ガーデン&エクステリア 今日の出来事

1月6日。

今日から会社業務もスタートです。


年初仕事始めの日は、いつもとは少し違う空気感でスタートします。

例年、9時30分よりスタッフ全員参加での年頭訓示を行います。


経営指針書の改訂版を配布し、それにそって喋ること喋ること…実に2時間30分(休憩5分は挟みますが)。


経営理念から始まって、外部環境分析、経営方針、単年度の方針、などなど…

そもそも経営指針書自体が74ページで構成されているものですから、2時間半でも実は全く時間が足りないのですけどね^^;


私、この経営指針書があれば丸一日話し続けることができるでしょう。

現在の形式の経営指針書を初めて作ったのが9年前なのですが、その時のものを見返してみると48ページでした。


その前身となる経営方針書を初めて作ったのが15年前ですが、その時は18ページ。


まさにこれこそ、私の15年の継続とブラッシュアップで作り上げてきたものなんですね。


この一言一句全てを私が書き上げてきているので、全てに魂が込められています。
なので語れるんです。


そういうわけで2時間半、今日も喋り通しました。

これだけ喋り倒すのも一年にこの日だけですので、スタッフもご容赦ください^^;


そして昼を挟んで午後は得意先様への挨拶回り。
これも年始ならではの風景です。



と、言っても限られた時間なもので、私自身も限られたところにしかお邪魔できません。


担当スタッフのみで回ってもらったところもありますが、それにしても回り切れずで

ご挨拶に行けなかった多くの皆様、大変申し訳ございません…。。


何せ、得意先の数は年々増えておりますので、全て回るのは不可能です。

それと大阪府下の得意先が増えて、痛切に感じたのは


大阪がメチャクチャ広い、っていう事なんです。


奈良県ですと


得意先の多くが橿原市付近と奈良市に集中しているため


弊社から橿原市近辺を回り、田原本や天理を経て奈良市へと回っていけば結構短時間で効率的に訪問可能で、移動距離・移動時間も結構少なくコンパクトに回ることができます。


しかし大阪はそうは行きません。


一件行って30分移動、次の一件に行くのにまた30分移動…なんて事になっていくんですね。



これは余りにも効率が悪いため…

申し訳ございません、年始挨拶の大阪はあまり行く事ができないのです^^;

(そう言いながらなんですが、逆に大阪の職人さんがわざわざ弊社まで挨拶にお越しいただきましたね。遠くからわざわざありがとうございます。昼のインターバルにちょうどお会いできてよかった(^^)/)


そんな感じで挨拶回りを終えて、夕方に帰社して年始の一日が終わります。


そんな年始の仕事始め。

今年も例年どおりスタートしました。



そして明日からは現場も動くので職人さんたちも出てきて、あっという間に日常に戻ります。



皆様、今年もよろしくお願いいたします。

クライマックスまでの楽しいひと時を過ごしている植田でございますが

仕事の話も書かなあきませんね(笑)。






IMG_3696
IMG_3690
IMG_3737


先日

お客様感謝祭を4年ぶりに開催いたしました。


コロナで3年間中止していましたが、今年から復活です。




今年から様々なイベントが以前の通常に戻っています。

祭りや花火大会などなど…。


弊社では2006年から継続してきたお客様感謝祭も、再開するならタイミング的には絶対に今年でした。


しかし一方で、再開すべきなのかどうかの迷いも無かったわけではありません。



コロナ禍で世の中の考え方が変わってはいないのだろうか…?

以前と同じような中身での開催でいいのだろうか…?

以前、参加してくれていた小さい子供たちは大きくなって来なくなっているのでは…?

4年ぶりの開催で、本当にお客様に来ていただけるのだろうか…?



そして各種行事が無くなって経過した3年間の日常。

ある意味、それが普通になってきた3年間でもありました。



手作りとは言え、費用をかけるイベントでもあります。

そして準備等には多くの労力がかかります。

内部的な事ですが、過去にお客様感謝祭の準備を中心的にやってきたスタッフの退職もありました。



実際のところ、会社の経営方針としてやるべきイベントなんだろうか…?


私の中での一瞬の迷いもありましたし、またスタッフの中ではもっと「もう、いいのでは」という思いもあったかも知れません。


そして感謝祭の経験のないスタッフも数名。



しかし、私の迷いはすぐに消えました。



やる。


内容はともかく、やってみよう。


やらない理由、できない理由なんかいくら並べても無意味だ。



私が内容を検討し、瞬時に内容を決定。

そして準備の指示。


以前より準備が出遅れてはいましたが、堺営業所のスタッフも本社に呼び寄せ、スタッフたちの頑張りもあって急ピッチでの準備が進みました。


そして迎えた当日。


予想を上回るお客様にお越しいただく事ができました。

駐車場もピークはパンク直前まで行きました。


しかし大きなトラブルもなく、終始楽しい時間が流れる一日となりました。


参加のお客様には、予め参加申込書にメッセージをお願いしていたのですが

そのうちの一つを時間中に目にして、私は開催してよかったなと確信する事ができました。


「受験生の娘(中3)が「受験生だからどこにも行かない」と」言っているのに「これだけは絶対行きたい!」と言っていたのが、この感謝祭でした。小さいころから毎年楽しませていただき、今年は久々で嬉しいです。ありがとうございます。」



そんなに…!?


確かに感謝祭の内容は、初めて開催した回から「当社らしい」内容を考えて進化させてきた経緯があります。


それがこうやって伝わっていたんだな…と感じることができて

本当に嬉しかった。


そして、再開してよかったと心から思えました。




めーっちゃ、暑かったですけど(-_-;)

IMG_6667

毎年、撮ってたんですよね。

この写真。



そして


来年も


必ず、開催します!




アレへのカウントダウンに入ってから

速い、速い…^^;


週末のアレへ向けて色々な算段をしていたんですけど


今日ですか!



いやいや、ちょっと心の準備がまだ追い付いてないというか^^;


しかも今夜のテレビ中継、サンテレビしかないやん!!

ここらへん(→奈良県桜井市)ではサンテレビ映らへん、っちゅうねん!



むか~し、私が阪神ファンになった小学生のころはサンテレビ、映りは悪いながらも映ってたんですけどね。


暇な小学生のころの夏休み、試合開始の6時台からはじまるサンテレビの中継を毎日のように見るようになって阪神ファンになりました。

解説は後藤次男さんか鎌田実さんが定番でした。


昭和58年の夏、入団一年目のバースがオールスター明けから急に覚醒して毎日のようにホームランを打っていました。


そんなサンテレビさんには感謝しております。



そういうわけで


今夜は


サンテレビが映るところへ行って観るしかない…!









目下

スタッフの個人面談を進めています。



弊社では年3回

4月、8月、12月に行うこととしています。



スタッフと個別に色んな話をするのは、色んな意味で意義があります。
結構、色んな話をしてくれますし、こちらも色んな事を伝えることができます。

これは本来、普段から自然にできればいいんですが


私自身も普段から通常業務で駆けずりまわっているので、なかなか顔を合わす機会や時間が限られますし


やはり日時をしっかり決めて行う必要があります。




そんな12月の光景なのですが


もう、あと10日を切りましたか…。



何とか気持ちよく正月を迎えるために

あと、ひと踏ん張りですね…!



本日は

弊社の堺営業所へ行ってまいりまして、協力業者へ応募くださった業者さんと面談させていただきました。


実際のところ、大阪府下からの応募が多いです。

なので、面談の場所として弊社・堺営業所を活用しているわけです(^^)



その後、和泉市光明台の現場調査へ堺営業所のスタッフと同行。

堺営業所から約30分弱という事で、とても効率的な動きとなりました。
スタッフと同行すると、その後のプランニングや見積をそのまま任せる事ができるので助かります。



開設してから2年となる堺営業所。

実は他にも色々と機能しているところです(^^)


会社としては

大阪府下への進出をさらに進めていくのが大方針です。

もちろん北摂も睨んでいます。



大阪府下の皆様

今後さらに、よろしくお願い申し上げます!









日曜日。

現場が休みなので、少しだけ時間がゆっくり流れる日です。


朝も少しゆっくり起きて、9時ごろに出勤です。

今日は朝から岸和田市にて現場調査、打ち合わせ。
午後からお客様が弊社に来店されての打ち合わせ。

その後、完成現場の立ち合い確認に行ってきました。


こんな風に日曜日は打ち合わせ等が主な仕事になります。


日曜日は電話がなるのも少なく、また出勤しているスタッフも少ないため色々と落ち着いて仕事ができる日です。



そして、いつもより少し早く帰ります。



いつも、こんな日曜日を過ごしています。




香芝サービスエリア、ここにはチョイチョイ立ち寄らせてもらっています。

大阪方面に行くときは橿原から京奈和、郡山ジャンクションで西名阪に乗り換えて向かいますので

道中の香芝サービスエリアはトイレ休憩等にピッタリなんですね(^^♪


そこでチョイとコーヒーでも一杯、となるわけなんですが…






IMG_5328



これ。

JAF会員のサービスありますよ、と店員さんに教えていただいたのですが


通常200円のコーヒーが100円、とかの割引サービスが普通じゃないですか。


違いました。


無料です。


え、まじで?

いいんですか?



JAFの会員証もアプリに入れていますし、そもそもJAFの割引クーポンとか使いまくってますからスッと会員証の提示もできます(笑)。


しかし私もこんな素晴らしいサービスがあったとは知りませんでした^^;

皆さん、知ってました??



素晴らしいサービスに感動したので、この香芝サービスエリアのフードコートの運営会社を調べてみると


家族亭、という会社さん。

全国で多くのうどん系飲食店をチェーン展開する会社さんで、ここらへんにあるのは得得うどん、なんですね(^^♪


家族亭さん、ありがとう。

嬉しかったので得得うどん、また行かせてもらいます(^^)


私が行ったのは大阪方面の上り(?)でしたが、調べると帰ってくる方の下りでもやっているようです。



香芝サービスエリア



いいねえ~(^^♪
















先日、とあるお得意先様のお見積りをさせていただきまして

その担当者さんから先ほどお電話いただきました。


「ご契約いただける、とのことで…」


ありがとうございます!


この仕事をしていて、とても嬉しい瞬間です。


実は弊社としてはちょっと大きめの工事でして

例えていうならホームランが出たようなものです(笑)。


さらに例えていうなら

ホームランはそうそう出ませんので、普段のヒットが大事です。
安定してヒットを打ち続けることが経営上は最も重要です。

そのヒットも泥臭い内野安打やセーフティバントも必要なのです。

すなわち小工事です。
1日で終わる仕事も多くやっているわけです。


そして四球で繋ぐことも…って、段々訳の分からない例えになってきましたが^^;



相も変わらず、4番バッターとして頑張っている植田です(笑)。










この土曜日、日曜日。

各方面で打ち合わせのお時間をいただき、ありがとうございました。



神戸市 植栽工事
風致地区ということで植栽が義務付けられています。もう少し涼しくなったら植栽作業におじゃましますね。


富田林市 外構リフォーム工事
いわゆる旧村内の大きな宅地の外構改修計画です。一生懸命採寸しましたので、図面でご提案させていただきますね。


住吉区 外構リフォーム工事
急に雨も降ってきましたが、いろいろとお気遣いいただきありがとうございました。


堺市 外構リフォーム工事
工事中の打ち合わせでした。引き続き、工事にお邪魔いたしますね。


天理市 外構工事
お得意先様の担当者さんの娘さんご夫婦です。ご紹介がありがたいです。


橿原市 外構工事
ご夫婦との打ち合わせはいつも話が弾みます(^^♪。引き続きよろしくお願いいたします。




時折、日曜日はお休みですか?と訊かれますが、仕事してます。

どうぞ遠慮なくお声かけくださいませ(^^♪。



昨日

弊社の協力業者募集に応募くださった若い職人さんとお会いしました。


聞けば、まだ22歳だというのに

技術的にも人柄的にも素晴らしい職人さんでした!


外構工事を天職と考え

お客様を第一に位置づけ

人とのご縁を大切にする


そんな想いを話してくれました。


こんな若者がいるんだな、と感心したとともに

この若者は、この先もしかしたら凄いところまで行くんじゃないかと。


そんな彼の成長を弊社のもとで見届けてみたいな、と思った次第です。
この出会いは凄い出会いになるのかも知れない、そんな風に思わせてくれました。



早速、彼に弊社の現場を預けてみたいなと思います。

素晴らしい出会いに感謝です。


















9月からスタートする大型現場の打ち合わせに行ってまいりました。


大型現場なので様々な部分の作りこみが必要なのですが

細かいところは「お任せします」という大変ありがたいお言葉もいただき、一層気合が入っている植田です。



現場は大阪・泉佐野市。


この現場の完成に向けて私はかなりの時間、泉佐野の現場に駐留することになりそうです。


そして

奇しくも、この10月に弊社の堺営業所がオープンします。

これはちょうど私にとっての前線基地になりそうですね(^^)



現場に行って、堺営業所に戻って

また現場に行って…とか。



緊張感も高まってきました。


明日の日曜日は

ガッツリとその準備を進めます…!



















お盆休みも終わり

日常が再開。


本日は

上牧町 外構工事 着工現場確認

東大阪市 外構工事 打ち合わせ

八尾市 外構リフォーム工事 着工前現場打合せ

柏原市 外構修繕工事 現場調査・打ち合わせ



と、今日も大阪方面を巡る一日。

ああ、早く堺営業所を開設したい(^^)



そして色んな人からありがたい電話がかかってきたりして

充実感いっぱいの盆明け初日でした。



こんな日は

未来に自信が持てます。



トンデモナイ暑さですが

明日も未来に向かって

頑張りましょう!






「これちょっと、バチってる?」

なんていう会話を、さっき現場で職人さんとしてきました。


バチってる、とは

建築用語の一つで平行になってない、という意味です。


どういう語源かな、と思って調べてみたら

三味線を弾く道具の「撥」が平行ではなく末広がりみたいになっている所からきたもようです。




plastic_bachi01


これっすか!

なるほど、言われてみればバチってる雰囲気表してますね(^^)




それともう一つ。

直角のことを「かね」とか「かねて」とか言います。


これも調べてみると「矩」という漢字が直角という意の漢字でした。
「かねて」は「矩手」ですね。



現場ではよく行き交っているいる言葉です。

私も現場で寸法測ったりしているときに「バチってるな~」なんて独り言が出たりします(笑)



建築用語の豆知識でした。



本日は

京田辺市 外構リフォーム工事 現場指示

宇治市 外構工事 最終打ち合わせ


ということで

京都府下へと出没しておりました。


時々、京都府下の施工可能エリアを訊かれるのですが

「宇治が限界ですね~。伏見から向こうはちょっと…。」とお答えしておるところです。



今日の現場は宇治の平等院のすぐ近くだったのですが

ここらで、弊社から1時間20分くらいでしょうか。


私個人としても宇治で何件か実績もありまして、メイン通りについては馴染みのあるエリアです。


まあ、正直ちょっと遠いんですけどね(^^;


ですが、行きます。

先日は弊社のお得意先様の宇治ショールームも開設され、何件かお見積り依頼もいただいています(^^)/


もちろん

城陽、京田辺も喜んで行かせていただきます。


京都府下の皆様

よろしくお願いいたします!







先日完成した外構工事の現場のお話ですが

お客様のお子様よりウチの職人さんへ似顔絵入りの手紙をいただいたのです(^^♪


職人さんと言っても、実はまだ20代の女性の職人。

まだまだ若く勉強中のところもあるのですが、もう職人と言ってもいいレベルです。



お客様のお子さまも女の子だったのですが、ウチの女性職人・Kさんが仕事をしているのが凄くカッコよく見えたそうなんです。

仕事が終わった後、お子さまが色んな話もしてくれたとのこと。

そして一緒に写真も撮ったそうです。


子どもからもカッコよく映る仕事って

素晴らしいですよね!


まだ若いKさんにとっても、凄く励みになってくれたと思います。




そして、この現場を担当した弊社営業担当のHさん。

こちらも女性なのですが、この件の報告を受けて

「同じ女性として凄く嬉しかった」

と、涙して感動したそうです。



社長である私自身が関わっていない場面で

こんな素晴らしいストーリーが生まれたことが嬉しいです。

みんなの成長が嬉しく、誇らしい。



こんな素晴らしいスタッフや職人さんがいてくれることに

感謝です!














こんな時なので

お客さまからいただいたアンケートを見直したりすると、凄く元気が出ます(^^)v


「知り合いの業者さんと二社見積りを出させて頂いたのですが、植田社長のプッシュがとても好印象でした」


うーん、どんなプッシュしたっけかな(笑)。
ともあれ、そう仰っていただけて嬉しいです。


「とてもステキに仕上げて頂いて、より我が家が好きになりました☆」


何よりのお言葉ですね~(^^)良かったです!


「こちらの希望を最大限に聞きつつプロの視点から最適と思われる提案をしていだたきました。建物とのバランスも考えていただき安心してお任せできました。」


ありがとうございます!
ハイ、そこはプロですから…( ー`дー´)キリッ


「初めの打ち合わせから半年以上もお付き合い頂き、こちらの意見をたくさん取り入れて、またご提案頂きありがとうございました。」


そうですね、半年以上になりましたね~。
こちらこそ長くお付き合いいただきありがとうございました!
とても楽しかったです!


「息子がウッドデッキを造る際、御社を知った。良心的な会社と認められた。」


そうなんです。私がその息子さんの現場を担当しました(^^)v
息子さん、ご実家を紹介いただきありがとうございます!


「職人の方も隣家の人とすれ違った時に挨拶をしっかりされていたそうで、きちんとした業者さんだと褒めてました。」


職人さん、ナイス!
ウチの職人さん、ホントいい人ばかりなんですよ(^^)


「度々の内容変更にお見積のご対応頂きありがとうございました。玄関ポーチのタテ格子も良いご提案を頂き大変喜んでいます。今後とも宜しくお願いいたします。」


私じゃないんですけどね。入社以来、私のアシスタントで育て上げたスタッフです。こんなお声を頂けるようになるまで成長してくれてホント嬉しいです(^^)v


「犬の散歩の通りすがりの方より、良い業者さんにお仕事してもらいましたネ。早かったネ。と声を掛けていただきました。本当に丁寧に作業して下さり感謝しています。ありがとうございました。」


こちらも職人さんの頑張りが光った現場でしたね。
ご近所さんからのお声というのも嬉しいですね~(^^)/



「営業担当の人柄、提案内容が良かった」

こちらも私ではなく、スタッフへのご評価です。
スタッフも良いヤツばっかりなんです(^^)v


「担当の方の説明がとてもわかりやすかった。価格が手ごろ。他社5社と相見積もりをとったが、一番信頼できると思った。」


これも私じゃないんですが、5社から選んでもらったスタッフが誇りです!素晴らしい!


(当社に決めていただいた理由)
「植田社長が好きだから。」


あ、いや…。照れますやん(笑)。





他にも、た~くさんお喜びのお声を頂戴しております。

暗いニュースばかりのご時世ですが、見直して凄く元気が出ました!
元気出して頑張りましょうね!



改めまして…お客様皆々様、ありがとうございました!








6日に始動して初日、二日目とお得意先様にご挨拶に回らせていただきました。


その数、24件。


毎年思うのですが、一年で一番感謝を感じる時期かも知れません。
本当に多くのお得意先様に恵まれ、行く先々で温かく迎えていただきました。


下請け、というとネガティブなイメージもある建設業界ですが

実は全然そんな事はありません。



信頼関係に基づいた関係で

WIN-WINの関係でもあります。

仲間であり、同志です。

お互いのリスペクトがあります。


そして


お得意先の皆様と一緒に仕事をさせていただくのは楽しい事でもあります。

皆様と末長くお付き合いしたいと願っております。



素晴らしい多くのご縁に

感謝です…!












本日


香芝市 外構工事 現場調査&打ち合わせ

からの

南阪奈道路から阪和道をひとっ走りして

阪南市 造成工事 現場調査


阪南市…関空のある泉佐野を越えて行ってます。


からの

阪和道から近畿道をひた走り

東大阪市 外構工事 完了確認



今日もよく走りました(^^;


来年の堺営業所の開設を控えて大阪に行く機会も増えておりまして

ハッキリ言って大阪にはすっかり慣れていますよ!(^^)v



そして、このところ南大阪を走っていて感じるのが


お祭りムード…!?

昨日も神輿に道を阻まれたり(笑)
あっちこっち祭りムードになっていますね。


だんじりは10月でしたかね…?
よく分かってないんですけど(^^;


その辺の南大阪の空気感には、まだ慣れていませんが(笑)


南大阪の皆様、引き続きよろしくお願いいたします!








昨日はインテックス大阪にて行われたリフォーム産業フェア大阪に行ってきました。


実は7月に東京で行われたフェアに泊りがけで行ってきました。
初めての参加でしたが、これは本当に素晴らしい機会でした。

東京では二日間で5つのセミナーを受講したのですが、とにかくこれが良かった。


東京では1998年から開催されているイベントですが、昨年から大阪でも開催されることとなりました。大阪ならば行ってみようかと昨年に考えたのですが、スケジュールの調整が付かず昨年は断念したのです。



今年は思い切って泊りがけで東京へ行って二日間ガッツリと参加し、5つのセミナーと合間には展示等を見てまわりました。


そして今回の大阪。

規模はやはり東京とは違います。
これは断然、東京に行くべきだとは感じました。

大阪も二日間の開催だったのですが、私は二日ともセミナーを一つづつピンポイントで参加しました。大阪の南港が会場なので、こちらは車で1時間ちょっとで行けますし、行き慣れています。

普段の仕事の流れの中で、ヒョイッと行ける感じです。


そしてセミナー。

やっぱり良かったですね(^^)


大阪のリフォーム業者さんが二社、それぞれが特徴的で経営者として学ばせていただきました。

そして必ず両社ともに弊社が協力業者としてお世話になる、と勝手に決めました(^^)v
大阪に行った目的として、当然これがありました。


余談ですが、昨日のセミナーで着席したところ隣の人が妙に私の方をジロジロ見てくるので何かと思っていたら


弊社もお世話になっているエクステリアのメーカーさんでした(笑)
直接、弊社を担当されている方ではないので私は誰か分からなかったのですが、その方は私の見覚えがあったようで、お声をかけてくださいました。


「私たちも研修として受けておりまして…」とのことでした。


まあ、そんなひょんな出会いもあったリフォーム産業フェア・大阪。

来年もヒョイッと参加させていただこうと思います!
















昨日もありがたいご縁がありました。

ある住宅会社さんへ初めて訪問させていただいたのですが、とても前向きなお話をいただきました。

昨日の訪問につながったのは、実はほんのちょっとしたアクション。
ほんのちょっとしたアクションが実は有効なんだな~、って感じました。


ブログやフェイスブックなども、ちょっとしたアクションとして有効ではあります。
なんたってコストがかかりませんから。


しかしダイレクトに相手に届く媒体、これがやはり有効です。

今回のネタバレまでは書きませんが、何となくお気づきの方もいらっしゃるでしょう。


そして、これらを仕組化していけば…

うん、面白くなりそうですね。


しっかりと

アクションを起こしていきます!

















昨日の話ですが

京都で行われていた「大原ビッグフェスティバル」

という展示会に行ってまいりました。






園芸系の展示会なのですが、隣接する業界として参考になるものも色々とあるのではないかと考えて初参加してきました。


まさに、ビッグフェスティバル…!!



凄い数の来場者と会場の熱気に驚きの連続でした。

展示されていたものも興味深かったのですが、それ以上に展示会そのもののスケールが凄い。



年2回の開催となっているのですが、1972年以来通算95回目とのこと。

95回、ですよ。
トンデモナイ継続の歴史です。


これだけの継続の中で積み上げられてきたものを感じました。



弊社の経営理念は「継続が幸福を導く」です。

まさに継続が導いたものを感じさせていただきました…!



私たちも色んなものを継続して

そしてブラッシュアップしていきます!!















昨日は

広告代理店の担当者さんにお越しいただいての打ち合わせ。


間もなくです。

橿原市内某所にて、めっちゃいい広告が流れます。



その広告の内容についても、なかなか面白そうな話ができたのですが

何と言っても担当者のKさんの人柄と仕事ぶりに感服します。


おかげ様で、いつも学びとヒントをいただいています(^^)



昨日の学びとヒントとしては

「奈良でおススメの看板屋さんは…」

「キャッチコピーをつくるときは…」

「人目をひく画像とは…」

などなど。



お取引以上にありがたいご縁だな、と感じます。

いつもありがとうございます。
Kさん、今後ともよろしくお願いしますね(^^♪




本日、東大阪の新たなお得意先様へ訪問しました。


以前からブログにも書いていますが

2020年 10月 堺営業所開設 

の予定でございます。



それに先立ち、大阪府下への営業を強化しているところです。



平成27年のデータですが


大阪府の人口 883万人(3位)

奈良県の人口 136万人(30位)


そりゃ、違いますよね(^^;




そして奈良から大阪って

近いんです。




これまで奈良という限られたマーケットで戦ってまいりましたが

さらに大きなマーケットに打って出ます。



小さなマーケットでは限られたパイを限られたライバルで獲り合う感じなのが

大きなマーケットでは大きなパイを入り乱れて獲り合う感じになりますね。



そこにはチャンスがより多く転がっていると思うのです。

いよいよ、です。



稲盛和夫氏の「経営の12か条」にあります。


第8条 「燃える闘魂」


絶対に負けません。





昨日は

関西エクステリアフェアの日。

私にとっては「皆様にご挨拶する日」とも言えますね。
出展される各メーカーさん、そして代理店さんなど多くの方にお会いできる日です。


おかげさまで各方面の皆様にご挨拶することができました。



限られた時間ですし、私が商品を見るのは限られたもののみになります。

そのあたりはスタッフに任せていきます。
昨日は私以外で11名のスタッフが参加できました。

皆、熱心に見てくれていましたね。


そしてバスまで用意いただいた代理店さんにも深く感謝申し上げます。

何より企画実行いただいた皆様、設営に汗をかいていただいているメーカー様、主催者側は本当に大変です。皆様、ありがとうございました。













車で移動しまくる仕事をしておりますと

ついつい立ち寄りたくなるのがコンビニですね。


コーヒーをはじめとする飲み物を買ったりトイレをお借りしたり大変ありがたいスポットなのですが

今日から新たな習慣を取り入れることにしました。


雑誌とか漫画とかが並ぶ書籍コーナー、あるじゃないですか。

そこに、ちょこっとだけ自己啓発本があるんですよね。


で、やはりコンビニに売っている自己啓発本っていうのは

読みやすくコンパクトにまとまっているものが多いんです。


そういう本を少しだけ読んで(立ち読みで申し訳ありませんが(^^;)

何か一つだけ覚えておいて後で手帳にメモいたします。


例えば今日読んだ本で言うなら

「クラシック音楽、特にバッハなどの音楽は脳に優しい」

そして早速バッハを聞いてみました(即・実践!)
You tubeなどで手軽にこんなこともできてしまうのが、ありがたい時代ですねえ。


どれだけ脳に良いのかどうか、わかりませんがバッハに限らず音楽で脳を癒すというのも私の習慣になかったことなので今後も習慣化していきたいと思っています。


毎日のようにコンビニに立ち寄る時間も、これで有効活用になりそうです。

ちょっとズルいコンビニ活用法なんで、あんまり堂々と言えないんですけどね(笑)





















本日は


広陵町 ガレージ増設工事 着工

橿原市 ブロック塀改修工事 現場調査・打ち合わせ

奈良市 ガレージ増設工事 現場調査・打ち合わせ

奈良市 サンルーム・庭工事 完了確認


と、回ってまいりました。



各方面からの皆様のご依頼に深く感謝しております(^^♪


目下、弊社のみならず世の中的にみんな忙しいようでして

色んなご依頼、ご相談が舞い込んでまいります。



一方で職人さんの数以上に工事ができないため

工事の方をお待ちいただくことも出ている状況です。



しかし私どもにご期待いただく皆様には


スタッフ16人、職人さん30人以上のチームワークで全社を上げてご期待にお応えすべく最善を尽くしてまいります!


外構・造園・エクステリアのことは


どうぞご相談くださいませ!




先ほど泉佐野市から戻ってまいりました!

ありがたいことに、弊社の大阪府下進出を前にして大阪からの外構工事の依頼を多数いただいています。

本日はお得意先様の泉佐野の拠点にお邪魔して外構工事の打ち合わせをしてきたわけです。


泉佐野市。関空の向こう岸の街ですね。

正直あんまり馴染みはなかったのですが、周辺含めてかなり行くようになりました。


行き方として、堺ジャンクションから別れて阪和道から行くルートと阪神高速湾岸線から行くルートがあります。

湾岸線の方が少し早いようです。


しかし、今日の帰り道として新たなルートを試してみました。


京奈和自動車道。


そう、この道が少し前に阪和道に接続して奈良県へと直結したのです。

奈良県側も五條と御所の間のトンネルが開通して橿原市まで繋がっています。

しかも無料です。



泉佐野から和歌山へと回るので少し遠回りになりますが、結構早いとの噂もあって本日試してみることにしました。


泉佐野から阪和道に向かって走り、泉佐野ジャンクションで和歌山へとハンドルを切ります。そこからは山あいの道を和歌山方面へと走ります。

山あいを抜けると紀ノ川サービスエリアというところがあって、和歌山市街を見下ろすところにあるのですが、その前にジャンクションがあって京奈和道へとつながっています。

ここまで泉佐野から約20分。

ここからは初めて走る道です。

夜だったので、あまり周りの景色は分からなかったのですが、しばらく走ると長いトンネルがありました。ここでも山の中に道を通してあったのですね。

道は片側一車線でした。

なので、前走車がいるとあまりビュンビュン走る感じではありません。

途中サービスエリアやパーキングエリアもなく、単調な道が続きます。走ること約30分で五條まで来れました。

そこからは慣れた道です。

五條から橿原まで15分程度でしょうか。
これも昔のことを思えば画期的な速さです。


結果、泉佐野から橿原まで65分程度で帰ってくることができました。

阪和道から帰ってくるのと、そう変わらない感じですね。
これなら走れなくもないです。無料ですし。また今度、往路で走ってみよう。

ただ、阪和道だと途中に岸和田サービスエリアというのがあって丁度いい休憩ポイントになるんですよね(^^)こういうことも結構重要です。


こうして、道路事情の改善によって私たちの営業エリアもグッと広がっていきます。


ともあれ


大阪府下の外構工事も


ガンガン行きますよ~!




















先日のブログで、一区切りという話を書きましたが

何か本当に運気が上がってきたような…(^^


良いことばかりが続いているのです!

色んなことが絶好調なのです!

今日もいろんな人にお会いできて良いお話ができましたし、良きご縁もありましたし、お土産までいただいちゃいましたし(笑)

昨日も色んな人に褒められましたし✌、懸案事項だった一つの案件もグイっと前進しました。

とにかく、いい感じなんです!

この感じは、久しぶりかも。


調子に乗って

ガンガン行きますね!


先日行ったお客様感謝祭

今年も楽しく、そして賑やかに行うことができました(^^♪



昨年は台風、一昨年も雨、というように

天候に邪魔されていたのですが



今年は二日間天候に恵まれました!

おかげさまで、昨年や一昨年以上のお客様にお越しいただくことができました(^^♪
IMG_3674

寄せ植えの抽選会は楽しみにしてきていただいている方も多く

当たったときの盛り上がりは最高です(^^)/
IMG_3667-e1537172157260

こんな寄せ植えが当たります!

IMG_3683


ゲームコーナーでは射的ゲームをご用意。
IMG_3685

スーパーボールすくいの中に「キラピカ」なるおもちゃも仕込みました!

IMG_3767


紙ヒコーキとばしは毎年盛り上がります。

今年はこども部門をつくり、子ども部門の優勝者にも景品を用意しました。

IMG_3762

寄せ植え教室は増枠しましたが、それでも早い段階で予約がいっぱいに。

もっと増枠しないといけませんね!
IMG_3750

フードコーナーでは

フランクフルト、冷やしぜんざい、ワッフルをご用意。



他にもお楽しみいただける企画満載で二日間楽しんでいただきました。




広さ自慢の当店展示場が特に生かされるイベントです。

野外のイベント会場として、他の方にもご利用いただきたいくらいですね(^^










IMG_3662


毎年撮るこの写真が大切な財産です。


また、実際にやっていて来年新たにやってみたいことも思いつきました。

さらなるブラッシュアップをかけた感謝祭を来年も開催したいと思います。



お客様感謝祭が終わると秋です。



心地よい季節を楽しみながら

次に向かいたいと思います。





今日も大阪府下へと走ったのですけど

私が阪和道を堺インターで降りようとしたら、突然閉鎖のアナウンスが(-_-;)



これは痛いですね(>_<)

岸和田和泉の出口まで、まあまあ遠いんですよ。

しかも堺出口閉鎖の影響か、岸和田和泉の出口が混雑してなかなか降りることができませんでした。


結果、約束の時間に20分遅れることになってしまいました(-_-;)


早め早めに行動していたのですが、途中で時間調整したのが失敗でした。
時間調整は、もっと現地の近くでしないとダメですね。


それにしても、昨年後半くらいから大阪府下の現場が続いておりまして

大阪狭山市

堺市

和泉市

八尾市

富田林市

河内長野市

柏原市

岸和田市



と大阪の南部地区を中心に外構工事の現場を手掛けさせていただきまして

2年後の大阪進出に向けて確かな足掛かりをつかむとともに

いい感じに土地勘も養われてきたように思います。



今月は続いて羽曳野市で外構工事を着工いたします。



大阪府民の皆様

奈良の田舎者ですが、よろしくお願いしますね!







関空閉鎖の影響をモロに受け

メーカーさんの招待旅行が中止になってしまいました(^^;
アメリカへの三泊五日の旅行。


私ではなく、スタッフが参加する予定でした。


楽しみにしていたと思うのですが…残念


スタッフには、時折こんな招待旅行にも行ってもらっています。

ちょっとした、ご褒美ですね(^^


小さな子供がいるスタッフは、なかなか参加しにくいところなのですが

子供が大きくなって行けるようになったら、みんなに行ってほしいなと思っています。



ちなみに私は国内旅行は行きますが、海外旅行は行きません(^^;

私的には飛行機は3時間が限度です(笑)



今回のメーカーさんにも、招待旅行を国内旅行にするように要望し続けているのですが全く耳を傾けてくれない一方で、あるメーカーさんは一貫して国内旅行にしてくれています。素晴らしいメーカーさんです(笑)


Hさん!今回は残念でしたね(^^;

休むためにも仕事を繰り上げて頑張ってくれてたのにね。

また気を取り直して頑張ってくださいね!















台風21号。

やってくれましたね~(>_<)


昨日は夕方から緊急被害対応で大阪の和泉市へ走ったのですが


まず、阪和道が通行止め。

並行する一般道は大渋滞。
それも、道路冠水と街路樹の倒木があって二車線のうち一車線が塞がれて合流していたりで余計に混むわけです。


街路樹はもう、あっちこっちで倒れてましたし、信号機も消えているところ多数。

とにかく美原から堺インターに向けて全く進まない状態でした。

さらに泉北高速鉄道と並行する高架道路に乗って、やっと走れたと思いきや、またもや渋滞。


なんなのか、と思ったら途中で大型車が道のど真ん中でなぜか往生。そら、アカンわ。

さらに二車線の左側が急に混んできたと思ったら、すき屋に並ぶ大行列。
辺りが停電で、皆さんすき屋やらコンビニやらに駆け込んでいたようでした。


そんな渋滞続きで、香芝から和泉への移動に2時間もかかるという惨状でした(>_<)


緊急対応を終えての帰りは、外環へ回ったのですが

このあたりが大規模停電していたのでしょう、信号機はほとんど消えていて辺りも真っ暗。おまけに土砂降りの雨になるわ、倒木はあるわで帰路の運転は緊張の連続でした。

外環の信号機はことごとく、ひん曲がっていました。


関空をはじめ、大阪神戸の惨状がニュースで流れてきています。

奈良はまだ…少しましだったようです。


しかしお客様の被害の相談は昨日の私だけでも数多く寄せられております。
普通では考えられないような被害も出ています。

鋭意、順次対応してまいります。

9月の繁忙期と重なっているのですが、何としても調整して対応いたします。
ここは私たちの存在意義も問われるところです。


ご安心ください!必ずしっかりと対応いたしますので!


また、関空の関係者さん、停電対応の関電さん、信号機復旧の警察の関連の方をはじめ、私たちよりはるかに大変な対応にあたっておられる皆様


頑張ってください!




弊社では現場パトロールを定期的に実施しておりまして

昨日はスタッフ3人で3つの現場を回ってきました!

IMG_2016

1件目は外構工事の現場です。

目が行くのは、やはりヘルメット…!?

「いや、どうせならなんか目立ったろうと思いまして(笑)」(本人談)

青はともかくピンクって(笑)

ピンクは弊社で現在唯一の女性職人のKさん!
ピンクのヘルメットも女性ならでは、ですね(笑)


ヘルメットに色はともかく、メキメキと腕を磨いてくれているのが頼もしいです(^^




IMG_2015

続いては植木の剪定の現場です。

脚立に昇ってマキの剪定をしてくれていたのがM君。高卒四年目ですが、すっかり一人前の腕。

M君は動きの素速さが特徴。

何をやっても、とにかく速い!

IMG_2014

こちらではM君(Mが被りましたが(^^;)がホルソーという道具でフェンスをたてるための穴をあけています。この作業をコア抜き、と言ったりします。

M君の何年か前の結婚式には私も主賓でご挨拶させていただきましたが、イマイチ笑いが取れませんでした(^^;

今は子供も生まれ、次は家を建てるとのこと。ますます頑張ってもらわないといけませんね!




そんなパトロール光景に乗せて、弊社の職人さんの紹介をしてみました。

若いメンバーが頑張ってくれている姿が頼もしく、嬉しかったです!


朝夕はグッと過ごしやすくなりましたね~(^^♪

もう、あの殺人的な暑さが戻らないことを願いたいですね!



さて、先日のお盆休み

リーフユニティは休みでしたが、店内のカフェぽたりぃが営業している日がありまして


久しぶりにランチをいただきました!


ランチメニューを眺めながら

「何か人気メニューとか、おススメとかないの~?」

なんてカフェスタッフに訊いてみると


カフェスタッフ「焼きチーズカレーとか人気ですよ!」

私「じゃ、BLTサンドで」


なら、訊くなよ~っていう話ですが(笑)

BLTサンドはおススメなわけです(^^;



IMG_1980

うーむ、美味い(^^

いわゆるホットサンドです。

BLTとは、ベーコン、レタス、卵…じゃなくトマトか(^^;



カレー好きの私が敢えてカレーを外してチョイスするメニューですので、おススメなんです(^^♪


会社内にカフェがあるとか、なかなかありがたい環境なのですが意外に行くことが少ないかも知れません。
IMG_1981


店内は木の温もりを感じるログハウス調。

お花も沢山飾られていますよ(^^


各種スイーツもおススメのようです。

リーフユニティにお越しの際はカフェぽたりぃにも、どうぞお立ち寄りください!(^^)!








今日から会社は盆休みです。

私は出社して静かな事務所で一人でゴソゴソ…

そして、この後は打ち合わせの予定です。


こんなお盆休みも毎年恒例。



ですが、朝は少しユックリ出社したり、昼に少し帰宅したりなども。

今日も朝から高校野球をテレビで少し見ていました。お盆休みに見る高校野球、この空気感も大好きなんです。


別にどちらの応援ということもなく見るのですが、高校球児たちのほとばしる熱い思いが伝わり、そして純粋に野球として白熱した試合が多いです。


一回戦で敗れた鳥取城北高校、敗れましたが熱いナイスゲームでした!

阪神の試合は負けていると気分が悪いのですが、高校野球はどちらでもないのがいいところです(笑)。


そんなお盆の休み、スタートです!







本日より

弊社に新たな仲間が加わりました~(^^)/


U君、です!



今日が初日でしたが、やる気がみなぎっていて本当に楽しみです(^^♪


早速、私の運転手をしてもらいながらのレクチャー攻撃で始まり(笑)

着工現場同行、打ち合わせ同席

そして会議にも参加してもらいました。



盛りだくさんの一日で、いきなり覚えることなんでできないと思いますが勉強になった一日だったと思います。



しばらく私が連れまわしますので

お会いする方は、よろしくお願いいたします(^^♪







昨日は、少し遠くへ遠征してまいりました。

兵庫県三木市

1時間40分くらいのドライブです。



とある現場の打ち合わせだったのですが、これがまた話のネタとしても最高の現場でして(^^;


ただ決まってもいないので、現場の内容は当ブログでは伏せておきますね。



それにしても

この話が決まって無事現場を納めることができたら

私としては、間違いなくこれは一つのターニングポイントになる。



言わば、ずっとやりたいと思っていた事へ挑戦していける大きなチャンスです。


何の話ですか!?っていうツッコミも聞こえてきそうですが(^^;

この話は、また書けるときが来れば書きたいと思います。
そう遠くない、今年の8月には書けるかも知れません。


なんにせよ、兵庫県三木市です。
まあまあ遠い(^^;

私の西方面最高記録、神戸市西区よりは近かったですけど
西方面二番目の記録になりそうです(^^


それも含めて良いことの多い一日でした。

今日もラッキー&ハッピーな一日になりますように…!













目下、私の担当の工事だけでも


桜井市 外構工事 

高槻市 外構工事

河合町 外構工事

奈良市 外構工事

八尾市 先行造成工事

大和郡山市 外構工事

桜井市 外構工事

奈良市 外構工事

柏原市 外構工事

橿原市 外構リフォーム工事

橿原市 庭工事

富田林市 外構工事

桜井市 ガレージリフォーム工事



各方面の皆様のおかげ様で

大変、忙しくさせていただいております。
ご縁には感謝しかございません。


5月も終わりですが、続く6月も多数のご縁を頂戴しているところです。


職人さんの数も不足気味になってきていますが、皆で力を合わせて頑張っていきたいと思います。






IMG_1649-002
昨日は

リックさん主催のリックスクエアに参加しました。
全国の同業者さんによる経営体験報告、というような内容です。



千葉の同業者さんのお話は

会社の規模感、経営のスタイルや方針が似ていて大変参考になりました。




ブログでは書くべきでないところにもなりますが

公開いただいた数字も大変参考と刺激になりました。


色んな意味で、まだまだ経営者として足りていない部分が自覚できました。

というか


経営者の仕事を

もっと、やりたくてたまらなくなりました。




それと



リックの小松社長さん。

この方のまとめ方が素晴らしかった。こちらも大いに学び深いものとなりました。



弊社でも来年またセミナー開催を予定していますし、今月には研修会の司会もあるので

少しでもマネできるように頑張りたいと思います。


設営、準備等にも汗をかいていただいたリックさんのスタッフさん、お世話になりありがとうございました。









昨日


京都府木津川市城山台のOB施主様より庭工事のご用命を承りました!


とても仲が良く、そしてお二人ともが優しいご夫婦で

打ち合わせも毎回とても楽しくさせていただいてます。





城山台というところはまだ新しい大型住宅団地でして、もうあちこちで色んな家が建てられています。

ウロウロしていると

どこのハウスメーカーさん、工務店さんが多く建っているかとかの市場調査にもなりますし
外構工事のデザインなども見ていて参考になったりもします。



京都府と言っても、奈良市の近接エリアなので

お住まいの方々も奈良出身の方が多く、雰囲気的には奈良県…と言ってもいいんじゃないでしょうか。



そんな城山台でお客様ご夫婦にお会いできるのが、また楽しみです!






IMG_4594


奈良の庭工事の専門店リーフユニティです。


写真はお盆前に行った弊社の全体朝礼のワンシーンです。



月に一度、こんな風に全体朝礼を行っています。


ウチの会社では、直属の職人さんが11人在籍しておりまして

この直属メンバーは完全に毎朝朝礼をして現場へ送り出しています。


この直属メンバーに加えて、「親方」として形式上独立している職人さん、その親方についている「子方」の職人さんに現場に入ってもらっています。


中でも、弊社にほぼ100%専属に近いレベルできてもらっている職人さんで「わかば会」という協力業者会を構成しているのですが



「わかば会」の職人さんには毎月一回集まってもらって全体朝礼を行っているのです!


弊社スタッフも合わせ、30人を超える参加者になります。



この全体朝礼、2009年に始めました。

少しづつ内容をブラッシュアップさせてきて、今に至ります。



現在、こんな感じでやっています。

①月間MVP表彰
職人さんの中から、当月のMVPを選出して表彰します。副賞は現金です(^^)今月は愛称「伸ちゃん」が受賞しました!いつも配慮の届いた現場づくり、本当にみんなの手本になりますね(^^)/


②ハッピーニュース報告
日々の直属メンバーの朝礼では毎日やっていますが、全体朝礼では協力業者の親方から報告してもらいます。今月は「ヨッシー」が、お客さんにとても喜んでもらったイイ話を報告してくれました!


③スタッフより訓話(1)

④スタッフより訓話(2)
毎月、交代で二人のスタッフに話をしてもらっています。

現場であったいい話、また反省などを話してくれます。
人前で話す経験が殆んどなかったスタッフも、この場で少しづつ鍛えられてきましたね!


⑤社長訓話
私の話です。今月は改めて「挨拶の徹底」と「連絡報告相談のLINE等活用」について話をしました。


⑥支給品配布
毎月、様々な小道具や消耗品などを職人さんたちに支給しています。先月は熱中症対策スプレーだったのですが、今月はちょっと角度を変えてこんなものを支給しました。




IMG_4601

 コンクリートを打設したときの掲示用のラミネートシートです。


2種類ありまして


真面目バージョンと、お茶目バージョン(笑)


お茶目バージョンには

「コンクリート塗りたてのため犬猫の通行を禁止します」


もちろん、「犬猫には読めへんやろ~!」というツッコミ待ちです(笑)



こんな具合で


現場のレベルアップによりお客様満足を高めるため

全体朝礼をブラッシュアップしていきます!



先日、以前からお世話になっているフクダ不動産さんがJR奈良駅前にオープンされる


ピアッツアホテル奈良


のオープニングパーティに出席してまいりました!



19420573_521571837966658_5294366723482051819_n

 こちらがホテルの外観です。

 JR奈良駅を西側に降りるとすぐ、です。



 ガラス張りの先進的なスタイルは、これまで奈良になかった感じですね!



 実は弊社は協力業者として、ホテル建築の仕上げ工事を少しお手伝いしておりました。


そういうわけで、私もお呼ばれしたわけです(^^)

19247950_521571834633325_1612016351672703742_n


 レセプションパーティでのテープカットです。


 おや、手前にいるのは・・・?
19420607_521573374633171_4201892597632506018_n


 せんとくん!


 ツーショット写真をおねだりしてしまいました(笑)
19429718_521571847966657_4207586785070006230_n


 新たにオープンするレストランです。

 こちらで美味しい食事もいただきました(^^)
19510425_521571917966650_3038712800693539859_n



 鉄板焼のお店「山河」もオープンするのですが


 実はこちらが大注目です!!
19510235_521571927966649_9050778826126669585_n


 店内の通路脇に小さなお庭がありまして


 弊社の施工でございます(^^)/

 
 皆様、どうぞお食事に行ってお庭の方もご覧くださいませ。

19430053_521571981299977_5005227223269981876_n


 せっかくなので記念写真も撮りました(笑)


 ちなみにお庭の横は鏡になっています。
19247828_521571907966651_2310166986351896474_n
 
 内覧という事で和室も見せていただきました。

 畳のお部屋にベッドがあります。



 そして、机の向こう側には・・・



19420896_521571904633318_963366417244530045_n



 竹が風情豊かに立っていたりしますね。


 これも弊社の施工でございます(^^)/

 
19260699_521571851299990_3167297701237684472_n

 さらにはこれまたオープンを予定している「ジャズ・バー」で

 しっとりとしたミニ・ライブをしていだきました!


 なかなか奈良では味わえないシーンではないかと思います。



 観光地、奈良でありながら宿泊客の少なさ、宿泊施設の少なさが従前から指摘されていたのですが

 
 ピアッツアホテル奈良が奈良観光の拠点となり、奈良がさらに盛り上がることを期待したいと思います。


 ご招待ならびに沢山のおもてなしを頂いたフクダ不動産様、スタッフの皆様、誠にありがとうございました!




