リーフユニティのスタッフブログ

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
20200626_200626_5
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


モデルガーデンの片隅で咲いているオタフクアジサイです。

オタフクアジサイは、江戸時代に作られたガクアジサイの園芸品種で、病気による突然変異から生まれたようです。
古くから親しまれている品種ですが、正式な名前は「ウズアジサイ(渦紫陽花)」です。
 
オタフクアジサイの最大の特徴は、やはり花弁の形です。
花弁の縁が内側に巻きこんでいるため、お皿のようになっています。
 
オタフクアジサイのオタフクとは、花がおたふく豆に似ていることから呼ばれるようになったそうです。
 
本来の名前であるウズアジサイは、諸説あるものの、貝のように巻いた花びらの形から名づけられたそうです。

その名前を思いつき、それが定着し、今なおその名前が受け継がれていくってすごいことですね



そして今日は6月26日。

「6月26日 あじさい おまじない」

スマホを持って何年か経ちますが、初めて検索しました(笑)


朝から半紙に名前と生年月日を書きました。
私自身、伯母から教えてもらってからずっとやっていたのですが、ネットで検索するといろいろなおまじないが出てきました(笑)

日にちも6月26日に限らず、6月の6のつく日だったり、夏至だったり、情報は様々です。

ここではどういうおまじないか敢えて書かずにおきますが(笑)
私は伯母に教えてもらった言葉を大事にしていきたいなと思いました。


情報が多すぎるあまり、迷うことや悩むことが多いのかもしれません。
こんな情報収集が簡単でお手軽な時代だからこそ、身近な人の言葉の方が心に沁みるのかもしれないと感じたのでした。


…気になる方は、検索してみてくださいね(笑)
どの情報を選ぶかは、ご自身の自由なので



紫陽花の季節もあと僅か。
庭木としては育てやすいので、おススメです♪

庭木も含めて、お庭のご相談はぜひリーフユニティへどうぞ!
20200612_200612_0008

奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

今年は梅雨入りしてから、梅雨らしくしっかりと雨が降っております。
植物たちは真夏のような暑さからの雨に、嬉しそうです。

…もちろん毎日水遣りをするヒトの方も喜んでおります(笑)

こちらは、モデルガーデン「収穫の庭」に植えられているユズの樹で、新しい葉っぱの真ん中に顔を覗かせているのは、小さな小さなユズの実の赤ちゃん
雨粒と比べても本当に小さな姿です。

20200519_200519_0005

こんな可愛い花をつけていたのは先月の姿。

植物たちは日々成長しております。


このモデルガーデンは今春できあがったところなので、しっかりと水遣りをしてあげる必要があります。
庭木は、植え込んで1年過ぎるまで、たっぷり水遣りをしてあげることが大切です。
最初の夏を越えられるかどうか、これが重要なんです。

夏場の水遣りは大変ですが、最初の1年は本当に植木をしっかり観察してあげて、たっぷりのお水と愛情を注いであげてくださいね♪

とりあえず梅雨の期間の恵みの雨でしっかり育ってほしいですね(笑)



また雨が続くとお庭の水はけが気になったり、洗濯物の干し場に困ったりと悩みもつきません。

そんな時はぜひリーフユニティへ♪


お庭の水はけや雑草のお悩み、サンルームやガーデンルームのご検討、植木の購入、植木のお手入れ、エクステリアのご相談、どんなことでもリーフユニティにぜひ一度ご相談くださいませ♪


20200603_200603_0006

奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

春から一気に夏!みたいな6月ですが、展示場ではこの季節らしく紫陽花が咲いております。

梅雨といえば紫陽花、子どものころからなんとなくそんなイメージがあります。
人にとってはなんとなくですが(笑)、植物たちはきちんとその時期が来れば花開くんですね。
衣替えが中途半端なままの私は見習わねばなりません(笑)


20200603_200603_0003

ショールーム前では、カシワバアジサイとアナベルが仲良く並んで咲いています。

カシワバアジサイはこの場所で咲くようになってかなり年月が経ちました。手前のアナベルは実は昨日植え込んだ新参者です(笑)

この白い花色が初夏の庭では涼しげで貴重な存在です。


大先輩の傍らで新参者もショールームへお越しのお客様をお待ちしております♪


20200603_200603_0001

リーフユニティの看板娘「花木らんど」ですが、例年7・8月水曜日が定休日なのですが、今年は6~9月の水曜日にお休みをいただいております。「カフェぽたりぃ」も同様です。

