ビフォー・アフター事例

門まわりのリフォーム完成写真
何十年もたてば経年によりブロックなど傷んでしまいます。直すならかっこよく、キレイに作り直しましょう!! 既存の門まわりがボロボロになってしまって、建物のリフォームもすることになり せっかくなので門まわりのリフォームを
駐輪場をつくる工事
駐輪場をつくるリフォーム工事です。葛城市で全体のバランスを損ねない提案で設計と施工を行いました
デザイナーズスタイルフェンス
家との調和やつながりを意識した目かくしフェンス工事です。アーチでハナミズキを囲む提案もさせていただきました。
アルミラウンド板
育ち過ぎたカイヅカを処分して、アルミのフェンスに変えたいというご希望のお客様でした。数案ご提示して納得のものが完成しました もともとはカイヅカが歩道に沿って植わっていましたが歩道に大きくせり出し、成長も早く手入れが大変とのことで 目かくしフェンスを希望されたお客様の工事です。
120575-3
ウッドデッキは新築の際に作られていたのですが道路から丸見えで、また広さ的にも使いづらい状況でした。そこでウッドデッキの出幅を追加して広くし、目かくしのフェンスで囲うことで使いやすいデッキスペースに大変身しました。
120425-10
駐車スペース・駐輪スペースの確保のため、外構リフォームをご依頼いただきました。また植物の管理も手に負えなくなってしまったため、生垣をやめてフェンスへとやり替えさせていただきました。
借景のウッドデッキ
美しい山々の風景を利用したデッキ空間です。デッキから望む借景はみる人の心を穏やかにしてくれます。 デッキフェンスで転落防止+フェンスで目かくしをしています。
P10904281
中古住宅を購入するにあたり駐車場の増設など外構のリフォームが必要でご相談いただきました。
勝手扉取付写真
奈良県田原本町で犬の脱走を防止するための勝手扉の設置工事をさせて頂きました。 以前、10年以上前に新築工事をさせていただいたお施主様からご依頼で 勝手口の扉の設置工事をさせて頂きました。 13年前とは生活様式も変わるもので、今回勝手扉を設置した理由は犬を飼っているが家の周りや犬走りからでないように かつ、お住まいの方も行き来がしやすいようにということで勝手扉を設置となりました。
60419
以前テラス工事をさせていただいたA様。門まわりとガレージが使いにくいと長年お悩みで、いつかやり替えたいと思っていらっしゃったそうです。いくつかあげさせていただいた赤いポストの候補の中からお選びいただいたのはユニソンの「テラ」。メール便も受け取れる大容量のもので、コロンとしたどこか懐かしいフォルムがアクセントになりますね。ご近所さんからの評判も良いそうです。
LIXIL 開き門扉AA TS1型 両扉
奈良県桜井市で木目のアルミ門扉のLIXIL開き門扉AA TS型 両扉を使い、玄関門扉の交換工事を行いました
119749-9
ガレージと門廻りを大幅にフォームさせて頂きました。 近くに学校のグランドがあり、砂ぼこりがお車につくのがお困りでした。 ガレージの位置を大幅に変え、シャッターを取り付け、カーポートにはサイドパネルを取り付けました。 これで、砂ぼこりを防ぐ事ができます。
scroll-to-top