 


 
ハッと気づけば一週間

振り返れば出会いに恵まれた一週間でした。



このところ住宅関連会社さんには「呼吸をするかのように」飛び込み訪問をしています。

社員さん、事務員さんに会社案内を渡すだけで終わることも多々ありますけど



時折、社長さんや店長さんにお会いすることができたりします。




先週はまた、ふと野立てのカンバンが気になって看板屋さんに問い合わせたところ

お越しいただいた営業担当者さん、この方が素晴らしい営業マンでした。

この方とのご縁はカンバンに限らず、何かが動き出しそうです。




また先週は友達の社長の会社が移転オープンするにあたってのパーティに参加したのですが

こちらでも色んな方々とお会いすることができて、良い機会となりました。




そして昨日。


昨年からお取引いただいた名張の会社さんの協力業者会・懇親会に参加してきたのですが

担当者さんにご挨拶させていただいたり、同じ協力業者の方々とも色んなお話しができたりで


これまた良い機会となりました。





動けば動くほど出会いがあります。

出会いが多いほど、何かが変わります。



12年前にブログを書き始めた時に、そんなことを書いたようにも思いますが

時知れず気持ちが薄れていたようにも感じます。




御縁を大切にしつつ



日々頑張ります!









IMG_4436


この3冊の冊子


完全オリジナルの弊社の施工事例集でございます。

これらの冊子は打ち合わせ等で、お客様に施工事例をご覧いただくために作成しました。



弊社の豊富な施工事例を見て、ご希望のイメージを膨らませてもらったり


素材の実際の質感を完成写真で確認してもらったりすることができます。



ホームページ上でも様々な施工事例をご覧いただく事ができますが、この施工事例集にはホームページに載せていない施工事例が多数載っており、より参考にしていただく事ができますね!





今年になって1冊目が完成していたのですが

2冊目、そして3冊目が完成しました~(^^)/




編集作業にあたってくれたスタッフ、お疲れ様でした!ありがとう~(^^



弊社としては年間に本当に多数の現場を手掛けさせていただいておりまして


そしてその歴史が30年以上ですので


施工事例という財産が本当に沢山あったわけなんですが




写真の保存、管理も含めてそれらが全然財産になっていなかったところからのスタートでした・・・。



それらがとうとう目に見える形となって、施工事例集ができあがったのです。



ようやく、ここまで来れました。



そして施工事例一つ一つに対して全てお客様がいらっしゃいます。

一つ一つにご縁があります。




改めて



御縁に感謝です。























先日の拡大施工店会議で徹底をスタートした


「現場では手を止めて挨拶する」


なんですが




本日、早速お客様よりお褒めのお言葉をいただきました!

「凄い、挨拶が徹底されてますね~!」とのお言葉。

職人さんを褒めてもらえるのって、本当に嬉しいです(^^)



「手を止めて挨拶しよう」と言うだけでは伴っていなかった行動が


しっかりとお客様の方を向いて(しゃがんでいる時は立ち上がって)

お辞儀をする



というように具体的にルール化をしたわけです。



難しいことでも何でもないんですが

まさに



凡事徹底



ですね!



ネタバレするのもなんですけど

これ、凄くいいですよ!




建築業界の方、ぜひやってみてください(^^)


ホンマ、もっと早くからやってたらよかったな~!










先日、関西エクステリアフェアに行ってきました。


エクステリアのメーカーさんが一同に集まっての展示会、というわけで

新商品をはじめ商品の現物を見る事ができる貴重な機会です。




なんですけど




実際はなかなか・・・


エクステリアのメーカーさんの担当者さんやその上席の方々など、ご挨拶しなければならない方々が多くいらっしゃいますので


ゆっくり見ている時間があまりありません。


各ブースでまずご挨拶をして回り

ピンポイントで見どころを案内いただきつつ


順路に従い各社さんを回っていきます。



そして一周した後に


二周目は担当者さんを知らないブースを見ようと思ったのですが

ここでも一周目にご挨拶できなかった方と会うと、またしばらく談笑。




行き帰りは代理店さんが用意くださったバスなので、帰りの集合時間も決まっています。



2時間半ほど滞在したのですけど


結局、ゆっくり商品を見ることができずに最後はギリギリの時間で大急ぎで戻る、という忙しさ。



まあ、これも私の役割なので致し方ないところです(^^;)




代理店さんのバスではなく、自車で行ったりなども過去にあったのですけど

代理店さんとしてはバスに乗ってほしいというご要望もありまして、そこはそこでお顔建てするのも私の役割です。



IMG_1237-e1497076274249


タカショーさんのブースのワンショット。


今回は結構皆様方と写真を撮ったのですが、イマイチ私の写真が見苦しいのが多いためこれだけ載せときます(笑)



来年はこっそり名古屋の展示会にでも行こうかな。




ともあれ



メーカー及び代理店の皆様


展示会お疲れ様でした!


お庭と外構のシーズン真っ盛り、ですね!


昨日も店番をしていると、次々と色んなお客様がお越しになられました。



また


OB施主様からのお見積り依頼も続々と頂戴しています。



お庭の植木の相談@橿原市

植栽の相談@田原本町

目かくしフェンスの相談@奈良市

花壇の相談@田原本町

サンルームの相談@大和郡山市


などなど・・・



ずっと継続してお付き合いくださっているお客様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

皆様には私どもを信頼いただき、そしてお任せいただいています。



そんなお客様に少しでも御恩をお返ししていかないといけない・・・ですね。



来期には新体制で、その第一歩を進めることになります。


皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。









ゴールデンウィークも本番。


今日から5連休という方も多いかと思います。



ちなみにリーフユニティといたしたましては



明日、4日のみ店舗休みとなっています。



以前はフル開店だったのですが、昨年初めて5月4日を休みにしました。


ゴールデンウィーク以外では、いわゆる祝日は店舗を休みとしています。

なので、実はゴールデンウィークは特別営業、という感じです。

土曜日、日曜日は引き続き営業しています。




祝日は基本的には営業していたのですが、昨年から祝日は店舗を休みにいたしました。


色んな思いや状況あってのことですが、基本的にはスタッフの休日確保のためです。



ゴールデンウィークについては季節的に最高という事と

併設している園芸店(こちらは祝日も営業)も一年で最も賑わう時期という事で



29日、3日、5日についてはリーフユニティも営業する事にしたのです。




そういうわけで

私も店番です(^^)




特に

5日は決まった予定がなく、ずっと事務所で仕事をする予定です。

ちなみに案外レアです(笑)





この機会に


一度植田の顔を見てやりたいという方

久々に会ってみようという方



とりあえず、かまって頂ける方(笑)



大募集中でございます。




5月5日(祝)


10時から16時くらいまでです。


お待ちしておりま~す!
今日は東大阪市に現場打ち合わせに行ってまいりました!



ブログでも時折書いていますが

弊社は大阪進出に向けて準備中でございます。

大阪府堺市に拠点を設ける予定です。



もちろん拠点はなくとも、以前から大阪の現場は多数手掛けさせていただいているところでして

私個人としても堺市、和泉市、岸和田市、高石市、富田林市、藤井寺市、八尾市、河南町、太子町、そして大阪市内に豊中市まで各方面の現場に行かせていただきました。

弊社のある担当者は、お得意先が大阪に拠点がある事もあって常に大阪の現場を担当してくれていたりします。


そういうわけで


現段階でも大阪の現場、大歓迎なのです(^^)/




そういうわけで、ご縁あって東大阪の現場を着工します。



ちなみに大阪府東大阪市と奈良県生駒市、メッチャ近いです。


たまたま私担当で生駒市でも現場が動きますもので

しばらくは生駒-東大阪のライン、すなわち第二阪奈道路のトンネルを走ることが多くなりそうですね(^^♪



大阪、ガンガン行きますよ~!












本日は


植木市で仕入れを少々。


少々、というのも

以前に比べて植木市に出荷される樹が減少傾向ですね・・・。




在庫をガッツリ持つ方針のリーフユニティとしては、仕入れの方針を考えていかねばならない状況です。


早速、明日動きます!



植木市の後は


大和高田市でガレージ工事の打ち合わせ・現調

大和郡山市で土の処分の打ち合わせ・現調

奈良市で外構工事の現場の確認



と、奈良盆地を一回り。



いつもの事ながら、よく走ってます(^^;



明日も走ります…!



















IMG_3702
弊社から車で5分ほどのところにある


「かにの家」 さんです!


その名の通り、かに料理専門店でして

弊社も何度も忘年会等をこちらでさせていただいてます(^^)



今回「かにの家」さんから庭園部分のご相談をいただきまして、その件でお邪魔してまいりました。



弊社では戸建住宅が中心とはなっていますが、植物管理のご相談をうかがっています。

植物の状況に合わせて年間管理計画を立てて、適切な時期に適切な作業をしていきます。



お客様が集まる飲食店ですので、お客様に「このお庭、いいなあ」という風に思っていただけるように美しく保っていけたらと思います。


IMG_3705
先日は昼食もいただいてきました(^^)/



いわゆる松花堂弁当、なのですがボリュームたっぷりで1600円、これにデザートとコーヒー付き。

色々なものを少しづつ食べられる満足のランチです。


他にも食べたいランチメニューが幾つかありまして、これはまた行かねばなりません(笑)




橿原市十市町というところにあります。

弊社の近くですので、打ち合わせ等でご来店の際のランチにおススメです!
本日、先日来からお世話になっている方とひとしきりお話ししたのですが

とても良い時間になりました!



私の話を聞いてくれて適切なご意見をいただける。

そうすると、アイデアがジワジワと広がっていったりするんですよね。



二人でブレインストーミング、という感じです。


異業種の方でありながら、過去に建設業の会社経営をされていますし

現在は各方面の方々とお付き合いされているので色々なお話しが伺えます。



お話しする中で、ホームページや看板での発信する内容について色々とアイデアが整理されてきました。

そして以前から私が考えていたことなども聞いていただき、こちらはまだまだ具体的な話ではないのですが話していると改めて目指していくべきところがハッキリしてきました。



このようなご縁にも


感謝ですね!








 

CIMG8956

 

30周年記念植樹、行いました!

 

 

 

 

しかし

 

 

 

ドンピシャのタイミングでの

 

 

 

雨…

 

 

 

 

CIMG8948

 

こぶ茶でカンパーイ!も

 

 

 

 

傘をさしつつ

 

 

 

イマイチ盛り上がりませんでしたが…

 

 

 

 

とにかく!

 

 

30周年記念の樹が植えられました!

 

 

 

樹は、ヤエザクラ「関山」です。

 

 

 

この樹とともに、しっかりと地域に根付いて成長していきたいと思います。

 

 

 

 

花が咲くのはソメイヨシノより遅く、4月中旬から下旬です。

 

 

早速、花が咲くのが楽しみですね!
 

 

 

 

 

 

昨日は

 

 

 

橿原市 庭工事 現場

 

下市町 外構工事 現場

 

 

 

一旦会社に戻りまして

 

 

 

奈良市 お得意先様にて打ち合わせ

 

生駒市 外構工事 現場

 

奈良市 外構工事 現場

 

 

 

 

とにかく現場が多いです!

 

 

 

今日も感謝の想いを胸にして

 

 

出発します!

 

 

 

 

 

 

お盆休みで家族行事も色々とあるのですが

 

出勤して水遣りなどもしています。

 

 

 

 

ホームページの仕込みを一つ入れたりなどもして

 

少しは前に進みつつ

 

 

 

一人モチベーションを高めながら

 

 

お盆休みを過ごしているところです…。

 

 

 

 

これも、いつものお盆休みの風景です。

 

 

 

 

 

 

花のお江戸へ出張に行ってまいりました。

 

 

タカショーさんのエクステリア&ガーデンフェアにお邪魔するためです。

 

taka

 

 

実は私、この仕事で東京に来るのは初めてです。

 

 

その昔、金融機関に勤めていたころに東京駅前の八重洲側で1年弱仕事をしたことがあって

 

東京は馴染みもあって結構好きなんですけど

 

 

 

さすがに今の仕事で東京に来ることはありませんでした。

 

タカショーさんは今回11回目の開催という事で、ずっとお誘いもあったのですが

 

 

 

「いや~、そんな東京に遊びに行くような甲斐性ありませんって(笑)」

 

 

とお断りしてきたのです。

 

 

 

関西から東京へ行く、となると

 

どうしても一泊の物見遊山的な雰囲気になると思います。

 

 

東京へ行って、行事参加はするものの夜は飲み会に翌日はついでに観光スポットに行ったりとか…

 

まあ、決して遊ぶのが悪い訳ではないのですが遊びなら遊びとして行けばいいんです。

 

 

時間とお金に余裕がある仕事をされているのなら(あっ、皮肉っぽく書いてしまった)。

 

 

しかし、これを仕事だ、勉強だ、情報収集だ、などと正統化(?)するのは若干疑問に感じます。

 

こんな事にフットワークが大事だ、なんて言われたら失笑してしまいます。

 

 

 

正直、今回の展示会そのものは行かないと損するようなものではありません。

 

間もなく発売される新商品を見ることができたりはありますが、それは当然行かなくてもアナウンスされてくるものばかりです。

 

 

 

タイミングは少し先になりますが関西の合同展示会で見ることもできますし

 

タカショーさんの本社は和歌山なのでそちらで見る機会もあるでしょう。

 

 

 

そこを敢えて、今回初めて私が東京まで行ったのは

 

 

そこに「人のご縁」があるからです。

 

先般、当社の30周年にてタカショーさんにもお越しいただいた御恩があったからです。

 

タカショーさんは単独での展示会という事で、全社を挙げた行事として位置づけられている。関西はもちろん、全国からお客さんを誘致したい、という想いは以前より理解はしていました。

 

今回は、その想いに対してお応えせねばならないタイミングだったのです。

 

極端なことを言えば、展示品は別に見なくてもいいんです。

 

会ってご挨拶できれば、それでいいんです。

 

 

 

そんな想いで行ってきました。

 

 

遊ぶつもりはありませんので、日帰りの弾丸ツアーです。

 

 

私がご挨拶することにのみ意味があるので、もちろん一人で行きました。

 

 

 

朝5時に家を出て、7時に関空発の飛行機に乗り

 

9時過ぎには会場に着きました。

 

 

午前中は講習会などにも参加し、昼から展示を拝見しました。

 

昼食は会場内でおにぎりをサッと食べただけです。

 

 

 

そして昼3時には羽田に戻って帰りの飛行機に乗りました。

 

 

 

これなら、東京日帰りも何とか業務にできるだけ支障のないようにできました。

 

 

朝は早いですが、このパターンなら東京日帰り出張もありかも知れませんね。新幹線じゃ日帰りはかなりハードですから…。

 

 

 

 

また機会あれば

 

 

お江戸に上らせていただきましょうかね…!

 

 

 

 

 

 

昨日は健康診断に行ってまいりました。

 

 

思えば

 

 

30歳で初めてバリウムを飲んだときの衝撃が懐かしく感じます。

 

 

しかし人間何事にも慣れるものです。

 

今は何にも感じません。

 

 

 

発泡剤?

 

むしろ美味しく感じるくらいです。

 

 

バリウム?

 

もはやイッキ飲み楽勝です。

 

 

 

 

それと

 

朝から絶食して午後に行く、という段取りなんで、いつも腹が減って大変だったのですが

 

今年は何ともない状態でした。

 

 

 

今年のダイエットで食事量を抑え込んだことで、少々の空腹を我慢することに慣れてしまっているんですね。

 

 

胃の検診の後、問診まで1時間半ほど時間待ちがあるため、その時間に病院の食堂で食事をするのですが

 

これまでは決まって「カツ丼」を食べていました。

 

空腹後のカツ丼がまた、旨い事この上ありませんでした。

 

 

今年は食券メニューを見て、迷わず「定食」にしました。

 

昨年までのような満足感はもはやありません(笑)。

 

粛々と定食をいただきます。

 

 

 

ちなみに他の方が注文されているのを観察すると

 

男性はやはり「カツ丼」、そして「チャーハン」等を頼む人が多く、女性の方は「定食」を頼まれていましたね。

 

 

私の食事の好みも随分と変わったものです(カレーが好きなことだけは変わっていませんが)。

 

 

 

そんなわけで

 

 

健康診断も以前と違った印象になりましたが

 

診断結果も違ったものになってほしいところです(笑)。

 

 

 

 

 

 

今日は実は…

 

ソフトボール大会へ出場してきました~!

 

 

ちなみにチーム名はその名も

 

Leaf Tigers (笑)

 

 

忙しそうにしてるくせに何やってんだ、というご意見もあろうかと思いますが

 

そこは、どうぞご容赦くださいませ(笑)。

 

 

当社のスタッフと職人さんでチームを作って出場してきました。

 

レクリエーションの一環として、親睦を深めるためにこんなことも大事なんじゃないかと!

 

飲み食いだけがコミュニケーションじゃない・・・と実際に参加してみても感じた次第です。

 

 

 

 

 

そしてしかも

 

 

初戦突破~!!

 

(パチパチパチ~)

 

 

 

え?私?

 

ソフトボールなんかできるのかって?

 

 

 

いえ、あくまで私は監督専門です(笑)。
スポーツ経験ゼロの私に野暮なことを訊いてはいけません。

 

 

ジャージなど持っていない私は阪神のユニフォームジャージ(背番号1・鳥谷)を着ての参加。

 

 

 

メンバーの適性を見極めつつオーダーを考え

 

できもしないのに選手にゲキを飛ばし

 

守備位置の指示を出し

 

選手交代の段取りをする・・・

 

 

 

いやあ、社長と一緒で監督って楽しいもんですね~(笑)。

 

 

 

そして試合は3点リードされた最終回の裏に大逆転サヨナラ勝ちというドラマティックな展開。

 

最後の最後、同点まで追い付いて一打サヨナラの場面で

 

よほど・・・「代打・オレ」をコールしようかと思いましたが踏みとどまり(笑)

 

 

見事に、勝利の喜びを分かち合うことができました~!

 

 

 

初戦に勝ってベスト8進出となり、続きは後日。

 

 

さあ、優勝目指して頑張るぞ~!

 

 

 

 

 

 

P1070323

 

昨日、今日と

 

出張イベントに来ています。

 

 

香芝市 MBS住宅展示場内 タマホーム様モデルハウスにて

 

「シンボルツリーの選び方講座」開催中です!

 

 

洋風の家に合うシンボルツリーの候補を8種類持ち込ませていただいて
私がレクチャーさせていただく、という出し物(?)になっています。

 

私の渾身の書き下ろし小冊子なども無料進呈中です!

 

 

 

 

住宅展示場という場所には、仕事柄よく出入りするのですが

 

1日ずっといると結構いろんなことが見えてきますね。

 

なかなか面白いです。

 

 

 

また

 

タマホーム様以外にもお得意先様があるので

 

色々な方に御挨拶できました。

 

 

「何してるんですか?こんなところで~?」

 

「タマホームさんの仕事もしてるんですね~?」

 

 

みたいな話なんですが

 

おかげ様で各方面の皆々様方にお世話になっておりマス!

 

 

 

 

日曜日はスタッフと交替しながらなんですが、私は午後から夕方にかけて参ります。

 

私の「シンボルツリー論」にお付き合いくださる方は

 

 

 

香芝の住宅展示場へお越しくださいませ~!

 

 

 

 

 

 

本日

 

奈良県民の方なら皆様御存知の

 

新ノ口へ行ってまいりました…。

 

 

 

免許の切り替えではありません。

 

先日「運転中の携帯所持」でキップを切られて累積6点となり(ちなみに違反の殆どが携帯所持)

 

あ~免停や~、と思っていたら

 

「違反者講習」なんていう救いの手があったのですね。

 

 

私もその昔

 

30日免停⇒29日短縮⇒事実上その日だけ車に乗れない⇒電車で行くか家族に送ってもらう

 

という経験もしておりまして、今回もそれかと思いきや違ったのですが違いました。

 

 

 

違反の累計がキッチリ6点ならば

 

つまり携帯など1点1点の違反が積み重なったり、2点であっても運よく(?)累計6点になったりすると免停にならなくて済むっていう訳です。

 

これは有難い。

 

そういう訳で、朝から現場の段取りもしつつ会社から4分程で行ける新ノ口の運転免許センターへ悠々と車で行ってきました。

 

ちなみに交通安全協会というところが講習会場でして、免許センターから歩くと5分くらいかかります。案内文にも早めに来るように、と書いてありました(ネットでは書けない裏技もあるようですが)。

 

講習は火曜日と水曜日が社会参加活動を含む講習、木曜日がシュミレーターによる運転診断などを含む講習とメニューが分かれており、社会参加活動を含む方が4,000円程手数料が安いのです。

 

まあ、カネの問題ではなく

 

水曜日の方が仕事関係の電話が少ないことと、社会参加活動っていうのも何か話のネタになろうかと思い(実際になった)、今日水曜日に行って参りました。

 

 

午前中は普通の座学です。

 

午後からがいよいよ社会参加活動です。

 

 

今回のミッションは

 

「新ノ口駅で啓発ビラとティッシュを配る」

 

というもの。

 

 

内容はあまりにも簡単すぎるものだったので、ちと肩すかしだったのですが

 

 

問題は

 

 

平日の昼の新ノ口駅になんて

 

人がいない、ということ。

 

 

 

駅に到着し、さあ配りましょうと言われても

 

 

誰もいません(苦笑)。

 

 

しかも、一緒に行ったグループの面々がいるため

 

一人くらい来ても、だれか一人が渡して終わり。

 

まあ、こんなところで人を出し抜いて我先に配るのもどうかな、と思いつつ遠慮してやっていると
私が最後まで配ってました(っていうか、じっと人が来るのを待ってました)。

 

 

一人あたりたったの5枚なんですが…

 

なんせ渡す人がいないもんで、かなりの時間ボーっと立って待っているだけ。

 

 

これもいかがなものかと思った次第です。

 

 

これなら、真夏や真冬はやめた方がいいかも知れませんねえ…。

 

 

社会参加活動(って、そんな大層なって話でしたが)終了後は

 

標語を作ったり、作文したりで終了は午後4時ごろ。

 

特に試験等もなく、累積6点の「違反者講習」としては大変優しい内容でした。

 

 

 

 

今後「違反者講習」に行かれる方がいらっしゃればご参考に…

 

(累積6点なんてありえん!という安全運転の方々が大半だとは思いますが…いや、私も携帯所持以外の違反なんて殆どないんですよ!そして今は携帯も運転中は車に据え付けて通話はイヤホンマイク限定にした今、もはや私も二度と行く事はないでしょうが…)

 

 

 

 

 

 

昨日の話ですが

 

ちょっと近くを通りましたので、馬見フラワーフェスタ開催中の馬見丘陵公園に立ち寄りました。

 

 

P1050912

 

花より団子…の方には「シェフフェスタ in 馬見」とやらもやっています。

 

 

P1050913

 

青空ピッツェリア、というピザ屋さん。気になって仕方なかったのですが、食べるのは断念…。

 

 

P1050917

 

ダリア園です。ここは2年前の緑化フェアで整備されたところで、以降もこの季節にイベントを開催されています。

 

 

P1050915

 

あ~!ここは…懐かしいですね…!

 

2年前に私たちが企業出展をさせていただいたエリアです。

 

ここに各企業のブースが立ち並んでいたのですが、今はすっかり芝生広場になっていますね。

 

 

2年前の出展については、思ったようにいかない部分もあって決して会心の出来ではなかったのですが
私にとっては大きな学びの機会となりました。

 

公園整備の6万ポットの花苗を植える工事をさせていただき、連日馬見丘陵公園で陣頭指揮を執りました。

 

 

色んな思いの中で、この道を何度も歩きました。

 

 

 

そして

 

 

「熱い夏」でした…。

 

 

 

そんな思い出の

 

 

馬見丘陵公園です。

 

 

 

 

 

 

天気のすぐれない日曜日となりましたが

 

多くの方々とお会いし、またお電話でもお話できて
ありがたい一日となりました。

 

 

3月ももう残りがどんどん少なくなっています。

 

時間のスピードに負けないように頑張らねば…。

 

 

 

 

 

 

本日は午後から研修会に参加。
総勢5人で行って参りました。

 

 

外構・エクステリアという分野における実務的な内容が多々あり、このような機会を頂ける事に感謝です。

 

 

研修を受けながら、考えて行かねばならない事もまだまだあるな、と改めて感じました。

 

じっくり考える時間も必要ですネ…。

 

 

色んな事を見直しつつ

 

前進します!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

奈良市⇒五條市⇒大阪狭山市

 

 

という大移動の日。

 

思えば、元々車の運転はあまり好きではなかった私ですが
本っ当~に、慣れたものです…!

 

 

 

 

 

五條から大阪狭山へ行くには

 

御所から水越峠を越え、富田林を抜けて行く訳ですが
殆ど知っている道ですからね~。

 

 

先日も水越峠を越えて少し下ったところで現場がありましたし

 

途中トイレに行きたかったのですが、千早赤阪に道の駅がある事を知っていたのでラクラクOKでした。

 

 

仕事を重ねれば重ねるほど、道にはやたらと詳しくなっていきます…。

 

 

 

ちなみに未だにカーナビは搭載しておりません。

 

最近ではスマートフォンのナビがいいとか…
私もスマートフォンに変えるときも近づいてきたようです。

 

 

また、色んな所へ出没したいと思いますので

 

遠慮なく呼んでくださいね~。

 

 

 

 

 

 

さあ、今週も始まりました。

 

 

私の場合、基本的には休まず働いている訳ですから
別に月曜日がスタートということでもないのですけど

 

 

日曜日は現場が休みですし
電話がかかってくるのも少なかったりするので

 

ちょっと流れている空気が違うんですね。

 

 

ですから、月曜日になると
また新しい一週間が始まったなあ、と感じる訳です。

 

 

本日も

 

各方面からありがたいお話(一部に難しいお話も混じっていますが…)を多数頂戴しています。

 

 

 

皆様

 

今週もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

昨日お越しいただいたお客様。

 

当社の施工現場を見て、そのお施主様に(面識なく、突然インターホンを押して)当社の事を訊いて
「一度行ってみよう」ということでお越しくださったとの事でした。

 

その現場のお施主様からも、そんな事があったお話は聞いておったので
恐らくはその方だったのでしょう。

 

私がその現場担当の張本人だったので、タイミング良く応対できて良かったです。

 

 

ありがたいご縁です。

 

 

御施主様の強いこだわりがあった現場でしたから
随所に目を引く素材や施工方法を取り入れた事もあって

 

私も色んな意味で踏ん張らせていただいた現場でした。

 

 

 

その結果、このような形で御縁があり

 

大変嬉しい限りです…!

 

 

「口コミ」が有効だ、というのは話の上ではカンタンな話ですが
実際にビジネスの場となると、そうカンタンではありません。

 

 

マーケティングは

 

数×確率

 

ですから

 

 

 

現場を見た方からご相談いただく…

 

これ、現場が沢山必要です。

 

 

OB施主様からご紹介いただく…

 

これ、OB施主様が沢山必要です。

 

 

1年に1回あるだけではビジネスになりませんね。

 

継続的に発生させてこそ、ビジネスモデルと言える。

 

 

 

そんなビジネスモデルを構築する…道半ばです。

 

少しばかりの手ごたえもありますが

 

まだまだ頑張りたいと思います…!

 

 

ともあれ

 

各方面の御縁に深く感謝です。

 

 

 

 

 

 

本日が会社の仕事始めです。

 

 

午前中は年頭訓示。
スタッフに経営計画書を配り、約2時間程語りました。

 

今のスタイルの経営計画書の配布も、これで3年目になります。
年々内容をブラッシュアップさせつつ、継続中です。

 

まさにこれも継続によって得られる効果です。
このままずっと続けていけば、経営計画書も当社ならではの良いものが出来ていくと確信しました。

 

 

スローガンについても、語りました。
今年は「日々成長」。

 

そしてどうすれば成長するか、スキルアップできるか…伝えました。

 

 

お昼はちょっと豪勢な弁当を頼み、皆で同じものを食べました。
これは今年が初めての試み。来年も継続していきたいと考えています。

 

 

午後からは年始のご挨拶にお得意先様を回りました。

 

橿原市内で4件、法隆寺を経て奈良市で6件。
お得意先様全てを回りきれる訳ではないのですが、何とかこれだけ回れました。

 

各方面の方々にお会いできて、とてもありがたい一日。
色んなところで温かいお言葉を頂戴し、これからの1年が希望に満ち溢れたものになると感じることができました。

 

深く感謝いたします…!

 

 

 

そんなこんなの年始の一日。
年始の仕事始めの日は、一年の中でも特別な一日です。

 

 

皆様

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

日曜日ですが

 

各方面よりありがたいご依頼、ご期待を頂いております。

 

 

私、法人のお得意先様は5つの法人様を自ら担当しております。
今日はその内4つの法人様より新たな現場案件のお電話を頂いたり打合せをしたりの日となりました。

 

一件、早速現場の確認に行って参りました。
日々こうやって先々のタネを撒いている訳です。

 

 

 

今年ももうすぐ終わるのですが

 

来年も楽しみな年になりそうです…!

 

 

お店の方でも先日ご来店いただいたお客様が再来店され、植栽工事のご依頼もいただきました。

 

御縁いただき、誠にありがとうございます。

 

 

 

良い事多いです。

 

明日も良い事が沢山ありますように…!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

千早赤坂村 現場

 

橿原市 現場

 

 

一時帰社

 

 

香芝市 打合せ

 

奈良市 現場

 

奈良市 現場

 

奈良市 打合せ

 

 

帰社後

 

お客様と打合せ

 

 

そして

 

社内会議

 

 

先ほど終了いたしました。

 

月曜日から東奔西走全開。

 

 

しかし、帰社時に合間を縫いつつホームページに施工事例を追加などもしております。

 

 

日々の現場やご相談をこなしつつも

 

しっかりと先を見据えて…

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

今日は一日中

 

ハッピーオーラに包まれた植田でした。

 

 

 

午前中は

 

私の大切な古巣の会社で催された植樹会のお手伝いをさせていただきました。

 

お久しぶりにお会いする方々も多く
とても懐かしかったです…!

 

また

 

「また庭のこと、頼もうと思ってんねん!」

 

「植木だけやねんけど、頼めるかな?」

 

なんていうお声もかけていただき、本当にありがたいご縁に恵まれている環境に
とても幸せな気分になりました。

 

 

そして午後からは

 

OB施主様にご紹介いただいたご実家のリフォーム工事の打合せにおじゃましました。

 

いわゆるファーストプレゼン、なのですが
行くともう既に当社にご用命いただける事が決まっている雰囲気です。

 

 

ご要望を伺ったら

 

「もう、次に全部決めますから」とおっしゃっていただきました。

 

ご新規のお客様は当然慎重に考えられるので、こちらが拍子抜けする位の温度差なのです。
これがOB施主様のありがたさです。

 

 

 

その後、この春に施工させていただいたOB施主様に「ちょっと植木を見てほしい」と言われていたので立ち寄ってきました。

 

P1030607

 

 

秋らしいウメモドキの赤い実や紅葉しつつあるモミジに私自身も癒され

 

「想像以上の庭を作ってくれてホンマに良かったわ」

 

「これからも全部植田さんとこに頼むから」

 

などの温かいお言葉を頂きました。

 

 

本当にありがたいOB施主様に恵まれている環境に
また幸せな気分で1日が終わりました。

 

 

そんなハッピーな1日。

 

 

 

今日お会いした皆様

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

桜井市 現場 段差解消工事

 

大和高田市 現場 庭工事

 

斑鳩町 現場 モデルハウス外構工事

 

奈良市 営業訪問 住宅メーカー様

 

奈良市 打合せ 住宅メーカー様

 

桜井市 完了確認 門扉交換工事

 

明日香村 現場 ウッドデッキ工事

 

大淀町 完了確認 塗装工事

 

 

 

本日も

 

 

小学生日記風ブログで申し訳ございません。

 

 

気のきいた文章を書きたいのはヤマヤマなのですが

 

考え出すとブログを書くのに1時間以上パソコンに向かうハメになる事もありまして…

 

今日のところろは失礼いたします…。

 

 

 

 

 

 

お客様感謝祭の初日が終了。

 

心配された天気は…良すぎるくらいでしたね!

 

 

今日は多くのお客様にお越しいただきました。

 

 

6回目の開催となったお客様感謝祭。

 

今年は更に新しいサービスを始めました。

 

毎年のようにご参加くださっているお客様には、その事も伝わっているようで

 

「今年はすごいですね!」

 

「年々新しいことをされてますね!」

 

といったお言葉も頂戴することができました。

 

 

 

明日までの開催です。

 

 

本日お越しになれなかった方も、ぜひお越しくださいませ。

 

また、新規のご相談の方も遠慮なくお越しください。
年に1回のイベント中ですが、リーフユニティという会社をよりご理解いただけるかと思います。

 

 

それでは、また明日…。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

香芝市  現場確認

 

堺市   現場打合せ

 

奈良市  打合せ

 

奈良市  お届けもの

 

生駒市  現場調査

 

 

 

となりました。

 

 

まあ、ちょっと効率が悪い訳ですが

 

動きながらも電話等で打合せ、そして会社で詰めてくれているスタッフに指示を出したりしています。

 

 

モバイルの電池が切れて移動の合間にブログが書けなかったのは誤算でしたが…。

 

 

 

お盆の休みまで残り僅か。

 

「お盆まで」の合言葉が飛び交うハイシーズンですが

 

しっかりとこなして参ります…!

 

 

 

 

 

 

ある現場で

 

ちょっとしたヤマが来ておりますが

 

明日、必ず乗り越えて納めます…!

 

 

 

今回も、学びと気付きの連続。

 

本当に貴重な機会を頂いています。

 

 

 

そして

 

絶対にご期待にお応えします!!

 

 

 

 

 

 

普段昼食は弁当の私ですが

 

夏の間は外食等に変わります。

 

 

とは言え、バリエーションは少なく

 

カレーと牛丼が頻発します…。

 

 

しかし、学校が夏休みに入るとどうもお店も若干混んでくるようでして
昨日はココイチに行くと一杯だったので諦めました。

 

 

そこで

 

 

会社の近くにある地元の行きつけの店に行く事にしたのですが

 

期待どおり(?)空いていまして

 

ゆったりと食事させていただきました。

 

 

 

この店、ゆったりできますし普通に美味しいですから私は大好きなのですが
混んでいる、ということが余りないんですね。

 

 

 

ランチ戦線におきましては

 

 

ココイチなどのチェーン店と地元の店って

 

とんでもない差が付いてしまっていますね…。

 

 

 

 

確かに、行ったことのない店は入りにくいものですが
チェーン店なら安心して入れるからでしょうね。

 

 

商売においては

 

この「安心」の提供が大事なんですね…。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

大和高田市 現場

 

奈良市 打合せ

 

奈良市 現場

 

奈良市 現場

 

 

 

ここで現在一服中です…。

 

 

午後からは

 

奈良市 打合せ

 

大和高田市 現場

 

橿原市 現場

 

 

という予定。

 

奈良市方面が多いため
朝店を出たきり、夕方まで戻らないパターン。

 

 

こういう時こそ

 

モバイルパソコンの出番です…。

 

 

とりあえずブログ更新、っと。

 

 

 

 

 

 

現場に打合せに駆けずり回る中

 

6月末から7月にかけて、更に色んな「行事」が入ってきます。

 

 

いわゆる安全大会のシーズンです。

 

 

そういう訳で昨日も大阪出張。
昨日は安全大会ではありませんでしたが、お得意先様の行事です。

 

 

そんな時は概ねスーツを着て行くことになるのですが
午後から行事がある日には、午前中はスーツ姿で現場をウロウロしたりする事もあります。

 

 

昔は毎日スーツ姿の会社員だったのですが

 

今はスーツを着ていると逆に珍しく思われます。

 

 

「今日はスーツですね。」

 

「スーツ着たら雰囲気違いますね。」

 

「やっぱりスーツが似合いますね。」

 

 

まあ、3つ目はお世辞として受け取るとして(笑)

 

スーツを着てネクタイを締めるのは嫌いじゃないです。

 

 

 

ただ…

 

どうもクールビズには馴染めません…。

 

 

私が勤めていた頃はクールビズが無かったもので
ノーネクタイには物凄い抵抗がある訳です。

 

 

と、言う訳で

 

 

真夏でもネクタイ着用の植田です。

 

更に

 

体型の通り暑がりの私から言わせると

 

 

暑いのは

 

頭から額にかけて

 

です!

 

 

首元など、慣れておればさほど暑く感じません。

 

 

節電が叫ばれる中

 

エアコンの設定温度を高めにされる事が多くなると思いますが

 

Tシャツ姿であろうと、暑いものは暑いです…。

 

 

大変な夏になりそうですねえ。

 

 

 

 

 

 

ふう。

 

 

橿原市 現場

 

安堵町 現場

 

大和郡山市 打合せ

 

奈良市 打合せ

 

宇治市 現場

 

奈良市 現場

 

 

 

 

先ほど帰ってきたところです。

 

最近はほとんど店にいる時間がありませんね…。

 

 

こんな時こそ効率的に動きつつ、業務をこなしていかねばなりません。

 

 

明日は雨ですし、店内での打合せもあり

 

久しぶりに店にいる時間を取れそうです。

 

しっかりとネジを巻き直して

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

本日、某メーカーの営業担当者さんが来訪。

 

 

実は少し前に担当が彼に代わったところ、という事もあり
まだまだ馴染みが出来ていない感があるところでした。

 

 

商品の話も終わり、彼なりの営業トークのつもりだったのでしょう。

 

 

「最近、社長のブログを読ませてもらってるんです。

 

社長、阪神ファンなんですね~。僕も子供の頃からの阪神ファンで・・・。」

 

 

と、きました。

 

 

すかさず私は切り返します。

 

 

「へぇ~、じゃ、問題出すわ。今年のドラフト1位は誰?」

 

答えはもちろん榎田なんですが、これには当然答えられるとして、2位は誰か、と続ける予定でした。

 

 

しかし彼の回答は

 

「ええっと、一二三でしたっけ?」

 

 

 

って、おい~!

 

先に2位を答えてどうすんねん!

 

そのくせ、1位が榎田だということを知らなかったと言うんですね…!

 

 

その後私が繰り出す各問題に彼は殆ど回答することはできませんでした…。

 

 

申し訳ございませんが

 

それでは植田基準では阪神ファンと認めるわけにはございません(笑)。

 

 

そういうわけで、彼の営業トークは大失敗に終わったわけですが

 

また懲りずに来てくださいね。

 

あくまで冗談なので・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

いい天気です!

 

これだけ空が青いと

 

こんな日は、カメラの技術のない私たちにも現場の写真がキレイに撮れますね。

 

 

P1000540

 

 

こちらは大淀町のカーポート設置工事の現場。

 

OB施主様からご紹介いただいたお客様です。
ご紹介いただくのは、何ともありがたい限りです~。

 

昨日はこの現場と桜井市でブロック工事を1日で完了。

 

そして本日、大和郡山市でリフォーム工事を着工。

 

 

これで連休明けの私担当の現場については

 

 

 

着工13件、うち完工9件。

 

 

以降の着工予定は

 

桜井市 リフォーム工事

 

桜井市 植栽工事

 

精華町 庭工事

 

高取町 ブロック工事

 

桜井市 除草・剪定工事2件

 

大和郡山市 外構工事

 

 

合わせて成約済が20件。

 

昨年5月20日時点の成約済23件には及んでいませんが
体感的には負けず劣らず、というところです。

 

 

さらに、前向きにご相談中のお客様が6件。

 

 

 

 

皆様 

 

引き続き

 

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

本日、月例のスキルアップ会議を開催。

 

昨年から始めたこの会議も、1年半近くかかって少しづつ目指す方向に近づいてきています。

 

多くのお客様、そしてお得意先様に恵まれて数多くの現場の経験をさせていただいているのですから
個人の経験を、もっともっと会社の経験として蓄積していきたいのです。

 

 

今日は良い時間をみんなで共有できました。

 

今後も更に、濃い内容にしていきたいと思います。

 

 

 

さて、現場の方は

 

P1000493

 

 

 

大きなウッドデッキは、三協立山アルミさんの「ひとと木」です。

 

一部リビングから外の目線が気になる箇所があるので、ラティスフェンスを取りつけています。

 

ステップデッキも付けたのですが便利に使っていただいているようで、お客様も「こういう風にして良かったです。」と仰っていただきました。

 

 

P1000499

 

 

 

こちらでは階段、アプローチと機能門柱の工事を進めています。

 

玄関ポーチが前面道路と近くてアプローチが短い場合、玄関ポーチと同じタイルを使ったアプローチがおススメです。違う素材を使うにも距離が短すぎると、どうも締まりません。

 

ここはやはり玄関ポーチと同じタイルにすべきです。

 

 

 

 

 

さあ、新しい週が始まりました。

 

そして明日も新しい現場が待っています。

 

とても楽しみです!

 

 

 

 

 

 

昨日も桜井市内で植栽工事を1件、当日中に完了です。

 

これで連休明けの着工10件、うち完工6件となりました。

 

 

 

P1000469

 

 

こちらの現場では伸縮門扉の扉を吊り込み。
TOEXのアルシャインHGというキャスターなしの新商品です。
動きがスムーズでとても使いやすいです!

 

しかし少し納品待ちがあり、お客様には大変ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。

 

こちらの現場はこれで完了です。
お客様から「通っていく人がみんな立ち止まってみてくれるんですよ。」とお喜びのお言葉も頂きました。

 

Y様、色々とお世話になりありがとうございました。

 

 

P1000479

 

 

こちらの現場はガレージのコンクリート打設。

 

 

職人さんに

 

「最高の天気やね~」と声をかけたのですが

 

「いやあ、最高すぎますねえ~」とのこと。

 

ガレージのコンクリート打設は暑すぎても寒すぎても大変でして
今は色んな意味で結構いい感じの季節なのですが・・・。

 

 

 

 

各方面、色んな現場でお世話になっております。

 

明日も駆けずりまわります。

 

皆様、よろしくお願い申し上げます…!

 

 

 

 

 

 

先日の

 

 

奈良市の植栽工事を加えまして

 

 

着工9件、うち完工5件(ゴールデンウィーク明け)

 

 

となっています。

 

 

ですから、そのうち工事中の現場は4件。

 

大和郡山市、安堵町、和泉市、大阪狭山市の各現場ですね。

 

 

 

そしてゴールデンウィーク前から継続している工事もありまして

 

材料納品待ちのあった現場が

 

桜井市、斑鳩町の2現場。

 

お待たせしておりましたが、ようやく目途がたちました。

 

 

 

当面の着工予定は

 

 

明日、桜井市で植栽工事があります。

 

来週は桜井市でリフォーム工事、桜井市でブロック工事、岸和田市でガレージ工事、大和郡山市でリフォーム工事、大淀町でカーポート工事を着工予定。

 

 

 

これは準備をしっかりとしておかねば・・・!

 

 

 

 

 

 

雨・・・、と見せかけて

 

あんまり降りませんでしたね。

 

 

 

まあ、こればかりは如何ともしがたいところです。

 

 

ところで

 

今年もABCラジオ「桑原征平粋も甘いも」プロデュース

 

サークルKサンクス発の

 

お弁当が発売されました。

 

 

 

今年は「天とじ丼」です。

 

 

110512_1210~01

 

 

 

 

 

早速今日食べたわけですが

 

実は昨日買いにいったら売り切れでした・・・。

 

今日も1個しか残っていないのをGET。

 

 

今日サンクスで店員さんに聞いたところでは

 

「ああ、この弁当入ったらすぐに売り切れるんですよ~」

 

とのこと。

 

 

去年までの

 

だしまき弁当、おにぎり弁当、すき焼きで弁当は結構売ってたような気もするんですが・・・

 

一昨日のABCラジオの各番組内で「美味しい」の連発があったせいか、売れ行き好調のようです。

 

 

 

 

 

味ですか?

 

 

美味しかったです。

 

 

 

・・・。

 

 

何を食べても普通に美味しく食べられる「幸せの舌」の持ち主の私にそれ以上訊かないでください(笑)。

 

 

 

 

 

 

今日、ちょっと大きめの火事があったようですね。

 

煙があがっていたのは郡山か結崎の方向に見えましたが…。

 

 

 

それにしても、その後やたらと道が混み始めました。

 

「脇見渋滞」とか言うやつですかね。

 

 

 

車の運転のキャリアの浅い学生時代に

 

「事故があったら、それを横目で見る車で渋滞するらしいで。」

 

という話を聞いて

 

「ええ~っ、それは無いやろ~!?」と、信じられなかったのですが

 

現在は、道路交通情報でも普通に脇見渋滞を伝えているのを耳にしています。

 

 

 

いずれにせよ

 

 

人間の心理が

 

ちょっとした群衆の行動に表れると

 

大きな事象になります。

 

 

 

「車に乗る」という人間の行動が時間的に少し集中すると、道路はアッと言う間に渋滞するものです。

 

 

新しい店がオープン時に混むのも、皆の心理が「新しくできた店に行ってみよう」と同じタイミングに同じ方向に集まるからです。

 

 

今回の震災後の買いだめも同じですね。

 

トータルで見たら決して大した量は売れないのに、タイミングが集中するからアッと言う間に売り切れてしまっているだけです。

 

 

人間の行動は

 

一定の法則のようなものに従って確率的に発生します。

 

 

 

この辺を少しでも読みとっていくのが

 

 

ビジネスでもあるんですよね…。

 

 

 

 

 

 

まさにシーズンですね…!

 

 

店頭は、植木をお求めのお客様で終日賑わい

 

OB施主様からは立て続けにご相談のお電話をいただきました。

 

OB施主様のご紹介のお客様もありました。

 

 

 

植田をはじめ、スタッフ皆がフル回転です。

 

 

皆様のご期待をヒシヒシと感じています。

 

 

必死のパッチの毎日ですが

 

これを積み重ねて通期の目標も達成していきます…!

 

 

 

 

 

 

またまた

 

大阪市内の現場に行く事になりそうです…。

 

 

 

昨年から阿倍野区や住吉区などに行っていたのですけど

 

 

今度は天王寺区。

 

 

 

 

もはや、大阪市内も特別な事ではなくなってきた感じですね。

 

 

大阪市内のみならず

 

 

大阪狭山、和泉、羽曳野といった所でも着工を予定済。

 

岸和田の現場も決まるかも知れません。

 

 

 

お陰さまで、すっかり大阪に慣れております。

 

道も随分と覚えました。

 

 

 

大阪の皆様

 

 

田舎モノの植田ですが

 

どうぞよろしくお願いしますね…!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

広陵町 現場確認

 

広陵町 現場確認

 

橿原市 現場打合せ

 

岸和田市 現場打合せ

 

明日香村 植木仕入れ

 

宇陀市 現場確認

 

店内 来店応対

 

 

 

ふう。

 

 

ますます頭の中がヒートアップしています…。

 

 

とにかく

 

やるしかありません…!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

東吉野村の現場からスタート。

 

 

東吉野村の現場というのは、会社としては実績があるかも知れませんが、私としては初めてです。

 

 

当社から1時間弱。

 

大宇陀から菟田野を経て東吉野へ至ります。

 

 

国道166号線はとても走りやすい道です。

 

 

緑が一杯で、とても癒されます。

 

 

まあ、三重県名張市だって普通に行っている訳ですし
取り立てて書く程の距離でもないんですけど

 

 

やはり普段滅多に行く事のないエリアということになります。

 

 

 

今日の印象としては

 

 

 

いかにも

 

 

過疎化した村ですね…。

 

 

 

奈良県は人口の多くが奈良盆地に集中しているため

 

必然、普段の現場も奈良盆地内が多い訳なのですが

 

 

もっと色んな奈良があります。

 

 

 

改めて地図などを見ても

 

 

奈良も広いです…!

 

 

 

 

 

 

今日も

 

色んな事がありましたが

 

まあ、何とか乗り切りました…。

 

 

 

一方で

 

幾つかのおめでたい知らせも届いてきました。

 

みんな、おめでとう。

 

 

 

 

 

凸凹の日々ですが

 

何とか走り続けています。

 

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

午前、午後と打合せを終えて帰社。

 

以降、ちょっと滞っていたデスクワークに集中。

 

 

集中…。

 

 

ふう。

 

 

 

まだまだ残っていますけど、結構さばけました。

 

祝日の明日は終日デスクワークの予定です。

 

 

もちろんご来店のお客様の応対はさせていただきますので

 

皆様リーフユニティへぜひお越しくださいませ…!

 

 

 

 

 

 

我々が取り扱うエクステリアメーカーさんの商品群につきましては
比較的地震被害による影響は少ないようなのですが

 

 

それにしても気になるのがガソリンですね…。

 

 

被災地はもちろん、首都圏でもスタンドに大行列ができているとのこと。

 

 

関西では行列はできていませんが、スタンドの方の話では先行きは不透明な様子。

 

 

 

我々もそうですが

 

車が動かないとなると、根本的に経済活動が成り立たない。

 

さらに電気まで停電されているとなると首都圏の経済活動は相当厳しいものがありますね…。

 

 

あっ、イカン。

 

悲観的にならず元気にやらねば。

 

 

 

とにかく仕事はフル回転です。

 

ありがたい事に、お見積りのご相談や工事の依頼を日々頂戴しています。

 

 

 

今期は

 

私が始めてからの過去最高記録に挑戦し

 

必ずや目標を達成してみせます!