お庭に花苗や贈り物の寄せ植え、観葉植物などなど、花木らんどにてご購入をお考えの方は、水曜日以外の日にぜひお越しくださいませ♪





奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

随分と暑くなってきて、夏服を慌てて買い足したりしている今日この頃です(笑)








さて、この時期になると毎年楽しみにしているものがありまして…






それがこちら!どん!
IMG_1966
どどん!
IMG_19701
あっ、こっちにもたくさん!
IMG_19691
そう、こちらのジューンベリーです♪

ジューンベリーとはちょうどこの時期に写真のような食べられる実をつける落葉樹です。
生長も早すぎず手もかかりづらい上に、実がなりやすいこの樹。
お花は白く可愛らしいものが咲き、秋には紅葉も楽しめるとってもお庭におすすめの樹なんです!

そんなジューンベリー、展示場はもちろん自宅のお庭にも植わっているので毎年収穫して食べるのを楽しみにしているんです。
学生時代にはアプローチ脇に植えてある樹から2,3粒つまんでから学校に行くのがこの時期の日課でしたw


というわけで今日は、水やりの合間にこっそり…
IMG_1967
モデルガーデン『シック&モダン』に設置してあるディーズガーデンの立水栓「スタンドウォッシュ リリー」で軽く洗って、いただきます!


気になるお味は、ベリーというだけあって甘酸っぱい!でも他のベリー系に比べると酸味が少なく、何個でもパクパク食べられてしまいます。
酸味強めがお好きな方ならもう少し赤いうちにいただいても美味しいと思いますが、私は甘党なのでこれぐらいよく熟していた方が好みです!

しかし、熟すのを待っている時の天敵が…そう、鳥さん!
この美味しい実が鳥さんにも大人気なんです。
「そろそろ熟してきたから明日ぐらいが食べごろかな?」と一晩寝かしておくと、翌朝には一つ残らず食べられてしまっている なんてことも!

実を守りたい場合はネットをかけるなどの対策を行ってみると◎。





この他にもヒメリンゴやポポーなど食べられる実をつける樹の在庫も多数取り揃えておりますので、ぜひ展示場にてご覧くださいね。
もしその中でビビッとくる子がいた時には、植込みや配達もぜひ承ります!
20200519_200519_0003

奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


植物たちにとっては恵みの雨ですが、やっぱり晴れた空が気持ちいいですね
もちろん彼らもお日様の光は大好きです♪


モデルガーデン「収穫の庭」に移植された檸檬が無事に花をつけました。
この色の蕾が花開くとこんな感じで、花開くまでワクワクします


20200516_200519_0002

ちなみにこれが土曜日の蕾の姿です。

雨の中じっと咲くタイミングをうかがっているかのようで(笑)

誰に言われるわけでもなく、その時が来たらきちんと咲く、植物たちはすごいです。

長い長いお休みの間に、いつまでも起きてこなくなったうちの子どもとは大違い(笑)



ここからの成長が楽しみです♪

…あ、檸檬の話(笑)。

もちろん、こどもの成長も楽しみですが(^^;)


20200519_200519_0009


モデルガーデン「ディーズフェスタ」にあるキッチンガーデンでは、ミニトマトが次々に花をつけ、トマトの姿が見られるようになりました。

赤く色づく姿を心待ちにしてます(笑)←ただのトマト好き

ミニトマトは初めてさんにも育てやすいお野菜です。
鉢やプランターでも充分育ちます。

20200519_200519_0013

チャイブも美しい花をつけて、キッチンガーデンを彩っております。

花や木にあまり興味がないという方でも、食べられる!となると話が違ってくるかもしれません(笑)

初めてさんには育てやすい夏野菜がおすすめなので、お庭で、プランターで、育ててみませんか?


リーフユニティ展示場では、植木・庭木も在庫のあるものは実際にご覧いただけます。
植木の購入だけでも、もちろん配達や植え込みにも対応させていただきます♪

いやいやそろそろお庭のリフォームをという方もぜひリーフユニティにご用命くださいませ。



20200511_200511_0002
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


昨夜の雨が嘘のように晴れ渡り、さらにギラギラと太陽が照りつける展示場は、もう夏が来たかのような暑さです

恵みの雨で樹々や植物たちがスクスクと育ってくれるのはありがたいのですが、頼んでもいないのに育ってくれるのが、そう雑草です。
これがまた一雨ごとにスゴイ勢いで成長します。
ヤブカラシやスギナといった「ザ・雑草」は容赦なく退治できるのですが、やっかいなのがこんな可愛い花をつけている子たちです(笑)

