ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
このシリーズも5回目となってまいりましたが

このタイトルとしては今回が最終回となります。


さて、この外構エクステリア業界。
厳密にいうと「戸建て住宅の外構エクステリア業界」という位置づけになります。

その他、公共建築や商業施設などの外構工事については、私たちはあまり手掛けることがありません。ハイツ等は時折手がけますが。

公共建築や商業施設の外構工事は、そもそも設計そのものは建築本体と併せて設計事務所さん等によってなされます。そして工事は土木屋さんとか土建屋さんと呼ばれる業種の方がされることが多いです。


戸建て住宅の外構工事は、土木屋さんとか土建屋さんという業種の方はあまりされません。

その理由は

・設計、すなわちCAD図面等を用いて提案することができない。
・施主様との打ち合わせ等は普段あまりしていない。

などが挙げられます。

戸建て住宅の外構エクステリアという分野は、専用CADやエクステリア商材が独自の発展をしたことによって、専門性が上がってきたのです。一方で元請さんである住宅会社さんは外構エクステリアについては住宅本体と切り離していく傾向を強めてきました。


結果、戸建て住宅の外構エクステリアの業界、会社は独自に発展することになっていったのですね。


インターネット上で情報が飛び交う現在、お施主様も外構エクステリアの情報もしっかりと得られる傾向が強くなってきています。そうすると、ますます専門性を高めた業者でないとお施主様のご要望にお応えすることができなくなっているのです。


そして、この業界の決定的な傾向として

会社規模が小さい

ことが挙げられます。

全国規模の大手、という会社はほとんど存在しません。

ハウスメーカーの外構子会社は全国にありますが、それらは親会社の仕事がほとんどです。
ネットショップで全国展開している会社がありますが、それはネットと電話で受け付けるだけでフランチャイズで地域の業者が動いているだけです。


実際、業界で動いている外構エクステリアの会社の規模の多くは

営業は事実上社長一人であったり、番頭さんと呼ばれる人が一人いるのみであったり、またそれが社長の息子や親族であったりする会社さんが多くを占めるのですね。

家族経営、またはそれに毛が生えた程度、と申しますか

小規模の会社がほとんどであるのが実情です。



なので…

営業、またエクステリアプランナーといった職種を募集する会社は
極めて少ないのです。


すごくやりがいのある仕事であるのにも関わらず

ここが残念なことになっているわけです。









様々な専門職種が存在する住宅業界において

我々外構エクステリア業界は少し他業種との違いがあります。


今回は最も大きな違い、というか

大きな魅力についてお伝えします。



これぞ私たち「外構屋」にだけ与えられた特権

というと、ちと大袈裟ですけど…


「住宅完成の最も美しいシーンを見届けることができる」


業種なのです。

当然ながら外構は住宅建築の最後の仕事です。


住宅建築に係るあらゆる業者さんの仕事が終わったころに

外構屋の出番がやってきます。


外構が未着工の現場はいかに住宅が美しくても、やはり未完成です。
外構エクステリア工事とは、住宅建築工事の総仕上げなんですね。

そして外構エクステリア工事が完成した時に住宅建築工事は完結します。




その瞬間こそが

住宅の最高の美しい瞬間です。


私たちが、この手で住宅工事の完成させ、見届けることができるのです。

この瞬間に立ち会えるのは、住宅業界の専門業種の中で私たちだけなのです。



私たちの現場は、一つ一つの現場が美しい。

これこそが外構エクステリア工事の最高のやりがいではないかな、と常々思うわけです。




住宅業界における私たち外構エクステリア業界について、他の専門業者さんと少し違う立ち位置にあるお話を前回書きました。

要するに、住宅本体と外構エクステリアは切り離して考えられる場合が多いのですね。

なので住宅会社さんから多くの事をお任せいただくケースが多いです。
時にはご紹介だけいただいて後は直接、完全にお任せ、というケースもあります。



もちろん、ちょっとした修繕工事などは街の電気屋さんや街の水道屋さんが直接お客様とやりとりするケースは多くあると思うのですが

一から相談、提案、設計となると街の電気屋さんや水道屋さんでは難しくなってくる場合も出てきます。

植木屋さん、といわれる方々も同様で、植木の剪定をするだけなら相談や提案ができても彼らは外構エクステリアとなると工事自体はするけれど…という業者さんであることも多いのです。


しかし私たち外構エクステリア業界において、ハウスメーカーさんや工務店さん等の「一次下請け」として入る外構エクステリア業者は

まさに相談、提案、設計をする能力を求められます。

図面をCADというソフトを使ってイメージパース付きで描く、などというのも必須の能力です。そして商品の知識や情報なども幅広く求められます。


決して工事をするだけの会社ではないのですね。


住宅会社さんのニーズに応えてこういう業務をこなせる、という事は

実はお客様、いわゆるエンドユーザーの方々から直接仕事を承ることも十分に可能、という事にもなります。



なので、外構エクステリアの業界では

住宅会社さんのパートナーとして受注する「ルート営業」とお客様から直接受注する「エンド営業」の両方が混在しているんです。


前述したように、多くの外構エクステリアの会社は両方をやっているのですが比率はそれぞれ、です。弊社も両方やっていますし、エンドユーザー専門店という会社さんも時折存在します。