 

 

 

元気に頑張りましょっ!!

 

 

 

 

 

 

ポカポカ陽気となった今日は

 

多くのご来店をいただきました!

 

 

 

しかし

 

 

ホームページのアクセスはグッと減っていますね…。

 

 

 

まあ、私の商売など微々たる影響しか受けないと思いますが
被災者のみならず多大な影響を受けておられる方も多数あるでしょう。

 

 

今回の地震の影響がどこまで広がるのか…今は想像できません。

 

 

 

ところで

 

 

今回の地震の影響で電力不足が生じ、関西電力が他社へ電力を送るため節電に協力を…という趣旨のメールがチェーンメールになって流れているようですが

 

 

 

関西電力のホームページには

 

 

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注]

 

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

 

 [注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。

 

 

 

と、あります。

 

 

節電するのは決して悪いことではありませんけど

 

 

 

こんな時に

 

 

ねぇ。

 

 

 

 

 

 

先程のことですが

 

仕事の合間を縫って「古巣」にちょっとお邪魔してきました。

 

 

その「古巣」とは

 

 

稲田塾。

 

 

 

学生時代に講師として熱血先生をやっていた私の、人生の原点とも言える場所です。

 

 

 

 

過去のブログでも結構書いていますね。

 

プログレス イン イングリッシュ
もう一つの古巣
思い出の曲
ちょっと昔の杵柄

 

 

 

 

大学の頃の話ですから、もう15年も前の話でして

 

今はとうとう自分の娘たちが通うようになって、今度は「保護者」として関わることになりました。

 

 

今日は保護者説明会だった訳です。

 

 

普通の説明会は家内に任せるのですが、今回は私が行かねばならない理由がありました。

 

 

その内容が

 

 

「稲田勝人 英語道場」説明会。

 

 

ええ~っ!?

 

 

稲田塾長先生が自ら授業されるんですか…!?

 

 

確かもう、80歳を越えられていたんじゃ…?

 

 

ともあれ

 

 

稲田先生は

 

私の人生の恩師なのです。

 

 

 

絶対にお元気なうちにお会いしたい、と思っていましたので
子供というよりも、私が行きたくて行ってまいりました。

 

 

お元気そうで…(涙)

 

 

何よりです…。

 

 

当時ご一緒させていただいた先生方にもお会いできて、嬉しかったです。

 

 

稲田勝人【英語】道場…

 

私が行きたいです!

 

 

 

私が教えたいくらいです(笑)! 

 

 

 

 

 

 

東北地震、とてつもない地震のようですね…。

 

 

想像を絶する被害が出ている気配なのですが、今は情報が追いついていない状況でしょうか。

 

 

被災者の方のみならず

 

色んな立場や会社の方々が大変な状況になっていると思います。

 

 

 

何か役に立てることがあればいいのですが…。

 

 

 

こんなときは

 

国民皆で力を合わせて助け合いたいものですね。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

広陵町 T様邸

 

桜井市 N様邸

 

堺市  S様邸

 

三郷町 H様邸
 

斑鳩町 M様邸

 

大和郡山市 N様邸

 

奈良市 Y様邸

 

木津川市 S様邸

 

 

と、回りました。
と言うか、まだ回っているのですが。

 

 

現場が…ますます増えてきています。

 

 

必死のパッチで走ります…!

 

 

 

 

 

 

今日は3組のお客様と現場でお会いしました。
皆様、良い時間をいただきありがとうございました。

 

お客様と御一緒する時間はありがたく、そして楽しいです。

 

各方面で良いご縁を頂き、本当に幸せです。

 

 

 

ガーデン&エクステリアの仕事って

 

いい仕事ですよ…!

 

 

ちなみに

 

 

遅めの時間帯にセールスの電話がかかってくると私が出る時がありまして

 

大抵「社長はもう帰りました」と言ってやるのですが

 

気持ちに余裕があって電話の感じが良い時は、稀に相手することがあります。

 

その時は相手ののセールスなど一切興味を示さず、こう言います。

 

 

「それよりさあ、こんな電話セールスやってる位やったらウチで働かへん?。お客さんから喜んでもらえて、ええ仕事やで~。そんな電話セールスやってても、滅多に相手にしてもらえへんやろ~?」

 

 

 

もちろん半分以上冗談ですが、もしこれで本当に志望してきたら、それはそれで見込みがあるので採用する可能性高いですね。

 

 

ともあれ

 

 

本当にやりがいある仕事です…!

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

今日はちょっと色々と予定が狂ってしまいました…。

 

 

明日はその分も頑張らんとあきませんね。

 

 

 

 

明日は

 

 

 

精華町 現場着工

 

奈良市 現場調査

 

大和郡山市 打合せ

 

大和郡山市 現場確認

 

王寺町 着工前現場確認

 

橿原市 現場確認

 

 

 

この予定でまわって来ます!

 

 

 

車での移動ばかりですが

 

移動中も電話は出来ますし(もちろんイヤホンマイク)

 

パソコンも持ち歩くので合間に少々の仕事も可能。

 

 

最大限時間を有効に使って

 

 

動きます!

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

また雪が積もってきましたよ…。

 

ちょっと、勘弁してくださいよ~。

 

 

 

ノーマルタイヤの私としては
雪の日の運転は怖くて仕方がないんです…。

 

 

幹線道路はさすがに大丈夫とは思うのですが
見るからにシャーベット状の雪を見て、慎重にノロノロ運転をして帰ってきました。

 

 

今日は早めに帰りましょう…。

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

 

本当はお店でルス番をしながら来客の応対などしたいところなのですが

 

出ずっぱりとなってしまいましたね…。

 

 

 

そんな中

 

 

今日もイイ事がいっぱいありました!

 

 

 

そして今週も私担当で3件の現場の着工を控えておりまして

 

多くの現場に携わらせていただき、ありがたい限りでございます。

 

 

 

お陰さまで

 

 

ツイてます!

 

 

ノッてます!

 

 

 

毎日ワクワクで頑張ります!

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

本日

 

大阪市住吉区の外構リフォームの現場がアップしました。

 

 

私が現場管理も担当したため、表札の取付と最後の清掃も私の仕事。
お客様にもご満足いただけて良かったです。

 

今回の現場で初めて足を踏み入れたエリアでしたが、足繁く通わせていただいたので随分と馴染みました。

 

 

そして

 

 

続きまして

 

 

堺市美原区へ参ります…。

 

 

 

ここに来て大阪府下へお邪魔する機会が多いです。

 

 

お陰さまで大阪も、どんどん慣れてきました。

 

慣れると近いです。

 

 

 

それと、お客様と話していて感じたのですけど

 

大阪の方って

 

結構奈良とご縁のある方も多いんですね。

 

 

 

 

ご実家が奈良とか、兄弟が奈良にいるとか。

 

 

 

 

そんな意味でも

 

 

大阪が近く感じられるようになりました…!

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

昨日、知り合いの経営者の方から聞いたお話。

 

 

「新しい仕事を始めたのだけど、ちょっと話を聞いてほしい」
と、同級生から声をかけられて行ったそうなんですが

 

 

大きな会場を使っての説明、そして啓蒙。

 

そこそこの演出がされてあるそうです。

 

その後は場所を移して食事をしながら、さらに勧誘。

 

 

 

 

 

いまだにあるんですね、こんなの。

 

 

 

恐らく実態はネズミ講。

 

法に触れないようにするため、商品販売という方法を採って説得力を持たせようとする所謂ネットワークビジネス。

 

 

知り合いの経営者の方はもちろんドン引き。

 

「『俺は買わんし、入らん』って言うたら勧誘するヤツ、怒り出っしょんねん(笑)」と仰られてました。

 

 

 

まあ、この手の話は

 

私の身近でも、昔から聞く話です。

 

 

 

亡くなった父がネズミをもじって「チュウちゃん」と呼んでいて笑っていました。

 

私もこの呼び方を使って笑いのネタにさせていただいています。

 

 

 

高い物を買うだけなら別に害のない話ですが

 

金儲けをしよう、などとは考えないことです。

 

 

無理をすると周りの信用を失っていきます。

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

1本のホームランより

 

ヒットが続くことが重要です。

 

 

 

クリーンヒットでなくとも、内野安打やポテンヒットでいい。

 

そして時には四球や送りバントも絡めつつ

 

 

 

とにかく続けば必ず点になる。

 

 

 

営業でも経営でもこの思いを持って続けていきたいと思います。

 

 

 

今日は三振もありましたが

 

ヒットも1本。

 

これは内野安打ってとこでしょうか。

 

 

 

 

 

これで

 

 

いいんです!

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

またまた

 

京都へ行ってまいりました…。

 

 

 

往路は真美ヶ丘の現場からスタートしたので

 

西名阪から例の第二京阪~阪神高速を走りました。

 

 

真美ヶ丘から京都の中心まで

 

1時間半を少し切ることができます。

 

やはり速いです。

 

 

 

復路は久しぶりの国道24号線から京奈和自動車道を走りました。

 

これで約2時間。

 

 

 

京奈和経由でも久御山あたりで第二京阪-阪神高速と乗り継ぐと更に差は縮まります。

 

 

かかる時間の差と高速道路との料金差を考えると

 

 

 

結構微妙…!?

 

 

 

 

ま、いずれにせよ

 

京都はもう慣れました。

 

 

 

何と言っても京都は一応(?)学生時代に過ごした街です。

 

(「週に1、2回しか行ってなかったやん!?」というツッコミは無視です)

 

 

道が碁盤の目になっていて分かり易い上に、通りの名前と位置関係が頭に入っていますからね。

 

 

(特段馴染みの店やおススメのスポットを知らないことについては触れてはいけません)

 

 

 

 

誰が何と言おうと

 

 

京都は思い出の街なのです!

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

本日の植田は

 

 

 

広陵町  現場確認

 

羽曳野市 現場確認

 

東住吉区 現場確認

 

斑鳩町  打合せ

 

斑鳩町  着工前現場確認

 

上牧町  現場補修作業

 

 

 

帰社後、リック様来社

 

WEBサイト更新作業

 

 

などなど…

 

 

 

明日はちょっと腰を落ち着けて仕事ができそうです。

 

 

このところ、頭の方も落ち着いています。

 

 

さあ、明日も頑張りますよ!

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

昨日、月例のスキルアップ会議を開催。

 

あるメーカーさんにお越しいただいての勉強会でした。

 

 

価格競争力のある商品も色々とあり

 

また実物サンプルをお見せいただいて、カタログでは分からなかった部分について知ることもできました。

 

 

 

スキルアップ会議も月例で継続して1年となります。

 

 

単なる商品についての勉強会にとどまらず、今年は更に内容を充実していきます。

 

既に社内でも色々と動きを始めています。

 

 

このことだけではありませんが

 

 

 

良い会社にしていきたいですから…!

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

本日、京都へ行ってきました。

 

 

 

それにしても恐るべきは…

 

 

 

「第二京阪道路」

 

 

 

ですね!

 

 

京都へ行くのにわざわざ大阪を経由するなど、昔から言えばあり得ないルートだと思うのですが

 

 

南阪奈道路で西方面へ走って大阪へ向かい、近畿自動車道を北上して門真から第二京阪道路に入って京都方面へ。

 

更に今は阪神高速京都線というものもあります。

 

 

このルートが

 

 

なんとも

 

 

速い!!

 

 

 

奈良県桜井市の当社から、京都市中心部まで1時間半で行けるようになっています。

 

 

 

私は大学が京都だったので

 

 

当時(15年以上前)は時折車で京都に行ったこともありまして

 

とにかく遠かった印象が強いのです…。

 

 

 

当時と言えば

 

 

まず、奈良を出るのに1時間。

 

そこからJR片町線と並行して走る府道を北上し、わずか田辺西から城陽までしかなかった京奈和自動車道を走り大久保バイパスを走ります。

 

大久保バイパス終点からは国道24号線へと走ります。

 

向島から観月橋のあたりがまた、混むんです。

 

そして市内の渋滞。

 

 

まず2時間以上、下手すれば3時間近くかかる道のりでした。

 

 

以来、京奈和自動車道が延伸されて少しづつ時間は短縮されてきたのですが

 

依然として京都へ行くのは2時間程度かかるというイメージでした。

 

3年くらい前に朝の時間に京都へ行ったときには2時間半以上かかった事もありました。

 

 

 

それが

 

 

 

 

時代も進んだものですねえ…。

 

 

 

京都が完全に1時間半の圏内となっています。

 

 

第二京阪が開通したことは知っていましたが
大阪から京都へ行く道という認識ですから、余り走る事はない道だと思っていました。

 

 

それが、我々のエリア(奈良県南部)からは十分に利用価値のある道だったのですね。

 

 

 

わざわざ大阪経由で行った方が速いと言うのも
県内の南北ルートの弱さを物語ることでもあるのですが…。

 

 

とにかく

 

 

イメージ変わりました。

 

 

 

京都が近くなっています…!

 

 

 

 

 

 

3連休の最終日。

 

今日はご来店の多い1日でした!

 

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お正月休み明けの3連休。

 

その3日目。

 

お正月気分も薄れ、皆様が色んな事に動き出すタイミングなんですね。

 

 

 

このような「動き」を読む事もとても大切なことです…!

 

 

 

今日も1日

 

 

感謝です。

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

12月24日、金曜日。

 

日本中でかなりの個人消費が見込まれる日なんでしょうが

 

 

 

今日はそれにしても

 

 

 

道、混みすぎ…。

 

 

 

幹線道路はどこも最悪の状態でしたね。

 

皆様、お疲れ様でございます。

 

 

 

スタッフも皆テンテコマイで駆けずりまわってくれていますが
家族が待っていると思いますので、できるだけ今日は早く帰ってください。

 

 

我が家では

 

小学生の娘たちはカミングアウト済ですが

 

3歳の息子はサンタさんを待っています…。

 

 

 

明日の朝、プレゼントを見つけてどんな反応をするか

 

楽しみです。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

昨日は工程会議。

 

 

12月も残すところ1週間ですから

 

既に1月の工程調整に移っています。

 

 

 

今年は幸いなことに

 

お正月を挟んで繰り越して行く現場も多く

 

工程調整がしやすく助かっています。

 

 

 

 

年内完工ばかりで区切りがついてしまいすぎると

 

新年一番着工現場を10班以上ある施工班に揃えるのが難しいのですけが

 

 

 

 

お陰さまで

 

新年の立ち上がりからフル回転です。

 

 

 

もちろん

 

 

これが当たり前の状態になっていかないと目標など達成できない訳ですから

 

次のステージを見据えて施工班の体制も整えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日はこれから植木市です。

 

 

その後大阪府下で着工前打合せ。

 

夜は得意先にお邪魔します。

 

 

 

では、行ってきます!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

本日、月例のスキルアップ会議を開催。

 

ゲストはTOEXさん。

 

 

 

ガーデンルームを中心とした内容を伺ったのですが

 

 

 

しかし、まあ

 

 

TOEXさん、どこまで独走するの!?

 

 

という印象ですね。

 

 

 

 

少なくともガーデンルームに関しては

 

これだけ差をつけてしまうと

 

 

2位以下の会社は太刀打ちできませんよね…。

 

 

見事な1位づくり。

 

山で言うなら、富士山とその他の山になってしまっている。

 

その他の山は名前すら余り知られることもない(ちなみに高さで2位は北岳。知ってる方が珍しい)。

 

 

 

もちろんエクステリアはガーデンルームが全てではありませんので

 

全てがTOEXさん、という事にはなりませんが

 

 

 

TOEXさんは他にも強みを持っているんですよね…。

 

 

 

やはり、強みを持つ事は大事です。

 

そして1位づくりは経営者の大事な仕事です。

 

 

 

翻ってリーフユニティの1位づくりとは…?

 

 

改めて自らに問い直しつつ

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

橿原市 現場  

 

名張市 現場 

 

大和郡山市 現場 

 

斑鳩町 現場 

 

五條市 現場 完成引渡

 

 

 

 

 

 

実働日数は年内あと2週間を切っています。

 

 

 

各現場

 

何とか年内工事のメドが立ってきました。

 

 

 

しかし問題は

 

 

来週前半の天気ですね。

 

 

大詰めを迎えているだけに、雨天中止は痛すぎます。

 

 

何とか作業ができればいいのですが…。

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

本日魂を込めたページはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は雨ですか…

 

 

現場的には痛い訳ですが

 

私としては今日明日のスケジュールに少々余裕が出たので
少々予定を変更しつつ効率的に動いていかねばなりません。

 

と、いう訳で今日は大阪府和泉市へ走ることにしましょう…。

 

 

本日も宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

昨日は当社の忘年会。

 

スタッフ及び職人さん、協力業者さんなどで組織する「わかば会」のメンバーが揃い、37人で賑やかに行いました。

 

 

結構、飲んだような気もしますが

 

しっかりと復活しています!

 

 

 

当社の忘年会だけに、集まってくれている殆どの方々とそのご家族が

 

私の肩にズシリとかかっていることも感じる場でもあります。

 

 

 

改めて気を引き締め

 

 

頑張って参ります!

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

今日は午後から外回り。

 

 

広陵町

 

上牧町

 

三郷町

 

大和郡山市

 

奈良市

 

 

 

あと1件、木津川市の着工予定現場をチラッと見ておきたかったのですが

 

暗くなってきたので、ここで断念しました…。

 

 

 

日が暮れるのが早いです。

 

サマータイムならぬ、ウインタータイムを導入して少しでも早く仕事を始めねばなりません…。

 

 

 

明日から12月。

 

残り4週間となりました。

 

 

 

緊張感を持って

 

 

臨んで参ります!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は久しぶりに

 

事務所内で籠っている植田です…。

 

 

と、言いますのも

 

明日打合せ予定の2件のお客様の積算(=お見積りを作成)しているのですが

 

いずれも、結構骨の折れるお見積り作業となりました。

 

 

 

通常の外構工事やエクステリア工事、ガーデン工事等の積算については
まず30分もかかりません。慣れた内容ならば15分もあれば大抵可能です。

 

 

しかし、今日は2件共1時間以上かかりました。

 

 

1件は敷地そのものが大きく、様々なお庭に関するご要望をまとめて伺っている案件。

 

施工箇所が多いので、部材の拾い出しがとにかく多く
現場状況を思い出しながら施工の段取りを想定しつつやっておりますと

 

午前中いっぱいかかってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

そして午後からは別の案件で、こちらはTOEXの「+G」を使ったお庭のプランです。

 

「+G」などの部材を組み合わせるお見積りはメーカーさんにお願いして部材の拾い出しをしていただく事ができるので、それは既に準備済でした。

 

しかし

 

お客様から変更のご依頼があったのと、私の方でも少し変更したかった点があったので

 

積算を修正せねばならないのですが、もちろん今日はメーカーさんはお休みです。

 

よって修正プランの部材拾い出し及び積算を自力でやっておりまして

 

他の項目も含めて1時間ちょっとかかりましたかね…。

 

 

 

 

 

積算に手間がかかる、という事は

 

この2件は現場としても通常の平均的な内容に較べて大きな内容になっています。

 

 

 

首尾よくご縁を頂くことができるならば

 

これは大変貴重な機会となります。

 

 

 

 

 

いずれも明日、私がプレゼンテーションさせていただきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします…!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は

 

大阪・吹田へ行く用件がありました。

 

 

 

今年1年(まだ終わってないのですけど)、ホントに大阪へ行く機会が多かったです…。

 

 

それも、車で行くことが多くなりました。

 

 

お陰さまで、随分と慣れました。

 

 

しかし当社には、担当の得意先の関係で私以上に大阪に行く機会の多い担当もおります。

 

大阪を通り越して兵庫県まで行く事も多々…。

 

 

 

そういう状況の下

 

 

いよいよETCの導入を検討すべきところに来たようにも思います。
(今更何を、と言うお声も聞こえてきそうですが…!?)

 

 

高速料金の割引がどんなものなのか、これは正直よくわかっていませんけど

 

そもそも

 

料金の支払いそのもの、そして経理での精算などの手間が省けます。

 

これだけでも値打ちある事に感じるようになってきました…。

 

 

 

もちろん

 

 

ETCレーンでスイスイと料金所を通過することに対しての憧れみたいなものも否定しませんが…。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

祝日ですが

 

結構、電話かかってきますね…。

 

お得意先様からも色々。
皆様ご苦労様でございます。

 

 

世の中、働いている人はもちろん多いです。

 

年中無休で24時間営業している店が多数ある時代ですからね。

 

 

 

もちろん私も元気に仕事をしております。

 

 

 

本日も

 

 

生垣工事を1件

 

ガレージのリフォーム工事を1件

 

 

ご注文賜わりました!

 

 

 

ありがたい事この上ありませんが

 

年内工事は既にギリギリ一杯のところに来ています…。

 

 

4年前にとんでもない年末がありましたが

 

この調子だと今年は

 

それに近い年末になるかも知れませんね…!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日も

 

 

 

ありがたい事

 

嬉しい事

 

面白い事

 

 

 

満載の一日でした!

 

 

 

皆様に感謝です…。

 

 

正直色んな意味で苦しかった9月、10月の状態から完全に脱することができたようです。

 

 

さあ~

 

 

こんなポジティブ態勢に入った植田は

 

強いですよ…!

 

 

 

それでは明日も頑張ります。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日はこれからお得意先様行事への参加です。

 

会社の代表として、これも役割。

 

 

7月ごろの安全大会シーズンと

 

年末が近づくに連れ行事が多いところですね。

 

 

 

 

 

では、行ってきます。

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

さて、今日も大阪に行ってきたのですが

 

 

往路は少し時間に余裕があると思ったのと

 

大阪に向かう前の時点にいた地理的な位置加減を考え

 

そして、このとこと湯水のように出て行く高速料金を節約しようという思いも重なり

 

 

「国道25号線」

 

 

で大阪市内(阿倍野区)へ向かいました。

 

 

この道で王寺から大阪へ行くルートは大和川沿いになっています。

 

奈良から大阪へ行くルートは幾つかあるのですが、大抵は峠越えのルートです。
奈良盆地、というくらいですから奈良と大阪の間には「山」がある訳ですね。

 

 

 

しかし

 

 

この王寺から大阪の柏原へ抜けて行く道は山間を通る感はありますが
川が流れて行くくらいですから峠ということではないんでしょうね。

 

 

この辺りは「亀の瀬」と呼ばれています。

 

 

奈良盆地から大阪へ流れて行く唯一の川が大和川です。

 

水は当然ながら高いところから低いところへしか流れていきませんので、奈良盆地から大阪平野向けて水が流れるポイントはここしかない訳ですね。

 

 

万が一、ここが堰き止められたりしたら…

 

 

大和川の水の逃げ場が無くなり、奈良は大変なことになってしまいますね。

 

 

実際、亀の瀬では地すべりが起こって度々大和川の水が奈良側に滞留して被害が出たこともあったとか。

 

 

 

そんな亀の瀬を越えて大阪に入っていくと

 

 

「国分」というところに至ります。

 

ここでは、香芝の田尻峠を越えてきた国道165号と道が合流します。

 

 

ここがまた

 

 

信号が長くて道が混みますね…。

 

 

この「国分」というのは河内と大和の国を分ける地点、という意味なんでしょうかね。

 

 

そんな事を思いながら

 

大和川にかかる橋を越えます。

 

 

しばらく川沿いを走ったのち、国道25号は大和川を離れて北上していきます。
この辺りは八尾市となります。

 

 

この辺りがまた…、信号の多いこと、多いこと。

 

これだけ信号に引っ掛かると自転車の方が早いんじゃないかと思うほど

 

なかなか進んでいきません。

 

 

相当時間に余裕を持って目的地に向かったのに

 

このままじゃ遅刻する…!?

 

と、ちょっと焦りが生じはじめました。

 

 

 

しかし平野区に入って「加美」という地域を通過すると
国道25号は片側二車線になって急に流れがよくなります。

 

 

そして「杭全」を通過。
「杭全」は「くまた」と読みます。

 

 

その後、分かれ道で国道25号とはお別れとなります。

 

今日は目的地の阿倍野に向けて道なりに直進するのですが、国道25号は北側の分かれて難波方向へと至ります。

 

 

結局、ほぼピッタリ約束の時間に阿倍野に到達しました…。

 

 

 

高速を使うのと較べて随分と時間がかかりましたが

 

たまにはこういうのも悪くないかも知れません。

 

 

 

 

ま、復路は迷わず高速で舞い戻ってきたのですけどね(苦笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

朝から打合せを2本こなしつつ

 

午後からは大阪・南港へタカショー・リフォームガーデンクラブの研修会に行って参りました。

 

 

 

この研修会

 

スタートしてから、もう5年程になるでしょうか。

 

 

以降

 

 

 

「継続」

 

 

 

されています。

 

 

何よりこの事が素晴らしいです。

 

私も継続することの重要さ、そして難しさが身に染みています。

 

(当社の経営理念は「継続が幸福を導く」)

 

 

 

 

その中身も、試行錯誤とカイゼン、そして挑戦が続けられ

 

「型」が出来ているものもあると思います。

 

 

 

色々と苦労もおありだと思いますが

 

このような「想い」のあるメーカーさんとお付き合いできることに感謝ですね。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

シーズンど真ん中の土曜日ということで

 

本日は打合せの連続でした!

 

 

お時間をいただいた4組のお客様、本日はありがとうございました。

 

 

皆様、良い方ばかりで

 

本当にありがたいです…!

 

 

 

明日も元気に頑張ります。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

このところ

 

植栽工事が続いているところです…。

 

 

 

秋の植栽シーズンがスタートしました。

 

 

 

植栽には特にこだわりが強い植田でございます。

 

 

 

トータルの植栽となると

 

図面どおり、という事ができません。

 

 

必ず現場に立たないといけません。

 

 

これが時間の使い方として悩ましいところなんですが

 

譲れないところでもあるんですね。

 

 

 

そしてまた

 

お客様の感動も大きく

 

やっているこちらも楽しい仕事でもあります。

 

 

 

この秋もまた

 

こだわりの植栽を皆様にお届けしたいと思います。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日ご来店・お見積依頼のお客様が当店を知っていただいたきっかけを聞いて、とても嬉しかった植田です。

 

 

何かと言いますと

 

 

「緑化フェア」

 

 

です!

 

 

 

キターーーーー!!

 

 

緑化フェアの当社出展作品を見て当社を探してお越しいただいたとのことでした!

 

 

 

「熱い夏 in 馬見丘陵公園」を過ごす中で

 

私は様々な意味で心を亡くしてしまっていました。

 

 

 

見どころ満載の緑化フェアにも、ゆっくりと行きたいなと思っていましたし

 

実は昨日は式典にも招待されていたのですが

 

 

結局それにも行きませんでした…。

 

 

次々とご相談案件を頂戴するとともに経営課題も沸き起こっていて

 

正直、緑化フェアから急速に心が離れておった次第です。

 

 

 

しかし、今日のお客様のお言葉を聞いて

 

参加してよかったな~、と改めて思った次第です。

 

 

 

 

 

どうぞ皆様

 

秋の馬見丘陵公園を訪れてみてくださいね!

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、打合せに行ってきたところが

 

 

奈良市須川町

 

 

というところ。

 

 

 

「須川ダム」という小さなダムがあるところ。

 

奈良からすると、柳生の少し手前にあたります。

 

 

ここは

 

初めて足を踏み入れた地域です…!

 

 

さわやかな時期ということもあって、自然豊かなところに行くと気持ちがいいですね。

 

須川ダムも良いところです。

 

そして何せ海のない奈良県民ですから
川や湖の水面を見るだけで、ちょっと癒される気分になります。

 

 

色んな地域にお邪魔させていただけるのも、この仕事の楽しさです。

 

 

奈良県内でも行ったことのない所がまだまだ沢山あります。

 

皆様どうぞ、植田を色んなところへ呼んでくださいませね。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日の日曜日はいつもと少し違いまして

 

大阪での所用及び打合せの日となりました。

 

 

 

奈良の田舎者の私は

 

元来大阪に余り縁のない人間です。

 

 

 

高校は地元、大学は京都。

 

就職活動の際にあちこち大阪市内を移動し、少しだけ大阪に馴染んだときがありましたが

 

結局勤めた会社も地元でした。

 

 

更に、プライベートで大阪に買い物に行ったり遊びに行ったりなど殆どしたことがありません。

 

稀に大阪に行くと殆どの地名を知らず、右も左も分からない状態でした。
京都の道の分かりやすさと較べ、道も方角もなかなか整理できませんでした。

 

そんなままで大阪に縁のないままだったところへ

 

私は一時期東京勤務になりました。

 

 

社宅のあった千葉県西船橋市から地下鉄東西線で通勤していました。
勤務は東京駅近く、丸の内ではなく所謂八重洲側です。

 

僅か1年足らずだったのですが、仕事やらお付き合いやらで東京のあちこちに行かせていただく機会もあり

 

結構、これが東京に馴染みができたりしたのです。

 

地下鉄の路線も相当頭に入っていました。

 

結果、大阪よりもずっと東京の方が土地勘があるという
ちょっと珍しい(?)奈良県民(当時は千葉県民でしたが)だったのです。

 

 

 

その後奈良に戻り、そして今の仕事に就いてから
もちろん奈良がメインのフィールドなのですが大阪に行く機会も時折いただいています。

 

 

そして今に至り

 

かなり大阪という街が分かってきた気がします(逆に東京は忘れちゃいましたね)…!

 

 

あくまで奈良の人間であることに誇りもこだわりもありますけれど

 

大阪という街がすごく身近に感じるようになってきました。

 

 

 

これからも色々と大阪に行く機会もあると思います。

 

 

 

大阪の皆様

 

奈良の田舎者ですが

 

よろしくお願いいたしますね。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

色んな事があって
テンテコマイは続いておりますが

 

ここに来て心を取り戻している植田です…。

 

 

先程まで広告についての打合せをしておりました。
昨年も出させていただいたのですが、今年も出すことにしました。

 

 

担当者さんとお話していると、広告の話だけでなく

 

様々なところへ話が飛び

 

長話に付き合わせてしまいましたね(笑)。

 

 

 

こういう事って、以前からよくあった事でもあるんですけど
心を亡くしていたここ数カ月には無かったことでもあります。

 

時折、こういうアウトプットも大切なんだと思いました。

 

 

何か

 

 

エンジンがかかってきた気がしますね…!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
 

 

 

 

 

 

本日も、駆けずり回った1日でした。

 

 

 

宇陀市

 

城陽市

 

奈良市

 

大和郡山市

 

 

 

と回って帰社。

 

 

 

ちなみに明日は

 

 

田原本町

 

三郷町

 

大和高田市

 

大和郡山市

 

 

 

という予定。

 

 

奈良県、時には近隣府県のあちこちに出没している植田でございます。

 

テンテコマイではありますが

 

ここに来て心を亡くしてはおりません…!

 

 

 

必死のパッチで頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

「お客様感謝祭’10 」

 

 

終了しました!

 

 

 

二日間を通じて多くのお客様と再会することができ、とても嬉しかったです!

 

 

 

 

昨日と今日と合わせて、98組のお客様にご来場いただきました。

 

見込んでいた100組に僅かに満たなかったのですが、それは来年にとっておくことにしましょう。

 

 

5回目の感謝祭を終え

 

様々な反省やカイゼン点も感じてはおりますが

 

 

 

何よりも

 

継続していくことが大切。

 

 

9月に行うお客様感謝祭。

 

 

いつまでも

 

 

続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

「植田の熱い夏 in  馬見丘陵公園」

 

 

 

昨日、一つの区切りをつけることができました。

 

 

ホント

 

 

熱かったです…。

 

 

 

色んな苦労もありましたけど

 

 

現場で頑張ってくれた方々や
助けていただいた方々のお陰をもちまして

 

納めることができました。

 

 

私もベストを尽くしました。

 

何度も公園の夢を見ました。

 

お盆にも公園に行きました。

 

汗だくの泥だらけになりました。

 

温厚な(?)私が現場で声を荒げる場面もありました。

 

 

色んな意味で忘れられない思い出の現場というのがありますけれど

 

この現場は間違いなくその中の一つです。

 

 

 

残務が少々あるのと、緑化フェアの開幕以降に公園に行くこともありますが

 

ようやく日常の業務形態に戻れそうです。

 

 

 

しかし、その一方で

 

 

各方面にご迷惑をおかけすることもありました。

 

 

お客様をお待たせしたり

 

大事な経営に関わる仕事が滞ったり

 

このブログの更新がこれ程出来なかったのも過去5年の中ではなかったと思います。

 

 

 

 

犠牲にしてしまった事や失ったものもあるかもしれませんが

 

それは必ず取り戻していきます。

 

 

 

そういった意味では

 

 

今日から

 

 

植田、復活です!

 

 

 

 

タイミングを合わせるかのように

 

 

暑かった夏が過ぎ

 

 

 

待ち焦がれた秋の風を感じる時期となりました。

 

 

この秋も

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

月曜日。

 

 

「植田の熱い夏 in 馬見丘陵公園」のラストウィークです。

 

 

 

本日

 

 

リーフユニティの出展ブースが

 

 

ほぼ完成しました…!

 

 

 

ほんの少し一部の仕上げ作業が残ってはおりますが

 

それも明日私が少し行うだけです。

 

 

 

 

いい感じです!

 

 

最後に盛り込んだ隠し技も上手くいきましたよ…(それが何かは実際に見てのお楽しみです)。

 

 

 

振り返れば、思うようにいかなかった所もありましたけど

 

ともあれ完成です。

 

 

 

出展を決めたのが昨年の年初。
昨年春には岡山のフェアにも行ってまいりました。

 

 

今年に入ってから本格的に計画に入り
様々な準備段階を経て8月に着工。

 

 

 

 

全力を尽くしました。

 

 

 

今日は写真撮影まで至りませんでしたが

 

明日ちょこっと写真をお見せしましょうかね…

 

 

 

しかし、ぜひ実物を見にいらしてくださいね。

 

いよいよ18日に開会です。

 

 

 

後は

 

 

公園の整備工事の仕上げです。

 

これまで凄まじい数の花を植えています。

 

 

明日も植田は馬見丘陵公園を走りまわります。

 

 

 

 

ラスト一週間。

 

 

最後まで突っ走ります!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

ひと雨、ありましたね。

 

恵みの雨です。

 

 

郡山から奈良に向いて走っていたところでしたが…

 

まあ~、トンデモナイ降り方でしたね。
警報が発令された位ですから。

 

 

 

連日、想定外の暑さの中で花の植栽を進めている馬見丘陵公園にも降ってくれたようです。

 

これが本当にありがたい。

 

 

 

 

何か私の心にも染みわたる雨でした。

 

 

 

「熱い夏」も、いよいよ大詰め。

 

馬見丘陵公園での仕事も今週で全てが終わります。

 

 

 

 

最後まで頑張りぬきます!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

ABCラジオにて。

 

 

「おはようパーソナリティ道上洋三です」

 

 

「スポーツの話題」

 

は番組の看板コーナーであり

 

道上さんが六甲おろしを熱唱するという、道阪神ファンにとっては何とも楽しい内容です(もちろん勝った翌日のみ)。

 

 

 

 

 

ところが

 

 

 

 

ヘビーリスナーの私も、この時間は物理的に聞く事ができない事が多いんです。

 

朝礼の時間がかぶっていて、朝は何かと気ぜわしいですから。

 

 

早めに朝礼が終わってすぐに現場へ行く場合のみ、コーナーの後半部分だけを聞く事ができたりするのですが、道上さんの六甲おろしは長いこと聞いていません。

 

 

今日も六甲おろしは聞けませんでしたが、後半部分で腹を抱えて笑わせてもらいました。

 

秋吉英美ちゃんが歌っていた、阪神のマートンの歌。

 

 

 

マートン マートン マートン~♪

 

みんなが 呼んでる 声がする♪

 

打てよ マートン 僕のところへ~♪

 

打てよ マートン 私のところへ~♪

 

 

 

 

 

これは…

 

 

 

 

最高傑作です(笑)。

 

 

 

 

お気づきですよね?

 

もちろん世代が近い方だけですが。

 

 

 

「パーマン」の歌です(笑)。

 

 

音痴で有名な英美ちゃん(失礼!)の歌声がまた…

 

サイコーです(笑)。

 

 

 

 

 

朝から楽しい時間をありがとうございました(笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

夕方に少しだけひと雨ありました。

 

当社付近では8月11日以来だと思います(私の記憶ベースですが)。

 

夕立も全くありませんでした。

 

 

 

 

2週間、1滴も降らないというのは

 

 

辛いです…。

 

 

 

ホンの少しでしたが

 

それでも恵みの雨でした。

 

 

 

暑くて、職人さんにも苦労をかけっぱなしなのですが

 

 

この雨で、何か流れが変わってくれたらと願っています。

 

 

 

暑さとともに

 

 

 

「熱い夏」も、あとひと踏ん張りです。

 

 

 

頑張りますよ!

 

 

 

 

 

 

「植田の熱い夏 in 馬見丘陵公園」

 

 

 

いよいよ佳境に入って参りました…。

 

 

 

暫くブログも大した記事が書けないかも知れませんが

 

色んな意味で貴重な経験をさせていただいております。

 

 

 

この大きな壁を乗り越えたとき

 

何かを掴むことができるだろう、と信じています。

 

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

誰もいない事務所にてブログ投稿です。

 

 

本日は

 

馬見丘陵公園の展示ブースの水遣りと店内の水遣りを終えて

 

今事務所の席に着きました。

 

 

 

午前中は地デジまでギリギリ粘るつもりだったテレビの購入などで電気屋に行ったりで半日ちょっとの休み。

 

久しぶりにビジネス本も一冊購入。

 

去年もお盆に買ってますね…。
これもお盆休みらしい光景です。

 

 

明日は普通に現場と打合せがあったりで

 

静かなお盆休みとは少し違いますが

 

 

 

お盆なりに

 

 

頑張りますよ!

 

 

 

 

 

 

明日から当社は夏季休業とさせていただきます。

 

ご連絡等は18日以降となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

と、言いながらも

 

 

私はその間も普通に打合せや工事の予定が既に入っていたりもします(苦笑)。

 

 

 

ともあれ

 

 

年明けより休みなしで走ってきたのですが

 

 

少しですけど、休みます。

 

 

 

 

休む、休まないという事は経営者にとって答えは無いものと思います。

 

 

休まない経営者は多分世の中に相当数いらっしゃると思いますし、別段特別なことではないでしょう。

 

 

また一方で休むことのメリットや重要性を語ることは幾らでもできます。

 

 

 

今の私が「休まない」と決めて走っているだけのことで

 

それが今の私のステージです。

 

 

 

 

そんな私の少ない休みが

 

年末年始、そしてお盆。

 

 

いつもと違った空気が流れる時。

 

家族も楽しみにしてくれているようです。

 

 

 

では

 

 

 

帰りますか!

 

 

 

 

 

 

現在

 

土砂降りの夕立中です…。

 

 

 

現場は色々ですけど、樹々にとっては恵みの雨。

 

水遣りの心配もホッと一息。

 

 

 

お盆休みになりますと

 

 

水遣り担当は

 

 

 

私…。

 

 

そのときにも

 

ザッとひと雨

 

 

お願いします!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
 

 

 

 

 

 

お盆が近づくと

 

 

早朝お墓にお坊様が来て拝んでいただく、というイベントがあります。
(正式に何と呼ばれるのか知りませんが…)

 

 

滅多に墓参りをしない親不孝息子の私ですが
今日はお墓に行く数少ない機会となりました。

 

 

 

不思議なことに良い事が色々あったのは、そのお陰でしょうか…?

 

 

 

 

3月ごろ、神頼み的なイベントがあったときも実はお墓参りをしました。

 

「たまに来たかと思ったら願い事かい!」

 

という親父の声が聞こえそうでしたが

 

 

 

その日、奇跡が起きました…!

 

 

 

お墓参りは大切ですね。

 

 

 

そう言えば

 

「夢をかなえるゾウ」のガネーシャの課題にありましたね。

 

お墓参りの裏技。

 

 

 

「お墓参り行く時はいっつも『ご先祖様のおかげで自分は幸せです。ありがとうございます』て感謝するんや。そしたらご先祖さんもテンション上がってやな、『困ってることないか?一肌脱ぐで』ちゅうことになるんや」

 

 

 

 

スイマセン、今日は感謝し忘れました…(苦笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
 

 

 

 

 

 

本日、工程会議。

 

目下の現場数は

 

 

8月としては

 

ここ最近のピークじゃないでしょうか…。

 

 

ありがたい事でございます。

 

 

 

しかしながら

 

 

総勢30名を越える当社の施工班でも

 

職人さんの数が足りなくなる勢いです。

 

 

 

そんな中

 

ベテランの職人さんが一人来てくれることになりました。

 

 

書いて頂いた履歴書等の応募書類からも

 

何かお人柄が伝わる誠実さがありました。

 

 

 

ありがたい事でございます。

 

 

 

こうして多くの方々とご縁いただきながら

 

日々歩ませていただいています。

 

 

 

心より感謝です。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、馬見丘陵公園にて

 

全国都市緑化ならフェア

 

 

出展ブースの工事がスタートしました…!

 

 

 

この件については

 

昨年の年初頃から構想をスタートし

 

昨年の4月には岡山で行われた緑化フェアを見学に訪れ

 

秋頃に出展の手続き

 

そして今年に入って出展内容を固めてまいりました。

 

 

 

 

 

奈良でガーデン&エクステリアを営む者として

 

これは絶対に参加すべきものだと考えてスタートしたのですが

 

 

改めていよいよ

 

数十社という出展が並ぶ中で見比べられたりするんですよね…。

 

 

 

 

そして主催者によるコンテストが行われます。

 

 

国土交通大臣賞、奈良県知事賞、(財)都市緑化基金会長賞、奈良県議会議長賞、特賞、金賞、銀賞…

 

 

さらに

 

 

来場者人気投票も行われます…。

 

 

 

「国土交通大臣賞を目指す!」

 

なんて時折言ったりしていますけど

 

 

ホンネのところは

 

「何でもいいから表彰してもらえたらな~」

 

 

 

皆さん

 

来場者人気投票の折には「リーフユニティ」を何卒宜しくお願いいたしますね(笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

久々の雨。

 

恵みの雨、ですね。

 

 

 

去年の夏は梅雨明けが遅かったのですが、その後雨のない夏が続きました。

 

一昨年は今年同様の梅雨明けだったと思うのですが、お盆明けまで一ヶ月程一滴の雨も降りませんでした。

 

 

そして、暑さ。

 

 

 

10日に1回でもいいので、こんな風にまとまった雨が降ってくれると本当に助かります。

 

 

 

次は8月の10日くらいまでに

 

ひとつ、お願いします。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

現場とともに

 

銀行や役所関係を訪れる用事もこなしつつ

 

今日も東奔西走です。

 

 

 

そして金曜日というのは

 

とても大事な日です。

 

 

 

業界の方はもちろんご承知の通りですよね?

 

 

 

ハナ金?

 

もちシカトです。

 

 

 

明日も頑張りますから!!

 

 

 

 

 

 

さて、本日も盛りだくさんですが

 

ハナウタまじりで走りたいと思います。

 

 

 

こういうときこそ

 

 

力量が試されるところであり

 

腕の見せどころであり

 

自らを成長させるチャンスでもある。

 

 

 

では、行ってきます。

 

 

 

 

 

 

暑い中ですが

 

本日はお得意様のイベントに参加してきました。

 

 

 

いわゆる「お客様感謝イベント」です。

 

 

 

 

お得意様と、そのお客様との強い信頼関係の繋がり。

 

そしてそのネットワークの広さ。

 

 

 

改めて、その価値を感じることのできた1日でした。

 

 

大きな会館を借りてのイベント、さらに縁日やら様々な催しが用意されました。
これらにかかるコストは、きっと大きなものだと想像いたします。

 

 

敢えてそれを行うような
そんな会社のもとで働かせて頂いていることに
少し誇りを感じると共に、改めて感謝の思いです。

 

 

 

さて

 

 

当社も「お客様感謝祭」を毎年9月に催しています。

 

もちろん、今年もやります。
これで5回目の開催となります。

 

OB施主様には8月末発行のニュースレターでご案内をお届けいたします。

 

 

昨年は、こんな記事を書きました。

 

 

昨年は90組の来場。
今年は110組くらいの来場を見込むことになるでしょう。
幸い当社は広い展示場を持っているので、自社でのイベント開催となります。

 

 

 

 

しかし来場者数が200組を越えるころには

 

当社展示場のキャパシティを越えることになるかも知れません…!。

 

 

 

そのときは

 

会場借ります!

 

 

 

そしてそのときは

 

イベント会社さんにも入ってもらって

 

MC呼んで、屋台も色々出して、キャラクターも用意して、地元小学校の金管バンドも招待して…

 

 

妄想のような話ですけど

 

5年もあれば、それ位のステージに到達するんじゃ…!?

 

 

 

えらいことですよ~!

 

 

 

妄想じゃなく、現実です!!

 

考えるとワクワクしますね~~~!!!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

明日から3連休。

 

 

3連休も、もちろん全力で走る植田です。

 

 

 

得意先のイベント参加があり

 

打合せの予定も多数。

 

そして現場は日曜・祝日も出動態勢。

 

 

 

 

梅雨も明けるということで

 

 

 

全開でぶっちぎります!!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日の予定

 

 

香芝市 現場

 

馬見丘陵公園 現場

 

広陵町 現場

 

五條市 打合せ

 

大淀町 現場

 

 

 

では、行ってきます。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

怒涛の日々が過ぎていく植田です…。

 

 

 

工程会議が終了。

 

 

 

おかげさまで

 

7月はもちろん、9月ごろまでフル回転確実な状況となっております…!

 

 

 

誠にありがたい限りでございます。

 

 

景気も政治も関係ないです。

 

全ては他人ではなく、自分です。

 

 

 

 

 

日々、思わぬ事も起こったりしていますが

 

良い事もしっかりとあったので

 

 

 

今日も前向きに進めています!

 

 

 

各方面の皆様に

 

改めて感謝。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

いよいよ

 

近づいてきましたね~。

 

 

 

第27回全国都市緑化ならフェア

 

 

 

9月18日スタートに向け

 

 

企業・団体の出展ブースの工事が7月末より動き始めます…!

 

 

本日、出展説明会に行って概要を聞いて参りました。

 

 

 

会場となる馬見丘陵公園では

 

既に受注した公園整備工事も行っており

 

 

 

今年の夏は

 

 

「植田の熱い夏 in 馬見丘陵公園」

 

 

となります!!

 

こうなったら、テント張って泊まりたいくらいです(笑)。

 

 

 

他の事も盛りだくさんの状態の中ですが

 

絶対にやり遂げますよ!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

行ってまいりました。

 

 

京都府城陽市

 

 

植栽工事です。

 

 

さすがに遠いですね…。

 

 

 

 

しかし、植田にご期待下さる限り

 

喜んで行かせていただきます!

 

 

 

 

現場で作業いただいたのが

 

I親方と、小方のMというコンビ。

 

 

こちらのMというのが

 

私にしては珍しく呼び捨てで書いているのですが

 

 

 

実は理由がありまして

 

 

 

何と

 

 

 

チリ出身なのです!

