ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

以前から当ブログを読んでいただいていたお客様から「ブログが面白くなくなった」という声もいただいてしまいましたが(-_-;)

 

ここはめげずに経営ブログで頑張りたいと思います(笑)。

 

 

 

 

昨日は3カ月に一度開催している施工店会議。

 

職人の親方さんに集まっていただき、色々な事をお伝えする大事な場です。

 

 

 

これまで、何度も色んな場面で話してきたことを少しでも強く伝わるように書面化して一通り話をしました。また、その内容をみんなで話し合いました。

 

 

この書面化というのが形として次につながります。

 

工事現場におけるルールとマナー、そしてモラル。

 

 

現場数が多く、すなわち多くの職人さんに入ってもらっているだけに

 

全社的に色々な事を徹底していくためには、ありとあらゆる機会を通じて伝え続けていかねばなりません。

 

 

 

今回作った書面の文章には、私の本気を込めています。

 

何か伝わるものがあってほしいと思います。

 

 

 

この書面、もっとブラッシュアップしていこう。

 

ウチの会社の現場の「行動指針」となるように。

 

 

 

これも施工店会議の継続から生まれた第一歩です。

 

 

 

 

もっと良い現場を作って、もっとお客様の笑顔に会いたい。

 

 

まだまだ頑張ります!

 

 

 

 

 

 

現在、植田は「経営指針書」の作成に取りかかっています。

 

 

これまで「経営方針書」だったのですが、所属している中小企業家同友会という会が提唱するスタイルの「経営指針書」というものに発展させていこう、というわけです。

 

 

思えば、そもそも私の経営は独学でした。

 

多くはビジネス書から学んだものです。

 

 

5年以上前に、本を読んで「経営方針書」を初めて作成したのですが

 

何を書いたらいいとか全くわからなかったので、とにかく思うがままに書き連ねました。

 

 

 

そこから毎年、そしてこのところは年に何回も加筆訂正を重ねて徐々にボリュームアップしてきました。

 

ひょんなご縁が繋がり、最近は同友会で経営について学ぶ機会が多くなりました。

 

 

 

これは本当に貴重な機会です。なにせ、これまで独学ばかりでしたから。同友会では、他の経営者の方から多くのことを学ぶ機会があるのです。

 

 

 

先日から「経営指針セミナー」なるものに参加して、「経営指針書」の作成に取りかかったという訳です。

 

聞けば、この経営指針書づくりに挫折する、というかフェイドアウトする方も多いとのこと。

 

しかし間違っても私は挫折するわけにはいきません。

 

 

 

しかも気合を入れるため、参加者の皆さんを前にして「私が一番に経営指針書を作ってみせる」と宣言してしまいました(笑)。

 

 

 

そもそも作文は得意分野なので、形を作ることはどうってことありません。

 

 

しかし、問題はその内容。

 

形だけ作って役にたたなければ無意味ですから、ここは、じっくりと掘り下げつつ「経営指針書」を作っていきたいと思います。

 

 

 

年頭訓示には間に合わせないといけないので、集中的に頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

先日、会社の大掃除を行いました。

 

これは経営方針書の年間予定に記載されている年中行事です。

 

 

弊社では毎年11月に大掃除を行います。

 

 

一般的には年末に大掃除をされていますが

 

11月の方が暖かくていいですし、年末になって現場がバタバタしてくると掃除どころではなくなってしまう恐れもあるということで数年前から11月にする事にしたのです。

 

 

 

11月に大掃除をする、という「型」を作ったのです。

 

「型」を作れば継続できる。

 

 

ハイ、私の得意のパターンの話ですね(笑)。

 

 

そして最大のキモは、継続によるブラッシュアップ。

 

ある経営者の集まるところで私がこの話をしたところ、予想を超える大反響となりまして

 

 

私を指して「継続の男」とか「継続屋さん」なんていう呼び名が使われるくらいなのです^^;

 

 

当然のように、今回の大掃除もブラッシュアップをかけました。

 

 

去年まで、ある程度各自に任せていた掃除の分担を

 

役割分担を明確化するようにしました。

 

 

全員の役割分担を女性スタッフに考えてもらいました。

 

私も指示されたところを徹底的に磨き上げました。

 

 

 

そうすると、これまで掃除が行き届いていなかったところも掃除するようになりました。

 

 

 

そしてまた、これが「型」になるわけですね~。

 

来年も、このやり方がベースになるわけです。

 

 

こうやってブラッシュアップが繰り返されていく。

 

これぞ継続の効用。

 

 

経営理念「継続が幸福を導く」の一つのカタチです。

 

 

 

そして掃除と言えば「環境整備」という言葉が経営の世界で重要視されていますが

 

まさに心を揃える一つの機会です。

 

 

 

ただし環境整備については、まだまだ取り組みが浅く

 

もう一度考え直す必要があります。

 

 

改めて全社的に取り組むタイミングも定めているところです。

 

 

 

 

大掃除、とても大事な会社行事だと思います!

