ウッドデッキ 樹ら楽ステージのご紹介
│
奈良の外構・お庭・エクステリアの専門店リーフユニティ
お気軽にご相談ください!土・日も受付しています
ホーム
>
リーフユニティのスタッフブログ
>ウッドデッキ 樹ら楽ステージのご紹介
ウッドデッキ 樹ら楽ステージのご紹介
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです
先日からリクシルさんのお庭へGo Toキャンペーンがスタートしていますが
(詳しくは
こちら
)
キャンペーンの対象商品で最もなじみのあるウッドデッキを
ご紹介したいと思います。
樹ら楽ステージ
使いやすさが進化した人工木材です
リビングから一体となったウッドデッキを設置することで奥行がでて部屋が広く感じられます。
これからの季節はウッドデッキで食事したり、ゆったりとした時間を過ごしたりするのもいいですよね。
樹ら楽ステージの特徴としては
Point1
サイズも形状も自由
敷地や用途に合わせていろいろなサイズや形状に設計・加工できます。
Point2
メンテナンスが簡単
土汚れは水洗いできれいに。表面のキズはサンドペーパーで簡単に補修できます。
Point3
腐食やシロアリの心配いらず
湿気で腐ったり、シロアリの食害の心配がありません。安心して使えます。
カラーバリエーションはこちらの5色
樹ら楽ステージ木調
天然木のように美しい自然の風合いをデザインしたウッドデッキです。
デッキ材表層面に溝をつけ、粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求
溝の巾を不均一、不連続にすることで、ナチュラルなバラツキを生み出し、木の温もり、風合いを再現した商品です。
4色の展開で時間の経過とともに馴染む色合いとなっています。
樹ら楽ステージより少しお値段はあがりますが、
より天然木に近い質感で木の温もりを感じられるのでオススメです。
リーフユニティ展示場には商品のサンプルも多数ご用意しております。
実際に見て触って、確かめていただくことが可能です
ご興味のある方はリーフユニティまでお問い合わせください。
«
春爛漫♪暑さ寒さも彼岸まで…
雑草対策事例集
»
風薫る5月~お休みのお知らせ~
春色展示場♪
少しずつ少しずつ…♪&休業日のお知らせ
待ち遠しい春の訪れ
年始の恒例作業&祝日お休みのお知らせ
年末年始休業のお知らせ
秋を告げる展示場の樹々たち
初めての収穫と休業日のお知らせ
ようやく満開♪~秋の香り~
恵みの雨、でいてください…
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
以前の記事
選択してください
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
2023年5月(2)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(1)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年7月(2)
2022年4月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(3)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(1)
2021年6月(3)
2021年5月(1)
2021年4月(2)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(2)
2020年9月(3)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年9月(2)
2019年8月(3)
2019年7月(3)
2019年6月(3)
2019年5月(2)
2019年4月(2)
2019年3月(6)
2019年2月(3)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(5)
2018年6月(7)
2018年5月(7)
2018年4月(5)
2018年3月(7)
2018年2月(6)
2018年1月(4)
2017年12月(3)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(5)
2017年5月(5)
2017年4月(4)
2017年3月(6)
2017年2月(8)
2017年1月(9)
2016年12月(1)
すべての記事