 

 

 

とは言え、日本人の奥さんがいらっしゃって

 

既に日本語はペラペラ。

 

 

 

 

そんなM、ガッチリした体格の通りの凄いパワーの持ち主です。
南米らしく、サッカーをやっていたのかと思い尋ねました。

 

 

植田「Mはやっぱり、サッカーやってたん?」

 

M「ハイ。」

 

植田「ワールドカップ、チリは出ててんやったっけ?」

 

M「ハイ。ツギハブラジルトアタリマス。」

 

植田「そら、えらいこっちゃなあ。」
 

 

 

 

M「エライコ、エライコ。」

 

 

 

最後の反応だけ意味不明でしたが(笑)

 

 

 

ともあれ

 

当社の施工班きってのパワーの持ち主。

 

 

 

これからも、どんどん活躍してもらいたいものです。

 

お客様のお庭におじゃまする際は

 

よろしくお願いいたしますね。

 

ちゃんと日本語分かりますので…。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

雨ニモ負ケズ

 

いくつかの現場には行っております…。

 

 

 

 

営業マンが雨の中走り回る事により

 

「雨やのにご苦労さんやねえ」

 

みたいな事でお客様に気にかけていただけるのでチャンスだ、という話もありますよね。

 

 

 

敢えて狙っている訳ではありませんが

 

雨の中濡れながら私が作業するのも悪くない絵面な訳です。

 

 

 

「社長自ら」なんていうお言葉をいただく事も時折あるわけですが

 

自ら動かないと前向いて進まないのが零細企業。

 

雨にも負けず頑張らねばなりません。

 

 

 

 

 

降らないにこしたことはありませんが

 

雨は雨として、前向きに捉えていきたいと思います!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

雨でストップした現場が大半ですが
雨をかいくぐりつつ進めている現場もあります。

 

 

昨日も今日も、結局午後は天気回復で仕事ができました。

 

 

これが、結構大きかったりするのです。

 

なにせ、先々の予定もビッシリ入っている訳ですから
雨で延ばすと様々な方面に影響を及ぼしてきます。

 

 

無理に仕上げ工事を強行する事はありませんが

 

可能な事は可能な範囲で進めるためにも

 

天気の回復もしっかり見据えた段取りが必要なところですね…。

 

 

 

 

逆に雨でストップすると、少し体が空いて現場以外の仕事が進んだりもします。

 

今日も、やっかいな仕事を一つこなす事ができました。

 

 

 

明日の天気は大丈夫との事。

 

 

 

と、言う事は…

 

 

 

現場まわりの1日になります。

 

 

 

明日お会いする皆様

 

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、あるお客様とご成約をいただきました!

 

 

先日のブログで書いた現場です。

 

 

 

新たな御得意様(法人)との決定第一号物件となりました~。

 

 

御得意様の担当者様にも喜んでいただき

 

私もここ最近にない嬉しさです!

 

 

 

ご成約の瞬間はいつも嬉しいのですが

 

今日のは特別です。

 

とてつもなく大きな第一歩なのです。

 

 

 

当社にとって歴史的な一歩になるのかも知れません(大袈裟?)。

 

 

 

 

素晴らしいご縁に感謝です…!

 

 

 

 

 

 

中途半端な天候と

 

テンテコマイで嬉しい悲鳴を越えている植田ですが

 

元気いっぱいで頑張りますよ!

 

 

 

さて、昨日は月に一度のスキルアップ会議。

 

とても良い機会になったと思います。

 

 

 

何でもそうですが

 

何度かやっていると当初の新鮮さが褪せてきて、だんだん続ける労苦が付いてきます。

 

ここいらが踏ん張りどころです。

 

 

 

 

「継続が幸福を導く」

 

 

 

絶対に継続します!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は出発前のブログです。

 

予定は

 

 

大淀町

 

城陽市(って、京都やん!)

 

斑鳩町

 

葛城市

 

香芝市

 

橿原市

 

 

 

 

何キロ走るんやろ…?

 

 

 

 

では、行ってまいります!

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日より

 

黒滝村 O様邸 着工です!

 

 

 

3月11日に初めてO様宅にお邪魔しました。

 

 

 

このときのブログに書いていた念願が叶いました~!

 

 

植田の歴史(!?)に、また新たな地名が刻まれたのです~。

 

 

お仕事柄、色んなところに行かせていただいており

 

三重県津市、兵庫県神戸市、大阪府高槻市…そんなエリアでもご縁をいただきました。

 

 

奈良県内でも吉野郡の南部の村となると、絶対的戸数も少ないですし
今までのところなかったですね…(あくまで私の個人記録。会社としては十津川村に実績あり)。

 

 

私にとって、また一つ思い出の地ができそうです!

 

 

 

思い出の地と言えば

 

 

 

昨日、お邪魔してきたのが

 

 

名張市桔梗が丘。

 

 

先日も書きましたが

 

すぐ近くにM様という昨年お邪魔したお宅があり
とても馴染み深いエリアになった訳ですが

 

 

昨日F様から頂戴した数々のありがたいお言葉とお心遣いに

 

 

さらに思い出深い土地になりました…!

 

 

 

 

さて、しばらくは黒滝村に行く機会が増えます。

 

先日のブログにも書いた、あの場所へも行ってみようと思います。

 

更に、私の親戚筋の方が勤められている会社も近くにあるのでこの機会に寄ってみたいと思っています。

 

 

黒滝村の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

さて、本日は

 

 

生駒市 着工

 

生駒市 現場確認・作業

 

生駒市 現場調査

 

生駒市 現場確認

 

 

 

 

と、ここまで生駒シリーズ。

 

 

奈良県の西北に位置する生駒市。

 

生駒山の麓で起伏が激しい地域ではありますが
大阪に近く大変便利なところであり、色んな意味でマーケットの大きいエリアです。

 

 

 

しかしながら、奈良県桜井市のリーフユニティとしては同じ奈良県内とは言え若干遠い。

 

地域戦略的にも、もちろんターゲットエリアにしていません。

 

 

それにしても、色んなご縁がありまして
今日は生駒シリーズと相成りました。

 

 

偶然もあるんですけど、ご縁に感謝いたします。

 

 

 

ちなみにその後は

 

 

香芝市  材料屋さん訪問

 

橿原市  完工現場引渡

 

明日香村 材料屋さん訪問

 

橿原市  現場確認
 

橿原市  見積書提出

 

斑鳩町  打合せ

 

 

そんな感じで駆け回っておりますが

 

 

明日は少し一服でして

 

「関西エクステリアフェア」に行ってまいります。

 

代理店さんがバスをご用意いただけるとのことで、それに乗せていただきます。

 

 

ここ数年、スケジュールの都合により自分の車で運転して行っておりましたので

 

久しぶりです~。

 

 

ちょっとバス旅行気分も味わせていただきながら

 

多分寝ると思います(笑)。

 

 

 

ですので

 

 

電話は

 

 

手加減してくださいね(笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

普段、植田を見慣れている方はご存知だと思いますが

 

 

実は植田は年中同じようなカッコ(服装)をしております…。

 

 

 

上下共、同じような服をたくさん持っていて

 

それを着替えながら過ごしているのですね。

 

 

 

 

 

なんですけど

 

 

 

今日はスーツ姿にネクタイも締めて登場。

 

元・金融マンの私にとっては昔とった杵柄なのですが
私がサラリーマンだった頃は「クールビス」以前のことであり

 

ネクタイをせずにスーツを着るというのには、どうも抵抗があります。

 

 

今日は大阪の企業様の本社にての打合せ、ということで
スーツ姿でお邪魔した、という訳です。

 

 

 

しかし、その後メーカーさんや代理店さんにお会いすると私の格好を見て

 

「今日は会合か何かですか?」

 

と言われました。

 

 

 

そうなんです。

 

スーツで行くのは、得意先の会議・会合等のケースが多いのです。

 

 

そして

 

 

6月から7月にかけて

 

 

「安全大会」

 

 

という催しがあちこちで行われまして

 

植田はスーツ姿であちこち出向かねばなりません…。

 

 

 

 

これも

 

 

 

私にとっての「夏」のひとコマです。

 

 

※本日お邪魔した大阪市内の企業様からは、前向きなお言葉を頂きました!
ある人から御紹介いただいたお話です。本当に感謝の連続です!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

このところ植田はトップスピードで走っています…。

 

 

 

 

 

明日は

 

 

橿原市   着工

 

大阪市   打合せ

 

大和高田市 現場確認

 

広陵町   打合せ

 

香芝市   打合せ

 

 

 

の予定。

 

 

 

 

そして植田だけではなく、スタッフ皆が走ってくれている。

 

今の私は先頭を走るのが仕事だと思うし、皆がきっと後ろについてきてくれるものと信じている。

 

 

 

明日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

さて、色んな事があって頭が痛い日々が続いていました。

 

嫌なことや心配事が多いと、文字通り頭がジーンと痛くなる感じがするんですね。

 

 

 

それが、今日はちょっとスッキリしました。
頭の「ジーン」が軽くなっています。

 

 

 

スタッフを集めて少し話をしたのですが、そういうアウトプットの効果なんでしょうかね…?

 

 

 

ともあれ、明日も駆け回ります。

 

橿原⇒名張⇒奈良⇒生駒 

 

という予定。

 

 

 

 

 

皆様宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日も

 

新しいご縁をいただきました…!

 

 

 

 

運気が上がっているのか

 

 

 

このところ何か

 

神懸かってきたように

 

植田は様々なご縁を頂戴しております…。

 

 

そんな中、「紹介」によるご縁がありがたい事は言うまでもない事でして

 

今日はとてもありがたいご紹介をいただきました。

 

 

 

今日ご紹介頂いた方とは、明日お会いします。

 

新たな展開の予感がします。

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

月間アクセス記録更新しました~

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日(というか日付変わって昨日)も

 

てんこ盛りの日を過ごさせていただきましたね…。

 

 

 

 

沢山のありがたい事とともに

 

嫌な事もちょびっとありますが

 

雨降って地固まる、的なこともあり

 

 

 

充実の日々が続きます…。

 

 

もしかして

 

 

 

 

今の私には「運気」が向いているのでしょうか?

 

 

 

いや

 

偶然のウラには必然があると思いたい。

 

 

 

今があるのが

 

これまでの積み重ねた日々の結果であるならば

 

それは、これからの心の拠り所になります…。

 

 

 

 

改めて

 

 

植田にご期待くださる皆様に

 

 

感謝です。

 

 

 

 

 

月間アクセス記録更新しました~

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

生駒市現場

 

 
  ↓

 

川西町現場

 

  ↓

 

社内打合せ

 

  ↓

 

桜井市現場(打合せ)

 

  ↓

 

橿原市現場(打合せ)

 

 

 

かかってくる電話も多いです。
そして、打合せ中で電話に出られない事もあります。

 

 

現場ですから、色んな事があります。

 

一つ一つキッチリと対応してまいります。

 

 

 

そして、今日も嬉しいことが一杯ありました。

 

色んな方からありがたい声をかけていただいております。

 

 

 

 

 

 

皆様のご期待にお応えすべく

 

どこまでも頑張らねばならんのです…。

 

 

 

 

 

 

月間アクセス記録更新に向けて、爆進中!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

明日からフェアがスタート。

 

なんですが…

 

 

 

日曜日は雨ですかあ(泣)?

 

 

 

 

痛いやんかー!!

 

 

 

 

ま、こればかりは

 

どうしようもないですけどね…。

 

 

 

ああっ、日付が変わりそうなので

 

 

 

スイマセン、取りあえず投稿します。

 

 

 

ここに来てのアクセス増加に感謝!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日も嬉しい事が色々ありました…!

 

 

 

名張市からお越しいただいたお客様がありました。

 

こんな記事を書いたばかりだけに

 

余計に嬉しかったです。

 

ご期待に添えるよう、頑張ります。

 

 

 

高田のお客様。

 

ある建築会社さんの依頼で工事にお邪魔することになったのですが

 

「花木らんどには、よく行くんですよ~」と仰っていただきました。
こちらもありがたいご縁です。

 

現場がカフェなので、持ち帰りのケーキを買って帰ったのですが
お客様にもスタッフにも喜んでもらえて、私も嬉しかったです。

 

 

 

 

 

OBのお客様がご来店。

 

ニュースレターを読んでくださってお越しいただきました。

 

その事自体も嬉しいのはもちろん

 

私担当のお客様で、たまたま私が帰社していたタイミングだっただけに

 

これもご縁かな、と思いました。

 

 

 

他に

 

桜井市の着工現場が1件

 

桜井市と橿原市の施工中の現場確認を2件

 

 

 

更に

 

香芝市、桜井市、橿原市のお客様の所を訪問。

 

斑鳩町の得意先様にお邪魔して打合せ、そして早速上牧町の現場を確認。

 

 

 

 

毎日、嬉しい事が起こります。

 

 

皆様に

 

 

感謝です~

 

 

 

 

 

イベント情報UPしました~

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

多くのお客様にご来店いただきました。

 

来店打合せ5件、店頭にて植木販売1件。

 

 

 

更に合間を縫って2件の訪問。

 

 

 

5月の日曜日らしい、忙しい1日でした。

 

 

 

 

さて、5月の日曜日と言えば…

 

今朝の出勤前、町内のドブ掃除に行ってきました。

 

この近辺では、今日あたりドブ掃除たけなわ…というカンジです。

 

 

 

考えてみればドブ掃除を5月に行うという、この習慣…

 

やっぱりこの季節は色んな意味で外で作業するのに適した季節なんですね。

 

 

暑すぎず、爽やかな季節。
そして、嫌な蚊なども殆どいない事も大切なポイント。

 

秋の同程度の爽やかな季節でも、蚊はいますからね…。

 

 

 

当社の展示場管理も5月、そして梅雨までに集中して行いたいと思います。

 

これも過去の経験から学んだ大切な事です…。

 

 

 

 

 

イベント情報UPしました~

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は全体朝礼の日。

 

 

「報告・連絡・相談」について話しました。

 

 

 

なぜ、報告・連絡・相談が不足するのか?

 

 

自分のための報告・連絡・相談しかしないからです。

 

 

 

何とかしてほしい

 

聞かないと自分の仕事が進まない

 

 

 

そんな時だけの報告・連絡・相談。

 

 

だからダメなんです。

 

 

 

1日の仕事が終わった。
予定通り終われば、自分にとっては何の問題もない。

 

 

で、何の報告もしない。

 

 

しかし、相手にとっては報告がなければ無事に予定どおり終わったのかどうかも分からない。

 

 

報告一つあって安心を提供するのと、報告なして一抹の不安を抱えたまま過ごさせるのと…

 

 

大きな違いがあります。

 

 

 

 

報告・連絡・相談とは

 

自分のためにするのではありません。

 

相手のためにするものです。

 

 

 

徹底していきたいですね…!

 

 

 

 

 

イベント情報UPしました~

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日も

 

随分と駆けずりまわりましたね…

 

 

 

桜井市 M様邸

 

田原本町 花木センター

 

広陵町 O様邸

 

川西町 K様邸

 

斑鳩町 A様邸

 

斑鳩町 得意先様
 

香芝市 T様邸

 

名張市 F様邸

 

 

 

 

多くの仕事をさせていただける事に深く感謝して

 

 

こんな時こそ

 

 

頭を冷やしてハナウタまじりで

 

 

明日もぶっちぎります!

 

 

 

 

 

最新の施工事例をご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

雨が降りつつも

 

 

本日1件着工。

 

明日は3件着工。

 

 

更にテンテコマイの植田です…。

 

 

 

こうやって多くの現場が動いているときこそ

 

しっかりと現場に「愛情を注ぐ」ことが必要だと思います。

 

 

 

明日は雨もあがりそうです。

 

また1日、駆けずり回ります!

 

 

 

 

 

そろそろ終了宣言しますかね…

 

   ↓

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

最新の施工事例をご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は得意先様のイベントに参加の1日。

 

イベントを通じて様々な出会いと交流があるのも、これまた意義深い事。

 

 

 

明日も行きます。

 

 

 

一方で、留守中に植田を訪ねてくださる方もあり

 

誠に申し訳ありません…。

 

 

 

 

必ずや皆様のご期待にお応えしたいと思い

 

日々「必死のパッチで」頑張っております。

 

 

 

 

 

クリッククリック
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

最新の施工事例をご覧ください。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日の話ですが

 

仕事帰りの夜、久しぶりに書店に立ち寄りました。

 

私は同じ本(もちろんビジネス本に限る)を繰り返し読むので、余り新しい本を次々に読まないのです。

 

 

何かないかな~、と思って探していたら

 

あるところで紹介されていた本を見つけたので、それを買う事にしました。

 

 

 

 

実はその本の感想の話ではなく

 

その後の話です。

 

 

 

 

レジに向かおうと思っていたときに突然

 

 

 

「まいど~」

 

 

と声をかけられました。

 

 

 

振り返ると、その声の主はSさん。

 

 

 

Sさんは介護関連のお仕事をされているのですが

 

昨年から時折、バリアフリー工事のご相談を私にご依頼くださっています。

 

 

とてもエネルギッシュで快活な方です。

 

地元桜井の方ですので、市内の書店に来られていたわけですね。

 

 

それで昨日は

 

「いや~、ちょうど良かった~!電話しよう、思ててん!」

 

と、早速お仕事のご相談。

 

 

 

ありがとうございま~す!

 

小さな仕事でも「継続」的にいただけるのが一番ありがたいのです。

 

 

 

そのSさん、私の後も別な方と「あ~!こんばんわ!」と出くわされていました。地域密着で仕事をされているだけに、お顔が広いのですね。

 

 

地域密着を目指すのは私も同じ。

 

いつか私も、地元でもっと知っていただけるように

 

 

 

 

 

書店に通わないといけませんね(!?)

 

 

 

 

 

クリッククリック
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

最新の施工事例をご覧ください。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークの最中ではありますが…

 

 

元気に営業しております!

 

 

新緑に包まれたリーフユニティ展示場は

 

気持ちイイですよ~。

 

 

花もあちこちで咲いています。

 

オガタマの花からは甘~いバナナの香りもしてきますね!

 

 

 

 

働きながら森林浴まで出来る(しかもBGM付)、という本当にありがたい職場です!

 

 

 

 

ゴールデンウィークに

 

休む人もいれば、働く人もいる。

 

 

 

考え方と行動は人それぞれ。

 

 

 

私はもちろん

 

ぶっちぎりで走ります!

 

 

 

そして明日は

 

 

植木市があったりもします~。

 

 

暑そうですけどね…。

 

 

 

 

クリッククリック
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

最新の施工事例をご覧ください。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

9bedee72-s

 

写真が下手で分かりにくいのですが…

 

 

 

 

 

桜井市内で現場確認に行ったところ、何か水音がするなと思って見てみると

 

こんな滝がありました。

 

 

 

不動滝

 

 

という名前だそうです。

 

 

 

私の家の近所を流れる「寺川」という川の上流です。

 

子供の頃は川に入って遊んだり、釣りをしたりもしました。

 

 

 

 

こんな滝があったんですね。

 

結構な落差があって、美しい風景でした。

 

 

 

戦力外通告が近い?

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

ますます絶好調、自慢のホームページです!

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日は宣言通りブログ投稿を休ませていただきましたが

 

なんだったのかというと

 

 

 

夜に植栽やってました…。

 

 

しかも現場は

 

 

大阪府茨木市。

 

 

 

 

依頼主様のスケジュール的な希望から昨日植栽する必要があったのですが

 

アプローチの工事が済んでからでないと植栽ができないのと

 

私が昨日、朝から夕方まで大阪の京橋で得意先の会議に出席していた都合で

 

 

夕方より職人さんが植栽をスタートし、私が夕方(暗くなってましたが)合流してレイアウトを確認、指示。

 

植込みも皆が手際よく頑張ってくれて、バッチリ決まりました。

 

 

撮影時はご覧のとおり…

 

 

 

2830337d-s

 

 

 

 

 

夜ですね(苦笑)。

 

 

 

 

 

大阪の京橋から新御堂を通って茨木へ移動するという、大変貴重な経験でした(大阪の会社みたいですね)。

 

 

先日のブログで「とんでもない1日」なんて書きまして

 

確かに帰りは遅くなりましたが

 

実際はとてもスムーズに進みました。

 

 

 

昨日の夜頑張ってくれた皆さん

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「よくある質問」アップ完成です!

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

フェアの興奮冷めやらぬ…と言いたいところですが

 

アッと言う間に冷めてしまいました(苦笑)。

 

 

 

それほど、濃い1日。

 

 

色々あります。

 

 

書けないことも含め、色々…

 

 

 

明日があるさ、というところですが

 

 

 

明日がまた

 

 

とんでもない1日になりそうです。

 

 

 

そういうわけで

 

誠に申し訳ありませんが

 

明日のブログを休ませていただきます。

 

 

 

 

 

こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「よくある質問」アップ完成です!
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日の雑感集です。

 

 

●朝から雨。暑かった昨日の後だけに、店内の植木にとっては恵みの雨。

 

●雨だが、今回の巡回サービスは雨でも可能なサービス。
反響の大きかった無料巡回だったが、今日で終了。

 

●朝からお越しいただいたお客様より、お友達へのプレゼントを購入いただく。
様々なご紹介のネットワークを感じられるのが嬉しい。

 

●ホームセンターで買い物。改めて、色んなものが結構安い値段で売っていると感じる。

 

●公園工事の会議に出席。緑化フェア出展ブースの工事とともに夏の馬見丘陵公園はお祭り騒ぎになりそう。

 

●住宅展示場の工事打合せ。いつもながら担当のSさんとはウマが合うのか笑いの絶えない打合せ。

 

●各方面、電話で打合せ。携帯電話というものは、我々のような現場に走る仕事の効率を格段に引き上げた素晴らしい科学技術だと思う。

 

●月曜日は工程会議。4月から5、6月にかけてフル回転が続く見込み。

 

●リニューアルしたホームページの手応えが強い。よくある質問の回答ページも日々少しづつ書き足していこう。

 

 

 

 

 

こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「よくある質問」を日々アップ中!
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

ふぅ~っ

 

 

今日は現場で陣頭指揮の日。

 

そう書くと聞こえはいいのですが、当社の腕利き職人が現場に行っているため私は手伝い程度の作業をするだけですが…。

 

 

とは言え、これまで施工した経験のない内容の現場だけに

 

緊張感を持って臨んできました。

 

そして、私としては全力を尽くして納めてきました。

 

 

 

近いうちに、皆様にもご報告が出来るかと思います。

 

 

 

 

さて、話は変わります。

 

 

 

 

何度も書いていますが、植田にご期待下さる方々が少なからず(多くないかも知れませんが、私としては年々増えてきた感じなのです)いらっしゃいます。

 

 

当社、そして私に信頼をいただき

 

さらに温かいお言葉まで頂く皆様には

 

 

 

 

 

感謝の想いで一杯です…。

 

 

 

 

 

あらん限りの力を振り絞り

 

皆様のお役に立ちたいと思います。

 

 

今日は温かい言葉を色んな方からいただき

 

改めてそんな事を感じた日でした。

 

 

 

 

 

こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

一昨日更新したビフォーアフター事例はご覧いただきました?
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

必死のパッチで各所を駆けずりまわっている植田です。

 

 

しかし、ありがたいことに

 

 

行くところ行くところ

 

 

嬉しいことや楽しいことばかりです!

 

今日お会いした皆様、色々とありがとうございました。

 

 

 

更に嬉しい事に

 

 

「全力投球!妹尾和夫」が火曜の午後の枠で復活ですか~!!

 

 

楽しみ~

 

って、来週は植木市か。

 

昼イチは車でおにぎり食べながら聞くぞ~。

 

 

 

 

皆様の応援クリックに感謝です~。
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

いよいよリニューアル目前!リニューアル前も見ておいてくださいね。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、初めて足を踏み入れた土地が

 

 

兵庫県芦屋市

 

 

行ってまいりました。

 

 

阪神高速神戸線を走るわけですが

 

まあ、遠いという程ではないですね。

 

 

私の西方面記録は神戸市北区です。
三田のアウトレットが近くにあるところでした。

 

それよりは近いです。

 

 

ただ…

 

 

 

今日は道が混んでましたねえ。

 

阪神高速も事故があると大変です。

 

お馴染みABCラジオを聞きながら走っていたのですが、今日は交通情報に熱心に耳を傾けてしまいました。

 

渋滞すると阪神高速は入口を閉鎖するんですね。
入口目指して行って、閉まっていたらショックですよね~。

 

そうでもしないと渋滞が益々激しくなる、ということなのでしょうが

 

大変ですね…、阪神高速。

 

 

 

ともかく

 

 

 

何とかお客様とご縁いただき

 

 

 

また芦屋に行くぞ~!

 

 

 

 

 

皆様のおかげでランクアップさせていただきました!
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

近日リニューアルの予定です。リニューアル前も見ておいてくださいね。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日は植木市に行ってきたのですが

 

 

ひょんなご縁がありました。

 

 

先日、経営セミナーに参加したときのことを書きま
した。

 

このとき参加されたいた同業者の方が昨日私にお声をかけてくださったのです。

 

「〇〇のセミナーに来てましたよね。いつも植木市で見る人だな、と思ってたんですよ。」

 

 

 

ええ~、そうだったんですか~!

 

 

こちらの方は気づいておらず、大変失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いします。

 

 

セミナー参加に慎重かつ否定的な私ですが、人のご縁というものは大事なことだと思っています。

 

 

今更ながら

 

 

参加してよかったです!

 

 

 

 

あまりの低迷に自らに戦力外通告をしようかと思っている私のランキングはこちら

 

 

 

   ↓
人気ブログランキングへ

 

 

 

イベント情報を更新中!
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は

 

「黒滝村」

 

に行ってまいりました!

 

 

「奈良のへそ」なんて言われたりもする、奈良県のド真ん中辺りに位置する村です。大淀、下市を経てグイッと山を登った辺りになります。

 

 

しかし、近いものです。

 

 

 

何せ

 

 

 

天川村・洞川に行った経験が生きています。

 

 

 

1時間程のドライブです。

 

 

当社の通常の施工エリアである

 

奈良や生駒、また木津川や精華なんかと変わりません。

 

名張や伊賀も行ってるしね。

 

 

 

しかも、信号がない上に自然がいっぱいで気持ちのよいドライブです。

 

今日はお客様のところへ打合せ。
ぜひとも工事も依頼いただいて、また黒滝村へ通いたいです。

 

 

せっかくなんで

 

前から一度行ってみたいと思っていた

 

黒滝・森物語村へ立ち寄ってみました。

 

 

 

「御吉野の湯」という入浴施設があります。

 

ふーん、金・土・日と祝だけが営業日なんですね…。
じゃ、もし工事に来る事になったら金曜日に来よう(笑)。

 

 

 

仕事柄、色んな所へ行くのも一つの楽しみ。

 

 

皆様

 

 

どうぞ植田を色んな所へ呼びつけてくださいね~。

 

 

 

 

 

低迷する私に喝!のクリックを
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ガーデンルームキャンペーンやってます。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

scan-3

 

 

第27回全国都市緑化ならフェア

 

 

 

が今年開催されることは皆さんご存知でしょうか…。

 

 

 

都市緑化フェアは毎年行われており、去年は岡山での開催でした。
実は私も昨年の春に岡山に行って見てまいりました(凄く良かったですよ!)。

 

 

今年は奈良で平城遷都1300年祭が行われます(一部イベントはスタートしていますね)。

 

それに合わせて奈良全体を盛り上げようという趣旨で都市緑化フェアも今年奈良でやろう、ということのようです。

 

逆に言うと1300年祭の陰に隠れてしまうんじゃないか、とも心配したりするんですけど

 

 

見どころいっぱいで、むしろこっちの方がおススメなんじゃないかな~とも思います。

 

 

今年は秋の開催で、9月18日に開幕となります。
メイン会場は馬見丘陵公園です。

 

 

見どころのメインは

 

やはり様々な庭園の出展です。

 

 

 

そして

 

 

何と言っても

 

 

 

リーフユニティも出展するのです!

 

 

 

 

今日、出展社向けの説明会に参加して参りました。

 

出るからには

 

「リーフユニティここにあり」

 

という出展にしたいと思います。

 

 

 

皆様、ぜひ

 

 

 

秋の馬見丘陵公園においでくださいませ。

 

 

 

 

 

おや?反転の兆しが…?
   ↓

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ガーデンルームキャンペーン、スタートですね!   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は

 

M様邸植栽工事とK様邸木製パーゴラ工事のご依頼をいただきました。
また、OBのお客様Y様からも植栽のご依頼をいただきました。

 

皆様、誠にありがとうございます。

 

 

こういったお庭まわりの仕事が得意なのがリーフユニティです。

 

 

 

新築外構工事と較べれば

 

少額工事ということになるかも知れませんが

 

この分野こそがリーフユニティの主戦場なのです。

 

 

 

お庭まわりのご相談はこれからがピークのシーズン。

 

 

ぶっちぎりで頑張りますよ~!

 

 

 

 

 

施工事例を追加しております。

 

   ↓

 

 
最新の施工事例

 

 

 

いったい、どうなってしまうのか~!
   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

園芸店「花木らんど」とカフェ「ぽたりぃ」もあります。
   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

5c45784b-s

 

 

この「お花のギフト」のカンバン。

 

 

私がつくったモノではありませんが…。

 

 

道路から見えるところに花木らんどの店長が看板を取りつけていました。

 

手作りです。

 

スゴイです。

 

 

 

ここには私も何か看板を付けようかな、と思ったりもしていましたが

 

先を越されました(笑)。

 

 

触発されたので、私も温めていたアイデアを実行したいと思います。

 

 

 

 

 

更に下位に沈んだ私を笑っていただける人はコチラ

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

園芸店「花木らんど」とカフェ「ぽたりぃ」もあります。

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、全体朝礼の日。

 

 

職人さん全員に「お客様と近隣への配慮」を重ねて徹底しました。

 

 

 

 

配慮というものはマナーという言葉で置き換えることもできます。

 

マナーはルールではありません。

 

現場で配慮すべきことをルール化していこうものなら、いくらでもルールが増えてしまいます。

 

 

だから、最後は現場に入るものの「心」の問題。

 

 

リーフユニティの現場に入っていただく職人さんは、いい人ばかり。
そうでなければ続いていません。

 

 

しかし根はいい人でも、配慮不足ということは起こりうる。

 

この点は、徹底して伝え続けないといけないものだと思います。

 

 

 

そしてこの全体朝礼を始めてから、ちょうど1年が経ちました。

 

 

1年間、継続しました。

 

 

1年間、伝え続けました。

 

 

 

何かが、伝わったハズ。

 

 

 

 

そして更に今年は全体朝礼とは別に、親方衆に集まってもらっての会議を実施します。

 

 

さらなる現場向上に向けて

 

 

これも、続けます。

 

 

 

 

 

何でこんなことになってんの!?

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ウッドデッキの施工例特集もあります。

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

f518a18f-s

 

タカショーさん主催の「ライティングマイスター研修会」に参加してきました。

 

 

d2a9a214-s

 

 

 

 

二つのことを強く感じました。

 

 

 

(もちろん「とても勉強になりました。明日からの提案に生かします。」などという小学生風日記は書きません!)

 

 

 

 

 

 

 

一つは

 

 

タカショーという会社への敬意と感謝です。

 

いかに自社製品の販促が狙いとは言え
「ここまでやるか」と感じさせる内容でした。

 

作りこまれたテキスト、そして用意されたツール。

 

そして販売店支援の数々。

 

「顧客支援」は経営者として私自身も取り組んでいくべきことなだけに
改めて考えさせられました。

 

 

それとともに「後付け市場」へ送り出すべく具現化された、「ガーデンスケープライティング」の商品群。

 

お客様へのメンテナンスメニュー、サービスチャンネルを充実させていこう、と仰られる高岡社長のお考えは

 

まさに「継続が幸福を導く」という経営理念を掲げてOB施主様向けのサービスラインナップを拡充しているリーフユニティの考えと

 

ピッタリ一致しています。

 

 

そして、それにマッチした商品として登場したのが「ガーデンスケープライティング」という商品群なのです。

 

 

これぞ、待ち望んでいた商品。

 

商品開発に

 

「想い」

 

が感じられますよね。

 

 

素晴らしいです。

 

ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

そしてもう1点感じたこと。

 

 

 

ライティングの技術って、とても奥が深いのです。

 

「光」の世界はハイレベルなところで語られていることを知りました。

 

 

翻って

 

「緑」の世界はどうなんだろう、って思いました。

 

確かに伝統的な「造園」というハイレベルな世界はありますけど

 

「ガーデン」は…?

 

時折ブログでも書きますが、私の植栽は私流のオリジナルの部分が多い。
ちょっとした基本はありますけど、確立された理論や技術ってどれくらいあるんだろうか…?

 

 

「緑」の世界だって「光」に負けない奥の深さがある筈です。

 

 

何か、その辺りをもっと追求してみたい

 

そして、それを世の中に伝えていきたい

 

 

そんなことも感じた1日でした。

 

 

 

 

 

何でこんなことになってんの!?

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「ガーデン」の施工事例が自慢です!

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

次々と

 

 

各方面より様々な依頼をいただいております…。

 

 

本当にありがたいです。

 

 

皆様のご期待にお応えできるよう

 

 

必死のパッチで

 

 

頑張ります!!

 

 

 

 

 

今晩ブログを書く暇も無くなる恐れがあるため
内容の乏しいブログですが投稿しておきます。

 

 

 

 

植田にご期待いただける方はクリッククリック

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ここに来てアクセス急増中!?

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日はちょっと残念なこともありましたが

 

全てを前向きに捉えて頑張りたいと思います!

 

 

 

一方で

 

お陰様でありがたいこと、嬉しい事も一杯なわけでして

 

これから楽しみなことも一杯です。

 

 

 

 

今日はちょっと筆が進みませんね…。

 

スイマセン、また明日です。

 

 

 

さらに下位へ沈んだ私への救いの手はこちらまで

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ここに来てアクセス急増中!?

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日の話ですが

 

 

c517c947-s

 

 

 

に行ってきました…。

 

 

二度目です。

 

 

 

イメージ的には遠いんで小旅行の気分ですけど、近鉄特急で八木から1時間少々ですので慣れればもっと近く感じるようになりますかね。

 

 

ちょっとした懇親会にも参加したこともあり、少しですが街にも馴染みが出てきました。

 

三重県四日市市

 

大都会です。
繁華街も奈良にはない賑やかさです。

 

 

いつもお世話になっているお客様(法人)の所ですので、これからも時折行くこともあると思います。

 

 

四日市の皆様方…

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「奈良」のお店ですが

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は朝から寒肥巡回サービスに出発!

 

だったのですが

 

午前中いっぱいで雨天順延にしました…。

 

 

 

で、巡回の度に巡回サービス担当のY君と

 

「何か、他に巡回サービスのネタないかなあ~?」

 

と二人で話すのですが

 

 

色々と喋っていると

 

 

思いつきました!

 

しかも二つ!

 

 

今年はいよいよ無料巡回にも踏み切ります。

 

3月下旬の巡回に早速第一弾を投入します。
益々充実のOB施主様向けの巡回サービスにご期待くださいませ。

 

 

こうやって話しながらアイデアを出していると、スルスルっとアイデアがカタチになっていったりするものですね。

 

いわゆる、ブレインストーミング的な効果です。

 

今年は社内でもこんな風に色々とアイデア出しをやっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

色んな意味で

 

乗り越えられない壁はないと思います。

 

 

 

 

今も一つの壁を乗り越え中…。

 

 

 

 

やはり大事なのは「気持ち」の部分。

 

 

 

あ、そんな深刻な話ではありませんよ。

 

御心配なく…。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

こちらも御覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、ニュースレターの取材に行ってきました。

 

 

取材先は、先日完工したカフェです。
カフェ併設の新居を建てられ、その外構工事をリーフユニティがさせていただきました。

 

私とお客様を担当したプランナー、他2名の合計4名でお邪魔してきました。

 

 

楽しかったですね~!

 

 

ご協力いただきましたM様、今日はありがとうございました。

 

 

ニュースレターでカフェのご紹介をさせていただこうと思い、色んなお話を伺っていたのですが…

 

 

お話は当社の工事中のエピソードやら

 

担当プランナー(Iさん)とのエピソードやら

 

植物の話やらで

 

 

色んなお話で大いに盛り上がりました!

 

 

そんでもって

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

みんなで美味しいカレーを食べました!

 

 

この取材の様子は今月末発行のニュースレターでOB施主様のもとへお届けします。

 

 

 

OB施主様がお店等をされている場合は
こんな風にどんどんご紹介していきたいと思います。

 

ニュースレター、いいなあ~!

 

原稿書くのはしんどいけど(笑)。

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

こちらも御覧ください。

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
 

 

 

 

 

 

年始の挨拶まわりや社内での経営方針発表等でスタートした仕事始めですが
早くも業務自体がフル回転です。

 

 

年始挨拶もそこそこに打ち合わせがスタートしたり

 

様々な案件がガンガン飛び込んできたり

 

 

ありがたい限りでございます。
私のスケジュールもアッと言う間に埋まっていきます…。

 

 

 

正月気分がアッという間にすっ飛ぶ

 

仕事始めの日。

 

 

 

これがまた

 

 

 

楽しいんです。

 

 

 

 

 

ありゃりゃ。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

こちらも御覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

仕事納め済…

 

なんですが

 

今日は若干の残務と自宅の庭整備のための準備で出社。

 

 

静かな事務所に一人でいると
ファックスが流れてきました。

 

 

見ると、エクステリア代理店さんから。

 

 

あちらも仕事納め済の筈なのですが…

 

よ~働くなあ~。
御苦労さまです。

 

では、私も頑張ります。

 

 

 

突然の上位躍進! 一体何があったのか~!?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

年始は1月6日からやってます。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

当社は明日が仕事納めです。

 

 

と言っても、殆どの現場は本日で年内の作業を終了しています。
明日は幾つかの現場だけですね。

 

先程、会議で年末年始の予定も確認。

 

いよいよ年末年始モードに突入、というところなんですが
私としては決して気を緩めている場合ではありません。

 

 

実は今日、お客様からお断りの連絡をいただきました。

 

 

他社さんと競合すると、時折あることでもあります。
連絡なしにそのままご縁のないことも、ままあります。

 

 

特別なことではないのですが

 

 

今日のことは何か、来年に向けて私の闘志に火を点けてくれたようです。

 

 

この年末年始は

 

 

色んな事を考え直して

 

見つめ直す

 

 

そんな期間になります。

 

 

 

ホンマ、もっともっと頑張って

 

やらなイカンのです。

 

 

 

 

 

おおっ!? どうしたんだ、この勢いは!?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

OB施主様とのお付き合いをとても大事に考えている会社です。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日が当社の忘年会。

 

厳密に言うと

 

当社および当社の協力業者さん等で構成される

 

「若葉会」

 

という会の忘年会です。

 

 

 

色んな会社にそれぞれの業者会的な組織があると思います。
当社も住宅系の会社の業者会に属したりもしています。

 

単に「~会社協力会」という場合も多いですが、粋な名前の会もあったりします。

 

 

で、当社の「若葉会」。

 

先代から続く名称ですが、私のお気に入り。
何せ「リーフ」ユニティですから、ピッタリの名前だと思うのです。

 

 

昔は派手に(?)遊びに行ったりすることもあったようですが
今は年に一回の忘年会程度の緩やかな親睦会となっています。

 

 

でも、いつか海外旅行なんぞに行けるくらいに盛り上げていけたら…ともくろんだりもしています。

 

ま、とりあえずはハワイではなく韓国かも知れませんが(笑)。

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

 

本日は外出せず、丸一日店内で打ち合わせでした。

 

 

打ち合わせのお時間をいただいた皆様
本日はありがとうございました。

 

 

今日はお約束していなかったお客様がお越しになられ
前向きなお言葉を頂戴いたしました。

 

私のほうもご期待に添えるように頑張りたいと思います。

 

ともあれ外出していることも多い中、良いタイミングでよかったです!

 

 

 

そんなこんなで見通し良好。

 

 

不況叫ばれる中、私なりに確信を持って取り組んでいるマーケティングは決して間違っていないと感じているところです。

 

 

 

今日もいい日。

 

感謝。

 

 

 

 

 

まあまあ、とりあえずクリッククリック

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

ぜひぜひ施工事例をご覧ください

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

12月。

 

今年も残り僅か、ですか。

 

 

振り返るには、まだチョイと早いですね。

 

今月はまだまだ色んな事がありそうで
激闘の12月の予感です…。

 

 

お陰様で

 

モチベーションの炎は最高潮です。

 

 

では、もうひと踏ん張り…。

 

 

 

 

 

上位陣の壁が厚い!?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

植田がどんなヤツか、コチラで写真もお探しください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

カーポート屋根洗浄巡回サービス

 

 

高圧洗浄サービス

 

 

 

本日も行ってまいりました。

 

 

 

本日のお客様は

 

消毒はじめ、様々な巡回サービスで毎回のようにお声をかけて下さるお客様宅が何件もありまして

 

 

改めてありがたく感じたと共に

 

なんか、楽しいんですよね。

 

 

信頼関係の出来ているお客様と間に流れる心地良い空気。

 

 

 

 

ただし…

 

 

私の巡回サービス同行も
そろそろ減らしていく方向かな、と考えています。

 

 

今年は様々な巡回サービスを始めました。
1年の殆どの月に、何か巡回をしています。

 

これからも、もっともっと新サービスを投入して
年がら年じゅうOB施主様宅を訪問しているようにしたいのです。

 

そして実際にそれが実現したときは

 

もちろん私が全て同行することは絶対に不可能。

 

 

いつか、任せていかなければなりません。

 

 

巡回のメイン担当者については

 

これまでずっとY君にやってもらっており

 

 

彼については殆ど心配ありません。

 

後は私に代わって同行する補助担当者を誰にするか、なんですが…

 

 

実はその有力な候補も定まりつつあります。

 

巡回サービスも

 

 

 

 

 

来年は新たなステージに進みます。

 

上位陣の壁が厚い!?

 

   ↓
人気ブログランキングへ

 

植田がどんなヤツか、コチラで写真もお探しください。

 

   ↓

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

本日、出勤の途上

 

 

信号待ちで私の後ろにいた車が
私と1台前のトラックを追い抜いて先頭に無理やり入りました。

 

 

そこへなんと

 

偶然にも警察の車が通りかかり

 

しかも、ちょっとコワモテのおじさんだったりして

 

「御用」

 

と、あいなりました。

 

 

 

 

 

いつも思うのですが、車を運転していると
世の中の縮図が見えます…。

 

 

ある一定の割合で、必ず「自己中心型」の人がいますよね。
車の運転以外でも同様なのでしょう。

 

 

自分にベクトルが向いている人

 

 

他人にベクトルが向いている人

 

 

 

ビジネスの世界では、どちらが成功するかは既に明白です。

 

改めて自分を問い、戒めつつ

 

前進します。

 

 

エクステリアのカテゴリーに入らずちょっと異質な集団の中で闘っているアウトローな植田です。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

で、どんな会社なのか興味のある人はこちらもクリック

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、全体朝礼の日。

 

 

月間MVPの表彰を行いました。

 

毎月1人、特にお客様に喜んでいただける仕事をした職人さんを表彰して
感謝の気持ちを伝えるとともに

 

皆の励みになってくれたら、という想いをこめて

 

始めます。

 

 

 

第1回目の今日は

 

このお言葉を頂戴した職人さんを表彰させていただきました。

 

 

実は、この候補選定にも色々と経緯がありまして
他にも候補に挙がった職人さんも何人かありました。

 

 

毎月、多くのお客様からの喜びの声をいただき
MVP選定に悩むような状況になってほしいと思います。

 

 

お客様満足、そして感動を提供できるような

 

そんな仕事を全員一丸で目指してまいります。

 

 

 

 

 

ジワリ上昇!上位陣を窺う位置に付けてきたかあ!?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

で、どんな会社なのか興味のある人はこちらもクリック

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日限りで事務担当の子が退職でした。

 

 

先週の金曜日に送別会をして

 

そしてさっき、みんなで拍手をして送り出しましたところです。

 

 

3年と3か月程、勤め上げてくれました。

 

残念で仕方ないのですが、出産を控えてギリギリまで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。

 

 

彼女には色々な仕事をしてもらったのですが
ほとんどが初めて経験する仕事ばかりだったと思います。

 

 

それを、その性格通りに真っ直ぐに受け止めて

 

しっかりと形にしていってくれました。

 

 

毎月のニュースレター

 

リーフユニティの会社案内である「ストーリーブック」

 

オリジナル小冊子「シンボルツリー講座」「ココマのススメ」

 

 

実は全て、彼女が残してくれた作品です。

 

私が頭に描いて、そして文章化したものを
いつもキレイにセンス良くまとめ上げてくれました。

 

 

私が「育てた」と言うのは憚られるのですが

 

見事に育ってくれたスタッフでしたね。

 

 

 

 

先日の経理担当のYさんに続いて

 

 

大切なスタッフが欠けることには残念で痛手ではありますが

 

 

何せ、めでたいこと。
元気な赤ちゃんを産まれることを願っています。

 

 

 

Mさん

 

 

3年と3か月、御苦労さまでした。

 

 

そして

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ポチっとクリックいただけたら
心より御礼申し上げます。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

雨ねー。

 

今日、植木市なんスけど…。
当然、雨でもあります。

 

それでもって

 

大阪方面へ行く用件もありまして

 

雨の中の高速道路か…。

 

 

 

なんて

 

雨ごときに凹んでいる場合ではありません!

 

 

日々、色々ですけど

 

良いことがいっぱいあるんです。

 

 

 

昨日はある方に

 

「植田さんに頼んであげてください、って言っときましたで」

 

と言われたことがあって

 

 

何か嬉しい気分です。

 

 

ほんのちょっとしたことですけど

 

そんな時に名前のあがる存在でありたいな、と思います。

 

 

 

では、雨ですが

 

頭も体もフル回転の一日にするぞー!

 

 

 

上位陣の壁が厚いぞ!

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨年に続き

 

 

関西大会に行ってまいりまして

 

またまた全国大会に出場決定!

 

 

 

 

 

ハイ、娘のマーチングバンドのお話です。

 

 

 

演奏を見ていて思ったのは

 

確かに凄い演奏だったのですが

 

 

元々個々のの小学生の技量にそんなに差があるとは思えないのに

 

団体トータルのパフォーマンスには大きな差が出る、ということ。

 

 

 

それは即ち

 

 

指導者の方々がどこまで描いているか、ということだと思うんですね。

 

 

描いたところまで、子供たちは行く。

 

 

 

 

会社も同じかな。

 

社長の器以上に成長することは無いと思います。

 

 

 

 

 

リーフユニティも全国行きたい、なんて書いてましたね…。

 

まだまだ

 

道半ばです。

 

 

 

 

 

お陰様でランキング上昇(ちょっとだけ)!

 

  ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

いい天気です!

 

今日は、午後からOB施主様のみに告知させていただいたミニイベントを実施。
皆様、ご来店ありがとうございます。

 

 

午後1時から3時まで、と時間まで区切ったイベントです。
こんなミニイベントをドンドン開催したいと思っとります。

 

 

あくまで「ミニ」なんで

 

お客様がワッサワッサ…ではありませんが

 

皆様、結構ニュースレターは見ていただいてるなと思うところでもあります。

 

 

 

これもリーフユニティ・ライフを創造していく一環
 

 

です。

 

ちょっとした手ごたえは掴めました。

 

 

 

 

 

よりOB施主様に喜んでいただけるミニイベントを開催したいところです。

 

ブログランキングに参加中です。

 

私が登録したカテゴリーは未だ登録数が少ないので

 

 

「上位」にいますね。
人気ブログランキングへ

 

 

 

さて、何位でしょうか…。

 

 

 

 

 

 

雨です。

 

 

昨日の予報では「雨のち曇り」「60%」という感じだったので
少々の雨なら決行するつもりだったのですが

 

 

今朝の予報では変わってました(苦笑)。
これはちょっと無理っぽいです。

 

 

 

私の予定も大幅変更となります。

 

 

こんな時こそ時間の無駄のないように

 

 

切り替えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

今日も現場を転々としている植田です。

 

 

まずは

 

 

伊賀!

 

三重県です。
旧の青山町というところです。
現場は桐が丘という住宅街ですが、行く途中には大自然が広がりドライブも癒されるところです。

 

 

 

そして

 

 

奈良!

 

柏木町というところにある住宅展示場で「プチ公園」を作っています。
既に高木は配置済。多くの植栽に腕が鳴ります。

 

 

 

 

次いで

 

 

三郷!

 

王寺の少し北になります。夕陽ヶ丘という住宅地にお邪魔しています。
奈良の中でも大阪に行くには大変便利なところですね。

 

 

 

 

さらに

 

 

香芝!

 

旭ヶ丘という新しい住宅街です。
当社でも多くのお客様宅にお邪魔しており、今回もお隣様も当社で施工させていただきました。

 

 

 

 

続いて

 

 

上牧!

 

米山台という住宅街です。
私が担当したお客様としては、恥ずかしながら初めて行く住宅街でした。

 

 

 

 

ほんでもって

 

 

広陵!

