リーフユニティのスタッフブログ
│
奈良の外構・お庭・エクステリアの専門店リーフユニティ
お気軽にご相談ください!土・日も受付しています
ホーム
>リーフユニティのスタッフブログ
リーフユニティのスタッフブログ
2021.9.30
リクシル テラスVS のご紹介
リーフユニティのスタッフブログ
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです
本日はリクシルの
テラスVS
をご紹介します。
お庭にテラス屋根があると、
日々の暮らしが少し便利に過ごせそうですよね
お天気に左右されず選択物を干すことができたり、
日除けがあることで室内温度の上昇を抑えてくれたりします。
が、しかし!近年日本に上陸する台風は年々大型化しています
せっかく取り付けたテラス屋根が強風によって飛ばされてしまったり、壊れてしまっては大変です。
そこで、リクシルから風への比類ない強さをもつテラス屋根が発売されました。
テラスVS
≪屋根ピッチ540㎜の新設計≫
風邪への強固な備えとして、屋根を支えるフレームのピッチを一般的なテラスの910・1000㎜ピッチから540㎜ピッチに。
風によるパネルの抜け強度を高めました。
≪視界を横切るフレームをなくして、スッキリと抜けた開放感を実現≫
一般的なテラスには、屋根を支える野縁(のぶち)と呼ばれるフレームがあることが常識でした。でも、この野縁がなくなれば、下から見上げた際の視界がスッキリ広がります。
≪一般的なテラス≫
視界を横切るフレーム、野縁(のぶち)によって視界が遮られ、強風時のバタつき音の原因にも。
≪テラスVD≫
野縁というノイズがなくなることで視界がスッキリ。
見上げても、見下ろしても美しいデザインが実現しました。
屋根の形状は
見た目がスッキリしているFタイプと
雨風の吹込みを軽減してくれるRタイプがあります。
デッキと組み合わせれば、より室内とつながりある空間になります。
ご興味のある方はリーフユニティにカタログもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください
2021.9.18
台風通過、いよいよ秋本番♪
リーフユニティのスタッフブログ
奈良のお庭・外構・エクステリア専門店のリーフユニティです
昨夜から心配された台風も足早に過ぎ去り、展示場には美しい青空が広がっております。
もうすぐ彼岸ということもあり、暑さのピークは越えつつあり、過ごしやすい季節が訪れそうです。
…ただこの展示場は驚くほどの蚊が生息しており、暑さがおさまってくると彼らの活動が盛んになるという弊害が
少し外に出ただけでも襲撃されます(笑)
さて、本日からお休みで「シルバーウィーク」を過ごされている方も多いのではないでしょうか?
この季節は暑さを耐え抜いた植物たちが恵みの雨もあり少しずつ元気を取り戻してきます。
展示場でも秋色の花々があちこちで咲いております。
こちらはキバナコスモス。
もっともっとたくさん植えて展示場の一角をお花畑にしたいなあと秘かに目論んでおります(笑)
こちらはアメジストセージ。
背丈が大きくなってくると、なかなかの存在感です。
こちらはフイリヤブラン。
斑入りの涼しげな葉にこの愛らしい花、植えっぱなしの優れものです。
暑い夏を乗り越えたお庭にそろそろメンテナンスが必要な時期です。
植えっぱなしでも大丈夫なもの、植え替えの必要なもの、どれぐらいの割合でお庭に配置するかで、お手入れ方法も随分変わってきます。
どんなお庭にしたいかイメージすることが大切ですね。
リーフユニティは
9月20日(月・祝)敬老の日
9月23日(木・祝)秋分の日
の2日間お休みをいただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2021.9.10
カンナ&リコ フォトコンテストに参加しませんか?
リーフユニティのスタッフブログ
奈良のお庭・外構・エクステリア専門店のリーフユニティです
本日は、OB施主の皆様が参加可能なコンテストをご紹介させていただきます!
その名も…
カンナ&リコ インスタグラム フォトコンテスト2021
です!