 

 

 

 

 

 

毎週の月曜日は定例の会議です。

 

 

工程をすり合わせた後、週ごとにテーマを変えて色んな話をしています。

 

 

第一月曜日 請求書チェック及び請求書を通しての情報交換会

 

第二月曜日 計数共有

 

第三月曜日 経営方針書読み合わせ

 

最終月曜日 豆知識勉強会

 

 

 

昨日は第二月曜日ということで、売上を中心に計数を共有しました。

 

 

これは昨日から始めた取り組みです。

 

 

まずは触りの部分です。
これから、どんどん色んな数字をスタッフに見てもらうつもりです。

 

 

豆知識勉強会は数年前から行っていますが、経営方針書は今年の8月から、請求書チェックは同じく10月かた始めたところです。

 

そして空いていた第二週を計数共有にして、これで各週のテーマが決まってスケジュールが埋まりました。

 

 

 

つまり、「型」ができたわけです。

 

ここが重要です。

 

 

「型」ができれば「継続」ができます。

 

「継続」すればブラッシュアップされていきます。

 

仮に今回ブラッシュアップできなくても次回ブラッシュアップできるチャンスがあります。だから継続に価値があるんです。

 

 

 

 

定例の工程会議はずっと昔から行っていますが、10年前は本当に工程調整のみでした。

 

いつからか、会社の予定等を確認する場としてきました。

 

そして、これから。この会議は会社経営の大事な機会にしていきたいと思います。

 

 

 

日々、嬉しいことやありがたいことがいっぱいです。

 

皆様、本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

昨日、朝早めの時間で一人で事務所にいるときの事。

 

 

お客様からお電話がありました。

 

「巡回サービスの申し込みをお願いしたいのですが…」との事でした。

 

 

巡回サービスというのは、8年前に始めた取り組みです。

 

「消毒」からはじまったのですが、要するに30分もかからない作業なのですが個別に承るとどうしても半日料金のような金額設定になるものを、まとめてまわる事によって価格を抑えたサービスです。

 

 

初めて消毒の巡回をしたときは、私自らが職人さんと二人で巡回しました。

 

消毒から始まり、剪定、施肥、カーポート屋根洗浄、高圧洗浄、ガラ土引き取り…とメニューを拡大してきました。

 

それらをニュースレターに乗せてOB施主様にご案内をしています。

 

 

 

今や、運営はスタッフと職人さんに完全に任せている段階となっています。

 

 

 

昨日のお電話のお客様は「初めての申し込みなんですけど…いつもニュースレターをありがとうございます。」とご丁寧におっしゃっていただきました。

 

取り組んできたことが型になって継続できているなあ、と感じることができて、とてもありがたかったです。

 

 

OB施主様との継続取引。

 

言うのは簡単ですが、ビジネスモデルに乗せるとなると簡単なことではありません。

 

 

8年間継続してきていますが、モデルに乗ったとは言えないのが現状です。

 

しかし、この取り組みは30年かかっても作り上げていくつもりです。

 

 

 

 

一方で、難しさも感じているところもあります。

 

 

続けてきたからこそ、感じる次なる壁。

 

 

どこまでも挑戦が必要なようです…。

 

 

 

 

 

 

新しい期に入って1ヶ月。

 

おかげさまで今期も、なかなかの滑り出しとなっております。

 

 

 

一昨期、色々な追い風もあって悲願の売上目標を達成することができました。

 

 

 

昨期は、連続達成に向けて僅か及ばず…でしたが

 

ほんの僅かでしたので、ほぼ同水準で推移したと言えます。

 

 

 

そして今期も同じ目標です。

 

 

 

当社は物品販売ではありません。

 

お客様の敷地に入らせていただいての仕事です。

 

 

何カ月もかけて、さらに言えば一年以上前から計画をして打ち合わせをしての売上です。

 

ですから、実はある程度の見通しは立っています。

 

 

 

 

そこにプラスして急な依頼であったり、ちょっとした依頼が付け加わってきます。

 

 

 

逆に言うと、急に仕事を作ろうとしても簡単には作れません。

 

 

 

建設業界でありがちな

 

「なんか、仕事ないですか?」

 