 

真美ヶ丘、と言ってもかなり広い範囲を指して言うのですが
その中でも北の方のエリアになります。
馬見丘陵公園という公園が近くにあるところです。

 

 

 

 

 

 

 

もう、ホントに色んなところに行かせていただいています。

 

お陰様で人生を重ねるに連れて道に詳しくなっていきます。

 

 

 

 

 

移動時間のことを考えると単純に喜んでいる場合ではないのですが

 

お客様との御縁あってのこと。

 

 

そして「現場に愛情を注いでやる」ことがお客様満足の最大のポイントだと思いますので、現場巡回は絶対に必要不可欠なことです。

 

 

 

明日も各所転々。

 

皆様、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

どうなることかと心配していましたが
とりあえず、会社には普通に来れました。

 

いつもは7時前に集まる監督や職人さんも
今日は今現在誰もいません。

 

 

スタッフにも

 

「無理に出てこなくていいから」

 

と、声をかけました。

 

 

 

 

 

この辺りは台風も通過しつつあるようなのですが…

 

時折強風が吹いていますね。

 

 

最も心配していた資材置き場のビニールハウスも被害はないようです。

 

植木が倒れる心配もしていましたが

 

展示場内で植えてあったシマトネリコが2本こけていたのと
ハナミズキが若干傾いたくらいで済んだ模様。

 

 

このまま過ぎ去ってくれると良いんですが…。

 

 

 

 

 

 

本日、健康診断に行ってまいりました。

 

 

健康診断と言えば…

 

「バリウム」

 

これに尽きますね。

 

 

 

7年前に人生初のバリウムを飲んだとき
余りの衝撃、苦痛に凹みました。

 

 

まず、発泡剤。

 

「ゲップをしないようにしてください」

 

って、これ、炭酸飲むようなもんやのにゲップするなって…?

 

 

そしてバリウム。

 

 

「一気に飲んでください」

 

って、こんなもん一気飲みするもんちゃうで!

 

と、吐きそうになりながら飲んだものの

 

 

「胃から流れてしまったみたいなので、もう一度飲んでください」

 

と、余りに残酷な一言。

 

 

気分悪くなりながら

 

あっち向け、こっち向けと未体験の世界が繰り広げられました…。

 

 

 

以降、毎年バリウムとの闘いを繰り広げつつ

 

今年に至り

 

 

 

ん…?

 

 

「俺、慣れてきた?」

 

 

終始、心にゆとりを持って受診できました。

 

 

 

 

人間、何でも慣れるもんですねえ。

 

もう、バリウムは怖くありません(笑)。

 

 

 

体重も減ったことですし、後は数値改善できれば

 

健康診断も楽しいもんですね!?

 

 

 

 

 

 

OBのお客様のところへ行ってきました。

 

H様、度々のご相談をいただき、本当にありがとうございます。

 

 

色んなことで声をかけて頂き、嬉しいです!

 

 

OB施主様と信頼関係を継続できれば

 

どんな不況も住宅着工減も怖くありません。

 

 

「リーフユニティ・ライフの創造による生涯取引の継続」

 

 

リーフユニティは、この道を突き進みます。

 

 

 

 

 

 

恒例の消毒巡回サービスの日。

 

お世話になっているOB施主様とお会いできる大変ありがたい日でもあり、今回も1日私が同行しました。

 

 

消毒巡回については、色んな意味で慣れてきた感がありますね。

 

 

 

これも3年間の継続の成果かな。

 

 

 

で、次なる巡回サービスも定まりつつあるんですが
もう少し準備期間をいただいて、こちらは11月巡回を目指したいと思います。

 

 

 

OB施主様にとっての「便利屋さん」を目指すのがリーフユニティのスタンス。

 

この分野については、他にもっともっと出来ることがある筈。

 

 

 

来期は、更にバージョンアップしていきます。

 

 

 

 

 

 

日々

 

 

思わぬ出会い、巡り合わせがあるものです…。

 

 

改めて、感謝いたします。

 

 

 

 

短文ですが、今日はこれにて…。

 

 

 

 

 

 

感謝祭の二日目が終了。

 

二日間合わせて90組を超える来場数となりましたね。

 

 

予想を上回るご来場をいただき
感謝の想いでいっぱいです。

 

 

やはり1日でやっていると、大変なところでした。
二日間の開催日程も結果的にオッケーだったかな。

 

 

お客様感謝祭の来場者数の経緯は

 

 

10組⇒40組⇒60組⇒90組

 

 

と、年を経るごとにボリュームアップしてきている訳でして
すると来年は…120組!?

 

 

更にその先はいったい…?

 

 

いつか広さ自慢の当社展示場でも出来なくなる日が来てしまうのでしょうか?

 

その時は会場借りて、キャラクターショー呼んで、MC呼んで、
映画上映して、焼きソバもカレーも作っちゃいましょうか(笑)。

 

 

 

ま、妄想はさておき…

 

 

 

二日間、とっても楽しかったです!

 

そして、改めて勇気づけられた思いです。

 

OB施主様との信頼関係あればこそ
リーフユニティは成長していけるものと確信しています。

 

まだまだ至らぬ点、力及ばぬ事が多いのですが

 

皆々様との変わらぬお付き合いを心より願っております。

 

 

 

お越しいただいたお客様

 

そして全てのリーフユニティがお世話になったお客様

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

いやあ~!

 

 

今日の渋滞はなかなかでしたね~!

 

 

恐るべし、シルバーウィーク。

 

侮るなかれ、シルバーウィーク。

 

来年はもういいぞ、シルバーウィーク。

 

 

 

そして明日から

 

 

「お客様感謝祭’09」

 

 

開催です。

 

 

ご来店下さるお客様は

 

道路が混んでいることと思いますが

 

お気を付けてお越しくださいませ。

 

 

 

雨の心配も無さそうですし

 

 

明日が楽しみです!

 

 

 

 

 

 

日々

 

 

考えられないことも起こりながら

 

 

懲りずに歩んでいます。

 

 

 

でも、いい事も沢山あるんです。

 

特にお客様の笑顔には何度も救われる思いです。

 

 

本当に

 

この仕事していて良かったと思うのです。

 

 

 

 

 

 

本日

 

 

堺市の現場が着工。

 

 

しばらくは堺を訪れる機会が増えることになりそうです。

 

 

会社としては何度かお邪魔しているエリアですが
私自身の担当としては初めてかな。

 

 

大阪府堺市。

 

 

…。

 

 

…。

 

 

 

 

全く馴染みがありません。

 

 

地図を見ていると、凄く大きな都市であることがわかりました。

 

 

 

そう言えば、小学校の遠足で

 

新日鉄の工場へ行きましたね。

 

仁徳天皇陵も行ったような?

 

 

 

高校生クイズで新金岡というところに行った記憶もありますね。

 

 

ただ、堺と言っても
今回の現場はずっと南の方です。

 

 

 

いずれにせよ

 

 

 

今は「南阪奈道路」がありますので

 

現場まで1時間くらいで着けてしまいます。

 

 

全く便利になったものです。

 

片道1,000円(軽自動車)ほどかかりますけど

 

これで無料化してくれれば、言うことなしです。

 

 

 

 

ま、今日も道は間違えましたけどね(笑)。

 

 

 

 

 

 

本日

 

 

「1本だけ剪定巡回サービス」に行ってまいりました!

 

 

昨年12月の巡回に続いての今回が2回目です。

 

 

 

 

年がら年じゅうOBのお客様のところへ巡回しているような…

 

 

そんなサービスラインナップを作りたいと思い

 

今年から様々なサービスを実行に移し

 

かなりカタチになってきたように思います。

 

 

来月は大好評の

 

 

「消毒巡回サービス」です。

 

 

 

現在、受付中!

 

秋の害虫は9月中旬くらいからが特に多くなります。

 

OB施主様よりの多くのお申込みをお待ちしておりま~す!

 

 

 

 

 

 

今日は…走り回りました。

 

 

奈良県も広いです。

 

どこの県でも端から端まで走ったら結構な距離あるのは一緒なんですが

 

奈良の場合は、「奈良盆地」に人口が集中しているので大抵私は奈良盆地内を移動しています。

 

 

プラス、三重県の名張や伊賀とか京都府の木津川市や精華町などの奈良に近接するエリアが通常の移動エリアとなります。

 

 

しかし、今日から着工した現場が

 

 

五條市

 

 

です。

 

 

和歌山県との県境になりますね。

 

 

会社から1時間程度なのは別段遠いわけではないんですが
何せ方向が普段と全く違う方向になりまして

 

 

五條に行ってから、次の現場へ行こうとしたら

 

 

2時間とか、かかるわけです

 

 

今日は現場の進行段取り上

 

 

五條市→名張市

 

 

という移動。

 

 

 

ルート的には吉野川沿いを移動して宇陀市に入り、名張に至る走りやすい道です。

 

しかしまあ

 

途中、道の駅でトイレ休憩などもしつつ
(今日は土曜日なんで混んでましたな)

 

 

 

2時間以上かかりましたね(苦笑)。

 

 

移動時間は時間的にロスが多いので
本来はこんな移動はしないのですが

 

 

各現場、やはり急所は抑えにいかねばならん所です。

 

 

今日は五條も名張も抑えどころだったわけです。

 

 

来週も

 

堺市の現場とかがあったりして
またまた移動時間が増えそうです。

 

移動時間中も有効に過ごせるように
色々考えてやってはいるんですが…。
 

 

 

 

 

 

お盆休みに突入しました。

 

 

植田は静かな事務所に出勤してゴソゴソと仕事をしております…。

 

 

店内の水やりから始まり

 

お盆あけに予定している「経営理念発表会」のネタくりなどをやっています。

 

 

 

実はこの、静かな空気も結構好きです。

 

 

夏のひとコマ、ってカンジですね。

 

 

 

これからお昼に行ってきま~す!

 

 

 

 

 

 

今日は色んな人と話をしましたね~。

 

 

スタッフ、代理店さんの店長、メーカーさん、地域の他業種の方…

 

ほとんどの時間は社内にいて外出も桜井市内から出ないという、平日としては珍しい1日となりました。

 

 

今日は殆どの時間を話に費やしましたが
これも大事な仕事だな、と改めて感じるところです。

 

 

 

コミュニケーション、情報収集、そしてネットワーク。

 

 

 

そして明日は

 

現場まわりです。

 

今日とは一転して、県外にまでお邪魔します。

 

 

これまた重要な仕事。

 

 

 

明日は良いお天気のようです。

 

お盆休み前の最終日、しっかりと締めていきましょう!

 

 

 

 

 

 

急にお盆休みモードに空気が変わりましたね。

 

 

高速1,000円も今日からってことで
家族連れがいっぱい繰り出している模様です。

 

朝からコンビニの駐車場に家族連れが沢山いらっしゃいました。

 

 

 

ホームページのアクセス数も
カクン、と落ちました。

 

例年、8月5日くらいから8月20日くらいまではWEBの世界も閑散期です。
こんな傾向も毎年の分をチェックしているので語ることができるようになりました。

 

当社のお盆休みは

 

 

8月13日から17日まで

 

 

となっております。

 

 

工事の方もストップします。

 

 

工事中の皆様には申し訳ありませんが
よろしくご理解のほど、お願い申し上げます。

 

 

お盆の休みって、会社によってマチマチですね。

 

曜日どりもあってか

 

 

今年は12日~16日という会社が多いみたいです。

 

 

 

しかし、当社は絶対

 

 

13日~17日

 

 

実は、私のこだわりの日程です。

 

 

 

昨日のブログで塾の話を書きましたが

 

昔、私が塾講師をやっていた頃のお盆休みの日程なのです。

 

 

朝から晩まで授業をこなしてヘトヘトになりながらも
ハイテンションで過ごす夏期特訓の合間に

 

 

フッとはさまれるお盆休み。

 

 

普段、感じることのできない非日常がありました。
講師仲間で行った行き当たりバッタリの旅行をするのも、この時期でした。

 

 

私にとってのお盆休みは

 

当時の思い出が強烈に色づいています。

 

 

だから

 

 

13日~17日

 

 

なのです。

 

 

 

 

 

 

本日、朝から

 

 

伊賀市の現場を巡回…と来たら

 

 

やっぱり行くしかないでしょー

 

 

ハイ

 

 

針テラス

 

 

11時前に昼食の時間を繰り上げてまで(笑)

 

いただいてきました!

 

 

 

絶妙バーガー@ロッテリア

 

 

 

 

美味しかったです。

 

肉が。

 

 

 

これを半分弱食べて(全部でないところがミソですね)

 

「美味しくないから返金して」なんて言う人、一体どれくらいいるんでしょうかね?

 

 

私はロッテリアの戦略に見事にハマりましたが。

 

 

 

ちなみに私は大抵何を食べても美味しく感じる幸せな舌の持ち主です。

 

その私の食べ物レポートの評価は皆様にお任せします(笑)。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

大阪府太子町から三重県伊賀市へ移動

 

という地域密着と正反対の(!?)奈良を通過する移動ルートでした。
まあ、こんな日もあります。

 

 

当然、西名阪→名阪国道 を走ります。

 

 

 

そして名阪国道の休憩ポイントと言えば…

 

 

 

針テラス

 

 

 

ですよね。

 

 

 

時折利用させていただいているのですが

 

今日は家族連れが多く、行楽ムードいっぱいでしたね。

 

 

 

思えば、夏休みに突入しての三連休の真ん中の日。

 

家族が一番ワクワクして遊びに行く時期。

 

 

 

 

私も恒例の家族旅行は予定しています。

 

ブログには書きませんが、ちょっとブログが更新されない日があれば

 

「ああ~、旅行に行っとるんやな」とご理解ください。

 

 

 

 

 

ところで、針テラスなんですが…

 

 

ここら辺では少ないロッテリアがあったんですね!

 

 

「おいしくなかったら全額返金」の絶妙バーガー

 

気になるけど、ロッテリアってどこにあったっけ??

 

と思っていたところです。

 

 

今日は食べませんでしたが…

 

 

多分、近々行くと思います(笑)。

 

 

 

 

 

 

昨日は名古屋へ出張でした(もちろん日帰りですが)。

 

 

 

と言っても、写真等も特になく…

 

土産話も特になく…

 

 

大変申し訳ございません(苦笑)。

 

名古屋らしい美味いものでも食べてネタにすればよかったんですが

 

結局、ただの定食屋さんでした。

 

 

 

そう言えば

 

 

家族と会社にお土産は買ったんですが

 

 

家族には

 

 

「赤福」

 

(伊勢名物)

 

 

です。

 

 

「なんで赤福やね~ん!」と期待どおりのツッコミを家内から勝ち得たわけですが

 

 

これが結構、名古屋で売れてるんですよ!
私の前にも複数名の人が買ってました。

 

 

強いな、赤福。

 

 

 

そして、子供達には大好評でした。

 

 

ま、八木駅でも赤福は売ってるんですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

 

7月度の全体朝礼を行いました。

 

 

私の話の冒頭で、以下の問いを投げかけました。

 

 

 

「先月の全体朝礼で話したこと、覚えてます?」

 

 

 

何人か指名して訊いてみましたが
殆ど誰も覚えてませんでしたね。

 

 

その時にも言いましたが

 

いきなり訊かれて即答できる方が、そりゃ凄い。

 

そこまで覚えてくれてたんかー!って、私が感動しますよ。

 

 

 

だからこそ

 

 

 

何度も語りかけなイカンわけです。

 

 

全体朝礼、継続していきます。

 

 

 

 

 

 

このところ

 

「心」が前向きになることが多いです。

 

 

 

他の方のブログで学んだり

 

 

本を読んだり

 

 

歌を聞いたり

 

 

講演を聞いたり

 

 

人と話したり

 

 

 

 

色んな機会が心を前向きにしてくれます。

 

 

色んな人が言ってくれています。

 

 

 

 

 

全ては心の持ちようなんですね。

 

 

今更ながらかも知れませんが、ちょっとずつ分かってきたように思います。

 

 

 

教えていただいた皆様に感謝。

 

 

ありがとうございます。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

今日はちょっと公式(?)の場に出る機会があったのですが

 

案内に「ネクタイは不要です」とありました。

 

 

まあ~、普段はネクタイを締めない格好の私ですが
何せ過去は金融機関勤務。毎日ネクタイ締めて会社に行っておりました。

 

 

そして、「クールビズ」なる動きが広がったのも私が会社を辞めてからのお話です。

 

 

ですので

 

 

どうにも、ワイシャツだけ着てネクタイを締めない格好に未だ違和感があるのです。

 

庭で言うなれば、フォーカルポイントがないような。
デザイン的にネクタイがアクセントになっていると言うか。

 

開襟のシャツならともかく、普通のワイシャツの第一ボタン外して着たりするのって

 

どうなんでしょうねえ。

 

 

 

 

 

そういうわけで、今日は半袖シャツにネクタイを締めて行きました。

 

 

 

道行く人を見ても

 

 

クールビズ、多いです。
中には、ネクタイは着用していないけど上着を着ている人もチラホラ。

 

 

じゃあ、ネクタイってそもそも何のために締めてるん?

 

 

などと

 

 

普段はネクタイなどしないくせに

 

考えてしまった植田でした。

 

 

 

 

 

 

今日も

 

 

嬉しいこと満載で過ごさせていただきました!

 

 

 

 

偶然の再会あり

 

 

地域のご縁あり

 

 

ご縁あっての出会いあり

 

 

現場もバッチリ

 

 

今日、関わっていただいた皆様に感謝です。
 

 

 

 

7月も、現場はフル回転。

 

 

これまた、ありがたい限りです。

 

 

今年もまた

 

 

「熱い夏」

 

 

になりそうです。

 

 

 

 

 

 

今日は巡回サービスの同行でOB施主様のところへお邪魔してきました。

 

 

行く先々で温かいお言葉をいただき

 

 

感謝です…!

 

 

そして、暑いこともあってか

 

お飲物など様々なお心遣いも頂戴いたしました。

 

 

重ね重ね

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

今後とも、末永くよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

このようなところに登場させていただいた植田です。

 

 

 

こちらは家づくり情報WEBマガジン「イエマガ」さんのサイトです。

 

 

 

連載記事「シンボルツリーのある家」の執筆依頼(!?)を頂戴いたしました次第です。

 

 

 

私などに執筆依頼を頂戴し、大変恐縮しております。

 

 

これも…

 

 

インターネットが取り持つご縁。

 

 

 

動けば動くほど出会いがあるものと思いますけど
インターネットの世界では知らない間に疑似的な出会いがどんどん起こるのですね
(こう書くと変な意味に読み取られるかも知れませんが…あくまでビジネス的な意味で)。

 

 

 

人の縁って

 

不思議なもので

 

大事です(昨日も書きましたね)。

 

 

 

連載記事は結構大変ですけど

 

何とかお役に立てるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

 

暑くなりましたね…。

 

 

梅雨入りしたものの、雨の予報は見えていません。

 

 

つまり

 

 

夏です。

 

 

夏と言えばワクワクする響きもあるのですが、実は私は嫌いです。

 

 

 

人並以上に汗をかきますし

 

蚊に噛まれるし

 

水遣りは大変ですし

 

雑草は伸び放題ですし

 

 

 

逆にいい事と言えば

 

ビールが旨い!

 

 

これが一番ですね。

 

 

せっかく一旦成功したダイエットの先行きが問題ですが…!?

 

 

 

 

 

 

エクステリアメーカーの共同展示会、関西エクステリアフェアに行ってきました。

 

 

朝から着工現場の段取りを付けて大阪へ走ったんですが

 

午後から同じ南港にてホームページの勉強会に参加する予定だったため

 

 

 

結局タイトなスケジュールになってしまいました…。

 

 

 

各メーカーさん、大型のきらびやかな商品を展示して力こもってますねえ。

 

 

メーカーさんの考え方はわかります。
話題性も必要だし、大型商品で一発狙いもありでしょう。

 

 

ただ、少々斜に構えた物言いをさせていただくなら

 

 

 

富裕層に特化したマーケティングをしていないだけに

 

富裕層向けの高額商品ばかりに目を取られていては、我々の展示会の過ごし方としては費用対効果が低いようにも感じます。

 

 

限られた時間で有効に見て回るため

 

「実際に使用頻度が高い商品」「本当に売りたくなる商品」かどうかを考え

 

それに当てはまる商品を時間をかけて見るようにしました。

 

 

 

そんな中

 

 

 

一ついいのがありました!

 

 

まさに、「明日から使える商品」です。

 

これで今日は行った甲斐がありましたね~。

 

 

 

 

そう、行った甲斐と言えば

 

午後からのホームページ勉強会も行ってよかった!

 

内容が私のレベルとニーズにドンピシャなのですね。

 

 

 

 

そんなんで今日はほぼ1日潰れてしまいましたけど

 

オッケーな一日でしたね。

 

 

今日お世話になった皆々様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

田原本

 

橿原

 

橿原

 

明日香

 

田原本

 

奈良

 

郡山

 

河合

 

 

と現場巡回。

 

 

まあ、フル回転が止まらない訳ですが

 

 

プラン・見積の方もフル回転してます。

 

 

更にある依頼を受けての執筆活動(!?)もしながら

 

ホームページのリニューアルを進めているところです。

 

 

 

 

いそが…

 

 

って言ってはいけませんね。

 

 

 

そう、こういう時こそ

 

 

 

「ハナウタ」

 

 

 

です。

 

 

 

ハナウタまじりで

 

 

やれる、やれる、まだやれる。

 

 

 

 

 

 

突然、小学校の同級生が私を訪ねてきてくれました。

 

「○○さん?(小学校時代の私のあだ名。今や決して言えない…。)だいぶ変わったなー。」

 

私も最初全くわかりませんでした。
大人になってからは会ったこともなかったですから。

 

 

 

「いやあ~、ウッドデッキを頼みたいんやけど…」

 

 

何ともありがたいことです。

 

 

またまた偶然にも

 

昨日のお通夜で今は市会議員になった中学校の同級生に会ったところでした。

 

 

 

 

二日連続でローカルネットワークを温めることができました。

 

 

 

 

私の場合、生まれ育ったところでずっと住んでいるのですが

 

塾講師一色だった学生時代や地元金融機関勤務の頃って

 

また違ったネットワークの世界に属することとなり

 

小中学校単位の地元の付き合いって疎遠になっていたのですね。

 

 

 

でも、この仕事に就いてからは

 

こうやって色んなところで地元の付き合いが発生するようになりました。

 

 

商売やってると

 

地元の縁も本当に心強く、嬉しいものです。

 

 

もちろん、それだけじゃあ会社の成長なんてありませんけど

 

これまで私に不足していた面でもあります。

 

 

 

 

 

奈良県桜井市

 

ただの田舎ですけど

 

邪馬台国の候補としても名前の挙がるところ。

 

 

 

ここが私の地元です。

 

桜井南幼稚園、桜井南小学校、桜井中学校の出身です。

 

きっと生涯桜井から出ていくことはないでしょう。

 

 

 

 

二日続きで同級生と会い

 

 

ちょっと嬉しい植田でした。

 

 

 

 

 

 

このときのリベンジマッチに行ってまいりました!

 

 

外食先で頼んだものを完食できなかった、あの屈辱…。

 

 

 

いつか必ず、と思いつつも

 

 

そうそう行く機会のないところなもので

 

 

3か月越しの再戦と相成りました。

 

 

 

あのときと同じ人に連れられ、やはり同じオーダーです。

 

「どて、1.5で。ご飯大ね。」

 

 

 

0fe0328c-s

 

 

 

 

 

これです。

 

 

 

前回は油断していました。

 

美味しいんですが、濃密な味なもんで
食べ続けていると重く感じてくるんですねえ。

 

今回は前回の反省をして臨みます。

 

 

 

 

私が採った作戦は

 

 

「スピード勝負」

 

 

そう、ゆっくり食べていると濃密な味に満腹感が来て食べられなくなるからです。

 

 

食べ始めるや、最速で食べ続けました。
話好きの連れの人との話もそこそこにグングンとペースをあげます。

 

 

そして…

 

 

 

035e25ab-s

 

 

 

やりましたー!!

 

 

 

 

 

リベンジ完了です。

 

 

 

でも、こんな食べ方してると

 

味の記憶が薄いですね(笑)。

 

 

 

そして

 

 

 

お陰様で、今も全くお腹が空かず…

 

 

 

今日は晩飯抜きです(笑)。

 

 

 

 

 

 

消毒巡回サービスに行ってきました。

 

 

実績を重ねたこともあり、これまで以上にスムーズに回ることができました。

 

 

 

過去は

 

 

動力噴霧器のエンジンのヒモが切れたり

 

消毒液が足りなくなったり

 

無理な予定を立ててしまったり

 

 

 

色々あったんです…。

 

 

 

巡回サービスは基本的に植木職人のY君がお邪魔しています。
そして私が予定を組んで同行する、というスタイルです。

 

 

2人ともが慣れてきたこともあってスムーズにできるようになってきたわけです。

 

 

 

去年から今年にかけて、消毒以外にも各種の巡回サービスをスタートさせました。

 

今年は他にも予定しているものもあります。

 

 

 

年がら年中、OB施主様への巡回サービスを行っているのが理想です。

 

 

 

ただ、そうなってくると
私が巡回に同行できるのも限られた回数になってきます。

 

過去、予定していたものの緊急の用事でY君に巡回を託したこともありました。
しかし、いずれもスムーズにこなしてくれています。

 

 

 

ここまで来れたのも

 

 

「継続」の力。

 

 

 

そしてこれからも、巡回サービスは

 

 

「継続」

 

 

します!

 

 

 

 

 

 

今日は

 

 

コチラにお世話になりました~!

 

 

24ef6068-s

 

はい、JAFさんですね。

 

 

 

 

 

以前、トンネルで点灯したヘッドライトを消し忘れてバッテリーが上がりかけたこともあったのですが…

 

 

 

今日は特に消し忘れもなく、わずか5分程度駐車しただけなのに

 

 

キーを回すと

 

 

「カタカタカタカタッ」

 

 

バッテリーが上がったときは「ウィン」という弱々しい音がするもんです。

 

 

「なんなん!?カタカタカタカタッて!?」

 

 

もちろん植田はこの程度でのことではうろたえません。
こういうときのためのJAFです。

 

JAFの連絡先はケータイに入れておくといいですねえ~。
30分程で来てくれました。

 

 

 

9b3b7f74-s

 

 

 

早々に来てくれたJAFさん。

 

バッテリー上がりはありえない、と思っていたんですが

 

 

 

原因は…

 

 

JAFさん「バッテリーの寿命でしょうね」

 

 

 

我が愛車のバッテリー君も

 

4年弱の務めを終えてあっけない最期のときを迎えたのでした。

 

 

 

 

聞けば、バッテリーも2年程度で交換すべきとのこと。

 

こうやってエンジンが突然かからなくなることもあるんですね。

 

 

 

そして以前お世話になったときも感じたのですが

 

 

JAFの業者さんって

 

気持ちのいい丁寧な対応をしてくれます。

 

 

 

JAFは入っておくに限りますよ!

 

 

 

 

※阪神のJAF(ジェフ・アッチ・藤川)も頑張ってもらいたいんですが…。

 

 

 

 

 

 

今日は土曜日…

 

 

私がこよなく愛するABCラジオでは

 

「征平・吉弥の土曜も全開!」

 

をやっています。

 

 

 

 

昨年に続き、「桑原征平人生劇場」と称して

 

サークルKおよびサンクスで期間限定の弁当が発売されているわけですが…

 

 

 

今日のラジオで余りにも「美味しい、美味しい」と連呼されるので

 

 

 

 

とうとう食べました(笑)。

 

 

 

 

改めて感じたのは

 

 

 

この辺り(奈良の田舎ですが)には、サークルKやサンクスが意外と少ないってことやね。

 

ローソンとファミマが断然多く、このところセブンイレブンも結構増えた。

 

 

会社から車で30秒のところにローソンがあるもんで
私は断然ローソン利用が多いんです。

 

 

「あれ?サークルKかサンクス、どこにあったっけ?」と結構考えましたよ。

 

どんどん無くなりましたからねえ。

 

 

 

そうやって、ようやく手にした「思い出のおにぎり弁当」は

 

 

美味しかったッス。

 

おにぎりも、だしまきも、煮物も、話題のソースも美味しいですよ!

 

 

 

あ、ちなみに私は

 

 

 

何食べても美味しく感じる幸せの舌の持ち主ですが…(笑)。

 

 

 

 

 

ローソンから30秒のところにあるリーフユニティのホームページはこちら

 

 

 

 

 

 

行って参りました!

 

 

「芝の目土入れ巡回サービス」

 

 

41afca2f-s

 

 

に目土を入れて

 

 

 

acdf0811-s

 

 

です。

 

 

 

写真じゃよくわかりませんが…

 

 

芝の管理は大変手間のかかるものですが
少しでもお役に立てるように今年から始めたサービスです。

 

 

私たちも何分初めての巡回だったので

 

目土の量の見込みを間違ったりの反省もありましたが
来年以降も必ず継続できるサービスだと確信しました。

 

 

 

そして巡回サービスに行ったときに常に書いていますが

 

 

OBのお客様にお会いできるのは本当にありがたく、楽しいです。

 

 

 

「いつも本当に助かるわ~」と言ってくださったY様

 

「上手いことやってはるわ~」とお褒めただいたK様

 

「また消毒もお願いしますね」と毎回申込いただくF様

 

「近所の方にも紹介していますよ~」と言ってくださったO様

 

 

 

お陰様で植田は勇気100倍になりました!

 

 

ありがとうございました!

 

 

実は

 

 

まだまだ巡回サービスのネタが用意されているのです…。

 

 

OBのお客様にはニュースレターでドンドンご案内して参ります。

 

ご期待くださいね!

 

 

 

 

 

 

ずっと店から出っ放しの一日となりましたが…

 

 

お客様と多くの御縁を頂戴してありがたい限りです。

 

 

 

明日からの週も

 

 

フル回転確定済み。

 

 

宿題もいっぱいいっぱいです。

 

 

感謝の連続です。

 

 

 

 

それなこんなで

 

 

 

 

ああ~!

 

 

 

 

 

 

楽しい~!!

 

 

 

 

幸せな環境に感謝。

 

 

 

 

 

 

明日は母の日ですね。

 

 

お花屋さんを併設しているリーフユニティは一年で最もお客様の多い時期。

 

今日も多くのお客様で賑わう一日となりました。

 

 

 

そして、その裏では

 

 

ピークとなる明日のの準備として

 

人気のアレンジメント等の製作が深夜に及んでいます。

 

 

仕事を深夜まですることは私も普通にありますけど

 

 

それだけ売れるっていうのが凄い…。

 

 

 

 

我々工事部門も負けずに頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

明日の植木市に先駆けて

 

市場の方にちょっとだけ下見に行ってきました。

 

 

見ていると、10時すぎに横浜から生産者の方が到着されました。

 

 

「いやあ~、昨日の夜9時からずっと運転しっ放しだよ~。もう、高速乗るなり渋滞!」

 

 

って、11時間ですか!

 

GW渋滞の中、ホント御苦労様です。

 

 

私も去年の12月に車で東京まで行きました(プライベートです)。

 

もちろん東名高速です。

 

行きの昼間は良かったんですよ。
サービスエリア巡りを楽しんだり、富士山が綺麗に見えたりで。

 

しかし、帰りの夜はキツイっす。

 

ひたすら走るのみ。
同乗する家族は寝るし。

 

 

やっぱり、東京は新幹線か飛行機で行くべきもんです。

 

 

ディズニーリゾート行くなら断然飛行機→バスがいい。
新幹線→京葉線は乗り換えメチャ遠いですからね。

 

 

以前東京勤めしていたこともあって、東京は好きなんですけど

 

 

いくら高速安くなっても

 

 

車で東京へ行くことは、もうないと思いたいですねえ。

 

 

 

 

 

 

今日も良い一日でした。

 

 

お付き合いいただいたお客様

 

植木類をお買い上げいただいたお客様

 

ご来店いただいたお客様

 

 

皆様

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

リーフユニティに併設している花木らんどは一年の中で来店ピークになる時期でもあります。

 

春の植え替えの季節であるとともに、ビッグイベントである「母の日」が近づいてくるんですね。

 

 

昨日、私が花を仕入れにいった際もお客様がお花を宅配便で送る手続きをされていました。

 

 

 

ちなみに…

 

ここだけの話(ってブログなんでフルオープンですが)

 

滅多にお話していないところなんですが(別に隠しているわけでもないんですが)

 

 

 

花木らんどを経営しているのは私の姉夫婦です。

 

 

子供のころは似ているとの評判でしたが
今は私がメタボおやじになってしまったため、あまり気付かれません(笑)。

 

 

ごくまれに「妹さん?」なんて言われることもありますが…。

 

 

 

 

 

 

世間では

 

ゴールデンウィーク突入!

 

というところでしょうか。

 

 

 

汗ばむくらいの陽気の中、ご来店のお客さまも多数。

 

 

 

当社としては

 

普段から土曜日の工事はやっていますし
普段休んでいる経理スタッフなども仕事の都合上出勤してくれていたりで

 

普段通りの雰囲気でした。

 

 

 

明日からは現場はお休み。

 

プランナーと一部のスタッフのみ交替で出勤しての営業体制です。

 

 

 

普段とは違った会社の雰囲気もまた

 

新鮮な空気が流れる期間となります。

 

 

 

私にとっては

 

 

それもまた

 

 

楽しみだったりするんです。

 

 

 

今日はちょっとだけ早帰りとしましょうか。

 

では、また明日!

 

 

 

 

 

 

いい天気です!

 

そして気分も爽快です!

 

 

朝からいいことばかり続くので
昨日何か悪いこともあったような気もしますが、既に忘れてしまいました!

 

 

嫌なことは忘れるに限りますね。

 

ちなみに「ストレス」という概念は私の中にありません。

 

本当にストレスがないのか
ストレスがあっても、そう感じていないだけなのか

 

どちらかは分かりませんけど。

 

 

 

では午後の部も頑張ります。

 

 

 

 

 

 

夕方、知らない営業マンが飛び込み営業にやってきました。

 

聞けば、取引している会社の営業マンでした。

 

 

「いや、ちょっとご機嫌伺いに」と言うので

 

 

「機嫌はいいですけど(笑)」

 

なんて言いながら、せっかくなんで話をすることにしました。

 

 

既存客を徹底的に回っています、とのこと。

 

確かに、それがイチバンですよね。

 

 

当社もOBのお客様とのお付き合いを大事にしています。

 

 

 

ニュースレターは今年から毎月発行しています。

 

目指しているのは「リーフユニティ・ライフ」

 

 

 

今日来た彼の会社とは継続している取引はあるものの、打ち合わせ等は2年に一度程度。

 

以前は別の方と打ち合わせをしたので、彼が来るのははじめてです。

 

 

それで

 

色んな話をした上で

 

「社長、せっかく来たんで一つだけ提案させてもらいたいんですけど」

 

と、きました。

 

 

私「いやあ、それよりも、こっちの方がいいんですけどね」

 

彼「社長、そしたら即刻あたってきますよ!1日くらいにお返事を返します!」

 

私「えっ!?明日祝日やのに、そんなに早く返せんの!?」

 

彼「スピード命ですから!」

 

 

 

と、いうわけで

 

色んな話と提案の中で相手(=私)のニーズを見事に引き出すことに成功し
次回のアポまでとりつけた彼の営業手腕に私も感心しました。

 

私「営業マンの鏡やな~。ウチにおいでよ!」

 

と、思わずスカウトしました(笑)。

 

 

スカウトは冗談半分ですが、それにしても素晴らしい営業活動でしたね。

 

 

既存の顧客を訪問して取引の拡大を狙う、という書くと当たり前のような話ですが
実際なかなか出来ない営業活動です。

 

多くは営業と言っても呼ばれたら行く、というルートセールスに終始しているのが普通だと思います。

 

しかし、今日の彼は積極的な営業訪問により販路拡大のチャンスを掴んだわけですね。

 

 

うーん、書いていると本気でスカウトしたくなってきた(笑)。

 

 

 

 

 

 

b292e711-s

 

さて、本日は新幹線に乗り込んで

 

行って参りました。

 

 

私としては珍しくおカネと時間を投じた出張です。

 

 

行った先は…

 

 

dd692c0e-s

 

 

 

岡山!

 

 

結構、近いです。

 

新大阪から50分足らず。
あっと言う間に到着しました。

 

 

 

 

そして、在来線に乗り換え

 

 

3a77fd23-s

 

目的地に到着!
岡山にも「西大寺」駅があるんですね~。

 

 

そう

 

 

 

目下開催中の都市緑化フェア「おかやま花だより」に行ってきたのです。

 

 

 

 

 

61fb2b17-s

 

 

好い天気でよかった!

 

 

そして

 

行ってよかった!

 

 

 

 

具体的な紹介はちょっと明日以降に譲りましょう。

 

内容が多すぎて、書ききれないです。

 

 

 

エクステリア界のビッグイベント、「関西エクステリアフェア」以上に私としては価値があったかな。

 

私の場合、エクステリア以上にガーデンが好きなんですね。

 

 

 

5月24日までやってます。

 

おススメのイベントですよ!

 

 

 

 

 

 

午後の予定がキャンセルになり
急遽予定を変えて取引銀行へ行きました。

 

そう、私が過去お勤めしていた銀行です。

 

 

 

窓口で用事を済ましていると

 

 

支店長さんが登場。

 

 

応接室に場所を移してしばしお話。

 

お話好きな支店長さんで、いつも長いこと話し込んでしまいますね。

 

 

 

そんな中

 

 

ありがたいお話が一つできました。

 

 

 

何度も何度も書いていますが

 

本当に温かい古巣なんです。

 

 

 

 

 

 

本日、初めて現場にお邪魔してのお打ち合わせのお客様が3組。

 

 

ほぼ御用命頂戴するお言葉をいただいたり

 

ご期待のお言葉を頂戴したり

 

 

 

 

 

お客様と信頼関係が既に出来上がっているのかな、と思うと
大変ありがたい限りです。

 

 

 

経営者ですから、経営的に考えるんですけど

 

 

じゃ、どうやって信頼関係ってできるのか?

 

 

 

こちらとしては

 

正直に仕事をしているつもりですし
会社としても、しっかり継続していけるものを持っているつもりですし
独自のサービスも用意しているつもりです。

 

 

しかし、それらも伝わらないと信頼関係は築けない。
こちらから伝えても手前味噌になってしまう。

 

 

今日お打合せをしたお客様3組の方々は
どうして信頼関係が築かれていたのか?

 

 

言いかえれば

 

会ったことも相談したこともないお客様に
どうすれば信頼できる業者だと感じていただけるのか?

 

 

 

その答えが重要で

 

その答えに沿って進んでいくことが最良の道。

 

 

 

実は

 

 

それぞれ違った理由があるんだと思います。

 

 

大きな学びとともに
少しばかりの手ごたえ。

 

 

 

 

今日もいい日。
スタッフからも嬉しい報告が続きます。

 

 

さ、帰ろ。

 

 

 

 

 

 

今日ある問い合わせをしようとして電話をしたところ

 

 

 

「昨日、こちらから電話したんですよ。既に資料も送らせていただきました。」

 

 

 

という事がありました。

 

 

 

 

内容については
ちょっと未だ書ける段階ではないのですが

 

 

嬉しいお話です。

 

 

 

もちろん色んな会社に声をかけられているとは思いますが
数ある中でリーフユニティという会社に注目いただいた訳です。

 

 

聞くと

 

ホームページであったり

 

あるガーデン関連のメーカーさんからリーフユニティの名前が挙がったり

 

で、ご連絡をいただいていたとのこと。

 

 

大変光栄です。

 

 

 

恐らく当社で電話に出たものは
何かのセールスと思い素っ気ない対応をしたと思われ

 

私に報告も無かったため
今日お話しするまで全く知りませんでした。

 

 

私としては今年の正月明けから
考えていたプロジェクトです。

 

 

それを

 

思い立って問い合わせをしたのが今日。

 

 

そして

 

 

先方から案内を頂戴したのが昨日。

 

 

 

 

運命的な巡り合わせです。

 

 

詳しくは検討する必要がありますが

 

気分的には殆ど決定しましたね。

 

 

 

いったい、何のこっちゃというお話ですが
改めて時期が来ればブログでもご報告いたします。

 

 

ともあれ

 

 

リーフユニティの確かな歩みを感じることのできた出来事でした。

 

 

 

 

 

 

b566ebba-s

 

昨年に引き続き記念植樹をさせていただきました!

 

 

 

私も後ろの方に写ってたりします

 

 

 

この4月1日に入社したばかりの新入社員の研修スケジュールの中で
社会貢献事業の一環で入社の記念に植樹をしよう、という訳です。

 

 

 

この会社は私が以前勤めていた会社。

 

今日も色んな方と旧交を温めることができました。

 

 

 

懐かしくて

 

 

そして

 

 

あったかい。

 

 

 

 

 

仕事抜きに

 

ハッピーな1日。

 

 

 

 

途中で辞めてしまったことで
会社に大きな迷惑をかけてしまったけど

 

 

 

本当にいい会社に勤めたなあーって

 

 

つくづく感謝の思いを感じさせていただいています。

 

 

 

 

今日はありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

今朝、現場の段取りを職人さんに説明する際に

 

「クラッシャー、コンマイチゴー程積んどいて!」

 

などと申していたわけですが

 

 

コンマイチゴーとは0.15㎥の意味です。

 

 

 

この0.15の”.”(小数点)を、建設業界(土木業界だけかな?)で「コンマ」と呼ぶんですね。

 

ユンボのの大きさを指していうのに

 

「コンマ25(ニーゴー)」とか「コンマ7」とか業界標準で呼んでいます。
バケットの容量が0.25㎥とか0.7㎥のものですね。

 

多分、全国でそう呼んでいるのではないでしょうか。

 

 

 

今となっては当たり前のように使っていますが

 

 

元・金融機関の私としては

 

 

最初、ごっつ違和感ありました。

 

 

「コンマ」って言うたら””のことやん、と。

 

.”は何て言うべきなんやろ…金融機関で外国債券の業務やってたときは「ポイント」って言ってたような。

 

 

実際のところは、どうなんでしょうねえ。

 

「コンマ」でいいんでしょうか??
それともただ単に誰かが最初に間違えて読んだのが定着してしまったのか??

 

などと、どうでもいい話を久しぶりに考えたりしながら

 

すっかり業界に浸かってしまった自分を感じた今朝の一コマでした。

 

 

 

 

 

 

昨日の話ですが
私が担当したOBのお客様からご相談をいただきました。

 

 

それも、2件たて続けのご連絡。

 

 

もう、ものごっつ嬉しいです。

 

 

マネジメント的に言えば、会社としての手ごたえを感じます。

 

OB施主様からのご相談が体感できるほどになるためには、OB施主様の総数が一定以上あることが当然必要です。

 

そして待っているだけでなく、働きかけの如何によって「リピート率」的なものが変わってくると思います。

 

 

結果「総数」×「確率」が体感及び数字として表れる。

 

 

書くと当たり前すぎるようなこと…が実際に結果を出すのは簡単なことではありません。

 

 

それだけに、昨日は嬉しかった。

 

 

 

そして、それ以上に

 

 

一担当者として嬉しいんですよね。

 

 

我々の仕事って

 

ご相談から始まって、プラン・見積もりで打ち合わせを重ね
ご成約、そして工事に入ります。

 

工事は1日で終わるものから2か月以上に渡るものもあります。

 

いずれにせよ、1日だけの御縁ではなく継続的なお付き合いとなります。
そんな中でお客様との距離みたいなものな近づいて、いわば「親しく」なるわけですね。

 

それが、工事の完成とともに一旦終了となります。
大げさに言えば、ひとつの「別れ」。

 

 

そして月日を経て、ご連絡をいただくと―

 

 

懐かしさと嬉しさで一杯になります。

 

 

現場に向かいながら(時に道順を忘れ間違えつつ)

 

「あ~、そうそう、ココを曲がって、こんな風景だったよな~」

 

と一人頷き目を細め

 

 

手がけた現場を見ては

 

 

「あ~、そうそう、こんな風に提案して工事に来たなあ~」

 

 

とリアルな施工事例を思い出し

 

 

お客様にお会いします。

 

お会いしたときは…お互いが笑顔です。

 

 

 

素晴らしいです。
ありがたいです。

 

 

こんな仕事をさせていただけて。

 

 

末永く皆様とお付き合いいただけるよう
頑張りたいですね。

 

 

 

 

 

 

出張イベント参加の一日。

 

 

お買い得の植木(低木)を並べた即売会の売上は…

 

 

 

サッパリでしたが(笑)

 

 

 

これも想定の範囲内でもありまして

 

とても有意義な一日でもありました。

 

 

 

 

買っていただいたお客様に大変喜んでいただき
「お兄さんのおかげでハッピーな日やわ~」と言っていただいて
「これ、あげるわ~」とお菓子をいただいたり

 

 

シンボルツリーについてご説明させていただいたお客様と
更に一歩踏み込んだお庭の相談になったり

 

 

同じ会場で別のイベントをされていた業者さんが個人的に興味を持ってくれたり

 

 

会場のアルバイトの学生さんが
「私、大学で建築の勉強しているんですけど少し興味があって…」と訪ねてこられたり

 

 

他にも色々…

 

 

朝から夕方まで終日詰めていたんですが
時間を持て余すこともなく良い時間を過ごせましたね。

 

天気も良かったし。

 

 

あ、メロンパンもいただきました(笑)。
家族のおみやげにしたので、食べてないですけどね!

 

 

 

 

 

 

瞬く間に3月も残りわずかですね。

 

各現場、必死のパッチです。
祝日の今日も多くの職人さんに出て頂いています。

 

 

そんな中

 

明日はあるところで出張イベントに行ってきます。
と、いう訳で明日私は店におりませんのであしからず…。

 

bafd4fae-s

 

 

おや?

 

キティちゃんのメロンパンが貰えるんですか?

 

いいなあ~。

 

 

 

 

 

(俺にもくれへんかな~)

 

 

 

 

 

 

本日、当社スタッフのMさんが結婚式。

 

 

身内のみの挙式、ということで特に私の出番はなかったわけですが
この場を借りてお祝いを申し上げます。

 

 

おめでとう。
いやあ、よかった、本当によかった。

 

 

今日は幸せ絶頂の日…と言いながらも
ずっと一緒に暮らしてきた家族と離れる寂しさも感じていることかな。

 

 

彼女はこれからも仕事を続けてくれます。

 

 

これまでとは違って大変なこともあるでしょうけど
当社にとっても無くてはならない存在。

 

引き続き頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

ブログなんでこれ以上は書きませんが

 

 

 

 

おめでとう、末永くお幸せに!

 

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリアの専門店リーフユニティ 植田です。

 

 

夕方に面接を一件。
職人さんの面接です。

 

私の職人さんの面接は、結論は早いです。

 

 

まず、相手に不快な思いを感じさせずに普通に応対ができるかどうかを見定めて

 

履歴書に沿って職務経験を質問し、当社の業務内容との照らし合わせ

 

 

私の心の中で仮内定。

 

 

そして、その場で条件のオファーを出します。

 

 

ここで合意に至れば

 

「で、いつから来れます?」

 

となる。

 

 

本日内定のF君は24歳。
ベテラン揃いの当社直営班ではぶっちぎりの最年少になります。

 

 

ここで「おや?」と思われた方がいらっしゃれば、大変ありがたい当ブログの読者さんですね。

 

 

 

そう、昨年12月に21歳の若手を採用した、というブログを書いたのです。

 

 

このとき期待を込めていた彼は
1週間程で来なくなりました(苦笑)。

 

 

ま、これもよくあることです。

 

 

ってことでF君が最年少です。

 

今回も懲りずに期待はするわけですが
さて、どうでしょうか…?

 

 

 

 

 

 

それにしても土曜日は…

 

 

道が混みますね(苦笑)。
朝は空いてるんですけどね。

 

 

さて、本日は職人さんの全体朝礼を実施。

 

 

全現場の職人さんが集まるため

 

 

 

凄い人数です。

 

 

それだけに、しっかりと伝えていかないといけないと
全員に伝わらない恐れがあるんです。

 

 

今日は現場におけるルールとマナーについて
しっかりとお話させていただきました。

 

監督たちもそれぞれに考えて話をしてくれました。
そして、これを毎月「継続」していきます。

 

 

 

色んな角度から

 

そして、繰り返し語る。

 

それでも足りないと思って語り続ける。

 

 

 

我々が入らせていただく現場には
「お客様」がいらっしゃいます。

 

腕とスピードだけでは50点も取れません。

 

 

 

リーフユニティは

 

全員が想いを共有する100点の職人集団を目指していきます。

 

 

 

 

 

 

今日は朝から宇治へ行ってまいりました。

 

 

先日ブログにも書かせていただいたお客様とご縁をいただき
来週から着工いたします。

 

 

またまた馴染みのある街が一つ増えそうです!

