めかくし
│
奈良の外構・お庭・エクステリアの専門店リーフユニティ
お気軽にご相談ください!土・日も受付しています
ホーム
>
施工事例
>めかくし
めかくし
大和郡山市:ハイグレードデッキと出幅違いのテラスで快適空間
掃き出し窓の前とそこからつながるお庭部分にウッドデッキを設置しました。今回設置したデッキはリクシルのデッキDS。時を経た天然木の見た目と手触りを再現した、ハイグレード人工木デッキです。1本1本、床板に濃淡の色ムラがあり、よりリアルな質感となっています。そしてデッキの形状に合わせてテラス屋根の「スピーネF」を出幅違いで設置。テラスをつけると日よけをつけることができるので、これから暑い夏を迎えるにあた…
田原本町 割栗石とグランドカバーで快適なお庭|エコモックフェンス
2年程前に新築の外構工事をさせていただいたお客様。雑草に困らないお庭にとの事でご相談いただき工事をさせていただきました。道路やお隣からの視線を遮ることができるように目隠しフェンスを設置。使用したのは エコモックフェンス MOKUME という商品です。樹脂に木粉をブレンドしているので腐りにくく、天然木のような質感があるにもかかわらず、比較的低コストなフェンスです。
太子町:ウッドデッキとパーゴラポーチで癒しの空間
お庭にウッドデッキと日除け、人工芝をしたいとのことでご相談いただきました。日除けにはタカショーのパーゴラ・ポーチを採用。ポリカ屋根がなく開放的なデザインのパーゴラです。ロープ式のシェードネットを取付けたので、季節や時間に応じて簡単に開閉が可能です。
桜井市 天然木のような目かくしフェンス
アプローチでお隣との目線が気なるとのことでご相談いただきました。腐敗の心配がなく、長持ちしてなおかつ天然木のような見た目の樹脂木の目隠しフェンスを提案させていただきました。 ネオカットウッドボードフェンスという商品です。
橿原市:木目調の目隠しフェンス
広い敷地に立派な庭園があり、縁側からの眺めは最高なのですが、道路からの視線が気になるとのことで目隠しフェンスをご希望でした。 設置したのはリクシルのフェンスAB TS1型。 縦スリットタイプで高さが1m20㎝あるのでしっかりと視線を遮ることができます。 木目調の美しいデザインが外壁ともマッチして、すっきりとした仕上がりになりました。
香芝市:フェンスと枕木材をリニューアル|デザイナーズパーツ
お客様には実際に弊社展示場にお越しいただき、サンプルガーデンをご覧いただいてイメージしていただけました。枕木はリクシルのデザイナーズパーツ枕木材に交換しました。枕木材の足元、坪庭の土であった部分には300×600サイズの板石(アイランドのライムストーン)とコブルストーンクォーツロックを敷きました。コブルストーンは砂利より少し大きいサイズの石で、自然石の表情が楽しめます。既存の乱形石貼部分との相性も…
広陵町:ロックガーデンと人工芝でローメンテナンスな庭
ロックガーデンが好みとのことで、ILANDのおがせ石を使いナチュラルに施工しました。 人工芝はタカショーのリアルパイルを横使いではなく縦に施工することで継ぎ目が目立たないようにしました。
奈良市:レンガの花壇と板塀
庭のお手入れの手間と雑草対策にお困りでした。 植栽スペースをレンガ囲いで造り植栽のメンテナンスをしやすくして、手間のかからない庭が完成しました。 また、樹脂の板塀を設置したのでプライベートな空間を作ることができました。
上牧町:アルミ角柱と植栽で目かくし
駐車場はたっぷり3台分を確保して車の出し入れもしやすいように門柱をレイアウトしました。勝手口が正面に来るため、目かくしと転落防止の目的で木目調のアルミ角柱と植栽を組み合わせました。
橿原市:ツートンカラーに人工芝のグリーンが映える外構
外構工事の中でも、これだけは実現したいとい強いご希望だったのがカーポートSC。 屋根材をポリカではなくアルミにすることにより、シンプルで美しいフォルムを実現したカーポートです。 屋根をシャイングレー、柱と梁をブラックにすることによってツートンカラーで素材感を際立たせています。
育ち過ぎたカイヅカ生垣を木目のアルミフェンスに変身
育ち過ぎたカイヅカを処分して、アルミのフェンスに変えたいというご希望のお客様でした。数案ご提示して納得のものが完成しました もともとはカイヅカが歩道に沿って植わっていましたが歩道に大きくせり出し、成長も早く手入れが大変とのことで 目かくしフェンスを希望されたお客様の工事です。
羽曳野市:玄関前の目かくし兼門柱|タカショー「エバーアートボード」
玄関の正面は木目のもので目かくしを、とのご要望でした。 そこでタカショーのエバーアートボードを使ってポストやインターホンなどの門柱機能もセットするデザインを提案いたしました。 色のチョイスもお任せいただきましたので、玄関ドアとの色合いを考慮して「ジャラ」という明るめの木目色を選びました
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >