めかくし

123568-1
高さ2.4mの柱に120幅の板塀を10㎜の隙間をあけて柱の上部に設置して、隣地からの目隠しフェンスを作りました。マイティウッド デコⅡという商品です。白は圧迫感がなく、植栽のグリーンにも映えますね。マイティウッドシリーズは様々な色目があるので、一部を別の色にすることも可能です。
123558-9-e1691133537327
三協立山アルミのテラス「ナチュレ」です。写真では少しわかりづらいですが、「シルキーノーチェ」という色になります。アルミ製の部材に木目調のラミネートを施してあるので耐久性はバツグンです。目隠しの板塀はタカショーの「モクプラボード モダン」のホワイトパイン色を使用しました。チェアーやテーブルを置いて憩いのスペースが完成しました。
IMG_03561
独立基礎でアルミの角柱を立て、タカショー eアートウッドのラウンド板で目隠しフェンスを作りました。150幅の板塀を10㎜の隙間をあけて柱の上部に設置しています。間隔や位置なども自由に設定できるのでコスト的にも抑えられます。
123514-1
3cm程度の割竹を縦方向に並べて作った竹垣を「建仁寺垣」といいます。以前にも工事をさせていただいたお客様ですが、今回はe-バンブーユニットという商品の建仁寺垣タイプを設置しました。「青竹」という色でとても美しく庭に馴染んでいます。
IMG_9532
和風の目隠し施工事例です。すだれの形状に似ていることから「御簾垣(みすがき)」と呼ばれている竹垣を施工させていただきました。タカショーのe-バンブーユニットという商品のこだわり板みす垣タイプを用いて目かくしにしました。色は「アイボリーさらし」で優しい雰囲気にしました。
123278-9230733650-5
既存であった植木を撤去してタカショーのエバーアートウッド こだわり板で目隠しフェンスを作りました。板の隙間は30ミリにして圧迫感を抑えています。
30028
大きな植木を撤去した部分に木目調の目かくしフェンスをしたいとのご要望でした。しっかりと外部からの目線をカットできたので、居心地もよくなりました!門を入った部分にはアクセントとして擬木を建てました。
123100-11
以前にお庭と門回りのリフォーム工事をさせていただいたお客様。 今回は生垣を撤去して目隠しフェンスをしたいとご相談いただきました。既存であった擁壁の上に化粧ブロックを2段積み、高さ1.2mの板塀を施工しました。タカショー エバーアートウッドラウンド板150㎜の幅のもので隙間を10㎜で設定したのでしっかりとした目隠し効果が期待できます。生垣の手入れもなくなり、スッキリとしたお庭が完成しました。
123106-4
玄関の扉を開けたら道路から家の中が丸見えで目隠しをしたいとご相談いただきました。お庭の目隠しフェンスと合わせて、ネオカットウッド ボードフェンス という商品を使用しました。 板幅は140㎜となっているのでしっかりと道路からの視線を遮ることができます。木目がはっきりとしていて木材と変わらない風合いで、家の外壁や玄関ドアにマッチした仕上がりになりました。
1662531854583
敷地内の排水状況が悪く、既存の大谷石の状態が良くないので排水計画をご相談いただきました。塀際にU字溝を敷設し、樹脂板で目隠しフェンスを施工しました。目隠しフェンスは 120㎜幅の板を10㎜の隙間をあけて施工してあります。テラス屋根も設置させていただきました。いびつな敷地に対して有効的に使用できるよう移動桁をつかいました。隣地からの視線が気にならないように、前面にはスクリーンを設置しました。
IMG_5224-e1665107646561
お家のまわりには生垣が植わっていましたが、大きく成長してしまい手入れが大変とのことで目かくしフェンスを施工させていただきました。道路にまでせり出すほど大きく成長してしまった生垣をすべて抜き去り、化粧ブロックとアルミのフェンスを設置しました。かなりすっきりとしてお家も明るく見えますね!お客様にも大変喜んでいただけました!
1656396376299
生垣が大きくなり、メンテナンスに手間がかかる為フェンスにしたいとのご要望でした。タカショーのエバーアートウッドを使用して木目調のナチュラルな目隠しが出来ました。施工時はお客様と高さを何回も打合せをして、納得のいく高さで施工させていただきました。お庭も広く使え、庭木も美しく映えますね!
scroll-to-top