 

 

ちなみに宇治というのは私個人としては北方面の最長記録です。
会社としては昨年に京都市北区ってのがありましたが。

 

 

ちなみに私の個人記録としては

 

北 京都府宇治市
南 奈良県吉野郡吉野町
東 三重県津市
西 兵庫県神戸市北区

 

ということになりました。

 

 

南がまだまだ甘いですね。
吉野郡で難しければ、和歌山あたりで狙いましょうか(笑)。

 

 

 

ま、遠けりゃいいってもんではなく

 

 

あくまで話のネタですが…。

 

 

 

 

 

 

今日もイイこと満載の一日。

 

 

充実しすぎて一日の時間が全然足りません!
何か凄まじい勢いで日々が動いていきます。

 

 

必死のパッチです。
涼しい顔でハナウタまじりでさばきたいところなんですが・・・。

 

 

この環境も成長のチャンス。

 

全社一丸で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

今日はまた

 

 

電話が

 

 

鳴る、鳴る!

 

 

 

 

ありがたいお電話が多いです。

 

で、ブログを手抜きして手早く仕上げてこれからデスクワークに入ります。

 

 

 

って書いてたら、また電話入ってきた!

 

 

デスクワークが…

 

で、できん…(泣)。

 

 

 

 

 

 

3月の現場ラッシュに備えて

 

心強い職人さんが加わってくれることになりそうです。

 

 

色んな意味で、良き御縁になることを願っています。

 

 

 

 

 

 

いい天気ですねえ~!

 

すっかり春…!?

 

展示場を歩いているだけで
我ながら癒されますねえ~。

 

 

 

ま、今日はちょっと特別暖かいんでしょうが
そうこう言ってる間に2月も終わります。

 

そして春です!

 

 

プランナーとしては一年で最も忙しい季節になります。
って、それ以前から既にフル回転なわけですが…。

 

 

このままフェアもやったら

 

 

 

どうなってしまうのか~!

 

 

 

ってカンジですが

 

これが当たり前にならんとイカンのですね。

 

 

 

では、この後も現調(げんちょう=現場調査の略)!
行ってきます。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

ある現場の応援で
泥にまみれてしまいました…。

 

 

こんな風に書くと悪いように聞こえますが

 

 

実はとても良い時間となりました。

 

 

 

庭に残っていた枯木の切り株を撤去させていただいていたのですが
掘り出すと予想以上に大きく、根が太いことで現場で難航していたのです。

 

 

で、急遽私が応援に行きました。

 

現場ではY君が踏ん張ってくれていました。
が、想像を超える根の張り方でビクとも動かない状況です。

 

私も思わず

 

「これは…今日中に終えるのは無理かも」と思いかけていたんです。

 

 

 

あきらめずに頑張りました。
泥にまみれてコツコツと頑張りました。

 

もう昼食も抜きで作業を続けます。

 

 

すると

 

ある時

 

 

Y君「ん?動くかも。やってみますわ。」

 

「ボコッ」っと株が持ち上がったのです!

 

 

その一瞬前まであきらめムードも漂いかけていたんです。

 

あと僅かのところまで来ていても気付かない事もあるんですね!

 

 

今日の大きな教訓です。
成功する直前まで、兆しがないこともある。

 

あきらめずに続けることが大事というのは
こういう事なんだな、と。

 

 

Y君も

 

「やったらできるんですね!」
「自信つきました!」
「感動しました!」

 

 

とポジティブなセリフを言ってました。

 

 

そんな良い経験だったわけですが

 

 

そのあとの打ち合わせのお客様…

 

汚い格好で申し訳ございませんでした!

 

 

 

 

 

 

我々の業界で忙しい(現場が集中する)のは

 

 

 

12月と3月

 

 

 

ということになっています。

 

すなわち年末と期末です。

 

 

今年の3月も

 

 

ナカナカのもんですねえ。

 

あまりに予定が詰まっているもんで
今日ある職人さんに日曜出勤を依頼したところ

 

「既にNさん(ウチの監督)に頼まれてるんですけど…」

 

 

やられた~!

 

 

期末を前にして早くも

 

日曜・祝日稼働スタート。

 

って

 

早過ぎんか?

 

 

まだ2月の12日なんやけど…。

 

 

ますますヒートアップのリーフユニティです。

 

 

 

 

 

 

今日も良い一日でした。
って、まだ昼過ぎですが(笑)。

 

 

 

朝から完成現場へ行って

 

 

53c7ea1f-s

 

 

無事最終確認をして参りました。
S様、色々とありがとうございました。

 

 

 

 

で、会社へ戻ったその瞬間にお客様が。

 

 

詳しくは書けないんですけど
色々と喜んでいただいて気に入っていただけたようです。

 

 

実は数年前に考えたことがあったんですが
必要な人の縁もなく、埋もれてしまっていたアイデアです。

 

 

そういうわけで大変嬉しい御縁で、ブログ冒頭の一文になったわけですね。

 

 

人の御縁には本当に感謝。
継続してお付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

OB施主様向けの「寒肥巡回サービス」がサービスインです。

 

 

 

今しがた、職人のY君から報告あり。

 

Y君「無事、完了しました。」

 

私「予定通りドンピシャやな。」

 

Y君「そうですね、今日は組んでもらったスケジュールぴったりでしたよ!」

 

 

 

何せ短時間の作業を一日にまとめて転々と巡回していく、というやり方ですので

 

作業時間と移動時間の「読み」が重要です。

 

無理な計画を立てると回りきれない恐れがあるわけです。

 

 

地図上のイメージから巡回ルートを定め
現場のイメージと過去の巡回の経験からかかる時間を読み

 

 

立てた予定が

 

 

完璧!(と、手柄をPR)

 

 

 

過去、消毒の巡回は私が同乗して巡回いたしました。
今回も同乗するつもりだったのですが、急用があってY君に託したのでした。

 

 

いつかは託すつもりだったのが、期せずして早まることとなり
そして上手くいったようですね。

 

 

これも一歩前進。

 

 

 

OBの皆様方におかれましては

 

どんどん新しいサービスを繰り出す予定ですので
どうぞご期待くださいませ!

 

 

 

 

 

 

今日は京都府宇治市にて打ち合わせ。
こちらも私にとって初めて足を踏み入れるエリアです。

 

 

そっかあ~、平等院ってこんなところにあったんですね。
次回はお参りに来ようかな(笑)。

 

 

 

そんなこんなで

 

 

 

2月から3月にかけての工事予定は目いっぱいの見込み。

 

 

誠にありがたい限りです

 

 

そして

 

私の仕事のキャパシティが試される時期になりそうです。

 

 

 

う~っ!

 

頑張るぞっ!
 

 

 

 

 

 

●恒例となってきた早朝展示場整備。色んな意味で展示場に魂を込めていくことが現在の大きなテーマ。

 

●店内の6つの「デザイナーズ・ガーデン」制作も本格化。当社プランナーそれぞれに任せたプランが形になってきています。

 

●ユニソンさん来社。今回はご協力ありがとうございました。近日中にブログでもご紹介しますね。

 

●昼はコンビニおにぎりを車中で。昼食時に時間がないときは仕方ありませんね。

 

●着工予定現場にて施工の打ち合わせ。大型物件ですが、来月中旬には終えたいところです。

 

●新規外構打ち合わせ。さっそくラフプランの作成に入ります。

 

●工事中の現場巡回。順調に予定通り終えられそうですね。

 

●パナソニック電工さん来社。色々と御苦労おかけして恐れ入ります。

 

●監督と打ち合わせ。良い話も持って帰ってくれました。

 

 

 

他、書けないことも色々。

 

 

今日も多くの学びと気付き、そして反省と感謝の一日。

 

 

 

 

 

 

日曜日です。
一週間の中で最もお客様とのご縁が多い日。

 

 

本日も多くのご来店、そして工事依頼に見積依頼を頂戴しありがとうございます。
不況が叫ばれる中、誠にありがたい限りです。

 

 

 

もう、ぶっちぎりで頑張らせてもらいます。

 

 

さて、プロ野球もキャンプインの日。
先日の続きも書きたいところなんですが、それは後日にしましょう。

 

 

で、2月2日から私の生活習慣が少し変わります。

 

「朝イチからスポーツ新聞を読む」

 

ですね(笑)。

 

 

オフシーズンはスポーツ新聞を読むのは帰宅後となっていたのですが
明日からは待ちきれません。一年で最も楽しい時期ですから(笑)。

 

 

 

あああ~、沖縄行きたい!

 

 

 

 

 

 

昨日の話ですが

 

 

夕方に大阪に行く予定をしていたのですが
午後3時の時点で生駒市内におりました。

 

しかも、生駒の最北端。

 

くろんど池付近にいたのです。

 

 

大阪中心部に車で行くのは、道も分からないのでリスク大。
電車で行きたいけれども桜井や八木に戻る時間もありません。

 

 

生駒の駅近くに車を停めるとなると、帰りがしんどい。

 

 

というわけで、いつもの手を使うことにしました。

 

 

 

王寺駅からJR大和路線。

 

これです。

 

王寺から天王寺あたりまでは約20分くらいだったでしょうか。
速いです。近いです。

 

駅前の駐車場もしっかり把握できています。
(ちょっと高いけど)

 

 

というわけで

 

王寺目指して南へ向かって走り出したんですが

 

 

 

 

結構時間的に厳しかったのです。

 

 

 

そこで、考えました。

 

 

信貴生駒スカイライン。

 

通称「信貴スカ」

 

山上遊園地へ行く道でもあり、夜景の綺麗なドライブコースでもあります。

 

 

これなら、信号なしで三郷までイッキに走れる筈。
有料道路であり、このところ走ることのない道ですが急いでいることもあり行くことにしました。

 

 

阪奈道路を上って生駒山上方面へ左折。

 

しばらく走ると料金所が。
料金は・・・1300エン!

 

 

 

私「高っ。とても近道にはできへんなあ。」

 

係員さん「近道にはちょっとねえ(苦笑)。信号ないぶん早いけど、余程急いでるときでないと。」

 

 

 

ま、急いでるんで仕方ないですど、そんなに高かったんですねえ。

 

 

 

そこから更に走ると遊園地です。

 

ああ、ここらは夜景の綺麗なとこだなと思いながら
急いでいるため先を急ぎます。

 

 

私の他には全く車は走っていません。

 

気持ちのいいドライブコースやな、思えたのは束の間で・・・

 

カーブの連続。

 

 

あまりのカーブに運転は疲れるし、ちょっと頭も痛くなったのでした。

 

 

結局、生駒から王寺まで30分弱くらい。

 

まあ、10分くらいは早いイメージでしょうかねえ。

 

 

おかげで時間に間に合って大阪には行けたのですが

 

 

オススメでは・・・ありりません(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

1月も間もなく終わりですね。

 

 

お蔭様で2月から3月にかけての工事予定も相当入っております。
多くのお客様とご縁をいただき、本当にありがたいです。

 

 

また、スタッフたちもよく頑張ってくれています。
フル回転が続きますが、後手にならないように協力し合って頑張りましょうね。

 

 

では現場巡回に、行ってきます。

 

 

 

 

 

 

今日は・・・

 

 

つ、疲れました・・・。

 

 

つまらぬことでスタッフを騒がせました。
大変失礼いたしました。ごめんね。

 

 

ただ、これも前向きに考えれば良いこともあったりして。

 

何事もポジティブ思考で頑張りましょう!

 

 

 

何のこっちゃ分からん内容で申し訳ありません。

 

とにかく猛烈に疲れたんで・・・今日はちょっと早めに帰ります。

 

 

 

 

 

 

雨が・・・痛いですね。

 

仕上げにかかっている現場で雨がネックになるのが
「塗装工事」です。

 

少々の雨でも各現場で職人さんが頑張ってくれているんですが
塗装だけは如何ともしがたい。

 

 

S様・・・大変ご迷惑おかけしますが
お天道様のご機嫌が直るまで少々お待ちいただきたいと思います。

 

 

さて、今日は現場調査で「吉野山」に行く機会がありました。

 

吉野山と言えば

 

「桜」

 

ですね。

 

桜の季節には観光客でごった返すところです。

 

シーズンは混雑が凄くてわざわざ行きませんし、随分久しぶりに行きました。

 

この季節の雨模様、しかも朝のうちということで
ほとんど誰もいない状態でしたが

 

 

ちょびっとだけ観光気分。

 

 

「吉野神宮」というところにお参りもしてきました。

 

 

また桜の季節に行きたいけど・・・

 

行かないでしょうね(笑)。

 

 

 

 

 

 

ご縁あって京都府城陽市の会社を訪問しました。

 

 

 

色々お話を伺いたかったのですが・・・

 

ついつい調子に乗って私が喋りすぎたかも(汗)。

 

 

 

もちろん、色んな学びをいただきました。

 

 

今後ともお付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

K社長様

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

所用で大阪府茨木市へ行ってまいりました。

 

茨木市は万博公園のある吹田ICからすぐ近くです。

 

 

私にとっては吹田ICは万博公園というより「エキスポランド」のイメージが強く、とても遠い場所のように思っていた所です。

 

旅行なんかのときに高速道路で通る場所でもありますし。

 

 

しかし

 

 

随分と近く感じるようになりました。

 

ま、昔と違い奈良から大阪への行く道路も整備されたのもありますが
ここ数年の間で何度も仕事で来ているんですね。

 

 

 

神戸三田で仕事をしたときは吹田どころか宝塚も越えて立て続けに行きましたし

 

高槻で仕事をしたときは吹田から名神に乗っていきましたし

 

彩都で仕事をしたときは万博公園の回遊道路を通りましたし

 

TOEXの豊中のショールームにも何度も行きましたし

 

ある会合で何度も吹田に行きましたし

 

先日は箕面にまで行きましたし

 

 

結構行ってますねえ、奈良の田舎モノなのにね(笑)。

 

 

 

遠く感じる、というのは気分の問題が殆どですね。

 

ホンマ、人間なんにでも慣れるものです。

 

 

 

お蔭様で色んな地域に土地勘が出来てきて、これがまた妙に嬉しかったりします。

 

来週は・・・京都の城陽というところを訪れる予定。

 

色んなご縁に感謝です。

 

 

 

 

 

 

3連休の初日。

 

 

土・日・祝は役所や金融機関、そしてメーカーさんなども休みですので

 

私としては、それらの関係の仕事がない分

 

色んな業務を一気にこなしたい日、というわけなんです。

 

 

が、しかし・・・

 

4件のお客様のところへお邪魔して戻ってくると

 

 

これがサッパリ進んでいない(苦笑)。

 

 

 

いよいよ僅かな時間も有効利用するため

 

パソコンを持ち歩きしようかと考えています。

 

 

イーモバイルを申し込めばパソコン本体100円、なんてのもありましたし。
ランニングコスト考えても安いです。これは真剣に考えよう。

 

 

ま、パソコンだけの話ではないんですけどね。

 

 

 

 

奈良の外構エクステリア施工事例が満載!リーフユニティのホームページはこちら

 

 

 

 

 

 

皆様

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

本年も変わらぬお付き合いをいただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

なんて、固い挨拶はほどほどにしておきましょうね。

 

 

2009年 1月1日 となりましたが

 

外の空気も風景も12月31日とも
それ以前の年末とも何も変わっていないはず。

 

 

違うのは人間の心だけ、ですね。

 

でも、それもチャンス。

 

 

スタッフ一同

 

心機一転

 

力強く走りましょう。

 

 

 

 

お正月でも働いている方々も一杯いらっしゃるわけで
私もさっき今年の初仕事をしたところです。

 

 

私が最大限のパフォーマンスを上げることが
目標達成への絶対条件。

 

 

当然仕事も今日がスタート。

 

よし、行くぞ!

 

 

 

 

 

 

無事終了!

 

行ってまいりました、「1本だけ剪定巡回サービス」

 

 

1本だけ、しかもマツやマキなんて樹でもないし
わざわざ植木屋さんに頼むのも・・・というお客様のためにはじめました。

 

30分から1時間以内にできる作業ですが、移動時間があるため通常だと割高になってしまう内容です。

 

 

それを同じ日に巡回して割安で行わせていただく、というOB施主様向けサービスです。

 

 

実際は2本もアリ。
生垣等もご相談に応じています。

 

 

 

 

今日いただいた、お客様の声。

 

 

「困ってたところに、ちょうど案内もらって」

 

「また、やってくれますか~?」

 

「1本だけで来てくれるのがありがたいです」

 

「いやあ~、スッキリしたわあ」

 

「どうしていいか、わからなくて~」

 

 

 

 

 

そして、いただいた様々なお気遣いに深く感謝です。

 

 

 

また、今回やってみて分かったお客様のニーズ。
あることについてハッキリと傾向が表れました。

 

 

 

これも新たな一歩。
ずっと続けていけるサービスです。

 

 

 

 

 

4a8177a7-s

 

これが

 

 

 

 

4512988f-s

 

 

こういうわけですね。

 

 

 

 

 

 

昨日は当社の忘年会。
スタッフに職人さんや納材業者さんもまじえて賑やかに行いました。
今年の会場は奈良健康ランドというところです。

 

有名なところですが、私としては初めて行きました。
宴会のみならず、なかなか楽しめる場所ですね。

 

 

 

 

 

社長なんで、宴会の冒頭にあいさつの出番があります。

 

昨日は・・・こんな感じでしたかね。

 

 

「今年も一年、まあ色々ありましたって言うと月並みな話なんですけど

 

良いことの方が多い1年じゃなかったかなって思います。

 

そら悪いこともありましたけど、良いことの方が多くて

 

色んな意味でステップアップできた良い1年やったように思います。

 

 

来年につきましては、ま、世間では厳しいという声が多いようです。
最近色んな忘年会参加しても、みんなそう言うてます。

 

当社につきましては全然厳しいとは思てませんけど、来年は更に頑張ってステップアップすることをこの場でお約束をして御挨拶とさせていただきます。

 

残りあとわずか数日、事故等のないよう最後までよろしくお願いいたします。

 

来年もまた、よろしくお願いいたします。」

 

 

 

宴会なんで長話はせんとこうと心がけたんで、アッサリとしときました。
スピーチとスカートは短い方が良い、というヤツですね(笑)。

 

 

 

また来年も笑顔でみんなが集まりたいです。

 

 

 

 

 

 

先ほど打合せから戻って参りました。

 

 

ちょびっとだけ風邪気味で行く前はしんどかったのですが、打合せに入ると全てが吹き飛びます!「病は気から」とはよく言ったもの。気合でやっつけてしまいました。

 

お仕事をして元気になれる訳ですので、何とも恵まれたお仕事です。

 

感謝、感謝です!

 

 

6f65bca2-s

 

6.展示場のシンボルツリー

 

先日の植木市で買ってきたシマトネリコを展示場のシンボルツリーとして植えました。

 

どうです~?

 

おしゃれ物置のカンナと比べてもこの大きさ。

 

 

存在感バツグンですね!

 

 

 

 

 

 

私は殆ど音楽を聴かない人間なので
車の運転中はラジオを聴いています。

 

 

で、いつものように「全力投球!!妹尾和夫です」を聞き流していたところ

 

 

 

「出たとこ特派員」というコーナーで水曜日担当の乾麻梨子アナが

 

 

「今日は藤原京跡に来ています・・・」

 

 

って、ええ~っ!

 

 

 

当社は橿原市の藤原京跡から車で10分程度の位置にあるのですが
橿原市内の現場へ向かっていた私は藤原京跡まで約1分の位置で車を走らせていたのです。

 

 

思わず、ハンドルを藤原京跡へ向けて切りました!

 

 

 

 

6d52689e-s

 

発見!

 

 

中継車って、こんなんだったんですね~。

 

 

ここで生中継でレポートやってるんやな~、と思って車の向こうに回ってみると

 

 

 

いらっしゃいました!

 

ちょうどレポートが終わるところでした。

 

 

このレポートはABCの若手アナウンサーの登竜門のようになっていて、水曜日は乾麻梨子アナの担当です。

 

乾さん、思ったより小柄な方でした!
思わず写真を撮ってもらった植田でした。

 

 

 

f48b991c-s

 

うわっ、こんなんブログに載せてええんかな~(削除するかも)。
私、あんまりそういうキャラじゃないんですけど・・・(表情固いし)!

 

 

番組のステッカーもいただいてしまいました。

 

 

乾さん、ありがとうございました!

 

 

えっ?仕事もせんと何やってるんやって?

 

ス、スイマセン、僅か10分程の休憩時間ということで・・・(汗)。

 

 

 

 

 

 

本日は終日現場と出張。帰社が遅くなるので、携帯からのブログ投稿です。

 

 

大阪に来ているんですが、夜も大阪で用事があるんでいちいち奈良に戻ってられない訳です。

 

今日は現場に張り付いて頑張ります。

 

 

 

 

 

 

本日も多くのご来店をいただき、ありがとうございました。

 

 

新規でご来店いただいた方で当社施工現場の近隣の方がいらっしゃいました。

 

掲示してある写真を見て「この近くなんです!」という話でした。

 

 

そこは当社としても重点エリア。

 

現在も2つの工事が施工中です。

 

こんなお声をいただくと、何か地域の知名度も上がってきたかな~と嬉しくなりました。

 

 

 

そしてOBのお客様にもご来店いただいています。
私担当ではなかったのですが、ニュースレターを見て来てくださいました。

 

「ずっと封筒送ってくれとるさかいな、いっぺん来よう思て。」

 

早速に植栽工事決定。

 

こんなお声をいただくと、ニュースレターも頑張り続けてよかったな~と嬉しくなりました。

 

 

 

そんな嬉しいことが続いています。

 

 

 

 

明日も嬉しいことがありますように。

 

 

 

<PR欄>

 

 

奈良でウッドデッキ リーフユニティの施工例をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

本日、お客様とのお話を終えて

 

「ありがとうございました!それでは失礼しま~す!」

 

と言って愛車に乗り込みエンジンのキーを回したその瞬間

 

 

「ウィン」

 

 

と聞きたくもない、か細いモーター音が・・・

 

 

「バッテリー・・・、やってもた?」

 

 

トンネルで点灯したライトを消し忘れていたようです。

 

何度かキーを回すものの、頼りないモーター音だけが鳴り響きます。

 

 

 

うう~、どうする・・・?ブースターケーブルなんて積んでないし・・・。

 

 

で、諦めてJAFに頼むことにしました。
こういうときのため、JAFの電話番号は携帯に登録されています。

 

何とか40分くらいで来てくれる、ということで話をし終わったころ
お客様が様子を察して出てこられました。

 

 

植田「あ~、すいません、、、バッテリー上がったみたいで・・・。今、救援を段取りしたんで・・・。」(と、焦りながら説明)

 

お客様「じゃ、つないだげましょか?」

 

植田「いいっすか?」

 

と、車に大して詳しくない植田は手こずりつつボンネットを開けたのですが
そこにはエンジンがありません。

 

お客様「こんなトコにはエンジンないで~」

 

 

そういえば、オイル交換のとき助手席から交換してたのを思い出しました。

 

 

で、また悪戦苦闘しながら助手席の下を開けようとしていた時

 

お客様がキーを回すと

 

「ブルルルン!」

 

 

お客様「なんや、かかったやん」

 

 

 

助かったのは助かったんですけど、赤面の連続モノ・・・(苦笑)。
お客様の楽しそうな笑顔が私には重くのしかかったのでした。

 

 

 

今日の教訓

 

 

ライトを消し忘れない

 

バッテリーは少し休めてから再度始動してみる

 

ボンネットの開け方

 

エンジンルームの位置

 

 

 

 

あ~、恥ずかしかった(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

現場3件に打合せ1件。

 

今日もプレイヤー全開の植田です。

 

 

打合せは「大阪市」でした。

 

 

市内の中心部ではありませんし、先日来から通い続けた「八尾市」へ行く際に近くまで行っていたところ。1時間で悠々と到着(若干道に迷いましたが・・・)です。

 

 

慣れというのは大したもんですね。
昔は大阪というと身構えて行っていたところなんですが、今や何も感じなくなっています。

 

 

 

大阪の皆様

 

奈良の田舎モノですがよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

以前、こんな記事を書いた訳なんですが・・・

 

 

 

この施工をさせて頂いたN様邸のある、桜井市内唯一にして最大の住宅団地のお客様のところへ行ってまいりました。

 

 

 

今日のお客様はココマのプランでご検討になったのですが

 

 

「Nさんトコもされてましたよね~」

 

 

と奥様が仰られました。

 

 

「はい、あちらは+G(プラスジー)という別な商品でして・・・」と説明いたしました。

 

 

 

しかしその内心では

 

 

 

 

「きたーーーっ!!」

 

 

 

と叫んでおりました(笑→ちと大げさですが)。

 

 

 

 

 

目立ってますよ~、N様邸の+G。
そうですか~、やっぱ見ていただいてましたか~。
私も帰りがけに思わず見入ってしまいましたよ~。

 

そうなんですねえ、実はリーフユニティで施工させていただいたんですよお~。

 

 

 

桜井市内唯一にして最大の住宅団地

 

A倉台の皆様(そこまで書くならハッキリ書けって)

 

そこのところ(ってよう解りませんが)、よろしくお願いいたします。

 

 

 

奈良でココマをするなら リーフユニティの植田でした!

 

 

 

 

 

 

490e59bc-s

 

 

 

ある催しで京都・東福寺の庭園見学に行ってきました。

 

 

 

01de8bc2-s

 

e73722a8-s

 

 

 

枯山水では龍安寺が有名で、写真等では見たことがあったんですが
実際に見る機会はなかなか無かったです。

 

 

 

岩組み、白川砂、そして苔。
樹木は僅かな存在でしかありません。

 

 

 

しばらく佇んでいたくなるような風景でした。

 

 

 

 

 

6adc2f96-s

 

 

 

この東福寺の方丈庭園については
昭和初期という近年の作庭ということです。

 

 

重森三玲氏により作庭で、氏は伝統的な和庭園に近代的な要素を取り合わせて枯山水の作庭を行ったとのことです。

 

 

 

このような和風庭園をつくることも多くはありませんが
これら日本の伝統的な作庭の精神は必ず現代の庭づくりに通じるものがあるはず。

 

 

私など未だ多くも語れず、勉強すべきことも多いのですが

 

一生勉強で頑張ります。
 

 

 

 

 

今月が誕生日の植田は免許の更新に行ってきたのですが
こんなときは「運転免許センター」が近いのいいですね。

 

 

当然、ギリギリまで会社で仕事をしつつ

 

 

ちょいと出かけていって

 

 

ついさっき戻ってきました。

 

 

免許証が変わりました。

 

 

写真で失敗するのは皆様お約束なんですが

 

 

大きな変更点があります!

 

 

 

講習でも説明があったのですが、法令の改正により
「普通免許」ではなく「中型免許」になったんですね。

 

 

中型車は中型車(8t)に限る

 

 

なんて但し書きが付いてます。
これは以前の普通免許と変わりない話ということです。

 

 

 

要するに大勢に影響がない話なんですけどね。

 

 

 

さて

 

 

 

リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くです、とご案内しています。

 

 

実際に測ってみました。

 

 

3分。

 

 

車で3分でした!

 

 

奈良県の皆様はご存知ですよね?

 

リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くにあるんですよ!
 

 

 

 

 

 

今日は家族イベントの日。

 

 

娘のマーチングバンドが関西大会に出場。

 

 

以前、別の大会で見たときも迫力あったんですが
さらに迫力を増した感じです。

 

 

子供の音楽隊、なんて次元じゃありません。
凄いです。

 

 

 

そして

 

 

全国大会出場決定!!

 

 

ぜ、全国って・・・

 

「さいたま」であるらしいです。

 

 

恐らく私も行くことになると思うのですが・・・、えらいことです。

 

 

 

リーフユニティも全国行きたいです。
業務の全国展開じゃなくて全国にその名も響く有名ショップ、みたいなのね。

 

今で奈良県内の強豪校、みたいなカンジですかねえ?

 

 

 

 

娘に先越されたましたけど

 

 

 

私も目指します。
 

 

 

 

 

 

雨で順延続きだった消毒巡回サービスの最終日。

 

 

 

ご迷惑をおかけしたお客様、誠に申し訳ありませんでした。

 

 

そんな中、多くの温かいお言葉をいただき
そして多くの気付きのあった一日でしたね。

 

 

巡回中に植木職人のY君と相談しながら
近日サービスインを予定している「1本だけ剪定巡回サービス」の概要も固まってきました。

 

 

11月のニュースレターで案内して12月か1月に巡回する予定です。

 

 

 

OB施主各位

 

 

今後もリーフユニティの「巡回サービス」にご期待くださいませ!
 

 

 

 

 

 

敗れました・・・。

 

 

こんな時こそ

 

 

失意泰然

 

 

和田コーチもええこと言わはります。

 

 

 

空は秋晴れ、お陰さまで今日も大忙し。

 

 

皆様、よろしくお願い申し上げます。
 

 

 

 

 

 

いよいよの東京ドーム決戦・・・

 

盛り上がっているでしょうが、今しばらく仕事に集中します。

 

 

 

で、終盤に勝ちそうなら見る(笑)。

 

 

 

毎月10日は支払日。
今から支払いのチェックにとりかかりましょう!
 

 

 

 

 

 

ひょうたんから駒、とは良く言ったものです。

 

 

お客様のご都合で詳しくは書けないのですが
驚くようなご相談をお受けしております。

 

 

ご縁あったのが今年の春。
その時はこんなご相談は想像もできなかったです。

 

 

 

これだから

 

ビジネスは面白い。

 

 

 

 

お力になれるよう、頑張ります。

 

今週、来週とさらに激闘になりそうです・・・。
 

 

 

 

 

 

消毒巡回サービスに行って参りました。
今日一日で14件のお宅にお邪魔いたしました。

 

本日お邪魔したお客様、ありがとうございました。

 

 

 

OBのお客様のお庭に入らせていただくというのは
改めて大変嬉しいものです。

 

 

 

この企画はシッカリと継続していくとともに
他のサービスラインナップについても考えています。

 

 

今日も巡回しながら植木職人のY君とあれこれ話をしました。

 

「こんな巡回サービス、どうやろ?できるかな?」

 

「いいですね!ぜひやりましょう!」

 

 

ってことで

 

 

 

次の企画が11月のニュースレターに載せてスタートします。

 

 

そしていつか

 

サービスラインナップを更に充実させて

 

年がら年中、OB施主様への巡回サービスをやっている状態になったりなんかしたら・・・

 

 

スゴイことになるかも、ですね。

 

 

 

目指すべき方向がハッキリ見えてきました。

 

 

 

OB施主各位

 

 

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

株式会社リーフユニティ  植田

 

 

 

 

 

 

予報どおり、ってなものの

 

雨は痛いです。

 

 

 

 

 

今日、明日と予定していた消毒巡回も順延。

 

 

これがまた

 

 

つうこんのいちげき

 

 

気を取り直して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

今日は奈良市・生駒市を中心に動きました。

 

 

お客様に「桜井からだと大変じゃないですか?」と仰っていただいたのですが

 

「大丈夫ですよ~」と申し上げました。

 

 

 

一般的には奈良県の北部エリア(奈良・生駒・郡山あたり)と中部エリア(桜井・橿原・香芝あたり)は「遠い」というイメージになると思います。

 

 

ですから私もお客様が北部エリアからお越しの際は
「遠いところ、ありがとうございます」と申し上げています。

 

 

しかし私はもちろん当社のスタッフも北部エリアを走り回っています。

 

 

さすがに近隣地域のように抜け道まで熟知しているわけではありませんが
北部エリアは道路整備も進んでいるので移動もスムーズなんですね。

 

 

そして実は私・・・

 

 

ほんの一時期だけ生駒市で暮らしたことがあるんです。

 

生駒市旭ヶ丘というところです。

 

 

生駒駅から歩くと結構あるところ
菜畑駅のほうが微妙に近かったりする辺りです。

 

 

なんで

 

 

 

結構馴染みあるんですよね。

 

 

 

リーフユニティの地域密着エリアは南部エリアなんですが
HPをご覧いただいたお客様は広域になります。

 

おかげさまで津へも高槻へも神戸三田へも行かせていただきました。

 

 

奈良県桜井市から1時間半程度あれば
近畿圏の相当のところまで行くことができます。

 

 

どうぞ皆様

 

 

遠慮なくお声をかけてくださいね。

 

 

 

奈良県桜井市にあるリーフユニティの植田でした。

 

 

 

 

 

 

aaf7e3bc-s

 

先ほど終了いたしました。

 

 

お客様感謝祭’08

 

 

 

午後から天気が崩れるとの予報の中
皆様やはり行動の段取りがよく、午前中から来店が集中しました。

 

 

 

4d9b1d7e-s

 

今年はこのような抽選会の賞品を用意。

 

 

 

 

ffc3aa00-s

 

レンガや石のつかみ取りも大人気。

 

 

 

 

bf2c6c96-s

 

多くのお客様で賑わいました。

 

久しぶりにOBのお客様とお会いできるのは
何かビジネスを越えたところで嬉しいものです。

 

ありがたいお言葉も沢山頂戴しました。

 

今回、アンケートもお願いしていたのですが
ニュースレターのご感想をお願いしたところ

 

「とても読みやすい」
「いつも楽しく読ませていただいています」
「楽しく良い情報があり参考にさせてもらっています」
「届くといつもお庭に足を運びたくなる」

 

など、大変励みになるご感想をいただきました。

 

 

 

しかし・・・

 

 

 

3時ごろから

 

 

 

ゲリラ豪雨

 

 

 

外にいたスタッフ全員がズブ濡れに・・・。

 

 

そんな災難はあったものの

 

 

 

十分な手ごたえと

 

 

多くのお客様のお声と

 

 

笑顔いっぱいの

 

 

一日でした!

 

 

皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

台風も紀伊半島沖を過ぎ、明日明後日と天気は回復するようですね。

 

運動会シーズンでもあります。
晴れそうでよかったですね。

 

スタッフも明日が運動会とのこと。
聞けば場所取りが加熱しているようです。

 

深夜から並んだり
夜中に忍び込んで(?)シートを置いたり

 

 

そんな話も耳にするところです。

 

 

 

この「運動会ウォーズ」、何とかならないモノですかねえ。

 

 

 

さて

 

当社でも日曜日にイベントを予定しています。

 

 

お客様感謝祭’08

 

同時開催

 

ガーデンラウンジココマ体感フェア

 

 

どうやら好天に恵まれそうです。

 

 

 

準備もスタッフが着々と進めてくれています。

 

 

いい1日になりそうですね!

 

 

 

 

 

 

本日はセミナーに参加してきました。

 

早速実践できるネタもいただき、参加した価値がありました。

 

 

 

ちなみに私はセミナーというヤツはあまり好きではありません。
理由は「時間費用対効果」。

 

 

確かに参考になる話は聞けるし刺激も受けて一時的なモチベーションUPにはなるとは思います。

 

 

しかし行動に反映されねば自己満足に終わります。
恥ずかしながら、そんな経験も多数ありまして・・・。

 

 

それに対してかける時間が多すぎます。
ハッキリ言って時間は貴重です。
”Time is money.”ですから。

 

 

 

これ、ビジネス書の話と全く一緒なんですね。
乱読しても実践なくば自己満足。

 

 

ただし、セミナーと違い細切れの時間を使える利点があります。
こちらは時間を節約することができます。

 

 

 

なんで時間だけで言えば

 

 

セミナー<ビジネス書

 

 

もちろん内容次第ですけど。

 

 

 

 

ただし・・・

 

 

セミナーには「出会い」があります。

 

 

お陰さまで今日も

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

93人目

 

を数えることが出来たわけです。

 

また、お世話になっている方々からお誘いを受けたこともあり
今日もお会いしてご挨拶できたわけです。

 

 

これは素晴らしい機会です。

 

ビジネス書<<<<セミナー

 

なんですね。

 

 

 

 

 

そんなこんなを吟味して

 

たま~に

 

セミナー参加したりします。
かけられる時間は限られています。

 

 

そして

 

 

何が何でも実践する!!

 

 

これです。
今日いただいたネタは即実行決定。

 

これで時間をかけたモトが取れるわけです。

 

なんせ、時間との戦いです。
勝負に残された時間なんて限られてます。

 

 

奈良の庭づくり専門店 リーフユニティの植田でした。
 

 

 

 

 

 

★代理店さんと打ち合わせ。メーカーさんもそうですが、常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいものですね。いつも色々とありがとうございます。

 

★現場最終確認。遠方からのご引越しでしたが、HPを通じてご縁をいただき感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

★以前勤めていた会社のある支店に立ち寄った際、過去一緒に働かせていただいた方と偶然お会いしました。そちらにいらっしゃっていたとは知らなかったです。最高の笑顔で見送っていただきありがとうございました。

 

★工事代金受け取り。この度はお世話になりました。今後もお声をかけていただけるとのこと、大変嬉しいお言葉です。呼んでくだされば何時でも参りますね。ありがとうございました。

 

★御見積り書提出。お客様のお悩みにバシッとお応えしたいと想います。前向きなご検討ありがとうございます。

 

★イベントの打ち合わせ。ご協力いただく皆様、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

一日を振り返るだけで感謝することばかりですね。
お客様をはじめ、本当に色々な方に助けていただいています。

 

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

奈良の庭づくり専門店 リーフユニティ 植田でした。
 

 

 

 

 

 

奈良の庭づくり専門店リーフユニティの植田です。

 

 

 

最近私は大阪府・八尾に出没しているんですけど・・・
昨日飛行機が落ちたんですね。

 

 

夕方ごろ事故現場を通りました。

 

 

 

 

何の跡形もなかったです。

 

 

ま、それよりも

 

 

ケガ人がなかったのは本当に奇跡的ですね。

 

 

あの交差点は交通量も結構あって
信号待ちの車が並ぶところです。

 

 

信号待ちの車の上に落ちてきたら・・・

 

 

逃げようもないですもんね。

 

 

 

不幸中の幸いでした。

 

 

 

 

 

 

会社はお盆休みに入りました。

 

私は出勤。

 

朝から店の水遣り
 ↓
お客様宅で打ち合わせ
 ↓
役所関係
 ↓
銀行あいさつ

 

 

一部私用も入っているんですが、役所や銀行は盆休みがありませんのでちょうど良い機会です。

 

 

そんな機会を生かして

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

84、85人目。

 

 

 

 

 

 

ふうーっ、ただ今事務所に戻りました。

 

 

 

大阪・八尾市→京都・木津川市→奈良・生駒市

 

とお客様宅へお邪魔し

 

最後にあるところでお通夜に参列してきました。

 

 

 

それにしても今日は・・・

 

 

道が混んでました!

 

 

 

特に昼過ぎに大阪から奈良を経由して京都へ移動するとき
奈良市内で大渋滞です。

 

奈良市を抜けるのに30分かかりました。

 

どうやら事故があったようです。

 

 

普段はスイスイ流れる道なだけに誤算でしたね。

 

 

他にも土曜日だからなのか、所々で渋滞に巻き込まれた一日でした。

 

 

 

ガソリンが値上がりしたから車に乗るのを控えている―

 

 

なんて話は奈良では全然ないようですね!

 

 

 

 

 

  

 

八尾市のS様着工決定です。
ご依頼ありがとうございます。
工事の方も全力で頑張ります。

 

 

と、いう訳で私も大阪へ足を向ける機会が増えることになります。

 

 

現場には何度かお邪魔していますが

 

 

付近の町はあまりわかりません。

 

 

八尾と言えば、大阪へ電車で行くときの通過駅。

 

昔、西武百貨店が出来たときは注目されましたね。

 

小学生くらいだった私も西武百貨店に行ったことがあります。
別段何を買うわけでもないんですが、格好付けて行きたがる時期もあったんですね。

 

 

 

西武はともかく

 

八尾の町で食事をいただくこともあるでしょう。

 

 

今はまだ馴染んでいないのですが

 

 

また一つ

 

 

行き慣れた土地は増えることになりそうです。

 

 

 

 

 

 

暑さの話題は小市民的なのでブログには書きたくないんですけど
書かずにおれないくらいの暑さです!

 

 

 

2階のテラス屋根の採寸でお邪魔したのですが
ここの暑さと言ったら・・・ハンパじゃないっす。

 

 

暑いというか、熱いのです。

 

 

床が樹脂系のもので出来ていて
もう、凄まじく熱がこもるんですね。

 

 

靴を履いていても足が熱い。

 

 

この時期の2階テラスは
工事もちょっと避けた方がいいかも知れません。

 

 

普通の現場以上に地獄ですな、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

今日はお客様との打ち合わせでサプライズが二つ。

 

 

一つ目が

 

 

OBのお客様のあるお客様が
なんと私の元勤務先の方でした!

 

 

(そうやったんですか~!)

 

 

今日ご相談で来店いただき、以前の担当が外出していたので私がお伺いしたのですが
その時たまたま判明しました。

 

 

割合大きな会社ですので
直接知らない人の方が当然に多いんですけど

 

 

後で分かった、という珍しいケース。

 

 

共通の知人(というか先輩)も多く
「狭いな~」とご主人。

 

 

いや、ほんと思いますね。

 

 

でも、この「狭い」と感じることこそ
ネットワークがある証拠なのかも。

 

ありがたいことですね。

 

 

 

もう一つは

 

 

こちらも本日ご来店のお客様。
お家も近いので早速お邪魔してきたのです。

 

 

場所をお伺いすると
私が学生時代にバイトしていた場所の近く。

 

 

行ってみると当時昼食を食べに行っていた食堂の跡地でした。

 

 

(ここやったんですか~!)

 

 

昔あった古い建物は既になく、モダンな住宅となっていました。
店が閉店になったことは知っていたんですけど、あまりの変わり様に驚きました。

 

 

いやあ、美味しかったんです。
ここのカツ丼。独特の旨味がありました。

 

 

懐かしい~!

 

 

 

そんなサプライズな一日でした。

 

 

 

 

 

 

本日も内容の濃い日曜日を過ごさせていただきました。

 

 

 

お会いした皆様方から
色々なパワーをいただきました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

明日からの一週間も予定一杯でハードなんですけど

 

元気に
前向きに

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

92817336-s

 

橿原市内の現場。
三協立山アルミ「ひとと木」です。

 

色はパイン。
敷地の形状に合わせてカット施工しています。

 

職人さん談「時間はかかりますけど・・・」

 

手間ですけど頑張ってくださいね。

 

 

 

 

842e3bd9-s

 

こちらも橿原市内の現場。
広~い現場です。
今日は6人で作業していました。

 

人数を投入するとイッキに進みましたね!

 

 

 

 

 

その他

 

名張市の現場で職人さんと納まりの相談

 

広陵町のお客様宅で照明の打ち合わせ

 

桜井市のお客様宅でお庭工事の打ち合わせ

 

斑鳩町の現場で仕上げ作業確認

 

 

こんなカンジの

 

 

東奔西走でした!
 

 

 

 

 

 

804b0b98-s

 

本日「取材」に行って参りました。

 

と、言いましても
今月発行予定のニュースレターのメイン記事の取材です。

 

 

ニュースレターに施工現場の紹介を、
それもお客様のインタビュー的なものを載せたいと以前から思いつつ

 

 

とうとう実現しました。

 

 

 

お邪魔してきたのは
先日も当ブログで紹介させていただいた

 

 

「古都里庵」様

 

 

 

ニュースレターの編集スタッフのMさんと私でお邪魔してきたのですが
何せ「取材」も「インタビュー」も初めてのことです。

 

上手くいったのかどうか分かりませんが

 

 

 

お客様の笑顔とお気持ちに

 

改めて感謝の思いで一杯になりました。

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

古都里庵様では本日「キムチづくり教室」が開催され、
大好評だったとのことです。

 

今後も色んなイベントを続けていかれるようですし
お庭の見学は私どもへご一報いただければいつでもOKと仰っていただいています。

 

 

古民家の味わいと和の庭。
素晴らしい癒しの空間です。

 

リーフユニティのOBのお客様にも興味を持っていただければ、と思います。

 

 

今月発行のニュースレターにご期待ください!
 

 

 

 

 

 

さて、もうひと踏ん張りしましょう。

 

 

色々と渋いこともありながら
今日の一日は一生懸命頑張りました。

 

 

引き続き明日に向かって頑張ります。

 

 

 

葛城さんに負けず

 

気合を入れます。

 

 

 

ウオオオオーッ!!

 

 

 

 

 

 

施工班が集まってくれての
「リーフユニティ現場向上会議」が催されました。

 

 

「催されました」と敢えて第三者的に書いたことにも意義があります。

 

 

過去、スタッフ一同に施工班、一部の納材業者さんも集まっていただいての
「リーフユニティグループ総会」は私が全て仕切って行いました。

 

 

今回は私が指示を出したことからスタートしましたが

 

 

 

監督たちが話し合って準備を進め

 

資料をつくり

 

それぞれが語ってくれました。
(私もやっぱり喋りましたけど)

 

 

その過程では
色んな意見が前向きに交わされたようです。

 

 

そのことに大きな意義がありましたね。

 

 

スタッフが前向きに考えて行動する会社。
書けば簡単ですが、私の経験上簡単にできることでもありません。

 

 

こうなれば会社は絶対に伸びる。

 

 

意義ある一歩でした。

 

 

 

 

 

 

あるところで植栽工事に。

 

 

できるだけ植木のレイアウトを決めていったのですが
時間の都合上、一部だけ現場で任せて離れました。

 

 

 

その後、確認に行くと・・・

 

 

ダメですね、やっぱり。

 

プロの仕事じゃない。
考えてやった跡がない。

 

 

 

 

 

明日、私がやり直します。

 

 

 

 

 

人それぞれ感覚が違うのでやむを得ない部分もあるとは言え
やっぱり自分でやらないと納得できないのか・・・。

 

 

 

じっと見て考えれば

 

何か感じると思うのですがねえ。

 

 

 

 

 

 

消毒巡回サービス二日目終了です。

 

 

本日の結果は・・・

 

 

 

21件。

 

 

 

前回の反省とカイゼンの成果もありました。

 

そして、いつもながらOB施主様にお会いできるのが嬉しいことです。

 

 

当然ながら私以外のスタッフが担当したお客様と現場も多く
お会いしてお庭を見せていただくのも楽しみです。

 

 

今日はあるお客様に

 

「これ、評判いいんですよ。」

 

と、お声をかけていただきました。

 

 

 

ご商売をされているお客様からは

 

「商売はどうや?忙しい?」

 

と温かいお気遣いもいただきました。

 

 

 

持つべきはOBのお客様ですねえ~。

 

 

 

 

ラストは一日おいて水曜日の予定です。

 

 

 

皆様方にお会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

本日打ち合わせいただいたお客様、ありがとうございました。

 

皆様前向きにお考えいただき、7月もお蔭様で忙しくなりそうです。

 

 

 

今日の打ち合わせでの会話―。

 

お客様「あと、ここのデザインひとひねりしたいですね。」

 

植田「そうですね、ちょっと考えます。」

 

お客様「こりゃ一本取られたな、って感じのをお願いします。」

 

植田「座布団一枚取られてたりしてね(笑)」

 

お客様「・・・(苦笑)。」

 

 

 

すいません、座布団一枚持ってってください・・・。

 

 

 

 

 

 

現在、私の住む地域(同じ大字・いわゆるムラ)で工事をさせていただいております。

 

以前よりのムラの中でのお付き合いもあり、お声をかけていただきました。

 

いわゆる旧村で、家系元々からの地域。私にとっての親戚筋も多いところでもあります。今は移転していますが、当社発祥の地でもあります。

 

 

子供のころから自転車で走り回ったような地域ではあるんですけど
結構大人になると通らないものですよね。

 

 

歩いていると何か懐かしい気持ちになるとともに

 

 

あったかい。

 

 

 

今日もふと

 

「おう、植田君か!」

 

と声をかけられました。

 

 

 

地域の区長さんです。

 

「何やってんの!」

 

「この下の○○さんところのお庭の工事に入らせてもらってるんです。」

 

「お~、そうかそうか」

 

 

 

正直、今の仕事をしていなければ地域の縁って感じることが少なかったと思います。
市外へ勤めに出ていると地域と縁が薄くなってしまいがちです。

 

父が亡くなって私の代になったこともありますが、地域の人に認められてきたというか、そんな風に感じたり。

 

 

 

 

ここは私の根があるところ。

 

 

ビジネス的にも
それを離れたところでも

 

 

大事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

当社のホームページの一番下の方に

 

施工対象エリアを載せています。

 

 

リーフユニティは奈良県桜井市にあるので
奈良県と、その近接エリアということにしています。

 

もちろん、それ以外のエリアの方もご相談させていただいてます。

 

 

で、その近接エリアとして

 

京都府南部 

 

が入ってくるわけですね。

 

木津川市や精華町は奈良の文化圏、とも言えるエリアですよね。
(お住まいの方で「いや、我々は京都府民であって奈良と一緒にしてほしくない」という方がいらっしゃれば申し訳ありません。)

 

当社としても通常の施工エリアとして多くの現場を手がけさせていただいています。

 

 

 

しかし今日は更に北上して
「京田辺市」に行ってまいりました。

 

ちなみにHPに施工エリアを掲げる際、どこまでを入れるか迷ったんですけど
京田辺というところは少し馴染みのある地域だったので入れてあったのです。

 

 

なんで馴染みがあるか、というと
思い出は学生時代に遡ります。

 

当時は「田辺町」でした。

 

 

有名な「同志社大学」がありますが、私は同志社出身ではありません。
(受験はしましたが・・・)

 

しかし、大学が京都市内だったので通過することが時折あったのです。

 

特に車で京都に行く際、当時京奈和自動車道は「田辺西」から北側しか出来ていなかったのです。

 

なんで、時々田辺西ICを利用していました。

 

田辺から生駒へ抜ける「生駒井手線」という道も時折走った思い出がありますね。

 

 

それと同志社も学生としてではなく、塾講師としての受験先である「同志社国際高校」の合格発表などでお邪魔したこともあります。

 

 

 

そんなこんなで

 

馴染みのある道が多いです。

 

 

 

しかし

 

 

今日お邪魔したのは「松井山手」というエリア。

 

ここへは初めていきました(当社の別な担当は何度も施工に行っていますが)。

 

って、大阪府枚方市経由やん!
枚方言うたら淀川越えたら高槻やん!

