外構事例
│
奈良の外構・お庭・エクステリアの専門店リーフユニティ
お気軽にご相談ください!土・日も受付しています
ホーム
>
施工事例
>外構事例
外構事例
大阪府茨木市:外構工事|機能門柱FF|テラス ナチュレN
機能門柱はリクシル機能門柱FFの木彫色チェリーウッドを設置しました。シンプルなフレーム構造に木目調の温かみをプラスしたデザインが特徴です。ポスト・表札・インターホン・照明・宅配ボックスを一体化できるため、玄関まわりがすっきり見えます。
三重県伊賀市:外構工事|型枠ブロック|機能門柱FP
広々としたガレージにシンプルな機能門柱、圧迫感がないフェンスで仕上げました。高低差があるので土留めの型枠ブロックを使用しました。
葛城市:外構工事|機能門柱FF|カーポート|プレーンルーフ
カーポートはYKKapの「プレーンルーフ1台用(58-30型H22)」を設置。水平垂直のシルエットが美しく、部品の露出を極力抑えたディテールで、洗練された印象に!柱を屋根下に納めることで、デッドスペースがなく、車をしっかりカバーしてくれます。木彫色や単色系を含む11色展開で、ナチュラルからモダンまで幅広い住宅スタイルに対応。デザインにこだわりたい方や、乗り降りの快適さを重視する方におすすめです!
大阪府八尾市:外構工事|目隠しフェンス|フェンスAB|機能門柱FF
全体的に木彫を基調とした統一感のある外構に仕上がりました。手すりはリクシルの「アーキレール」を使用。細身の柱とフラットな笠木によるスクエアなフォルムが特徴で、モダン住宅に自然に馴染み、外構全体の印象を引き締めます。アルミカラーだけでなく木調ラッピング色も選べます。
北葛城郡広陵町:外構工事|カーポート|ネスカR|目隠しフェンス
シンプルな外構が出来上がりました。カーポートはLIXILの「ネスカR(48-50型)」シャイングレーを設置。ネスカRは、LIXILが展開するスタンダードタイプのカーポートで、シンプルなデザインと高い耐久性、豊富なサイズ・屋根材・カラー展開が特徴です!サイズバリエーションが豊富で選ばれやすい!コストパフォーマンスに優れ、住宅の外観に調和しやすい設計が魅力です。
大阪府東大阪市:外構改修工事|伸縮門扉セレビュー|テラス スピーネ|目隠しフェンス
外構改修工事のご依頼があり、リクシルの伸縮門扉セレビュー(キャスター式)を設置しました。 こちらはキャスターで地面を転がして開閉するタイプで、扱いやすさとコストパフォーマンスの高さが特徴です。 ガイドレール式に比べて施工が容易で、後付けにも対応しやすいのでおススメです! 設置仕様も片開き、両開き、親子開き、角地対応など敷地条件に合わせて選択可能です。
大阪狭山市:外構工事|YKKap|機能門柱|ルシアスポストユニット
こちらのオープン外構の機能門柱は、YKKapのルシアスポストユニットSD02型(木彫ハニーチェリー+ステンカラー)を使用。 縦ストライプのスタイリッシュな外観に加え、木調×金属調の複合色が選択可。住宅の外観に合わせたコーディネートができます!
香芝市:外構改修工事|リクシル テラスVS|リクシル デッキDS
リクシルの「テラスVS(F型)」を設置しました。オプションでシェードを取り付ければ、室内の温度上昇を抑え、外からの視線を遮り、カーテンを開けたままでも安心して過ごすことができます。カラーバリエーションが豊富で多彩な色から選べます。リクシルの「デッキDS(デザインタイプ)」ともよくマッチしています。「デッキDS」は、天然木のような質感と風合いを再現した高級感ある人工木ウッドデッキですので、ヴィンテー…
生駒郡斑鳩町:外構工事|カーポート ネスカF|手すり アーキレール|セラレバンテ
カーポートはリクシルの「ネスカF」を設置しました。最近はF、すなわちフラットタイプ主流です。 すっきりとした水平ラインが、住宅外観にスマートな印象をプラスします。
香芝市:外構工事|カーポートSC2台用|機能門柱FS
シンプルでスタイリッシュな外構に仕上がりました。ガレージの入り口部分にTOYOの板石ライムストーンを施し、アクセントをつけました。スタイリッシュなフラット屋根のカーポートと調和し、外構全体の印象を引き締めています。
大和郡山市:外構工事|カーポートSC
ガレージとカーポートが完成しました。 カーポートはリクシルのカーポートSCの2台用梁延長タイプを設置。敷地や使い勝手に合わせて梁延長が可能なので、通常の位置に柱を設置できない場合や駐車スペースを広く確保したいときなどにおすすめです。
大和高田市:エクステリア工事|シュエット|樹ら楽ステージ
LIXILのテラス、シュエット(クリエモカ)を設置しました。木目調がとても美しく、デザインもよいため幅広い住宅スタイルに合わせることができます。屋根パネル材は熱線吸収ポリカボネートを選びました。熱線吸収は熱を屋根材が吸収するので屋根の下が涼しくなるメリットがあります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >