デッキ・テラスのある庭

P4300003
こちらも越井木材工業の熱処理材「サーモウッド」を用いたウッドデッキです。腐朽菌に対して10年の保証のあるウッドデッキです。 天然木材のナチュラルさが芝生のお庭にピッタリですね。
DSCF0118
モダンな色のデッキはYKK「リウッドデッキⅡ」のウォームグレイという色です。サークルの一部をステップにしてデッキのRカットと組み合わせて あります。 ウッドデッキのカットはお庭のデザインとマッチングさせると 効果的です。
gard01
ウッドデッキと芝生の庭は思わず外にでたくなりますね。ウッドデッキはメンテナンスフリーの人工木材・YKKの「リウッドデッキ」です。
gard02
ウッドデッキにオーニングを設置。デッキ材はコシイの天然木材・マクセラムです。 段差と斜めのカットにより実用性とデザイン性を高めています。
gard05
人工木材の三協立山アルミ「ひとと木」です。材質はかなり木に近づいています。 小さなお子様がいらっしゃることもあり、フェンスで囲ってあります
ba02-2
天然木材に特殊な防腐処理をほどこした「コシイ・マクセラムデッキ」です。 庭いっぱいにウッドデッキを取ったのでゆったりしたスペースになりましたね。
DSCF4481_001
LIXILの+G(プラス・ジー)です。シンプルモダンな佇まいの中で柿渋色がアクセントを利かせています。 目隠しと風通しを両立させたGスクリーン、 スタイリッシュな屋根空間をつくるGルーフ、それらの骨組みをつくるGフレームで構成されています。 タイルのテラスは白黒のツートンカラーでモダンな雰囲気にしています。 TOEX第31回エクステリア施工コンクール 新商品部門  銅賞
DSCF1792_000
リビングのプライベート感UPと、お庭でくつろぐ空間を創るため、+G(プラスジー)を提案しました。 +Gの中でも中心的なアイテムであるGスクリーン(角格子)は採光と風通しに加えて存在感もバツグンですね。 本体色は柿渋です。全体の落ち着いた色合いに良くマッチしていました。
k2
家を建てたときにタイルテラスはあったものの、道路からの視線が気になる空間でした。 スクリーンはLALAスクリーン(三協立山アルミ)です。縦格子とアクリルパネルの組み合わせで採光と風通し、 してデザイン性も兼ね備えたプライベート空間を創出しました。 テラスの屋根はナチュレ(三協立山アルミ)です。これで雨が降ってもリビングの窓を開けられるようになりましたね。
P5260018
タイルのテラスがあったものの、高台の道路際で落ち着かないスペースでした。こんな時は+G(プラス・ジー)を組み合わせれば 目隠しと屋根を一体化したスタイリッシュなデザインを実現できます。 シャイングレーと柿渋のツートンカラーでキリッと引き締まった モダンな雰囲気になりました。 日除けも付けて、快適なテラス空間で過ごす機会が増えそうです。
DSCF2943
リビング前のテラス空間のご相談で様々な商品の比較検討を行いましたが、モダンスタイルの住宅にフィットするプラスGに決定しました。 柱部分にシャイングレー、フレームとルーフに柿渋を合わせたツートンカラーがカッコよくモダンな雰囲気をつくり出します。 プラスGでは自由度の高い設計や色の組み合わせができることが魅力ですね。
s-PC090014
カフェのテラス空間に取り付けたのはTOEXの「樹の木テラス」。内部日除けもセットしたので夏場の陽射しもしっかりカットしてお店の中も快適になりました。 樹の木テラスは新技術の「人工木調被覆加工」を用いてあるので手ざわりも暖か味があります。 カフェの名前入りのエプロンもオーダーメイドで付けさせていただきました!
scroll-to-top