デッキ・テラスのある庭

29774
自然の癒し空間の中にワクワクするウッドデッキが完成しました!設置したのはリクシルのレストステージ。人工木なので腐ることがなく安心です。既存のデッキ部分に登れるようにステップを設置し、デッキフェンスも取り付けました
31193
以前外構とお庭の工事をさせていただいたお客様。掃き出し窓の前に取り付けたウッドデッキに屋根をつけたいとのことでご連絡をいただきました。タカショーのポーチガーデン フレームポーチに日除けをつけて、プライベート空間を演出しました。
123012-923002-4007-4
掃き出し窓の前に乱形石を貼り、テラス屋根を設置してお庭で過ごせる空間を作らせていただきました。オプションの日除けは、テラス空間だけでなく室内への熱や陽射しも緩和できます。塀と植栽で目かくしをしているため、外からの視線も気にならない快適な空間になっています!
27625
既存の土間の段差を解消して整備してほしいとの依頼でした。リビング前にタイルテラスと目線を遮る塗り壁を施工しました。タカショーのポーチガーデンには日除けをつけて、プライベート空間を演出しました。通りからの視線を気にすることなくリビングで過ごすことができますね。
122360-5
掃き出し窓の前とそこからつながるお庭部分にウッドデッキを設置しました。今回設置したデッキはリクシルのデッキDS。時を経た天然木の見た目と手触りを再現した、ハイグレード人工木デッキです。1本1本、床板に濃淡の色ムラがあり、よりリアルな質感となっています。そしてデッキの形状に合わせてテラス屋根の「スピーネF」を出幅違いで設置。テラスをつけると日よけをつけることができるので、これから暑い夏を迎えるにあた…
122328-1
以前から何度も工事をご依頼いただいているお客様。この度は元々あったデッキを撤去して新しくデッキスペースを施工させていただきました。設置したのはカースペースの上を有効活用できる三協のグランフローア。敷地を最大限に使うことができる優れものです。フェンス部分は横太格子(トラッドパイン色)を取り付けました。外からの視線も気にすることなくデッキ部分で寛ぐことができますね。
IMG_2610-1
既存であったテラス土間を拡幅して、テラス屋根を取り付けさせていただきました。テラス屋根はタカショーの「フレームポーチ」壁付けタイプ 開放的ですっきりとしたデザインのポーチにロープで開閉するシェードを取付けました。フロント部分には同じタカショーの格子材を2色使いで取り付けました。拡幅したタイルテラス部分も2色になっているので、デザイン的にもおしゃれな仕上がりになりました。
121756-6
掃き出し窓の前にウッドデッキとテラス屋根の設置をご依頼いただきました。ウッドデッキはリクシルの「樹ら楽ステージ」。デッキの色はライトウッドで上り下りがし易いようにステップも取付けました。テラス屋根はこちらもリクシルの「スピーネF型」。前面にパネルを取り付けてあるので、外からの視線も気になりません。
84ccc12cb36000b0d8f490c854e76aba
洗濯物を干すスペースが欲しいが建物とマッチするようにしたいとのご要望でしたので、リクシルの「ココマ ガーデンルームタイプ」をご提案させていただきました。 腰壁部分にはタイルを貼って部屋からの眺めも愉しむことができる、居心地のいい空間が実現しました。 施工の際には家の外壁とココマとの間で雨漏りをしないように、また家の水切り部分の換気口をふさがないようにするなど様々な工夫をしています。 出来上が…
8aa690f2529c195e554954aee884bfa77
広いお庭のスペースは天然芝でしたが段々と手入れが厳しくなり、人工芝を貼ることになりました。打ち合わせを進めていく中で、ウッドデッキも設置することに。 ワンちゃんがお庭で遊んでいる姿をデッキに腰掛けて眺めることができる癒しの空間が完成しました。花壇も作業がしやすい高さまで化粧ブロックを積みました。 早速いろとりどりのお花を植えられて、とても華やかで可愛らしい花壇となりました。
77632
化粧ブロックでベンチと花壇を作り、ウッドデッキ上で寛げる機能的なお庭が完成しました。ウッドデッキは三協の「ひとと木キュアーズ」。リアルな木肌と色合いを表現したデッキです。 化粧ブロック(ユニソンのアルタ)でベンチを作り、バーベキューコンロを置けるスペースも確保しました。
121599
お庭にウッドデッキと日除け、人工芝をしたいとのことでご相談いただきました。日除けにはタカショーのパーゴラ・ポーチを採用。ポリカ屋根がなく開放的なデザインのパーゴラです。ロープ式のシェードネットを取付けたので、季節や時間に応じて簡単に開閉が可能です。
scroll-to-top