このピンクの花は「ユウゲショウ」。アカバナ科マツヨイグサ属に分類される帰化植物で、明治時代に園芸植物として持ち込まれたものが今では野生化し、道端や河原などあちこちで見られる花となりました。愛らしい見かけからは考えられないほどの強靭な生命力を持つ植物です。
オシロイバナの別名称がユウゲショウといわれることから、この花はアカバナユウゲショウという別名で呼ばれることも多いです。


20200511_200511_0017
こちらは「ハルジオン」。4~6月頃咲いていますが、よく似た雑草で、5~8月に咲く「ヒメジオン」というのもあります。
蕾のつき方や、花びら、茎の中が空洞かどうかなどこの2つを見分けるポイントはあるのですが、どちらにしても侵略的外来種と呼ばれるやっかいものです。


雑草は見つけたらすぐさま撤去する!これが一番。
花が咲いていて可愛いんだけど…といっている間に種を作って蔓延ってしまうのです。
雑草がどんどん栄養分を吸い取って成長されては、お庭の植物たちにとっていいことなどないんです


お庭をじっくり観察して、大切な植物たちに手をかけて育てていく、そんなお庭時間を過ごしてみませんか?
20200509_200509_0004
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


驚くほどの暑さは少しおさまり、植物たちが今宵の恵みの雨を楽しみにしております。

展示場の中で、展示品のあるガーデンの裏側に、森の小径のような空間があります。
出口がきちんとなく、樹々に囲まれ、なんだか少しホッとする不思議な空間です(笑)

そこに昨年植え込んだオルレア、そのこぼれ種がぐんと成長して、ようやく花をつけました。

20191216_200509_0172-e1589010753887

昨年12月に可愛い葉っぱを見つけ、開花まで本当に成長できるのかとドキドキしながら見守ってきました。

冬の間はじっとその姿のまま、大きくなることも枯れることもなくその場でひっそりとしていたオルレア。周りの雑草に負けてしまわないように、せっせと雑草を引っこ抜いておりました。

2020427_200508_0005_0

そしてようやく4月の終わりには蕾をぐんと伸ばすまでに成長し、あとは花開く姿を楽しみにしてきた次第です。

…植え込んだ花がこぼれ種でまた翌年花開く、こんな楽しみ方はいかがですか?


花が可愛らしいので、自分のおうちにもオルレアを植えようかなと企んでいます(笑)


植物たちの生命力と愛らしさに癒されるおにわ時間、おうち時間をぜひ楽しんでみてくださいね♪
20200508_200508_0006
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


昨日から通常通りのリーフユニティですが、長いお休みをいただいている間に展示場内の植物たちはスクスク成長しておりました


健康遊歩道の際にあるサクランボは、実が大きくなり赤く赤く色づいておりました
もうすっかり食べごろです(笑)



20200507_200508_0002
一番新しいモデルガーデンの一角では、ボリジが咲いていました。
透明感のある青い星型の花がとても印象的な1年草で、葉や茎はキュウリのような香りがあり、エディブルフラワーとしてサラダに散らしたり、砂糖漬けにしてケーキに飾ったりと楽しめるそうです



連休前はまだこんな蕾だったんですが↓↓↓
2020427_200508_0012
あっという間に大きくなってました(^_-)-☆


そんな植物たちの変化に気づいた時、ココロ躍る瞬間です。
ココロがほわーっと温かくなる、そんな感じです
20200508_200508_0005
手前に植え込んだナスタチウムの黄色とボリジの青色がモデルガーデンを鮮やかに彩ってくれています。


晴れ渡る青空の下、植物たちを眺めて大きく深呼吸。
こんな時だからこそ、お庭で過ごす時間、大切にしたいものです。


お庭、お家周りで、何か気になることやお困りごとがございましたら、リーフユニティへご用命くださいませ。



20200501_200501_0010
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


先日までの寒さは一体??と思うほど、一気に気温が上がり、夏を思わせるような暑さです。展示場内をぐるっと歩くだけで少し汗ばむような陽気です

展示場内のあちこちにあるノムラモミジは、新緑の緑が多い中とても鮮やかな葉色で芽を引く存在です。
見上げた青空に照らされる姿がまた美しく、葉の先端に見えているあまり目立たない小さな部分が花です(笑)
20200501_200501_0008
こちらは花木らんどとの境界辺りに咲いているカラタネオガタマ
花の美しさというよりも香りを楽しむ樹です。

