リクシル テラスVS のご紹介
│
奈良の外構・お庭・エクステリアの専門店リーフユニティ
お気軽にご相談ください!土・日も受付しています
ホーム
>
リーフユニティのスタッフブログ
>リクシル テラスVS のご紹介
リクシル テラスVS のご紹介
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです
本日はリクシルの
テラスVS
をご紹介します。
お庭にテラス屋根があると、
日々の暮らしが少し便利に過ごせそうですよね
お天気に左右されず選択物を干すことができたり、
日除けがあることで室内温度の上昇を抑えてくれたりします。
が、しかし!近年日本に上陸する台風は年々大型化しています
せっかく取り付けたテラス屋根が強風によって飛ばされてしまったり、壊れてしまっては大変です。
そこで、リクシルから風への比類ない強さをもつテラス屋根が発売されました。
テラスVS
≪屋根ピッチ540㎜の新設計≫
風邪への強固な備えとして、屋根を支えるフレームのピッチを一般的なテラスの910・1000㎜ピッチから540㎜ピッチに。
風によるパネルの抜け強度を高めました。
≪視界を横切るフレームをなくして、スッキリと抜けた開放感を実現≫
一般的なテラスには、屋根を支える野縁(のぶち)と呼ばれるフレームがあることが常識でした。でも、この野縁がなくなれば、下から見上げた際の視界がスッキリ広がります。
≪一般的なテラス≫
視界を横切るフレーム、野縁(のぶち)によって視界が遮られ、強風時のバタつき音の原因にも。
≪テラスVD≫
野縁というノイズがなくなることで視界がスッキリ。
見上げても、見下ろしても美しいデザインが実現しました。
屋根の形状は
見た目がスッキリしているFタイプと
雨風の吹込みを軽減してくれるRタイプがあります。
デッキと組み合わせれば、より室内とつながりある空間になります。
ご興味のある方はリーフユニティにカタログもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください
«
台風通過、いよいよ秋本番♪
施工事例ピックアップVol.3~ナチュラルガーデン編~
»
風薫る5月~お休みのお知らせ~
春色展示場♪
少しずつ少しずつ…♪&休業日のお知らせ
待ち遠しい春の訪れ
年始の恒例作業&祝日お休みのお知らせ
年末年始休業のお知らせ
秋を告げる展示場の樹々たち
初めての収穫と休業日のお知らせ
ようやく満開♪~秋の香り~
恵みの雨、でいてください…
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
以前の記事
選択してください
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
2023年5月(2)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(1)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年7月(2)
2022年4月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(3)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(1)
2021年6月(3)
2021年5月(1)
2021年4月(2)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(2)
2020年9月(3)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年9月(2)
2019年8月(3)
2019年7月(3)
2019年6月(3)
2019年5月(2)
2019年4月(2)
2019年3月(6)
2019年2月(3)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(5)
2018年6月(7)
2018年5月(7)
2018年4月(5)
2018年3月(7)
2018年2月(6)
2018年1月(4)
2017年12月(3)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(5)
2017年5月(5)
2017年4月(4)
2017年3月(6)
2017年2月(8)
2017年1月(9)
2016年12月(1)
すべての記事