なんていう簡単な営業はありえないんですね(笑)。

 

 

 

 

しかし、一歩考えを進めてみると

 

色んな手を打つことはできそうです。

 

 

 

短期の営業施策(1~半年程度)

 

 

中期の営業施策(半年~2年程度)

 

 

長期の営業施策(2年以上)

 

 

超長期の営業施策(10年先を見据える)

 

 

 

 

それぞれのチャンネルで同時並行で手を打つ。

 

ブログを書きつつ、頭が整理されてきました^^;

 

 

このところ、営業・マーケティング以上に内部強化、仕組みづくりとカイゼンを優先課題と考えてきましたが

 

あくまでそれは短期的な話です。

 

 

中長期、超長期の営業・マーケティング施策は進めていかねばなりません。もちろん、既に色んなことをやってはいますが、このセグメント別、といううますか期間を分けて考えていくべきですね…。

 

 

 

書いていると、面白くなってきました!

 

 

 

そんな事を考えながら

 

 

今日も走り回りましょうかね…!

 

 

 

 

 

 

本日から産休明けのスタッフが復帰。

 

当社の最古参のベテラン(と、言っても私より齢下です^^)ですので、なんとも心強い限りです!

 

 

 

彼女はCADの担当です。

 

 

CADというのは、ある意味我々エクステリア業界におけるキモの部分とも言えます。
(CAD…コンピューターによる図面設計。「キャド」と発音。)

 

 

 

CADなくして住宅会社さんとのご縁を頂くことは、ほぼ不可能です。また可能だとしても、その場合価格競争に巻き込まれるリスクも大きい(施工のみで比較されるため)。

 

 

かと言って、CADは簡単に手を出すことはできません。

 

そもそも、ソフトが高い。

 

さらにCADを置く、イコール、パソコンも当然に必要です。

 

 

 

パソコンは数年に一度買い替えが必要なものです。

 

さらに、エクステリアの業界におけるCADはバージョンアップされるに連れて、これまた高額な投資が必要となります。

 

 

これ、なかなか出来ませんよ…!?

 

 

そして、CADを扱うオペレーターの育成。

 

ソフトの操作は慣れたらできるとしても、設計をするわけですから外構エクステリアの知識も必要となります。そういう人材を雇用して育成していかねばならないのです。

 

 

これまた、簡単な事ではないんですね。

 

 

 

当社では、ここ10年ほどCADオペレーターは概ね3人体制でフルに図面を描いてきました。

 

そして今回、産休スタッフの復帰によって遂に4人体制となります。

 

 

ちなみにCADのソフト自体は4台体制で以前から整えてありました。

 

 

 

ある意味、待ちに待っていた時が来ました。

 

 

これにより、図面作成のスピード感が一段アップします。

 

そして同時に積算部門としての機能を強化することができます。

 

将来に向けて、安心・盤石の布陣となります。

 

 

さらにもう一つ。

 

 

来年、もう一人の期待のCADオペレーターが産休から復帰してくれます。

 

 

 

そうなると、5人体制です…!

 

 

 

 

そうそう、ないですよ!?

 

 

この布陣。

 

 

 

さあ、面白くなってきました。

 

これを受け、12月にはさらに組織が進化する予定です。今期、最大のプロジェクトがスタートします。

 

 

 

もう、やるしかありません。

 

 

頑張りますよ~!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

植田は少々体調を崩したりもありましたが

 

今日も元気に頑張っています。

 

 

 

今期も、本当に各方面のお客様に恵まれて頑張らせていただいています。

 

今日から11月、もう年末までフル回転が完全確定です!

 

 

 

どこまで行っても感じるのですが

 

 

商売は人の御縁、守るべきは信用

 

 

なんですね。

 

 

 

これまで私は、私個人で人の御縁と信用を積み上げてきました。

 

お陰様で、本当に素晴らしいご縁をいただき続けることができています。

 

 

 

 

しかし、ここからです。

 

 

 

既に、私一人の会社ではない。

 

会社として、リーフユニティとして、人の御縁と信用を蓄積していかねばならないのです。

 

 

 

 

それは、私一人でできない事はハッキリしています。

 

スタッフ全員の力が必要です。

 

 

 

そのためにやらなければならない事が山ほどあります。

 

 

スタッフみんなが共有できる仕組みを頭が痛くなるほど考えて

 

スタッフみんなの意識を引き上げるためのアクションをこれ以上ないくらい打ち続ける。

 

 

 

そこには「本気」が必要です。

 

 

 

私の「本気」で、この壁を乗り越えてみせますよ~!

 

 

 

 

 

scroll-to-top