何とも言えないバナナのような甘い香りが漂います。
常緑樹で、この香りでようやくこの花の存在に気づきます(笑)


明日2日までリーフユニティショールームは営業し、翌日3日から6日までお休みをいただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


ステイホーム週間、お庭で過ごすお時間をぜひ楽しんでくださいね♪
おうち時間はおにわ時間、おうちごはんはおにわごはん、新しいお庭での楽しみ方が見つかるかもしれません。

もしお庭で気になることがございましたら、リーフユニティにご用命くださいませ
20200428_200428_0006
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

ショールームの前で美しい姿を披露していたノムラモミジがお客様の目に留まり、お嫁入りすることが決まりました。今日は職人さんたちが掘りあげて、お嫁入りの支度を整えてくれています。

青空によく映える美しい葉色のノムラモミジ、お客様のお庭でも元気で、お庭を末永く彩ってくれますように


20200428_200428_0001
明日昭和の日の祝日は、リーフユニティショールームはお休みをいただきます。
なお、花木らんど、カフェぽたりぃは営業しておりますので、屋外の展示場をぐるっと散策していただくことはできます。

また、5月の3日から6日の4日間もお休みをいただきます。

お不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

おうち時間を過ごして何か気になることがございましたら、リーフユニティに遠慮なくご相談くださいませ
20200424_200424_0016
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

植栽を施され少し時間が経過した新しいモデルガーデン「収穫の庭」です(笑)



植え込まれた頃は満開だったサクランボもすっかり緑になりました


20200424_200424_0014
サクランボの赤ちゃんがほら♪
成長が楽しみです


今ちょうど花が咲いている果樹たちもいます。


20200424_200424_0013
こちらはブルーベリーの花♪スズランのような可愛らしいお花が特徴的。
このモデルガーデンには何本ものブルーベリーが植え込まれています。
ブルーベリーは花も実も紅葉も楽しめる素敵な樹です。

20200424_200424_0015
こちらはヒメリンゴの花です。蕾は濃桃色で、咲き出す直前の姿が愛らしい樹ですね。


「収穫の庭」にはほかにもたくさんの果樹が植わっています。
樹々たちの、果実たちの成長を楽しみに見守っていきたいと思います♪


植物の持つ力にこんな時だからこそとても勇気づけられる気がします。
緑のある暮らし、おススメです♪
IMG_4336


奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


年明けから少しずつ行っていた展示場のモデルガーデンの工事が先日完成しました!

植栽が全て入っていないので、まだすこーし寂しい感じではありますが、とりあえず完成です

中央にあるテラス屋根は三協アルミの「ナチュレP パーゴラタイプ」日除けもつけてあります。


IMG_4340

舗装材もお客様に見てもらえるように色々使用しています

乱形石貼はアイシンの「ランダムクォーツ モダンホワイト」

中央にある枕木は ユニソンの 「パーシースリーパー」という商品です。

コンクリートで再現された枕木は、味わい深く存在感があります

また、写真奥の塀にオンリーワンの「ポーラスブロック」を使用しています。

デザイン性が高く、空気や光を程よく通しプライバシーも心地よく確保できる商品です。


IMG_4335
昨年のモデルガーデンとの間の塀には タカショーの「エバーアートボード」を貼りました



コロナウィルスの影響でなかなかお出掛けも難しい時ですが

ぜひ、新しいモデルガーデンを見にリーフユニティ展示場にお越しください!


本日のモデルガーデン


9302ca80c9f12e3dac60de839ad021a9

奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

 

本来2月といえば最も寒~い時期ですが、信じられないぐらい気温が高いですね。

 

桜の花芽は夏から秋に作られ、冬になると休眠して生長が止まります。

 

その後真冬に一定期間厳しい寒さにさらされると、低温によって花芽が休眠から目覚め

 

開花に向けて再び生長を始めます。

 

今年は暖冬で厳しい寒さの日が少ないため、開花は少し遅くなる予想とされています。

 

冬の寒さは植木にとっても重要なのですねflair

 

 

 

リーフユニティ展示場のモデルガーデンの工事は着々と進められています。

 

どのように出来上がるか楽しみですねhappy01

 

 

 

 

 

 

奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


今年は暖冬ということで、例年の冬に比べると過ごしやすい日が続いていますね。奈良県では季節を勘違いした土筆が生えてきたところがあるそうです。

 

今回は宅配ボックスをご紹介したいと思います。

 

不在時の味方、宅配ボックス! 

 

最近は共働きの家庭で平日のうちに荷物を受け取るというのはなかなか難しい方も多いと思います。また防犯面で外部の人間と接触することを避けたい時もありますよね。

そんな時、宅配ボックスがあれば荷物を受け取ることができます。


子どもたちだけでの留守番でも、宅配ボックスが受け取るから安心

お届け時間を気にすることなく、好きなときに出かけられます





LIXIL 宅配ボックス KT

シンプルデザイン・簡単操作の宅配ボックス。
限られたスペースに適した据置仕様、荷物を取出しやすいポール仕様からお選びいただけます。
たっぷり入るスタンダード、スッキリとしたコンパクトの2サイズをご用意。


deliverybox_kt_img_01

deliverybox_kt_img_10
コンパクト(右開き/左開き)
45,000円(本体定価・設置費用別途)
受取可能サイズ
H350mm×D220mm×W400mm、15kgまで
deliverybox_kt_img_11
スタンダード(右開き/左開き)
49,000円(本体定価・設置費用別途)
受取可能サイズ
H500mm×D290mm×W400mm、20kgまで




ディーズガーデン
宅配ボックス〈オルレア〉は洋風住宅にぴったりなデザイン

       今まで選択肢がなかった洋風住宅の玄関横やお庭に溶け込む
        おしゃれでかわいい、見せたくなる宅配ボックス

      据え置きタイプなので後施工も簡単、宅配100サイズが収納できる大容量
     「宅配ボックスは欲しいけど無機質なデザインのものはちょっと…」という方に
top-mainvisual02

top-mainvisual03






   ディーズガーデン

宅配ボックス〈オルレアモード〉はファサードをより引き立てる、

シンプルな住宅に合わせやすいデザイン

シンプルにコーディネートできるモノトーンカラー

FRP(繊維強化プラスチック)を使うことで、経年変化に強く、永年美しいデザインを維持することが可能

8d5175c567699fc839a3d50b657838a9

※オルレア・オルレアモード共に定価109,000円(設置には別途費用が必要です。)















takuhaipost2018_02
ajJPRT06.std_

ユニソン Kate

大容量に対応したスタンドタイプの宅配ポスト。

いつでも荷物が受け取れる大容量タイプの宅配ポスト。丸みをおびたデザインで、その大きさを感じさせません。利用頻度の高い2Lペットボトル×6本入りダンボールの荷受けも可能です。

[商品名] ケイト
[素材・仕様]

VicoDBslim90_prod_4.std_

ユニソン Vico

ムダのないシンプルさで暮らしに溶け込む。

受け取りの確認窓が見えないすっきりしたデザインは、建築にしっとりと溶け込みます。また、使い方をできる限りシンプルにして、使いやすさを追求。壁付けもできるスリムタイプから大きな宅配物を受け取れるタイプまで、暮らしに合わせてお選びいただけます。

[商品名] ヴィコDBスリム90
[素材・仕様]








リーフユニティではご紹介した商品以外にも様々な宅配ボックスを取り扱っております。

ディーズガーデン オルレア は展示見本もございますので実物を見てみたい方はぜひリーフユニティまでお越しください。

その他、ご相談・お見積り等も承っておりますのでお気軽にお問合せください。








あけましておめでとうございます!
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです
本年もリーフユニティをどうぞよろしくお願いいたします


遂に2020年が始まりましたね。
私達リーフユニティも、本日6日から通常営業を再開しました!
今年もお庭でお困りのことがありましたら、些細なことでもぜひお気軽にご相談くださいね。




さて本日から、とある作業が始まりました!

それは…






新しいモデルガーデンの工事


です!
S__69828610
毎年一つずつ新設してきたのですが、なんと今年も新たなモデルガーデンが仲間入りします♪
場所は去年できた「BBQリゾートテラス」のお隣です。


というわけで、さっそく多くの職人さんたちが集まって作業してくれていました
今日は現在植わっている木の撤去や移動などを行っていたみたいです。



完成は春ごろを予定しており、例年通り春のフェアで皆さんにお披露目をする予定となっております。
また進捗などもこちらのブログでアップしていきますので、どのようなモデルガーデンが出来上がるのかぜひお楽しみに!