 

こないだ高槻へ行っただけに
地図上遠く感じましたが

 

 

車で走るとあっという間でした。
1時間半はかからないすね。

 

 

 

うん、これなら十分施工エリアと言える。

 

 

お問い合わせありがとうございました。

 

色々な地域からお問い合わせいただけるので
色々なところへ足を伸ばすことができます。

 

あとは

 

ご縁あるように
頑張ります。

 

 

 

 

 

 

香芝→天理→明日香→奈良

 

 

西へ東へ、南へ北へ

 

 

効率の悪い移動日となってしまいました。

 

 

明日がまた

 

桜井→橿原→大淀→名張

 

なんすね。

 

 

最後の大淀から名張への移動がちょっと・・・
きついかも。

 

 

しかし、ここは無理気味にでもこなしていくべき場面。

 

 

 

頑張りますよっ!

 

 

 

 

 

 

出ずっぱりの連続の日々の中で
久しぶりに事務所にいる時間の多い一日でした。

 

 

おかげで発注業務、設計業務、その他の仕事がはかどりました。

 

 

TOEXさんもタイミングよくお越しいただいたので
お会いできてよかったですね。

 

 

YKKさんはタイミングが悪くお話できませんでしたが・・・。

 

 

それにしてもタイミングが悪いのが派遣会社のS社さん。
アポなしとは言え、これまで何度も何度もお越しいただいています。
しかし、一回も顔を合わせたことがありません。
前担当者さんとは気軽に携帯でお話してたんですけどね。

 

 

ま、懲りずに次もお越しください(笑)。

 

 

アポなしの訪問は難しいですよね。
訪問目的によってアポ取りしにくいのも分かりますが・・・。

 

 

そんな中で縁があったりなかったり。
タイミングと簡単に済ませられない事もあるのかも。

 

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

64人目

 

 

 

 

 

 

ドブ掃除のシーズンですね!

 

 

あちこちで掃除のあとに積み上げられた泥や草などを見かけました。

 

 

私の住む町内でも本日ドブ掃除。
私も早朝から頑張って働きました。

 

 

近所の人とは言え、一年にこの日だけ顔を合わす方も多数。
これも貴重な機会です。

 

 

 

 

さて、本日はその後の出勤となったため
開店に少し遅れて店に入ったのですが

 

 

N様がちょうどお越しになられ(危ない、危ない)

 

その後

 

Y様

 

M様

 

K様

 

K様

 

 

と立て続けにご相談。

 

 

他のプランナーも朝イチからずっとお客様に付いていたようです。

 

 

時間が重なったりでお待ちいただいたお客様
十分な対応ができなかったお客様

 

大変失礼いたしました。

 

 

リーフユニティは広さ自慢の展示場が売りの店ですので

 

日曜日に立ち寄っていただいたお客様にも十分対応できるようにと
考えています。

 

私自身もできるだけ店番で詰めるようにしていますし
他のプランナーもいます。

 

 

 

予約制にすればこちらのペースになるんですけど

 

 

 

今はその段階でもなければ
どんなにお客様が増えても予約制はやりたくないんですね。

 

 

 

いずれにせよ、ありがたい話です。

 

 

全てはお客様あっての話。

 

 

これからも多くのお客様にお越しいただけるよう

 

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

今日、明日と植栽工事が続きます。

 

 

時期的に植栽工事が多い季節なわけですが

 

高木・中低木・グラウンドカバープランツ・宿根草

 

などをとりまぜた一式の植栽デザインを任せていただくケースが最近多いです。

 

 

 

そうなると

 

プランナーである私が現場に張り付いて
用意した植栽材料をレイアウトしていかねばなりません。

 

図面では語れない部分もあり
イメージしていたレイアウトにアドリブを効かせながら決めていきます。

 

 

 

ふ~っ

 

 

現場で作業もするので少し疲れますが

 

心地よい疲れです。

 

 

 

明日の植栽工事も
お客様に感動を提供できるよう

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

雨の一日。

 

 

木々にとっては恵みの雨ですね。

 

 

それにしても
雨の現調(=現場調査)は辛いですね。

 

自分が濡れるのはまだしも
メモする紙が濡れて大変です。

 

 

現場の方はストップなので
現場で糧を得ることはできませんが

 

営業は前進できるので
何か有意義な日を過ごしたように思います。

 

 

いずれにせよ

 

本日お邪魔したお客様

 

来週末にはお見積りを完成させます。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

体調が戻ってきたのはいいんですけど

 

 

今日から

 

 

 

声出えへんやんけ~!!

 

 

失礼しました。

 

 

それにしても、いかに声で勝負(いや、いい声とかじゃなく口で勝負ってことね)しているかを痛感します。

 

 

まさに商売道具。

 

 

 

 

ドラえもんの秘密道具で言うなら(言わんでいいって)

 

 

「ありがたみわかり機」
(スイッチを押しながら言ったものが押した人のまわりからなくなる道具)

 

 

でわかったようなものですな。

 

 

 

明日は何としても声を出したいので
数年ぶりに内科の病院に行った植田でした。

 

 

 

 

 

 

昨日のブログで朝ドラの「瞳」さんが倒れた話を書いたとたん

 

私も寝込みました

 

 

あーカッコわるー!!

 

 

ブログで自分の体調不良を書くのは
お恥ずかしいことですし、読んでいただく方にも面白くもない話題です。

 

 

ですが

 

敢えて今日だけ

 

本日ご迷惑をおかけした方々にお詫びさせていただく場としたいと存じます。

 

 

 

誠に申し訳ありませんでした。
 

 

 

 

 

 

工事部門が休みとなる連休中は
少しゆっくり目に出勤しています。

 

 

で、家族が見ていたのがNHKのテレビ小説。

 

「瞳」
というらしいです。

 

 

さっそく登場してきたのが

 

西田敏行氏。

 

「おおっ、局長頑張ってはるな~」

 

我々関西人にすれば
やはり西田氏と言えば局長ですね。

 

感動作品には必ず涙するのがネタになっている、西田局長。

 

「探偵ナイトスクープ」
毎週ではないにせよ、私が見る数少ないテレビ番組です。

 

 

さて

 

ヒロインの「瞳」さん、

 

「ダンスも家事も3倍頑張る!」

 

と宣言したものの、疲れから倒れてしまいました。

 

 

 

ビジネスの世界でも時折耳にする言葉
「人の3倍働く」って、そうカンタンなことじゃありません。

 

言うのはカンタンですけど。

 

普通、サラリーマンだって年間260日働くとして
一日10時間は普通に働いてますよね。

 

10時間×260日=2600時間。

 

 

2倍働こうとしても
5200時間。

 

 

360日働いても
5200時間÷360日=14.4時間/日

 

 

今の私で、ここまで到ってるかどうか・・・?
少し足りないと思うくらい。

 

 

時間だけじゃないにせよ

 

 

3倍って

 

 

すさまじい事です。

 

 

私はカンタンに口に出せません。

 

 

逆に言えば

 

人の3倍頑張れば
絶対勝てる。そりゃ勝てる。

 

 

それを実行した人って
どれくらいいらっしゃるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

886038d4-s

 

今日の私はあるところで出張イベントをやっておりました。

 

 

「洋風住宅に合うシンボルツリーの選び方講座」
と題しまして、シンボルツリーの候補8種類を並べさせていただいたのです。

 

 

少し前に発刊した同名のオリジナル小冊子(ってコピー機で刷っただけですけど)を
無料配布しながら、シンボルツリーについて語らせていただきました。

 

 

接客した数はそれほど多くはなかったものの
充実した一日となりました。

 

 

一方で

 

 

f2ade060-s

 

トーマス大人気。

 

 

 

 

 

お陰様でにぎやかなイベント会場でした。

 

 

 

 

こんな出張イベントも
色んな機会でやっていきたいと考えています。

 

 

 

 

また、色んな出会いのチャンスの場ともなりました。

 

地域の人100人にリーフユニティを語る
61人目。
 

 

 

 

 

今日も汗ばむ陽気の素晴らしい天気の中

 

 

記念植樹の段取りをさせていただきました。

 

 

実は私が昔勤めていた会社の記念植樹です。
新入社員研修の一環で草刈のボランティアとともに記念植樹をされたのです。

 

 

前もって聞いてはいたんですが
新入社員200人が集まっての行事です。

 

 

朝から準備していたのですが

 

 

来るわ、来るわ・・・

 

080423_0951

 

200人てな、すごい数ですねえ。
しかも、20歳代前半の若い子ばかり。

 

普段あまり接点のない世代の方ということもあり

 

悪いことしてないのに緊張したり。

 

 

 

私にもこんな時代があったなあ、なんて思い出しました。

 

 

 

また、研修の引率・講師役として来ておられた方とも
旧交を温めることもできました。

 

 

お役にたててよかったです。

 

 

080423_1144

 

無事終了して写真撮影です。

 

今日植えた樹が皆さんとともに大きく成長することを願っております。
 

 

 

 

 

 

桜井市

 

八尾市

 

葛城市

 

 

と現場調査終了。

 

 

いずれもご来店いただいたお客様からお話は伺っており
図面等でも内容は把握していたのですが

 

 

やっぱり現場に立つと感じるものが違いますね。

 

 

「ロケーション」

 

いう言葉で片付けていいのか
わかりませんが

 

 

現場の空気を吸って
お客様の目線になる。

 

 

今日もそうやって
提案イメージが噴き上がってきました。

 

 

 

 

プランは紙の上でやるんじゃない!
プランは現場で考えるんだ!

 

 

ムロイサーン!

 

 

なんてね。

 

 

あ、「踊る大捜査線」また映画やるらしいっすね。

 

 

 

 

 

 

雨ですね。
今日は丸一日雨のようです。

 

 

フェアが終わると一転して
「降るなら日曜日にしてくれよ~」
てな勝手なことを思ったりするわけですが

 

 

 

植木にとっては丁度いいタイミングだったりもします。
これくらいしっかり降ってくれれば、根にも届くでしょう。

 

 

 

私の仕事としては
打ち合わせ⇒打ち合わせ⇒現場調査
最後の現場調査だけが雨なので迷うところなんですが

 

先延ばしすると仕事が溜まるだけやし

 

え~い、雨天決行します!

 

 

 

 

 

 

「御社では一般のお客様向けの外構工事をされていますか?」

 

という言葉で始まるセールスの電話がかかってきます。

 

 

 

今日の私の返答「いや、やってません。」

 

 

セールス「(思わぬ答えに意外そうに)あぁ・・・そうですか、失礼いたしました・・・」

 

 

 

以前にも書きましたけど
ホームページで顧客を集めて紹介する、などと言うのです。

 

 

あのね

 

 

どんなHP用意してるか知らんけど
そんなカンタンにお客様から引き合いが取れるわけないっしょ。

 

 

そして狙いは

 

 

登録料○万円。
彼らは最後にしか言いませんけどね。

 

 

だから

 

それの元取れる工事量って結構なもんよ!?

 

 

 

冷静に考えたら詐欺まがいの商法だって
見抜けるんですけど

 

 

仕事が少なくて困っていて
エンドユーザーさんからの受注が滅多になく
インターネットのことは知らなくて
費用対効果の計算ができない人は

 

 

ひっかかってしまうのかも。

 

こんな電話セールスが止まないくらいですから。

 

 

あいにく私とこは

 

仕事はフル回転で忙しくて
エンドユーザーさんと常に接していて
インターネット集客の方法とその難しさと知っていて
費用対効果を嫌ほど考えている会社ですから!

 

 

 

以前は

 

「登録料取るんやろ?元取れるわけないやん!」
と返していたんですが

 

「(何を言うんだという口調で)いや、取れるからやってるんです。」
と言いやがったので

 

 

 

今回から撃退方法を変更しました。

 

 

 

 

ブログのネタくらいにしかならん奴らですわ。

 

 

 

 

 

 

今日もご相談のお客様が来られたのですが
昨年末に施工させていただいたお客様のお宅の近所でした。

 

 

場所を伺っていて

 

「ああ、Iさんのご近所ですね」

 

「えっ!斜め向かいです!Iさんちもされたんですか!?」

 

という会話に。

 

 

先日のフェアでもこんな会話を二度ほどさせていただきました。
偶然と言えばそれまでですが、何か地域に根ざしてこれた気になって嬉しい気分です。

 

 

地域密着営業はリーフユニティの大きな経営方針です。

 

 

 

ですから、こんな目標も掲げています。

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

56、57人目。

 

親戚筋のご縁ですが
こんなご縁も本当にありがたいものです。

 

 

 

 

 

 

私の好きな食べ物は

 

 

カレー

 

 

なのですが
味に強いこだわりがある、という訳ではありません。

 

なんで、定番ですがココイチのカレーも好きで、度々昼食にいただきます。

 

今日も行ってきて

 

「ある事」にチャレンジしました。

 

 

ご存知のとおり、カレーとはいえメニューが多彩なので
色んなパターンで注文できますね。

 

 

最近の私の注文パターンは

 

「チキン煮込みカレー」、ご飯400g、辛さ普通

 

で定着しています。

 

 

これを注文すると
店員さんは決まって

 

「チキン400ワン!」

 

とオーダーを通してくれます。
この言い方は今のところココイチ各店共通しています。

 

そういう訳で
今日はチャレンジしました。

 

 

店員さん「ご注文はお決まりですか?」

 

私「チキン400ワンで」

 

店員さん「チキン・・・は・・・ええと」

 

私「チキン煮込みカレーね」

 

店員さん「辛さは普通でよろしかったですか?」

 

私「はい、普通で」

 

 

店員さん「(厨房へ)チキン400ワン!」

 

 

チキンカツカレーというのもあるんで、確認されたんですねえ。
辛さも丁寧に確認されました。

 

 

 

いっぺんやってみたかったんですけど

 

通じんかったがな~~!

 

次回もチャレンジしてみます(笑)。

 

 

 

 

 

 

d85f2f42-s

 

カフェぽたりぃのテラス席です。

 

 

 

いい感じです。
人が入ると余計に雰囲気が出ますね。

 

 

 

この写真、どうしたかと言うと

 

 

 

 

 

4274c6a9-s

 

 

取材にお越しになられたときに撮影したのです!

 

お越しいただいたのはぱーぷるさんというところです。

 

 

「LOVE 奈良 cafe」

 

という本に、ぽたりぃが紹介されているとのことで
今回テラス席のリニューーアルに伴ない内容を変更していただけるとのことでした。

 

 

 

 

061e1ec2-s

 

お茶目なカメラマンと、手前のお客さん役の女の子がぱーぷるスタッフです。

 

 

 

ココマのことを書いてもらおうと
紹介記事を自ら書きかけた私だったんですが

 

 

「そういう趣旨じゃないんで~」とあえなく却下。

 

 

 

仕方ないですね~。
ま、お二人には少々リーフユニティを語らせていただいたということで

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

52人目、53人目。

 

 

 

ぱーぷるさん、今後ともよろしくお願いしますね!
 

 

 

 

 

 

第1、第3火曜日が植木市の日。

 

 

 

 

さっ、寒う~っ!

 

さすがに冬場の上着はもう持ち歩いていないので
今日の雨風は冷たかった・・・。

 

 

4月とは思えん寒さでしたね。

 

 

そして

 

 

長あ~っ!

 

 

朝9時にスタンバイして午後6時前までやってました。

 

いつもは実は最後まで残らないことが多いのですが
今日は最後の方に欲しいものがあったのと

 

フェア前の品揃えを頑張りたかったので

 

 

フル参加。

 

 

ふあ~っ。

 

とりあえず
熱いコーヒーが旨い。

 

 

 

入荷情報はまた明日。

 

 

 

 

 

 

雨模様ですね。
奈良は思ったほど降らなかったのですが、痛いことは痛いです。

 

 

そんな中、大きな現場がアップしてきました。

 

なんとか乗り切れました。
監督をはじめ、現場の職人さんも皆連携して手際よく進めてくれたおかげです。

 

 

しかし、さすがに3月。
まだまだ工事のほうはフル回転が続きます。

 

明後日からは池を作る庭工事が着工します。
またまた庭師のMさんの腕の見せ所です。

 

 

そして日々色んなところでお客様にお声をかけていただいています。

 

 

今日もありがたいご依頼を頂戴いたしました。
これもリーフユニティの力を結集して取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

明日は祝日。

 

雨模様なのが残念ですが、新たなお客様との出会いに期待したいです。

 

 

 

 

 

 

今日は終日植木市の日。

 

 

出発する前に

 

 

思いっきり集中して一仕事片付けていきます!

 

 

 

 

 

 

駆けずり回った一日が終了。

 

 

これからデスクワーク開始です。

 

絶対に全部終わらせます。
集中、集中!

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

44人目。

 

 

 

 

 

 

以前から練っていた作戦を実行しました。

 

 

雑草対策。

 

 

何せウチの展示場、広さ自慢なのはいいのですが
半端じゃない雑草との戦いが毎年続いています。

 

 

 

雑草を抑制できる植物は何かないか・・・?

 

 

これは庭づくりでも大きなテーマですよね。

 

 

私も地被類にはこだわりが強いので、様々なものを買い揃えてきました。
しかし、そうそう雑草を抑制できるものなんて無いのです。

 

 

それでも様々な情報を集めて・・・

 

 

二つの植物を今回チョイスし

 

 

本日、当店展示場内に投入しました。

 

 

 

すなわち

 

 

 

「エリゲロン(源平小菊)」

 

 

「リッピア(ヒメイワダレソウ)」

 

 

です。

 

 

エリゲロンはこぼれダネでどんどん増える
リッピアは猛烈な勢いで匍匐する

 

とのこと。

 

 

そして、いずれも花が咲きます。

 

 

正直、私は初めて植えるのですが
庭に植えるとはびこって困るくらいのお話もネット上で拝見しています。

 

ウチの場合は展示場ですし、もうどんどん増えてくれって感じですけどね。

 

さてさて、どうなってしまうのかは・・・

 

お楽しみ!

 

 

 

 

 

 

今日は終日、高槻市T様邸現場にお邪魔しました。

 

 

ここしばらく高槻市へ行っていたので
やっぱり慣れました。

 

 

T様邸の近くにホームセンター・ダイキがありまして
材料調達に何度もお世話になりました。

 

 

また、やたら聞き心地の良い歌が流れるんですわ。

 

Do it yourself♪
素敵な暮らしをお手伝い♪
ホームセンター♪(チャチャチャ)ダーイキー♪

 

 

 

この歌、何回聞いたやろ・・・。
ついつい鼻歌にしてしまいそうです。

 

 

ともあれ、私の高槻通いもこれでひと段落。

 

 

またまた馴染みある地域ができて良かったです。

 

 

 

 

 

 

どうでもいい話なんですけど

 

 

移動中、何気なく

 

ABCラジオ「全力投球!妹尾和夫です!」

 

を聴いていました。

 

 

ここ数日「妹尾氏が高校の卒業式で答辞を読んだかどうか?」という話題で盛り上がっていたようなんですが

 

 

リスナーの方々から妹尾氏の出身高校である天理高校へ問い合わせが殺到していた、とのこと・・・(笑)。

 

 

 

ラジオ聴いて久しぶりに噴き出して笑いました。

 

 

高校にまで電話して問い合わせるか~!

 

 

 

 

 

 

監督たちが何やら議論しているのに耳を傾けてみたら

 

 

「三角比」の話をしていました。

 

 

そう、sin,cos,tanってヤツです。

 

 

高校の数学でやったヤツ。
懐かしいっていうか・・・忘れかけてますね。

 

 

直角三角形における角度に応じた辺の長さの比率のお話です。

 

 

ある現場において長さを求める必要があったようで
「これはcos(コサイン)やがな」とか「tan(タンジェント)やって」とか言ってます。

 

ウチの連中もなかなかやるなあ、って思ったら

 

「そや、社長に訊いたらええねん」
(ってオイオイ、難しいこと訊くなよ~)

 

 

描かれた図形を見て、頭を高校時代に戻して必死に思い出す・・・

 

 

 

私「こら、タンジェントや」
(ちょっと自信ないけど、確かこんな覚え方やった筈!)

 

 

 

その後、インターネットで三角比の数字とともに確認。

 

良かった~、合ってました。

 

 

 

高校の数学も割と得意な方だったんですけど

 

既にほとんど頭の中から消えうせました。

 

 

 

スタッフの皆様

 

あまり難しいことは訊かないように!

 

 

 

 

 

 

タカショーさんリフォームガーデンクラブ研修会に行ってまいりました。

 

 

このクラブは全国の施工店で組織されているものです。
旗振り役のタカショーさんと勉強熱心な会員さんのお力で、かなり盛り上がってまいりました(私は・・・ちょっとアウトローな会員ですけど)。

 

 

リフォームガーデンクラブの方向性というものは、私が目指す方向性とすごく一致しているので、話を聞いていても心地よい感じがします。

 

 

ただ、こういったセミナーや研修ものって読書と似たところがあります。

 

 

「行動に移さねば無意味」

 

 

ですね。

 

 

ですので、帰路途中は運転しながら今日の内容で行動に移すべきことを反芻しました。

 

 

デッキのデザイン
売り場づくりのこと
ローンのこと
植物のこと
ブログのこと
個人的な目標

 

 

この辺りかな。

 

 

それとCASBEEという言葉を知りました。

 

 

これは・・・いかにも霞ヶ関の優秀なお方が考えられた感じのものですね(皮肉まじりでスイマセン)。今は言葉だけ覚えておけばいいかな。

 

 

 

そうやって考えながら運転していたら

 

大阪・南港から帰ってきたのですが

 

 

 

阪神高速の入り口を2回も入りそこねました。

 

 

わかりにくいんじゃ~~!
だから都会は嫌いなんじゃ~~!

 

 

永遠の田舎者の植田でした。

 

 

 

 

 

 

本日ご来店のお客様。

 

 

夢のあるお庭の計画をお聞かせいただきました。

 

 

眺めのいい、空気もいい、素晴らしい環境のお家ですね。
そしてご夫婦で家づくりと庭づくりを心底楽しんでいらっしゃるご様子でした。

 

 

私もその輪に加わりたいなって思いました。

 

そのためにもご希望をカタチにまとめあげねばなりません。

 

 

 

正直、これは簡単な仕事ではありませんが
是非お手伝いさせていただきたい仕事でもあります。

 

 

ご期待に添うためにも

 

 

頑張りますよ!

 

 

 

 

 

 

気持ちのいい接遇を受けるときってありますよね。

 

 

先ほどお世話になったJAFの方の対応、接遇は本当に素晴らしかったです。
お人柄もあるのでしょうが、控えめで爽やかな印象。

 

 

夜だったので、取引の車屋さんを呼ぶのも気が引けたのでJAFにお願いしたのです。

 

 

それにしても夜の遅い時間なので恐縮していたところへ、この対応と接遇。
嬉しくてJAFさんに御礼の手紙でも書こうかな、と思ったくらいです。

 

 

 

おかげさまで、私としても大いに勉強になりました。
接遇、対応、かくあるべし。

 

 

良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日はちょっとビックリの話が二つありました。

 

相手さんのこともありますんで、どっちも今はブログに書けないんですけど(ほな始めから書くなって!?)

 

 

 

「え~!こんな事もあるんだなあ~」

 

ていうのと

 

「え~!それってスゴイことやんか~!」

 

の2件なのです。

 

 

一体何なんだ、と言われそうですが

 

何が言いたいかと言いますと

 

 

 

「頑張ってきてよかったなあ」

 

 

 

ってことなんです。

 

 

 

だから皆さん、

 

 

真っ直ぐに頑張れば
(ここが大事だと思う)

 

 

きっと思わぬいいことがありますよっ!

 

 

 

 

 

 

大阪方面の現場を巡回してきました。

 

大阪府下でも南大阪なら田舎者の私でも比較的足を伸ばしやすい気がしますね。

 

都心部はちょっと…電車でいきたいかな。

 

 

職人さんの中には「こんな遠くまで来たの?」って思った人もいたようですが

 

 

 

何処へでも行きまっせ!!

 

 

 

なにせ、ここ数年の中の当社における西方面の記録(神戸市北区)と東方面の記録(津市)は私が持ってますから!

 

 

 

 

全現場、引き締めて参りますよ。

 

 

 

 

 

 

今日確認した現場が

 

 

桜井市河西

 

桜井市茅原

 

桜井市穴師

 

 

でした。

 

ローカルな地名ですいません。

 

 

わが地元、奈良県桜井市。
なんとも地域密着な一日(偶然ですが)。

 

 

ですから昼食も市内でいただいていたら

 

取引会社K社のFさんと偶然会いました。

 

 

Fさんが同社の他の担当の方を紹介してくださったのはいいんですが

 

その瞬間私はハンバーグを口に入れた瞬間でした。

 

 

 

ハンバーグに限らず、おかずを口に入れて間髪をおかず白ご飯を口に入れるのが食事の絶対法則なのに

 

 

挨拶されてさすがに白ご飯を口に入れる訳にはいきません。

 

 

 

無念、ハンバーグのみで飲み込んでしまいました。
あ~、もったいない~!

 

 

 

無意味なつぶやきブログで失礼しました。

 

 

 

 

 

 

週末が休みの方は、いかに休日を充実させようかと思いめぐらすことが多いと思います。
休日の過ごし方の計画を立て、場合によっては事前に準備したり。

 

で、日曜日の夕方にはサザエさんなどを見ながら

 

「また明日から仕事やな~」

 

と、ちょいブルー入ってくるような。

 

 

 

以前の私もそうでした。

 

 

 

 

そして今も週末を充実させたいな、という思いがあります。

 

もちろん今は仕事。

 

 

 

週末はご来店や打ち合わせが多いです。
新たな出会いあったり、お買い上げいただいたり、ご成約いただいたり。
様々な前進が感じられるのが土曜日と日曜日。

 

 

そして以前の私と違うのは

 

 

日曜日の夜に感じる充実感。
そして、明日からの仕事がさらに楽しみになること。

 

 

この週末もホントに充実した2日間でした。

 

これからも嬉しい週末を過ごせるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

28人目。

 

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

 

24,25,26,27人。

 

 

それ以上に旧交を温めることができた日でした。

 

 

今日お会いした皆様、今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ある方に用件あってお電話しました。

 

 

先代からお付き合い頂いている方ですが、私自身は数回お話したくらいでした。
で、恐る恐るダイヤルしたんですが…

 

 

「久しぶりやな!元気でやってるか!」

 

 

から始まって

 

 

用件についても

 

「よっしゃ、任せとけ!」

 

と快諾いただきました。

 

 

そしてさらに

 

 

「えっ、こっちへ来る?それやったら夕方来いよ!
ええもん食いに連れていったるさかいな!」

 

 

と温かい言葉をいただきました。

 

 

 

人の御縁って、本当にありがたいです。

 

これからも良き御縁に恵まれますよう、真っ直ぐに頑張っていきたいです。

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る。

 

23人目。

 

あっ、この電話の人じゃないですよ。

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

多くのご来店と問い合わせを頂戴し、ありがとうございました。

 

遠方からのお客様もあり、いつもながらホームページの効果を感じます。

 

 

 

年末から年始にかけて減っていたホームページのアクセス数もここへ来てグイッと復活。

 

 

お客様が動き出す時期というものを肌で感じています。

 

 

 

さて、宣言。
今月末までにニュースレターを発行します。

 

主な原稿は今日書き上げました。

 

後は頼りになるスタッフがセンス良く仕上げてくれます。

 

 

さらに宣言。
今年はニュースレターを隔月発行します!(昨年は年4回発行)

 

1月末、3月中、5月末、7月中、9月初、11月末

 

はい決定。

 

必殺のブログ宣言。
これで意地でも実行決定。

 

 

 

 

 

 

たった今、外出先から戻ってきました。

 

 

自分のデスクに戻ると、当然伝言メモ等を確認します。
受信したファックス、電話があったメモ、社内の報告資料、入金確認などなど。

 

 

内容はそれぞれですけど、何か動きがあること自体がありがたいことです。
物事が前進している表れでもあるから。

 

逆に、何もないのは寂しい。

 

もちろん、自らが能動的に球を投げれば返ってくる球があります。
いかに自分が能動的に動いたかのバロメーターとも言えますよね。

 

嬉しいのはスタッフからのご成約の報告や段取りのいい工事報告など。

 

予期せぬ「良い知らせ」が置いてあったりすると特に嬉しいものです。

 

 

なんたって嬉しいのが自分担当のお客様からのご連絡。

 

 

今か今かとご連絡を待っているときに

 

戻ってきて伝言メモなんかが置いてあったりすると

 

 

「来たー!」(敢えてカタカナでは書きません…)

 

 

ってなもんです。

 

 

実は今日はそれがあったんです♪

 

 

 

ってことで嬉しい植田です。

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

22人目。

 

 

 

 

 

 

仕事始めの日。

 

 

一気に会社が動き出すこの感覚。

 

 

いつもながら

 

 

「楽しい!」

 

 

こう感じるのは私だけじゃないですよね?

 

 

 

 

 

 

仕事はじめの1月7日には当社のスタッフ全員に加えて職人さん、主要仕入先の方もまじえたグループ総会を行います。

 

 

これまで年に何回か催してきたのですが、新春の一発目からというのは今年が初めて。

 

 

今年に懸ける想いをしっかりと伝える機会にしたいと思います。
私は既にヒートUPしています。

 

今日は朝から配布用の資料を作成しました。

 

 

午後からは展示場内の水まきと一部整備。

 

 

で、今が休憩を兼ねたブログ投稿。

 

 

今日はあと、もう少し展示場内の作業とHPの改訂資料のまとめかな。

 

一人ですけど、頑張りますよっ!

 

 

 

 

 

 

会社としては今日が仕事納めです。

 

 

「一年経つのも速いな~」などとは言いませんし、思ってもいません。

 

早いのは始めから分かってることなんですから。
分かった上で速さに勝つのがビジネスです。

 

 

今年についてはステップアップができた部分も多いですが、反省もありすぎるくらいです。

 

 

一番の成果はホームページ。
ページビューは1年で5倍になりました。
内容も充実してきました。

 

展示場の整備もすすめました。
カンナやナチュレを展示スタートし、モデルガーデンもできました。

 

リーフユニティの会社案内である「ストーリーブック」が完成しました。

 

ニュースレターを年4回発行しました。
作成もスムーズにできるようになりました。

 

OBのお客様向け「消毒巡回サービス」がスタートしました。

 

請求書のフォームを作り変えました。

 

新たに入社してくれたスタッフが頑張ってくれました。

 

三重県の津や兵庫県の神戸三田など、遠いところからもご縁をいただきました。

 

 

 

 

細かいことを言うと他にも色々あるんでしょうけど、まだまだ課題も多いです。

 

 

来年はスタッフ一丸でレベルアップを目指していきたいと思います。

 

 

お世話になりました皆様、ありがとうございました。
それでは、よいお年を。

 

 

 

※ブログは休みの間も書くつもりですので、見にきてくださいね~。

 

 

 

 

 

 

クリスマスも過ぎて一気に年末ムードですね。

 

道もやたらと混んできました。
奈良で南北を結ぶ幹線道路の代表である国道24号線がキツイッす。

 

京奈和自動車道ができたものの、その後が混みます。

 

 

他にルートもあるんですけど、それなりに混むしね。

 

 

そんななか、打ち合わせに行ってきました。

 

 

持つべきはOBのお客様♪

 

またよろしくお願いしま~す。

 

 

 

 

 

 

店内で大きく育っていた「ナンジャモンジャ」という樹の嫁ぎ先が見つかり、現場である御杖村へ行ってきました。

 

 

合併された宇陀市に参加せず、今なお「宇陀郡」御杖村として名前を継続しています。

 

 

何がいいって・・・

 

 

道が爽快ですね。
ドライブとしては最高のルートです。

 

 

広い、混まない、自然がいっぱい。

 

 

何年か前に走ったときよりトンネル等も開通してさらに便利になっています。
榛原から御杖までスカッと走れます。

 

 

この道が伊勢本街道という道にあたるらしいです。

 

 

何年か前は、その先の伊勢めざして走りました。

 

 

が、大変な道でした・・・。

 

三重県に入ってしばらくはいいんですけど、山を降りていく道がすごいクニャクニャの道なんですね。

 

このルートはおススメできませんのでご注意を・・・。

 

 

 

 

 

 

好きな食べ物は?と訊かれると、即答で

 

「カレー」

 

と答え、今日の朝食でカレーが出てきて嬉しい植田です。

 

 

 

ところが、家族は朝食に昨日のケーキの残りを食べる、と言うのです。
生クリームも少しならいいんですが、たくさん食べていると頭が痛くなってくる私には考えられない行為です。

 

 

「朝からケーキみたいなん、よう食うな~。」

 

 

 

と言ってやったんですが

 

「朝からカレー食べる方が考えられんわ~」

 

と言われました。

 

 

なんで??

 

美味しいのにねえ。

 

 

 

 

 

 

さっきのブログが大したことなかったんで、もう1本入れときます。

 

★ホームページ関連も心強いネットワークが次々とできてきました。ありがたいことです。皆様とWIN-WINの関係を築いていきたいですね。

 

★本日お問い合わせちょうだいしたお客様、以前から取り組んでみたいと考えていたことなんです!プランナーOさんが応対していますが、私も「いっちょ噛ませてくれ」と頼んでいます。よろしくお願いいたします。

 

★来年の大型エクステリア物件もありがたいお話を頂戴しています。プランナーFさんが担当してくれています。私もぜひ現場にお邪魔するつもりです。

 

★ご近所の方からご相談をいただいています。地域密着を掲げる当社としてありがたいことです。プランナーMさん、キッチリ対応してくださいね!

 

★先日プランナーIさんと同行して営業推進に回った成果が早速にありました。動けば動くほど何かが動き出すものですね。

 

★本日、三重県内の現場を巡回しました。年内完工を目指す現場は総力戦で頑張っています。いよいよ大詰め、ぬかりのないよう頑張ります。

 

★連日職人さんとの面談をすすめています。気を引き締めて来年からも頑張ってもらいたいです。

 

★来年設置予定の野立て看板のデザインを検討中です。地域の皆様が多く集まる場所へ設置いたします。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

今日はTOEXさんにセミナーでお邪魔いたしました。

 

さすがTOEXさんですねえ。
セミナーの内容以外にも発見したものがありました。
改めてヒントをいただいてしまいました。

 

さらに、アレもああしてこうして・・・。

 

 

来年からの構想にピッタリやね!

 

 

よし。

 

 

何なんだ、って話ですが

 

今は書けません(なら初めから書くなって?)。

 

 

ともかくTOEXさん、ありがとうございました。
行ってよかった、というお話でした。

 

 

 

 

 

 

営業活動や現場巡回の途中に行ってまいりました。

 

 

「ポスティング」

 

 

です。

 

 

歳末植木市のお知らせのチラシをポスティングしてきました。

 

 

過去、フェアのとき何度もポスティングを行ったのですが、いかんせん新聞折込効果に埋没してしまって実効性がわからなかったんですよね。

 

 

今回は新聞折込はありません。
OBのお客様向けのレター、ホームページ、そしてポスティング。

 

 

ポスティングと言っても、折込チラシとは違って白黒で手づくりのもの。
おカネをかけない販促および地域密着活動です。

 

これから強化していきたい活動でもあります。

 

明日もちょっと・・・撒いてきます。

 

 

ここだけ情報。
ヤマボウシ「ミルキーウェイ」の立派な株立ちが入荷しました!
H=3.0内外 
花芽いっぱいで滅多に手に入らないものです。

 

この機会に是非ご覧ください!

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

18人目。

 

 

 

 

 

 

歳末植木市がスタートしています。

 

今日は日曜日。

 

OBのお客様を中心に多くの方にご来店いただいています。
販促チームの実施したポスティングエリアからもご来店があったとのこと。
遠方からのお越しはホームページをみていただいているのでしょうか。

 

 

本当のところ

 

樹形の良いものから先にどんどん売れていってますね。

 

 

それと工事部門の方でも次々と植栽に入っていますので、展示場の植木売り場は次々と穴が開いていっています。

 

もちろん!
植木市と銘打っている以上、品揃えはまだまだ頑張ります。

 

 

12月は植木市の月・・・に定着できそうな雰囲気ですね。

 

 

 

12月24日までのイベント。

 

この調子で頑張ります。

 

 

 

 

 

 

今日起こった良いこと。

 

 

一つ目。

 

以前にご縁あった方からお客様のご紹介をいただきました。
メチャ、嬉しいっス!ありがとうございます!
人にご信頼いただいて紹介してもらうのって・・・ホンマありがたいですね。

 

 

私が責任持って対応します。
頑張ります。

 

 

二つ目。

 

今日から「歳末植木市」です。
早々から目玉商品が売れました。
ありがとうございました!

 

 

三つ目。

 

プランナーからご成約の報告がありました。
一つ一つのご縁が本当にありがたいです。
他のプランナーが対応するお客様のことも全て聞いています。
時折現場にもお邪魔するかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

 

 

その他・・・、勉強になったことや元気付けられたこともありました。

 

 

充実の一日に感謝。

 

 

良いことが起こるのは正の回転ができている手ごたえでもあります。
でも受け身なだけじゃダメですね。

 

来年に向けて頭を切り替えていきます。

 

 

 

 

 

 

行って来ました!

 

神戸三田。

 

 

厳密に言うと「神戸市北区」ですね。

 

 

ま、約2時間ですので何とか行ける距離です。
宝塚を越えて行くのにも慣れを感じたりしています。

 

 

で、距離を越えてご依頼いただいたのは

 

カッコいいカーポート

 

なのです。

 

 

明日完成予定。
明日も行ってきま~す。

 

 

 

 

 

 

昨日はお客様との打ち合わせで西へ西へと行ってまいりました。

 

奈良はもちろん大阪も越えて・・・
西方面最長不倒距離になるところ。

 

でも、案外早いです。
2時間もかかりません。

 

色んなところへ行けるのも楽しいですねえ~。

 

 

そしてお声をかけて頂けるインターネットの世界に驚きです。

 

 

決まりましたらブログでも発表しますね。

 

 

 

 

 

 

今日も一日外回りです。
現場調査、現場確認、打ち合わせなど多数。

 

 

 

デスクワークは夜にする。

 

 

 

ってことでブログを朝に書いときます。

 

 

昨日のブログでの気合注入が結構効いたので今朝もやっときます。

 

 

っしゃ~~~!!
今日も行ったるで~~~!!!

 

 

 

 

 

 

今日の雨~!

 

雨の中頑張ってくれた職人さんもいてくれたのですが・・・

 

現場管理的には痛かったです。

 

 

 

しかし雨でも営業活動はノンストップ。
朝から打ち合わせ等でフル回転でした。

 

 

自分担当の仕事を整理していかねば。

 

 

秋の夜長。
今日はとことんまで頑張ります。

 

 

 

 

 

 

昨日の話なんですけど

 

 

中学校の先生がお越しになりました。

 

 

来月、中学生の職場体験学習を受け入れるんですね。

 

 

ご挨拶に来られた先生に伺って知った次第なんですが、文部科学省の政策だとのこと。

 

 

まあ、総論は分かるんですけど受け入れ先探しには苦労があるようです。
学校だけでは探しきれず生徒側に探してもらったり。

 

それと受け入れ先にてのトラブルも、てなこともお聞きしました。

 

先生も御苦労の多い取り組みのようです。

 

 

「仕事・社会の厳しさを知る」
「将来について考える」

 

など様々な狙いは総論としては分かります。

 

 

そりゃ、上手く絵を描いてあげれば中学生の子にとっても良い経験になるでしょうけど、そこは受け入れ側次第ですよね。

 

その辺りをちょっと気を遣いながらも、私としては興味深く取り組みたいと思っています。

 

 

何せ、リーフユニティは地域密着がモットーですから。

 

大げさに言うと地域貢献

 

ありていに言うと学校の先生にもリーフユニティを知って欲しいしね(笑)。

 

 

 

 

 

 

WEB会社さんがお越しになられました。

 

 

ホームページ製作の際は本当にお世話になったのですが、その後も様々なお世話になっています。

 

 

先日も、当社の(仮称)会社案内にメッセージをお願いしたところ快諾いただきました。お忙しい中、大変ありがたいお言葉もいただいて感謝しております。

 

 

で、今日は製作途中のものを御覧いただきました。
途中ですけどイイ感じでしょ?

 

 

WEB会社の社長さんも完成を楽しみにしていただいているとのこと。
もう少しで完成しますので、出来上がったら必ずお送りしますね。

 

 

今日は当社をニュースレターでご紹介いただけるとのことで、取材に来られました。

 

 

ここの会社は毎月ニュースレターを発行されています。
これは凄いことです。その数も結構なものです。

 

 

当社でもニュースレターは出していますが、毎月出すとしたら労力もさることながらコスト負担も大きくなります。簡単にできることではありません。

 

 

更にそれを会社全体で実に楽しそうにされています。

 

素晴らしいエネルギーを感じる会社です。

 

 

 

ホームページとともに素晴らしい出会いに感謝。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

1bdc7903-s

 

OB施主様宅へ消毒巡回サービスに行って参りました。
一日にまとめて巡回することによってサービス価格を実現する、というこの企画。

 

 

今年の6月に巡回したのに続いて、二度目です。
今回も植木職人のY君と私のコンビ。

 

 

 

イラガが多かったっすねえ。

 

 

 

20匹以上やっつけたお宅もありました。

 

 

9月は結構発生する時期です。
ちょうど良いタイミングに出来て良かったです。

 

 

で、前に巡回したときのブログにも書きましたけど

 

 

OBのお客様にお会いする

 

 

ことに大きな意義があります。

 

 

私自身が担当したお客様にお会いするのも懐かしくて嬉しいんですけれど
他のスタッフが担当したお客様にもご挨拶できるしね。

 

 

OBのお客様も、ちょっとした相談事があったりするものです。
お役に立てれば幸いです。

 

 

何度も書いてますけど

 

 

OBのお客様の存在こそがリーフユニティの生き筋。

 

そして私の究極の目標が「リーフユニティ・ライフ」の創造。

 

 

 

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

昨日開催の「お客様感謝祭’07」

 

好天の中、大盛況のうちに終えることができました。

 

 

当社の工事OBのお客様をご招待しているので、OBのお客様が続々とお越しいただけました。

 

私をはじめスタッフもお客様と再会できて、店内のあちこちで笑顔が溢れましたね。

 

 

何か、ビジネスを越えて

 

 

嬉しくて、楽しい日。

 

 

 

 

去年、はじめての取り組みでしたが今年でハッキリと色んな手ごたえを感じることができました(ビジネス的にもね)。

 

 

改めて、OBのお客様の皆様には感謝。

 

 

 

 

 

 

打ち合わせの連続で県内を駆け巡って帰社すると・・・

 

 

嬉しい報告がありました。

 

 

昨日のブログでもUPしたリニューアルした展示場で用いた素材が早速売れた、というのです。

 

 

嬉しい~!
造った甲斐があるというものです。

 

 

今日、引き合いがあったのが

 

敷材の自然石

 

 

枕木を利用したハンギングポール

 

 

です。

 

ガーデンには、やはり自然素材がマッチします。

 

そして、そのどちらもがメーカーのカタログには載っていないもの。
オリジナルとまでは言わないですが、どちらも私が探して考えた素材です。

 

ですから、余計に嬉しいんです!

 

 

スタッフのみんなも、是非お客様に提案していってくださいね。

 

 

 

 

 

 

9952524f-s

 

ジャーン!

 

当社のロゴ入りの「リーフユニティ号」が納車されました。

 

 

 

いいねえ~!
私にとっては、ちょっと感動的とさえ思えるシーンです。

 

 

車にロゴを入れることについては、2年以上前からタイミングを図っていたのです。
今は亡きデザイナーのKさんも強く奨めてくれていました。
営業エリアを走るのですから、広告効果も高く期待できます。
実際、私も他の車を見ながら興味を持って見ていました。

 

 

 

しかし、何といっても車のことですから、長い間乗る車でないと勿体無い。
新たに車を買うなんて簡単にできることではありませんしね。

 

 

しかし、長年頑張ってくれた営業車がとうとう限界に達してしまったのです。

 

 

ついに巡って来たタイミング。

 

まさに念願の一台です。

 

 

出来上がってきた姿も完璧にイメージどおり。
手配いただいたHさん、ありがとうございました。

 

明日から「リーフユニティ号」が街を駆け巡る・・・なんかワクワクしますね。
街で見かけた、という方は是非教えてくださいね。

 

ちなみに乗るのは私ではなくプランナーのIさんです。
でも、乗らないときがあったら借りて行こうかな?

 

 

販促の費用対効果については自信を持ってはいますが、目に見える訳ではないのでカイゼンにはカウントしないでおきます。

 

が、普通自動車を軽自動車に変更した経費の削減効果は非常に大きいです。

 

 

税金安い。
保険安い。
車検安い。
燃費良い。

 

普通自動車と差がありすぎます。
商用車は軽に限る。

 

てな訳で

 

93.経費部門カイゼン

 

はカウントします。

 

後はIさん、大事に乗ってくださいね。
 

 

 

 

 

 

N様邸へ植栽工事に行ってきました。
わずか半日足らずの仕事でしたが、清掃にキッチリ時間をかけて終えてきました。

 

 

 

当たり前のことですが、現場の清掃は重要です。

 

 

特に、リフォームで入らせていただく場合。
既存のものがありますので、作業場所のみならず清掃して帰ること。

 

来たときよりも美しく。

 

 

一般に庭や外構の掃除って、家の室内ほど掃除されない場合が多いです。

 

 

だからこそ、我々の出番ですね。
今日も、アプローチのタイルまで掃除しようと思ったのですが掃除道具をそこまで持っていなかったので断念しました。

 

 

これ、カイゼンのヒントになりそう。
やはり現場にはカイゼンのヒントが多いものです。

 

 

 

 

 

 

午後からお客様との新たな打ち合わせが3連発でした。

 

ありがたいことで、営業担当・植田も大忙しです。

 

 

もし、こんな状態で秋のフェアに突入したらどうなるんやろう・・・!?