そういうわけで私たちの業界は

よりエンドユーザーの方々と近い、という点も他の専門工事業の業界と違うところだと言えます。








様々な専門業種が多く集まって出来上がっていく住宅建築において

外構屋、というポジションは他の業種の方々と少し異なる立ち位置になっています。

他のほとんどの業種の方は住宅会社さん側の設計者さんが描いた図面に基づいて工事をされます。また図面に表れ出ない仕事であっても工事内容は住宅会社さんからの指示、依頼のとおり工事を行います。

しかし私たち外構屋は、住宅会社さんから指示されることは極めて少ないです(ご要望はありますが)。

外構エクステリアは私たちがプランを提案するのが一般的なのですね。

図面は私たち外構屋が描くことがほとんどです。


大きな声で言いにくいのですが、住宅会社の方々は外構は私たちにお任せいただく部分が大きいのです(ちょっとオブラートに包んで書いていますが(^^;)。

これが他の業種の方々との決定的な違いです。


と、いうことは

同じ住宅が完成しても外構屋Aがつくる外構工事と外構屋Bがつくる外構工事は全く別のものになるんですね。だから価格も同じには絶対にならないんです。


こちらでプランを提案するので、お見積りもこちらでします。
大して他の業種では住宅会社さんから価格を指定されることが多いです(指値、なんて言ったりします)。

なので価格のコントロールについても可能なのです。
価格決定権がある程度ある、ということです。


下請、という言葉はあまり好んで使われることがないのですが、お客様から請負をする元請の住宅会社に対して私たち専門業種の業者は下請です。

下請というと、やや元請へ絶対服従というようなイメージもあります。
自動車メーカーに納品する下請工場が価格を切り下げられて苦労されている、みたいなイメージを私たちも耳にします。


住宅業界はお互いを尊重する風土もあり、下請ではなく「協力業者」と一般的に呼ばれたりもするのですが、まあ要するに下請です。


しかし私たち外構エクステリア業界は下請でありながら、元請の住宅会社さんとの関係性においてパートナー、という感じの立ち位置にもなっているのです。

なので元請の住宅会社さんからも、ほんの一部の例外的な会社さんを除いて見下されることがありません。専門家としてリスペクトをいただく場面もあったりします。


私たちだけではありませんが、住宅業者さんとこうやって信頼関係のもと友好的にお付き合いいただける業種の一つということが言えます。

結果、個人的にも仲良くさせていただく方もあったりしますね(^^




エクステリアプランナーという資格があります。

あくまで民間資格なので、さほどの認知度もない資格なのですが弊社でも2級エクステリアプランナーの有資格者は何名か在籍しています。


しかし、この資格どうこうではなくエクステリアプランナーってどういう人たちなのか、というお話。


簡単に言ってしまうと

弊社のような外構エクステリアの設計施工をやっている会社の営業担当、もしくは設計担当ということになります。


これがなかなかニッチな仕事でございまして

「弊社のような」と申しましても、弊社レベルの会社でも奈良県内では上位に入ってしまう業界でございまして


多くの外構エクステリアの会社は家族経営に毛が生えたくらいの規模の会社が多いのです。


なので

エクステリアプランナーという仕事をしている絶対的な人数も多くはなく

あんまり大々的に募集している会社も少ないわけです(^^;


そのような業界ではございますけれど


弊社ではエクステリアプランナーを大募集しております!!

ちなみにガーデンプランナーという表現もございますが、全く同じ仕事です。

応募はカンタン、こちらの応募フォームをご覧ください。


こういう業界なので経験者から応募いただくことは殆ど想定しておりません(^^;

未経験者さん、大歓迎です。


面接の際に持参いただきたいものは

履歴書と笑顔、です(^^♪


ご応募、お待ちしております!
























外構エクステリア業界。


私たちにとっては日常の業界なのですが、実は建設業界の中では他業種と色々な違いがあるもんだなあ、と感じるところです。

そんな話をブログでしばらく書いてみます。


外構エクステリア業界には様々なキャラクターの会社がありますが
基本的には住宅業界の中の専門業種の一つです。


一件の住宅を建てるのに、それはそれは多くの専門業種の業者が現場に入ります。

どんな業種があるか、ザっとご紹介します。

建てる前段階から挙げていきますと

建て替える場合は

解体屋さん
が入ります。

そして基礎工事に入る前に地盤改良が必要なケースがあります。

地盤改良屋さん
が杭打ちなどの地盤改良を施します。


そしていよいよ基礎工事。

基礎屋さん
の出番です。

基礎屋さんというのは主に土木屋さんと言われる業種の中で、基礎に特化してされているケースが多いです。

基礎ができれば

設備屋さん
が先行配管と言いまして、汚水や雨水の配管を先します。
後でやるのは結構大変な場合も出てきますので。

設備屋さん、とうのはいわゆる水道業者さんです。
なぜか水道屋さんというより設備屋さん、と呼ばれることが多いです。

そしていよいよ上棟の準備として

足場屋さん
が入って先行して足場を組みます。

そして棟上げとなるのですが

大工さん
がここから登場します。

棟上げの際には

クレーン屋さん
を呼んで、木材を吊りこみます。


その後しばらく大工工事が続くのですが、その後

屋根屋さん

が屋根を作ります。屋根屋さんは板金屋さん、という業種であったりもします。

そして大工工事が進んでいくと様々な業者さんの出入りが多くなります。

電気屋さん
まずは配線からになります。
最後に照明器具やコンセントなどを取り付けます。

サッシ屋さん
窓枠ですね。サッシメーカーが直販したりもします。

キッチンやユニットバスを入れる業者さんは
何と呼んだらいいんでしょうね(笑)

外壁になると
サイディング屋さん
です。

サイディング屋さんに加えて塗装屋さんやタイル屋さんが入る外壁もあります。

さらに各所の仕上げで

畳屋さん
クロス屋さん
防水屋さん
など。

もちろん設備屋さんや電気屋さんも仕上げ段階で登場します。
ガスを使う場合はガス屋さんが入ったりもしますね。

いよいよ足場が外れると

玄関ポーチにタイルを貼る
タイル屋さん

基礎巾木や勝手口、給湯器の基礎などを作るのが
左官屋さん

なども入ってきます。

そして完成するといよいよ

美装屋さん
が入ります。

美装、すなわち掃除をする業者さんです。
最後に丁寧に掃除をしてくれます。


こうして建物が完成して

他の業者さんが誰もいなくなってから最後に登場するのが私たち

外構屋さん
なのでございます。



ここまで上げてきたように、業界ではそれぞれの業種を指して「〇〇屋さん」と呼んでいます。


こんな風に外構屋とは住宅を作る際に数多く存在する専門業種の中の一つなのです。

しかし、こうやって名前を挙げた多くの他の専門業者さんと外構屋というものは異なる点が数多くあるのですね。


それについて、また次回以降書いて行きたいと思います。


(続く)
















ちとブログの更新が滞っておったようですが(^^;

そろそろ書いていきましょうかね…。


と、いうのも改めて考えるところがあるからです。

何のためにブログを書くの?

という根本的な話。

「ホームページのアクセスを増やすため」という命題はもちろんあります。

しかしこの点は優秀なスタッフたちに委ねましょう。


敢えて私がWEBの世界で想いを発信するとするならば
何のためにすべきなのか、と考えました。


今、そしてこれからも経営課題として最大のテーマになっていくであろう最優先課題は

採用、です。


営業・マーケティングという分野については、様々な手法で取り組んでおり手ごたえも少なからずあります。


一方で会社の成長・拡大のために必要な人材を採用していく、となると
目立った取組はできていないのですね。

インディードの運用もやってみたのですがダメでした。
採用の難しさと手詰まり感も感じているところです。


本日、採用関連の仕事をする時間があったため、改めて感じました。
採用に関して何かを始めないと何も始まらないんじゃないか、と。

弊社に興味を持ってホームページを見てくれた人、ハローワークで求人を見た人、その他媒体で求人を見た人、皆さんホームページでどんな会社か調べますよね?


そんなときに社長ブログって見られる人もあると思います。


そんな人たちへも響くメッセージを打ち続けてみようかな、と。

そしてそのメッセージはブログ以外のところへも活用していけるでしょう。


そんな思いも持って

社長ブログ、シレっと再開です!


とにかく












































「麒麟がくる」も、いよいよ次回が最終回ですね。

語るほど私もこのドラマを見ていないのですが…(^^;

実は大河ドラマ、結構好きなんです。



時折、大河ドラマのDVDをレンタルして移動中に車で見ていたりします(^^



大河と言えば戦国と幕末。

戦国の話を見ると「よし、俺もこれくらいの意気込みで戦わねば!」と心を燃やし

幕末の話を見ると「よし、俺もこういう志を持って頑張るぞ!」と心新たにします(^^;



そういうわけで

今回は戦国。


戦国時代って

勝つか負けるか

生きるか死ぬか。


勝つために、生きるために死に物狂いで戦います。
ありとあらゆる策を練って戦います。


当たり前の話ですが、私たちとは覚悟が違うわけです。

なので、大河ドラマなどを見るとやる気のスイッチが入ったりします。



ビジネスの世界と戦争の世界を一緒にするわけにはいきませんが

もっともっと覚悟を決めて戦いたいと思います。


とは言え

平和な世界に生まれて良かった、と思うのですけどね。




















scroll-to-top