こちらは、おしゃれ物置といえば!のディーズガーデンさんが主催のコンテストです。
このコンテストは私たちのような販売店も、そしてなんと設置されたお客様自身も!参加できるという珍しいものになっています。
【応募期間】2021/9/1~10/31
【応募方法】
①インスタグラムで
『ディーズガーデンさん公式メインアカウント』
をフォロー!
②お庭の『カンナシリーズorリコ』の写真に、『#ディーズ2021』というハッシュタグをつけて投稿!
〇カンナ&リコが入ったおしゃれな写真
〇カンナ&リコとご家族の写真
〇カンナ&リコと季節を感じるお庭の写真
などなど…!
※応募の投稿は、ディーズガーデンさんのアカウントでリポストされる場合があります。
【応募特典】
☑応募者全員に、「組み立て式ミニチュアカンナ」をプレゼント!
☑グッドデザイン賞を受賞された10名様には、「ディーズガーデンロゴ入り限定トートバッグ」をプレゼント!
詳しくは
ディーズガーデンさんの投稿
もご覧くださいね!
お庭にカンナやリコを設置されたお客様は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
また、おしゃれな物置をお探しの方はぜひこのハッシュタグを検索して、既に設置された方の写真をご覧になって検討するのもよいのではないでしょうか?
そして実は私たちリーフユニティも、このコンテストに参加する予定なのです…!
ぜひこの機会に
リーフユニティのインスタグラム
にも遊びに来てくださいね(よければフォローやいいねもよろしくお願いします!)♪
いろんな方の写真を見てぜひウチにもカンナやリコを…!という方は、ぜひリーフユニティにご相談くださいね。お待ちしております!
2021.9.3
三協 ひとと木キュアーズデッキ のご紹介
リーフユニティのスタッフブログ
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです
今年の春に三協アルミさんから発売になった 人工木デッキ
ひとと木キュアーズ
を
ご紹介します
先日は
時を経た天然木の見た目と手触りを再現したリクシルの
デッキDS
を紹介させていただきましたが、
この三協の
ひとと木 キュアーズ
も浮造り風の表面表情と墨流し風の仕上げによってリアルな木肌と色合いを表現した商品になっています。
「浮造り(うづくり)風」とは・・・木の表面を繊細に磨き上げ、木材の年輪を浮き立たせる日本古来の木工技法のことで、木目の凹凸が強調され、光の加減で表情を変えます。この浮き上がった木肌の凹凸をリアルに表現したもの。
天然木のウッドデッキに近づける為に 床板1枚1枚を床板キャップでふさぎ、シルエットを際立たせています。 床板キャップにはサイディング加工を施して、木の質感を表現しています。
尚、従来はこのような幕板で側面をふさいでいました。
フェンスやファニチャーとコーディネートしてこだわりの空間が出来上がります。
耐候性・耐久性に優れ、メンテナスンも容易な人工木デッキとなっています。
ご興味のある方はカタログもご用意しておりますので、
リーフユニティショールームにお気軽にお越しください!
風薫る5月~お休みのお知らせ~
春色展示場♪
少しずつ少しずつ…♪&休業日のお知らせ
待ち遠しい春の訪れ
年始の恒例作業&祝日お休みのお知らせ
年末年始休業のお知らせ
秋を告げる展示場の樹々たち
初めての収穫と休業日のお知らせ
ようやく満開♪~秋の香り~
恵みの雨、でいてください…
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
以前の記事
選択してください
2025年5月(1)
2025年3月(1)
2025年2月(1)
2025年1月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(3)
2023年6月(2)
2023年5月(2)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(1)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年7月(2)
2022年4月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(3)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(1)
2021年6月(3)
2021年5月(1)
2021年4月(2)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(2)
2020年9月(3)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年9月(2)
2019年8月(3)
2019年7月(3)
2019年6月(3)
2019年5月(2)
2019年4月(2)
2019年3月(6)
2019年2月(3)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(5)
2018年6月(7)
2018年5月(7)
2018年4月(5)
2018年3月(7)
2018年2月(6)
2018年1月(4)
2017年12月(3)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(5)
2017年5月(5)
2017年4月(4)
2017年3月(6)
2017年2月(8)
2017年1月(9)
2016年12月(1)
すべての記事