DSC04828
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです





お久しぶりの投稿になっていしまいました

皆様いかがお過ごしでしょうか

すっかり冬景色。
素敵なクリスマスを過ごされたと思います


私個人は素敵なクリスマス…とはいきませんでしたが、チキンをおなかいっぱい食べましたよ




空気が澄んでイルミネーションがきれいな季節ですが、イルミネーションを自宅でとなると中々ハードルが高いものです

でも、少し植栽にスポットをあてると…すごく素敵になるんです



皆様ご存じでしたか



しかも、足元も明るいし、防犯にもなる

いいこと沢山です



今回使わせていただいたのは、タカショーさんの

『ウォールスポットライト オプティS』



小ぶりですが存在感たっぷり
一気にリゾートホテルのような雰囲気にしてくれます






クリスマスだけでなく年中ライトアップしてみませんか







ご用命があればもちろんリーフユニティまで
その他お庭のご相談も受付中です


昼間も夜も褒められるお家にしてみませんか…


是非ご検討くださいね






20191122_191122_0007
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです


先日展示場の植え込み作業をした日は、昼間はとても暖かく作業後は汗ばむほどでしたが、今日は打って変わって冬の空。季節は着々と進んでおります。


展示場の一角で咲いているギョリュウバイ。真冬も咲き続けるので冬のお庭では頼りになる存在
この季節から春までずっと咲き続けてくれます。花の色は白や桃色もあります。
常緑低木なので植えっぱなしで、花が少なくなってくるこの季節に咲き始めてくれる優等生なんです。


こちらはオーストラリア・ニュージーランド原産の樹で、マオリ語(ニュージーランドの先住民語)でマヌカ(Manuka)。マヌカとは「復活の木」もしくは「癒しの木」という意味。

マヌカ?…そうここ数年話題の「マヌカハニー」のマヌカ!
ニュージーランド原生地でこの樹からとれるハチミツが「マヌカハニー」なんです。

マヌカハニーは殺菌成分に優れ、腸内環境の改善にも効果的と言われています。
その話をどこかで聞いてきた主人が毎朝ひと匙のマヌカハニーを口に運んでおります
このおかげでこの冬は元気に過ごしてくれると信じているのですが(笑)

一気に寒くなって体調を崩しやすい季節、皆様もお身体ご自愛くださいね。
20191122_191122_0001
明日は勤労感謝の日。祝日はリーフユニティショールームはお休みをいただいております。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、花木らんど、カフェぽたりぃは通常通り営業しております。

モデルガーデンは自由にご覧いただけます。
ぐるっと一周歩くといいお散歩になります

明後日24日は通常通り営業しておりますので、何かお困りごとやご相談がございましたら、リーフユニティへご用命くださいませ。
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

あっという間に11月も後半になり、朝晩は冷え込みが厳しくなってきました


今日は当社の展示場の花壇のお花を植え替えました。



IMG_3298-e1574054926369
たくさんあったポットもスタッフ全員で作業するとあっという間に植込み完了です。
IMG_3301

IMG_3305

IMG_3304

これから寒い冬を越して植物もたくましくなり、春には色とりどりのお花で満開の花壇になることでしょう。


IMG_3307-e1574055512273
こちらはキンギョソウ

ふわふわとした花が可愛らしいですね
お近くにお越しの際はお気軽にお散歩に来てくださいね。

お庭のお悩みもございましたら、いつでもご相談お受けいたします
奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

急に寒くなり、毎日着る服に困っています


みなさん風邪などひかれてませんか


今日は展示場になっている木の実を少しご紹介します


IMG_5394
ヤマボウシの実

熟したヤマボウシの実は食べれるって知ってました?
←私知りませんでした


ジャムにしたり、果実酒にしたり出来るそうです。
IMG_5397
大人気オリーブの実

オリーブの実はそのままでは渋くて食べれません。

だから鳥に食べられないんですね。


実りの秋で食欲はとまりませんが、食べ過ぎた後は散歩のついでに


ぜひ秋のリーフユニティへお気軽にお越しください



奈良の外構・お庭・エクステリア専門店のリーフユニティです

最近朝晩の寒暖の差が激しくなってきましたね。

少し前まであんなに暑かったのに急に秋です

この時期の展示場の花を紹介します。

ぜひ秋のリーフユニティへお気軽にお越しください
image4
カンナ前は少し秋っぽいカラーです。
image5
遊歩道横ハーブガーデン
アメジストセージの紫色が鮮やか
image0
サルスベリ ブラックパール
淡いピンクの花
image13
ガウラ
花弁の中心が赤紫
scroll-to-top