読むのは好きな方でした。



しかし…


恐るべし、スマホ時代。


いつしか読書量が激減していたのですね…(~_~;)


自己啓発系の動画を見るようにはなり、そこで改めて読書の効用が語られていました。


そういうわけで

読書を毎日のルーティーン化しよう、と。



そして日記についても動画で語られたり、以前にかじった「原田メソッド」でも紹介されていました。

また、実は私は大学時代のアルバイトで塾講師をやっていたころ、まさにこの日誌みたいな事をやっていた時期があったのです。

日誌の効果だけではないでしょうが、私にとって塾講師時代は人生の原点となるべき成長と経験をする事ができました。


そして「習慣化」するためのポイントとして語られる「記録」。


読書を習慣化するために、毎日の日誌に前日に読んだ本のタイトルと得た学びを書くようにしたのです。


1月1日にスタートし、まだ18日間ですが継続してきています。

日々の継続は3週間続くと脳が慣れてきて、やらないと気持ち悪くなってくるくらい自然に続いていくと言われます。


昨年始めたルーティーンも、完全にそうなっています(^^)/


読書と日誌。


ガッチリと継続していきますよ…!



























scroll-to-top