金本監督退任について思うこと

阪神再建論、まだ幾つか書こうと思っていたら

金本監督解任ですか…。


電鉄本社筋の暗躍なども伝えられますが

最下位というインパクトは余りにも大きく、仕方ないのかも知れません。


先に申し上げますが、私は金本監督に辞めてほしかったわけでも何でもありません。

ただしかし

「チーム再建には時間がかかる。もっと長い目で見ないと」という論調には違和感を感じるのです。



金本監督の前の監督は誰でしたか?



和田監督です。

和田監督の在任中の阪神の順位は

5位、2位、2位、3位

でした。

2位からクライマックスを勝ち上がって日本シリーズ出場を果たした年もありました。


金本監督に代わって

4位、2位、6位


和田監督時代に阪神がどん底だったなら、先ほどの話は分かるんです。

そりゃあ、時間もかかるかも知れないな、と。


実際は、そうではなかったんです。
再建、というほど弱かったわけではなかった。

和田監督の時代は毎年、8月ごろまで健闘しつつも9月の勝負所で失速するというパターンが続いていたので印象的にイマイチだったような感じです。


この結果だけ見れば、再建どころかさらに沈んでいったことになります。


もちろん結果だけでは測れません。
選手の顔ぶれや状態も変化していくわけですので。

決して金本監督一人の責任ではありません。


和田監督はベテランや外国人をしっかりと起用する堅実なタイプでした。

鳥谷、ゴメス、マートン、そしてゴメス入団前の新井貴などの主力選手を少々不調でも辛抱強く起用し続けました。福留にしても入団当初全く打てなかったものの、しっかりと主軸へと復活させました。

結果、若手野手はチャンスが限られた感もありました。



金本監督に代わりマートン、ゴメスと主軸が退団していきます。
鳥谷は衰えを見せはじめました。


金本監督の野手起用は和田監督と真逆でした。

鳥谷を外し、外国人の見切りも早かった。
若手を起用する一方、今成や上本、大和、俊介ら中堅の出場機会は抑え込まれました。

起用された若手は一瞬輝きを見せるものの(16年は高山、原口、北條、17年は中谷、大山、18年は糸原、大山、陽川、再び北條)長続きせず、また引っ込められてしまいました。


糸井の獲得など、フロントも頑張りました。

が、しかし全く及ばず。


得点力、打率はリーグ5位、ホームランはリーグ最下位の、怖くもなんともないピストル打線で戦わざるを得なかったのです。


単純に比較はできませんが

金本監督がボロボロのチームを引き受けたわけではなかったということ

金本監督3年間の結果、ボロボロのチームになったということ(最下位という点だけ取り上げて)

和田監督の実績も決して悪くはなかったとくこと


さらに言えば


星野監督はまさにボロボロのチーム(3年連続最下位)のチームを引き受けて2年後に優勝したということ



矢野新監督が誕生すれば、金本監督の責任論や擁護論など忘れられていくのかも知れませんが


ただしかし


「再建には時間がかかる。長期スパンで。」


この言葉は、ある意味正しいと思わない。


より正確に言うなれば


長い時間をかけて再建しなければならない程、どん底のチームじゃない。


そのあたりを、また次回に…。