 

 

フェアはフェアで継続していきたいのです。
でも、フェアではお客様が一時に集中してしまいます。

 

 

 

しかし、ご期待いただくお客様にはご迷惑がかからないようにせねばなりません。

 

 

 

仕事の腕とパワーの見せ所でもあります。

 

 

が、営業も工事も平準的なのが良いのがホンネ。

 

 

フェアのあり方も悩ましいところですね。

 

フェアをせずに営業戦略を考えるか
極端に言うと「毎月フェア」くらいにフェアを平準化するか

 

 

うーん。

 

 

とりあえず、秋のフェア頑張ろう。
その前に、今のお客様のために頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

★昔ご縁のあった人にバッタリあって名刺を渡しておいたら、今日お電話をいただきました。ちょっとした仕事なんですけど、思い出してもらって嬉しいです。

 

 

★本を一冊読みました。読書は移動中の信号待ちなどが有効利用できますね。大企業の社長さんが書かれた本ですが、大いに刺激を受けてためになる本でした。

 

 

★ホームページを更新しました。施工事例のアップとともにトップページ下の取扱メーカーを追加。元H社のNさん、最後の約束忘れてなかったですよ。

 

 

★当社の展示場に新たなガーデンアイテム、「キッチンガーデン」が登場。
単なる畑ではなく、庭のデザインとしていかがでしょうか?収穫も楽しみです。

 

 

★のどの骨のように引っかかっていた懸案事項が解決。
一つ一つやっつけていきます。

 

 

 

87.工事用重機管理カイゼン

 

88.販促部門カイゼン(メーカー提携)

 

89.事務部門カイゼン

 

 

 

 

 

 

今朝の朝礼の1シーン。

 

 

監督のTさん
「朝は少し涼しくなってきましたが・・・」

 

エクステリア職人Nさん
「暑い、暑い!」

 

一同
(笑)

 

 

暑さのピークは越えたような気もしますが、まだまだ暑いということですね。
もう少しの辛抱、頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

お盆休み明け。

 

 

昨日までの私一人の静けさから一変、活気づいた社内になりました。

 

 

私自身も朝一番の現場の段取り、打合せ・来客応対4件、現場確認、スタッフへの指示と相談など目まぐるしい一日です。

 

 

そんな中、当社の自動車・自動車保険等を司っていただいているHさんと打合せをしました。

 

 

 

車を一台発注したのです。

 

 

Hさんも仰ってます。

 

「商用車は軽自動車に限る」

 

もう、様々な点で優遇されまくっているのが軽自動車です。
税金、維持費、燃費…。余りにもコストの差がありすぎです。

 

 

と、いう訳で当社の社用車は軽自動車へ切り替えていってます。
私が先陣を切ったのが2年前。今の私の愛車がダイハツ・HIJETデッキバンです。

 

もう、この車サイコーです。
私にピッタリ。

 

 

軽トラ仕様でありながら、それなりの装備の室内。
ちょっとした植木等を積むのに便利な荷台。
雨に濡らしたくない荷物を積める後部座席。

 

普通の軽トラだと室内の居住性が悪いのと室内スペースが足りない。
箱バンだと植木や材料を積むのが苦しい。
その両方を見事にバランスさせてくれるクルマなのです。

 

この中途半端なバランスが私のニーズにドンピシャ。
街で走っている姿は滅多にみないクルマですけどね。

 

 

今回注文したのは箱バンです。
もちろん軽です。

 

 

スピード・パワーがない?
そんなの必要ありません。
いくらスピード出しても得することはそれほどありません。

 

 

長距離がしんどい?
そんなことありません。
私は今のクルマで三重県津市まで往復しましたけど平気です。

 

 

 

 

そして、今回の車両購入の一大プロジェクト。

 

ついにリーフユニティのロゴ入りのクルマを走らせる時がやってきました!

 

 

 

う~ん、楽しみィ。

 

 

 

85.私の名刺のカイゼン

 

 

 

 

 

 

うう、去年の今頃を思い出す日々になってきました。

 

 

 

雨が降らないのです。

 

おまけに暑いのです。

 

 

 

ほんの少しでいいから夕立が降ってくれたら全然違うのですが、それがないのが痛い。昨日なんぞ、展示場の南1kmのところでは夕立が降ったのに…!

 

 

汗だくになりながら、必死の水やりをしている植田です。

 

 

 

移植一年目の庭木は今が勝負どころです。
二年目以降の庭木も今は要注意です。

 

お客様も水やり頑張ってくださいね。

 

 

明日くらいにスカッと夕立、お願いします。

 

 

 

 

 

 

エクステリアメーカーのユニソンさん主催のセミナーに行ってきました。
当社から4名が参加です。

 

 

帰ってくる道中、皆が口を揃えて「参考になったなあ」「行ってよかったなあ」「おもしろかった!」と盛り上がりました。

 

 

デザインセミナー、と題されていたのですがリアルな営業現場の話も盛りだくさんで、たくさんの「必殺技」を伝授いただきました。こういう場でありがちな睡魔に襲われる事も一切なく、素晴らしい講演でした。

 

 

早速、実践です。

 

 

お客様にも喜んでいただける企画もスタートしますよ!
秋までに、また一つ当社展示場に見所が登場する予定です。

 

 

今回ご招待いただいたユニソンさん、ありがとうございました。また他のメーカーさんも合わせて、今後ともこのような機会を頂ければ幸いです。

 

 

さあ、おもしろくなってきました。

 

 

 

 

 

 

材料メーカーのH社の営業担当者・Nさんが来られました。

 

少し年配の方と一緒に来られたので、上司の方かと思ってご挨拶したんですが・・・

 

 

転職するとのこと。

 

 

聞けば、ご縁あって大手企業から誘われたというのです。
確かに、誰もが名前を知る全国規模のメーカーです。学生の就職希望先でも常にトップクラスの人気の会社です。

 

神奈川に転居する、とのことで引越しの問題はあるものの、やはり行きたいと思うのでしょう。自分を見込んでくれた人へのご恩もあるでしょうし。

 

 

それで、引継ぎで回って来られたのです。

 

 

後任の年配の方はNさんとは親子ほど年が離れているんですけど、お二人はとても仲がよくその後の会話が印象的でした。

 

次の担当者さんから、Nさんを賞賛するお言葉やNさんの退職を本当に残念がるお言葉などが語られました。

 

Nさんは自分では出来なかった得意先の開拓などに次々と成功したこと。

 

3年以内なら帰ってきていいよ、なんて仰ってましたね。

 

 

 

転職を決めたのはいいが、得意先に挨拶回りをして自分の存在や自分の実績が思った以上に大きかったことに気づいたとのこと。

 

何か辞める日が近づくに連れて、ブルーな気分になってきたというNさん。
ある意味、それは幸せな辞め方だと思いますよ。

 

短い間でしたが、お世話になりました。
ご縁があって良かったです。
慣れない土地へ行かれることになりますが、お元気で頑張ってください。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ふうっ~、と溜息の出る話もありましたが、前向きに考え直して気合いを入れている植田です。

 

 

そして元気の源でもあるお客様からのアンケートハガキを紹介して今日のブログにしておきますね。

 

K様とG様の2通が届いていました。
ご返信ありがとうございました。お客様から喜びのお声をいただけるのは本当に嬉しいです。

 

Q.当社で施工いただいた決め手は?
A.デザインが良かった(K様)
  応対の良さと価格(G様)

 

Q.提案内容・図面は?
A.3D図面などがあったので大変わかりやすかった。
  フェンスや壁だけでなく植栽なども提案してもらったのが大変よかった。(K様)
  とてもわかりやすい内容で図面のイメージはすばらしいと思います。
  出来上がりはまさにそのものでしたネ。(G様)

 

Q.当社担当へのメッセージをお願いします。
A.いろいろと無理やわがままを聞いていただきありがとうございました。
  お陰様で思っていた以上の外構ができました。(K様)
  日曜にもかかわらず、大雨で養生が気になりわざわざ足を運んでいただいた
  監督さん、本当にありがとうございました。
  そして細かいところまで親切・丁寧にお話してくださった植田さん、お世話に
  なりありがとうございました。(G様)

 

 

その他、各項目に「満足」としていただきました。

 

 

日々不甲斐なさや力不足を感じながらも、少しばかりの自信と誇りを感じさせていただいています。つくづくありがたい仕事だなあーって、思う次第です。

 

 

OBのお客様あってのリーフユニティ。
これは今後決してブレることのない当社の一大経営方針です。
皆様、今後とも宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

芝生管理の現場で除草作業をしてきました。
(って、1時間ほど手伝っただけですけど・・・)

 

 

で、かねてから用意しておいた秘密兵器を試してみたのです。

 

 

ホームセンターで買った、芝生地用の除草道具です。

 

 

文章ではヒジョーに説明しにくいのは承知の上なんですが書きますね。

 

 

それはコルク抜きのような形の道具です。

 

そして先端は3本の棒に別れています。

 

片手で握れる大きさです。

 

 

使い方は

 

3本の棒を草の芯を囲むように突き刺し

 

ねじ込むように回転させ

 

根ごとねじ切る

 

と、いうシロモノです。

 

 

これがまた、面白いように除草できるんです。
ホラ、抜こうとしても葉っぱだけがちぎれてしまって除根できない雑草があるじゃないですか。芝生の根も絡んでるから余計にむしりにくいヤツ。こいつらがスコン、スコンと抜けてしまうんですよ。

 

いや~、爽快でした。
これは素晴らしい道具です。

 

お客様にもお薦めしていきます。
お客さまにプレゼント企画もいいかな?

 

 

ってことで雑草に悩むOBのお客様、近々企画しますんでお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

大阪へ商談で行ったついでに

 

「鶴見緑地公園」に行ってきました。

 

 

以前から一度行ってみたいな、と思っていたのです。

 

 

もちろんガーデンデザインのヒントを得るため。
デザインのヒントは色んなところから得られるものなので、我々は時折アンテナを張って「良いもの」を見ることが必要なのです。

 

それは実物のみならず、映像であってもいい。
先日もアニメから大きなヒントを見つけました。

 

 

と、言うわけで行ってきました。

 

 

鶴見緑地公園には「国際庭園」というコーナーがあり、イギリス・フランス・ベルギー・・・というように国別のガーデンが造られているのです。

 

 

ふうむ、なるほど・・・とヒントになることも数点ありましたが

 

正直な感想としては

 

「手入れが追いついていない」

 

ということですね。

 

 

タイミング的に追いついていない時期だったのかも知れませんが、雑草、汚れ、剪定、植替・・・色んなところが気になりました。

 

やむを得ない事情もあるのでしょう。

 

何せ広大なエリアです。
恐らくは管理業者は入っているでしょうが、年に数回の作業では全然追いつかないのが公園の管理です。有料の公園でもないので予算的にも限られているんでしょうね。

 

 

いずれにせよ、庭の価値が落ちてしまっている。

 

 

振り返って考えると

 

 

庭の手入れも同様ですね。
多かれ少なかれメンテナンスは必要となる。
メンテナンスが追いついていない庭は価値が落ちてしまう。

 

 

お施主様がどれだけメンテナンスが可能なのか?
プランニングの段階で十分ヒアリングが必要です。

 

メンテナンスで何か役に立てることはないのか?
もっと色々なメニューが用意できるかも知れない。

 

 

 

なんてことを考えた日でした。

 

 

 

 

 

 

雨模様ですね。
特に朝一番雨が降ると、現場がストップしてしまいます。

 

 

と、言うわけで今日はデザインに頭をひねる日になりました。

 

 

考え出すとドップリと考えてしまって時間を費やしてしまうのがデザインです。

 

 

使い勝手は本当に問題ないか?
施工上の問題はないか?
価格的にはどうなのか?

 

 

ポスト一個決めるにも悩んでみたり。

 

 

仕事の中で最も精神を集中して行う業務です。

 

 

 

で、できました。

 

 

イイ感じですね。

 

 

お客様にも気に入っていただけたら

 

嬉しいなあ。

 

 

 

 

 

 

近所のホームセンターへ行ってきました。
自分の道具を買うのと、お客様へのサービスのネタ探しに行ってきたのです。

 

 

このホームセンターは大きくて、本当に色んなものが置いてあります。
プロの業者が道具や材料を探しに来ることも多いはず。

 

 

我々が通常使う材料である石やレンガもありますし、道具類もプロ向けのものがチラホラあります。

 

 

しかも

 

 

安い

 

 

 

以前からハッキリ認識していたこととは言え

 

 

 

物販では勝ち目がない

 

 

我々の仕事は提案と施工ですから、物販はホームセンターに任せておけばいいんです。

 

 

 

しかし、時折ホームセンターを覗くことは経営的にも意義があります。

 

何を任せておいて何を勝負するか。
ホームセンターでは手の届かないところは何なのか。

 

そして

 

ホームセンターでは何をいくらくらいの値段で売っているのか。

 

 

このあたりのリサーチは時折しておかねばなりません。

 

 

自分のものを衝動買いしてしまうのが難点ですが・・・。

 

 

 

さて

 

78.お客様お迎え体制のカイゼン

 

また

 

展示場の新たなリニューアル工事が昨日スタートしました。

 

目指しているのはお客様に興味(おやっ?)・納得(へぇ~)・感動(わあ!)を提供する店づくり。

 

こちらも乞うご期待!
 

 

 

 

 

 

今日のお客様との打ち合わせでご希望のあった商品について代理店に問い合わせをしました。

 

普段は取り扱いのないメーカーさんなので、まずは資料を取り寄せて研究するか・・・と思っていたのです。

 

するとその後

 

 

「ちょうど、そのメーカーさんが来てはるんですよ~。今から行ってもらっていいですか?」

 

 

と言うのです。

 

 

なんという絶妙のタイミング。
偶然ってあるもんですね。

 

 

早速お越しいただいて資料を見ながら説明していただきました。

 

おかげでバッチリ分かりました。
お客様への提案の方針も決定。スピード対応できそうです。

 

 

代理店さんも「僕もメーカーさんにええ格好できました。」そうで、良いタイミング、良いご縁でしたね。

 

 

 

G社さん、今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

エクステリアフェアの報告です。

 

 

一番ビックリしたのが・・・

 

 

お客様に会ったこと。

 

 

 

目下ご相談中のI様に偶然にお会いしました。

 

このフェアは基本的には業者向けなんですが、一般の方も入場自由なのです。

 

 

インターネット上でフェアのことを知ったと仰っておられました。

 

 

本来、私の方からご案内すべきでしたね。
反省です。

 

 

お会いついでに疑問の点についてもお話できました。

 

 

これもご縁でしょうか!?
Iさん、よろしくご検討お願いします。

 

 

あ、もちろん本来の目的もしっかり果たしてきましたよ。

 

10時前にフライングして入場、3時間みっちり見学しました。

 

名刺交換も8人の方とさせていただきました。

 

 

業界としての課題は大きいですが、メーカーさんのお力をお借りしながら頑張りたいと思います。

 

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

今日はいつもより早起きでした。

 

しかし、この季節は早起きも苦になりませんね。
早起きしても明るいし、適度に涼しくて目覚めがいい。

 

 

 

さて、早起きして現場へ直行したのですが・・・

 

 

問題発生。

 

 

エクステリア商品の部材の不足。

 

 

う~ん、これは常に起こり得る問題なんですが
メーカーさんの仕事の精度UPをお願いするしかない。

 

 

エクステリア商品(カーポートや門扉フェンスなど)の組立・取付については、当社では専属の職人さんにお願いしています。

 

 

業界では問屋さんが材料卸とともに組立・取付も請け負う形式が多いようです。

 

 

どちらが良いかは別として

 

 

当社のスタイルの場合、こんな問題が発生すると特に困るのが当社です。
問屋さんに取り付け込みで発注してしまえば、困るのは問屋さん。

 

 

 

結果として明日からの当社の工程調整が悩ましい。

 

 

それにしても、今回の問屋さんの対応は満点でした。
これだけの対応ができるが故、私はこの問屋さんの担当者さんを強く信頼しています。

 

 

この担当者さんある限り、当社のシェア100%は揺るぎませんね。

 

 

最近、近くにアイシンさんという問屋さんの営業所ができるとかで、私の留守中にご挨拶に来られたようです。

 

アイシンさんには申し訳ありませんが、現状では取引には至らないと思います。

 

 

Iさん、今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

雑記です。

 

 

朝から雨でしたね。
頭の痛い季節ですが、段取りで乗り切りたいです。

 

 

明日からニューフェイスのF君が来てくれます。
期待はしていますが、焦らず頑張ってね。

 

 

金曜日に行くつもりだった関西エクステリアフェアですが、どうしても都合がつかなくなってしまいました。あー悔しい、土曜日に行くか・・・。

 

 

J社Sさんにお越しいただきました。
良い出会いの予感です。ありがとうございました。

 

 

先日の三協立山アルミさんの施工コンテストで敢闘賞をいただけたようです。
今年は色んなコンテストやコンクールの参加も頑張ります。

 

 

工程会議を行いました。
お蔭様で工事予定がいっぱいです。

 

 

73.取引条件のカイゼン
工事の段取りが良くなって助かります。

 

 

 

明日も怪しい雲行きですが・・・
何とか降らずにもってくれい!

 

 

 

 

 

 

本日も三重県津市へ行って参りました。

 

 

 

と言うか

 

 

 

 

慣れてきました。

 

 

 

既に遠く感じなくなってきた。

 

 

 

「津?しれたる、しれたる。たいして遠くないで。」

 

 

ってカンジです。

 

 

津の道も結構覚えましたしね。

 

 

「慣れ」ってスゴイですね。

 

逆に言えば、行動する前に考えすぎたらダメですね。
慣れていないことに対して壁を作ってしまわないように。

 

 

 

今回の津行きは色んな意味で前進かも。

 

 

 

 

 

 

午前中の大雨。

 

 

こんな日はほぼ全現場がストップとなります。

 

 

監督たちも早々に事務所に戻ってデスクワークをこなし、今日は早々に家路についてくれました。

 

 

他のスタッフも既に全員が失礼させていただきました。

 

 

 

天候が演出してくれた「早帰りデー」

 

 

たまには必要ですね。
ゆっくりと鋭気を養ってください。

 

 

 

私?

 

 

もうひと踏ん張りかな。

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

行ってきました、三重県の県庁所在地・津市。

 

 

名阪国道を走って約2時間で到着しました。
三重県も伊賀市(旧上野市)には常時行ってますし、柘植方面はゴルフに行ったことが多いところ(最近は滅多に行きませんが・・・)です。

 

 

そこから更に一走りして関・亀山です。

 

 

伊勢自動車道に入ると津まではアッと言う間ですね。

 

 

 

だから、そう遠くはない

 

 

道もスムーズですし。

 

 

 

お客様との打ち合わせを終え、せっかくなので津市内で昼食をいただきました。

 

 

 

で、帰路。

 

 

 

・・・。

 

 

 

行きはヨイヨイ、帰りは・・・

 

これは名言ですな。

 

 

 

満腹なのが災いし、猛烈な睡魔に襲われたのでした。
名阪国道は単調な自動車専用道路なので、余計に眠い!

 

 

睡魔と格闘しつつ、なんとか上野ドライブインまでたどり着いて仮眠をとることができました。

 

 

 

ふうっ、ちょっと疲れました。

 

 

 

でも、お客様には大感謝です。
遠くから来たもんだから、余計に気を遣っていただいて恐縮でした。
今日はありがとうございました。

 

 

工事の方も支障ありません(職人さんも帰りが辛いかも?ですが)ので、ご縁を頂戴できればありがたいです。

 

 

他府県でも可能な限り頑張りますんで、遠慮なくご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

ビックリのニュースが飛び込んできました。

 

 

内容は書けないんですけどね。
(なら始めから書くなって?まあ、そう仰らずに)

 

 

 

内容は書けないですけど、不思議な「縁」ってあるものだなあ、という話なのです。

 

 

偶然と言えば偶然。

 

しかし、それに至る行動があってこその偶然。

 

必然とまでは言わないものの、幸運は待っているだけでは来ないということ。

 

 

 

動けば動くほど「縁」ができる。
当たり前のことのようですが、意外と行動できていないことが多いのです。

 

 

私はあるカイゼンを意図して1本の電話をかけました。
この行動が大きな意味を為して状況が変化したのです。

 

 

 

今回のことは改めて大きな教訓です。

 

 

何のことやねん、と皆様お思いなのは承知しているんですが・・・
書けなくて申し訳ありません。

 

いや、でもビックリしました。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日、今日と嬉しいことが続きました。

 

 

共通しているのは「お客様」。

 

 

お客様に選んでいただき、信頼いただき、ご用命いただき、喜んでいただき、感謝いただく。

 

 

それぞれのプロセスで私たちもやりがいと喜びを感じます。

 

 

 

特に、あるお客様からいただいたお言葉には感激しました。
これまでにない形で当社への期待のお言葉を頂戴しました。

 

 

 

ご期待に添えるよう、頑張ります!

 

 

 

 

さて

 

62.展示場管理カイゼンA

 

63.展示場管理カイゼンB

 

2つのカイゼン実行完了です。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

好天に恵まれて汗ばむ陽気ですね。

 

 

 

先日のブログにも書きましたが、大阪府下からもお客様にお越しいただいています。
安堵から三郷の現場へ寄った後、西名阪に乗って大阪府下へ走りました。

 

 

 

近い

 

 

 

です。

 

香芝インターの近くにいたから余計なんですけど。

 

 

大阪ってこんなに近いのか・・・と改めて実感。

 

 

 

奈良の人間にとっての「大阪」は距離以上に遠く感じるものなのです。

 

奈良から大阪に行く用事って、買い物やら遊びやらになりますから都心部へ行くことが殆どです。

 

 

都心部へ車で行くと、

 

「阪神高速」を何処で降りたらいいかわからない。
高速道路を降りた後の道がわからない。
一方通行が多そうで道に迷いやすい。
道が混んでそうに思う。
到着時間が読みにくい。
車を停める場所を探さないといけない。
帰るときの「阪神高速」の乗り場への行き方がわからない。

 

 

 

など、苦痛を伴うことが多いのです(私だけじゃないですよね?)。

 

 

だから普通は電車で行く。

 

 

電車で行くと、急行に乗った場合五位堂駅あたりから布施や鶴橋まで停車駅がないため、その間やたらと時間が長く感じるんです(眠ると早いけど)。窓から見る景色も見知らぬ土地のように感じてしまいます。

 

 

急行で桜井から40分か50分で鶴橋や難波に着くんですが、時間以上に遠く感じさせるものがある訳です。

 

遠い近いの感覚って心理的な部分も大きいですね。

 

 

 

でも、大阪が今後もっと近くに感じていけそうです。

 

 

ま、今日も道は間違えまくったんですけどね

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日も多くのご来店をいただき、ありがとうございました!

 

 

ホームページのアクセスが増えるに従って、遠方からのお客様のお越しも目立って増えてきています。

 

 

今日も大阪府下より二組のご相談をいただきました。

 

遠いところ、わざわざお越しいただいたことに感謝です。

 

 

 

 

改めてホームページの効果というか威力というか

 

スゴイことになるかも・・・!

 

 

 

それにしても土地勘が全くないのが辛いところです。
地名を言われても全く場所がわからない。

 

高速道路を使えば大阪もかなり近いんですけど、工事としてはあまり縁がなかったもんですから。

 

 

しかし、喜んで行かせていただきます。

 

いよいよ大阪の道も覚えなアカンようですね!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日ご来店いただいたお客様なんですが・・・

 

 

植栽工事のご相談でお話がまとまり、ご自宅の場所を伺いました。

 

すると、ちょうど一年前に私が植栽工事でお邪魔したお客様のご近所だったので、そんなお話もさせていただきました。

 

すると、非常に仲の良いご近所だったらしく一年前に植栽工事をしたこともよくご存知でした。

 

 

「いやあ~、そうだったんですか!よくしていただいたから紹介してあげようかとも言われてたんですよ!」

 

 

すごく嬉しいお話でした。
そのこともあってお客様との距離がグッと近づいた気がします。

 

 

 

お客様による口コミ、紹介は本当にありがたいです。

 

 

ものすごく勇気づけられる思いです。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

珍しく集中できない。

 

 

 

集中力には自信のある私ですが
今日はちょっと・・・。

 

 

帰ろ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

ポカポカ陽気で家の中にいるのがもったいない季節ですね。
今日も多くのお客様がご来店されました。

 

 

 

春のフェアから続いて植田担当のお客様が・・・

 

 

 

17件。

 

 

 

おかげ様を持ちまして、明日からの一週間はプレイヤーとしてアクセル全開です。

 

プレイヤーとしての腕が鳴りますねえ~。
頑張りますので皆様よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

現場(奈良市)→現場(奈良市)→イナックスショールーム(郡山市)→現場(名張市)→市役所(桜井市)→現場(香芝市)→得意先(橿原市)の東奔西走でした。

 

 

必然的にデスクワークが溜まってきます。

 

 

 

さ、やるか。

 

あ、その前にもう1件行くところがありました。
行ってきます。

 

 

 

 

 

 

本日、抽選のウッドデッキを納めさせていただきました。

 

 

現場で段取りを終えて会社に戻るとお客様から問い合わせが。

 

 

なんと、その現場のご近所だったのです。

 

 

現場を見て?

 

地域の口コミ?

 

ちょっと嬉しい現象です。

 

現場が展示場になってくれたら・・・
地域で話題にしていただけるくらい浸透できたら・・・

 

これらは常に願っていることなんです。

 

 

と、いうわけで抽選のお客様のところへ行きついでに私が伺いました。
結果的には単なる偶然だったようですが、偶然のウラには何かの必然があるとも言えます。偶然なんて、そう簡単には起こらない。

 

いずれにせよ、地域密着が当社の目指す道。

 

現場がお客様を呼ぶ、そしてお客様がお客様を呼んでいただける、そんな仕事をしていきたいですね。

 

 

52.植栽工事材料のカイゼン
 職人さんも「これはいい!」と喜んでくれました。
 現場の声はカイゼンの宝庫ですね。

 

 

 

 

 

 

本日植栽工事でお邪魔したお客様に、ある御依頼を頂戴しました。

 

 

通常のガーデン&エクステリア工事では滅多に取り扱うことのない内容です。
早速情報を収集しながらアイデアを練っています。

 

 

 

色んなご縁で色んな経験をさせていただけることに感謝ですね。

 

ご期待に応えられるよう頑張ります。

 

 

 

さてカイゼンの方です。

 

50.ホームページのカイゼン
HPには常に愛情を込めています。

 

51.受注実績推移表のカイゼン
ほぼ完成形になりました。

 

 

今期も折り返しです。
目標の100件に向けて、さらに走ります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日はタイトル通りの「東奔西走」でした。

 

東は三重県名張市、西は香芝市まで。

 

 

 

各現場、仕上がりが楽しみな所ばかりです。
工事途中ながらお客様にも喜んでいただいている事が何より。

 

 

営業担当、監督、職人さん、最後まで引き締めてお願いしますね。
お客様のことを思い浮かべながら現場に愛情を注ぐこと。これがお客様満足の必須条件ですから。

 

 

もちろん私自身も。

 

 

現場の巡回・視察は移動時間が大きく、時間的にはロスも多いのですが色んな意味で私自身にとっても重要な仕事です。

 

 

また北へも南へも走ります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

今日は父の3回忌だったので、夕方まで休ませてもらいました。
お墓の建立も済み、これで一段落です。

 

 

これで、2年。

 

 

父の存命中の記憶は既に遥か遠い昔になってしまいました。

 

 

それだけ内容の濃い日々を過ごしてきたように思います。

 

 

 

色々あったけど、今も色々あるけど

 

 

少しだけ胸を張って報告できるかな。

 

 

親父殿
ご心配なく、頑張ってるよ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

ただ今戻りました。

 

 

走行距離340kmのロングドライブでした。

 

 

御通夜だったのですが、行き先がこちら。

 

 

熊野本宮大社の真正面の家。

 

 

往路は十津川めざして延々と走りました。

 

流石に遠い。
奈良県も広いものです。

 

五條まで約1時間。

 

五條から十津川まで約2時間。

 

十津川を過ぎると未知のゾーンでしたが、ほどなく到着。
3時間半のドライブでした。

 

 

 

 

問題は復路です。

 

 

往路は明るかったから良かったのですが、正直暗い夜道を走るのは厳しいものがあります。

 

ダムの際の蛇行した細い道。
おまけに工事が所々で行われている。
狭いトンネルも多数。
トイレ休憩のポイントも限られている。

 

 

行く前から迷っていたのですが、思い切って阪和道経由で帰ろうか?と考えました。

 

と、なると白浜近くまで走らねばならない。

 

白浜から桜井までなら今や2時間強あれば走れるはず。
阪和道なら休憩ポイントもありますし、落ち着いて帰れるだろうと考えました。
距離的には大幅に遠回りですが、時間的には同じくらいで帰れると読みました。

 

 

問題は・・・熊野本宮から白浜までどれくらいで行けるか?

 

国道311号線が走っていますが、地図上では結構な距離の上、山間部を走る道です。
いわゆる「熊野古道」のルートです。
私は走ったことはありません。

 

 

この道が狭く蛇行した山道だったら、滅茶苦茶しんどい復路になるかも・・・。

 

 

 

迷いました。

 

 

しかし、「迷ったときは前へ出ろ」が私の信条。

 

ハンドルを白浜方向に切りました。

 

 

 

さて国道311号線は―

 

 

 

素晴らしい道でした!

 

 

 

完璧な2車線道路、しかもカーブも少なくトンネルも広い。

 

距離は結構あったのですが、白浜まで1時間強で走ることができたのです。

 

 

 

途中、食事休憩も取って4時間ちょうどくらい。
休憩時間を差し引いたら3時間半くらいですかね。

 

しかもMAX80kmの私の軽自動車ですから、普通の車ならもっと速いかも知れませんね。

 

 

おっと、日付が変わってしまいましたね。

 

あー疲れた!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

親戚筋で不幸事があり、御通夜に行ってきました。

 

 

少し遠い親戚ということもり、会ったこともない方々も多いでした。

 

 

 

当然ながら、私の存在も知られていません。
亡くなった先代の長男で…という程度のこと。

 

 

普段から「社長」と呼ばれ慣れすぎていると、ビジネスの外の世界へ出ると自分の小ささを改めて感じますね。

 

 

自社や業界を離れると、所詮は若造にすぎない私。

 

 

そんな空気に触れると、メラメラとヤル気もアップします。
私などまだまだ。もっと人間の器をデカくしたいです。

 

 

もちろん仕事で頑張ることでしか、私としては表現できません。

 

よし、やるぞ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

大阪・南港の会場でタカショーさんの研修会が開催されました。

 

 

南港というところは電車で行くと大変です。

 

我々だと、近鉄で鶴橋まで行って乗り換えて難波まで行って、地下鉄に乗り換えて、御堂筋線で本町まで行って、中央線に乗り換えてコスモスクエアまで行って、ニュートラムに乗り換えてトレードセンター前で降りる。

 

 

二度と電車で行くまいと誓ったのが1年前。
ドア・トゥ・ドアなら2時間もかかるのですから!

 

 

 

と、言うわけで車で行きました。

 

今は我々には「南阪奈道路」という強い味方があるのです。

 

車で約1時間で大阪市内に行けます。
関空だって1時間ちょいで行けます(関係ないけど)。

 

 

と、思って余裕しゃくしゃくで出発しましたが…

 

 

 

 

 

南港で道に迷った。

 

 

 

 

 

危うく遅刻しそうになりました。
やっぱり田舎モンですわ…。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

今日は税理士、司法書士、行政書士の方々とお話をする機会がありました。

 

皆さん、個人で事務所を経営されている経営者でもあります。

 

 

 

「資格取得して独立開業」って一度は考えた人も多いのではないでしょうか。

 

 

かく言う私も考えました(弁護士だけは考えたことないですよ)。
学生の頃は特に考える人が多いと思います。

 

 

LECやTACなどの資格の専門学校のパンフレットを見てたら、資格取得がバラ色の未来を約束してくれるような錯覚に陥るんですよね。

 

 

 

否!

 

 

 

資格取得しても、まずはサラリーマンとしてスタートでしょう。

 

そのサラリーマンが独立するのは並大抵のことではない。

 

突然、来月の収入すら不安に思いながら仕事をしなければならないのです。

 

 

 

お客様がないと独立なんてできない。

 

お客様と縁を持つためには「営業」が不可欠。

 

それが出来る人は、世の中にそんなにいない。

 

 

 

資格取得者=経営者 ではない。

 

 

 

当たり前すぎること書いてすいません。

 

 

 

見事に独立開業して頑張っておられる司法書士のYさん、本当にスゴイ人です。

 

学生時代からの付き合いです。
先輩ですが、「先生」って呼べなくて申し訳ありません。

 

今後ともよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

実はこの3日程、声が出ない状態でした。

 

お恥ずかしながら体調管理の甘さから少し風邪をひいたようです。

 

 

熱もなく大してしんどくも無かったんですが、喉をやられて声だけがダメでした。

 

 

 

私の仕事って…

 

 

話ができないと

 

 

まさに

 

 

 

 

 

話にならない!

 

 

 

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

 

 

今日の午後くらいから復活の兆しが見えてきました。

 

よおし、明日からはパワー全開やぜ~!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

気になっていたことが2つ解決しました。

 

ちょっとスッキリ。

 

 

 

こちらサイドのことは日々解決していけるでのすが、相手のあることですから「待ち」の状態となることもあります。

 

 

待ってました。

 

良い結果になって良かった!

 

 

 

「果報は寝て待て」と言います。

 

 

気をもんでも仕方が無い、ということですね。

 

いや、分かっちゃいるんですけどね。
気にして待ってしまう小市民なもんで…。

 

 

とにかく、大きく前進。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は節分。

 

 

相当久しぶりに子供たちと風呂に入りました。

 

 

明日は朝早くから仕事なので今日は早く寝ます。
それではおやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

寒いですね。

 

 

この季節、いつも感じることがあります。

 

 

小学生の制服って何で半ズボンなのか?

 

子供は寒くてもいいのか?

 

じゃ、大人の自分たちも半ズボンにしたら?

 

 

 

意味があるんならスイマセン。

 

 

 

さて、今日も色々、凸凹な日。

 

 

○今年の大目標、資材置場の整理整頓が動き出しています。
 全てがトップの決意で変わるものです。私の役割と責任は大きい。

 

×仕入れたグラウンドカバーが値段の割に小さいでした。
 その値段はないで、これは~!!
 お客様には適正な値段をつけていますのでご安心を。

 

○書類作成、集中すればすぐに出来ました。

 

○銀行さんと相談。ありがとうございました。
 根回しをした上でキチンと話せば上手くいく、という事例でした。

 

×現場で不備を発見。ほんの少し気を回して欲しかったですね。

 

○ホームページをご覧いただいたお客様にご成約いただきました。
 ありがとうございます。
 プランナーのOさんもよくやってくれました。

 

○新日軽の担当者さん来訪。
 春のフェアに向けて一歩前進。

 

 

明日も頑張ります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

激烈な年末を戦っています。

 

 

今日は思わず声を荒げる場面もありました。
私の性格からは珍しいことです。

 

 

私の仕事納めは12月31日。

 

目標時刻は午後6時というところでしょうか。

 

 

最後まで戦い抜きます。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

8月から掛かっている大型物件がいよいよ竣工します。

 

今日は全社をあげて片付け・清掃・仕上作業。

 

 

担当した監督・職長をはじめ、他の監督・営業スタッフ・事務スタッフも応援して現場を磨き上げました。他の現場が終わった職人さんにも駆けつけてもらいました。

 

雨降る中ではありましたが、まさに総力戦。

 

 

 

一担当者だけではなく、パワーを集中させることによって大きな成果とする。

 

これも私の腕の見せ所です。

 

 

明日、いよいよUPです。
感慨深い日になりそうです。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

今日の夕方、ちょっとした緊急事態があって何人かの職方さんに緊急に対応してもらいました。

 

 

集まってくれたメンバーで、最後に片付け。
若いメンバーばかりです。
私も一緒に片付けました。

 

 

当社には頼もしいベテランのメンバーもいますが、この若いメンバーが頼もしい。
技術・経験はこれからの部分もあるんですが、皆がナイスハートです。困ったときに嫌な顔一つせずに集まってくれました。

 

 

Y君、K君、M君、今日はありがとう。
みんなの気持ちが嬉しかったです。

 

 

このメンバーがいれば、私はこれからもずっと戦える。

 

 

 

 

最後に約束しました。

 

 

「今日の御礼に俺が今度奢ったるからな!」

 

 

絶対に守るよ、この約束。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリア専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日は終日現場作業でした。
陽を受けるせいか顔が熱いです。

 

 

夜からデスクワークのスタートです。

 

 

熱い年末を乗り越えます。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

施工体制の充実に向けて新たな1歩を進むことができました。
22.施工体制の充実  と挙げることができます。

 

 

今日も前に出て正解。

 

たった1本の電話だけの行動ですが、素晴らしい前進です。

 

よく言われますが、「電話1本」。

 

この言葉の重みを噛み締めねばビジネスは前進しません。

 

 

 

その一方で、顔を合わせての話をすることも絶対に必要です。
電話では表情が伝わらないですから。

 

想いを伝えたいときは、やはり相手の目を見て訴える必要があります。

 

 

そして、忘れてはならないのが

 

「メール」

 

ですね。

 

 

相手の都合を気にしなくて良いのが素晴らしいメリットです。
通信コストも移動コストも殆どゼロとみなすこともできます。

 

また文章で伝える、というのは違った深みを出すことができます。
このブログもしかり。結構想いを伝えることができるものですよね。

 

 

 

いずれにしても

 

伝えなければ伝わらない。

 

当たり前のようですけど。

 

 

逆に言うと

 

ボールは投げれば返って来るもの。

 

 

 

投げるほど良い。
電話は出来るだけする。
メールも出せるだけ出す。
時間の許す限り訪問する。

 

 

 

考えてみれば

 

 

私もまだまだ投げ足りていないかも。

 

 

ううむ、反省。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

「迷った時は前へ出ろ!」

 

の金言に従って前へでました。

 

 

 

珍しく失敗、というか肩透かしを食った感じ。

 

ちっ、時間を無駄にしてしまった。

 

 

 

珍しいなあ、前に出て後悔するのって。

 

 

ま、そんなこともありますね。

 

でも前に出るのはやめませんよ。

 

 

カイゼン21弾

 

21.施工班管理体制のカイゼン

 

ほんのちょっとしたことです。

 

しかし、これも一歩。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

日曜日。

 

今日はたくさんのお客様とお会いしました。

 

S様、G様、N様、M様、N様、A様、N様、ありがとうございました。

 

お話全てが前向きで本当にありがたかったです。
ご用命のお言葉を頂戴することもできました。

 

ご成約いただいたお客様、年内工事に向けて動きますね。

 

 

正直言って、年内工事はギリギリいっぱいです。
もはや最終週に施工可能かどうか、という状態。

 

 

しかし、なんとしてもお客様の期待には応えたい。

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

あるメーカーさんの営業担当の方とご挨拶できました。

 

 

以前から知っていたメーカーさんですし、代理店を通じて取引はあったのですがお会いしたのは今日が初めてです。

 

価格だけでなく様々な面でありがたいお話も頂戴できました。

 

18.材料仕入れ部門のカイゼン

 

にカウントしておきます。

 

 

また、それ以上にありがたかったのがお越しいただいたきっかけです。

 

 

ある職人さんからご紹介いただいたのです。

 

彼は当社の職人だったのですが、その後独立して親方となっています。
それ以降当社の仕事をしてもらうことはなかったのですが、今日不意に電話をしてきてくれました。

 

そのメーカーの営業さんと一緒にいるときに当社の話になって、その場で私に電話をしてきてくれました。

 

そうやって私のことを思い出してくれる人がいる、ということが嬉しいなと思います。

 

 

最近、そういうことが増えてきたように感じたりもします。

 

 

 

もちろん営業ですから良い話ばかりとは限りません。
今日はたまたま良い話ができましたが、ありがたくない場合もあるかも知れません。
しかし出会いは多ければ多いほどよい。

 

 

また、悪い意味で話題になることもあるのかも知れません。
トップなんだから矢面に立つのは当然です。

 

 

でも、これも成長の証だと捉えたいですね。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日、健康診断に行ってきました。

 

 

健康診断の専門の病院ですから、流れるようなスピードで検診が進んでいきます。

 

 

採血、血圧、心電図…と次々と終えて行くのですが、最後にあの難関が存在します。

 

 

そう、バリウムです。

 

 

私としては人生通算3回目のバリウム挑戦。

 

 

初めてバリウムを飲んだときは…かなり凹みました。

 

 

コップになみなみと入っている白い液体。
いや、液体というよりクリーム状とでも言うべきか。

 

 

とてもじゃないが一気に飲めるものではありません。
何度も吐きそうになりながら飲んでいると先生が途中でカンベンしてくれました。

 

 

そして診察台に乗って右へ左へと体を回転させられるのですが…、そのとき悲劇が起きました。

 

 

先生「ちょっとバリウムが流れていってしまいましたね。もう一度飲んでいただけますか?」

 

 

オエ~ッ!!
まだ飲ませるか~!?

 

 

 

今も心に残る辛い思い出です。

 

 

2回目、そして3回目の今日も幸いバリウムの「おかわり」はありませんでした。

 

あ~、でもバリウムがまだお腹のなかに残っている…。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日、ある試験を受けてきました。

 

 

え、手応えですか?

 

 

 

うーん、まあまあかな。

 

 

とか言って落ちてたら格好悪いですね。
その場合は黙っときます。

 

 

今日の試験は記述タイプでした。

 

ブログをはじめパソコンで作文するのとは勝手が違います。
書き直すのに消しゴムでゴシゴシやるのが面倒くさいです。
パソコンで作文するときは気に入らなければサーッとバックスペースキーで消せるので、こんなブログでも結構書き直しながら書いてます。

 

 

しかし、試験の場合時間の制約もあり、何回も書き直していられません。今日も消しゴムが面倒くさいので、少々気に入らないとこがあっても「まあ、いいか」とそのまま。

 

 

 

ま、それにしても何とかまとめ上げました。
採点者の方にもスッと読んでいただけるかと思います。

 

 

日々ブログを書いている成果かも!?

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

本日、忘年会でした。

 

 

思考が停止しているため、また明日~。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

昨日、今日と感じたことです。

 

 

「ブレインストーミング」
これってかなり有効ですね。数名で知恵を出し合う。
自分の思い付きを他人が思わぬ肉付けをしてくれることがあります。
今日はおかげでヒラメキました。結構面白いヒラメキかも。

 

 

「迷ったときは前へ出ろ」
星野仙一氏の名文句。
今日、前へ出ました。やはり出てよかった。
最近むしろ迷わなくなりました。迷いかけた瞬間に「いっとこか」となりますから。

 

 

ネットワーク
地域のネットワークは強いです。思わぬところで糸がつながります。
世間は狭いと感じることが多いほど、地域に根ざしてきた証拠ですね。

 

 

ソフトバンク
色々騒がれてますけど、ポータビリティで変わりました。
今日、新しい電話がやってきました。パナソニックのものらしいのですが、「薄っ!」が感想です。

 

 

感謝
私の担当のお客様に昨日、今日とご成約をいただきました。ありがとうございます。
図面で見るより遥かに良い仕上がりをお約束します。年内完工についても責任を持ってすすめますね。

 

 

 

さて、私事ながら今日は結婚10周年の日。
今日のうちに帰ろうっと。

 

 

 

 

 

 

02db58a9.jpg

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

内容の濃い1日でした。
色んな意味で前進できたと思います。

 

 

あっ、当然まだまだ頑張るんですけどね。

 

 

 

フェアでご縁のあったお客様との打ち合わせが前進するのが本当に嬉しいです。
今日のプラン提出で写真の「スカイエール」のご提案を気にいっていただけました。

 

現在お困りのこと、ご希望のことがクリアできそうです。

 

 

こうやってお客様とお話するのは一番好きな仕事です。
いつまで経ってもプレイングマネージャーは辞められそうにありません。

 

ヤクルト・古田監督の「代打、オレ」の気持ちが痛いほど分かるかも…。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

毎朝、朝礼をやって職人さんを見送るのですが、現場のボリュームアップとともに参加人数が増えてきています。

 

また、車両の多いこと多いこと。

 

自社保有のダンプ・ユニック等の工事車両に加えて独立されている親方の車両が続々と集まってきては現場へ散っていきます。

 

今日も動き出しました。

 

御安全に!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

東奔西走が続きます。

 

様々な場所へ行かせていただく機会が多くて日々が新鮮なのもありがたいことですね。

 

 

今日も大阪・堺市まで現場打ち合わせに行ってきました。
当社の現場で大阪府というのは非常に少ないので、全く知らない場所でした。

 

 

しかし、近いです。
1時間かかりません。

 

 

同じ奈良でも生駒なら1時間以上かかるところもあります。
そう考えると十分に施工可能エリアですね。

 

でも、山の反対側の大阪の方々から奈良ってどう感じられてるんでしょうね。

 

 

 

いつもの反対側から見える二上山が新鮮に感じながら南阪奈道路を走って帰ってきました。。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

さて、今日はフェア前日で展示場内の準備等で動き回る1日のはずでした。

 

そう、そのはずだったのですが…
実は午後から外出する用件があったのです。

 

 

株式会社フレンドさんの主催するセミナーに行ってきたのです。

 

 

正直、フェア前日に外出することには消極的だったのですが、約束していたことですので準備はスタッフに任せて行ってきました。

 

 

フレンドのN社長の話は以前このブログで書きました。

 

同世代の社長として、今はハッキリ言って比較になりません。
私など及びもつかないスピードで走っておられます。フレンドは株式上場をめざしているそうです。自分に置き換えるならばぶったまげる話です。

 

そんなN社長と御縁があったことから、社長からお誘いのお電話を頂戴したときにフェア前日であることが頭によぎりながらも私は快諾しました。

 

正直内容は気にもしていませんでした。

 

 

そして今日。

 

 

セミナーの内容が今の私にドンピシャの内容だったのです。
行ってよかったです、本当。

 

久しぶりにN社長とお会いし、フレンドのすごさを改めて知りました。
自分を奮い立たせてくれる話でした。

 

 

今後とも何かとご縁があれば、と思います。

 

 

でもN社長、今日はちょっと緊張してましたね!?

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

ある件を通じて昨日、今日と自分を磨くことができました。

 

内容は書けません。

 

 

 

私はどこまでも昇っていきたいと思っています。

 

成長の機会に恵まれたことに感謝。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

秋は運動会をはじめ、行事やイベントがいっぱいですよね。

 

 

しかし、それも一段落してきました。
家内も「久しぶりに行事のない週末やわ~」などと申しておりました。

 

世の中の流れがそうなっているのでしょうか。
行事がないせいか、今日は多数のお客様にご来店いただきました。
朝から花木らんどはお客様で一杯。

 

私が対応した庭木・エクステリアのお客様も多数。

 

そんな中、「ホームページを見て」と仰っていただいたお客様もチラホラ。
開設して間もないのですが、苦労して作った甲斐もありました。
ありがとうございます。

 

日曜日の私はプレイヤーです。

 

そして何か、新たな流れが起こり始めた実感。

 

 

それを感じたからにはマネージャーとして動くべきことが発生します。

 

 

フェアを控えてハードなスケジュールの中ですが、かいくぐってでも進めていかねばなりませんね。

 

明日は月曜日。
マネージャーとしての動きにアクセルを踏む日です。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は大阪出張。
タマホームさんにお邪魔しました。

 

当社はタマホームさんの登録指定業者ということになっています。
これまでもタマホームさんで家を建てられたお客様と多くのご縁がありました。

 

ちなみにタマホームさんとの出会いはこちらで書きました。

 

タマホームさんは外構工事を請負されないので、我々登録指定業者への紹介という形になっています。

 

ですから、リーフユニティとしてお客様とご契約します。

 

何よりありがたいのは、お客様が当社のOBになっていただいてお付き合いをいただけるという点。これが下請けと最も異なる点ですね。

 

反面、元請業者として責任があるのは当然のことです。
今後も安心して依頼いただける会社を目指していきたいと思います。

 

 

さて、今日は私にしては珍しく車で大阪まで行きました。
電車では間に合わない場所にいたので止むを得ず。

 

高速道路を使えば電車より早いのですが…

 

大変でした。

 

 

駐車場探しは結構な苦労です。
大阪は一方通行ばっかりですから!

 

また昼休みのオフィス街なもんだから人が多いこと多いこと。

 

やっぱり大阪は電車で行くもんですねえ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日・今日と研修旅行のため岐阜の方まで行ってまいりました。

 

旅行で一緒だったメンバーと良い交流が図れました。
これまた良い出会いの予感。

 

ネットワークは広いほど良いですから。

 

 

続いて明日は・・・吹田へ行く予定。
まさに東奔西走ですね。このところは更にエリアが広がってきたような。

 

 

せっかく行くからには、また良い出会いを求めていきたいですね。

 

 

 

 

 

2b3d0c32.jpg

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

移動のルートとスケジュールの都合から、朝一番に植木を引き取りに行ってそのまま奈良市内を走り回りました。

 

 

この車にサザンカを12本積んで走っていたのは私です。

 

積んだままO様邸、得意先、県庁、マクドナルドと寄って帰ってきました。

 

 

 

今日も車の移動ばかりになってしまったのですが、時間はできるだけ有効に使うために立ち寄る順番とルートを考えねばなりません。

 

走るからには行く方向を最大限有効に生かす。
そうでないと時間をいくらでも遣ってしまう。

 

 

ここしばらく、植木を積んで走ることも増えそうです。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

多くの方とお会いした1日でした。
お客様ではなく主に取引先の方です。。

 

スタッフ以外で会って話をした人の数を数えてみたら・・・

 

 

朝から外出して1、2、3。

 

昼から来社いただいたのが4、5、6、7、8。

 

そして更に外出して9。

 

帰社して10、11。

 

 

合計8組11人。

 

皆様、お付き合い下さりありがとうございました。
それぞれ良いお話ができました。カイゼンのネタ仕込みも一つ。

 

 

電話やメールもあるのですが、やはりビジネスは人対人ですよね。

 

 

当社のホームページも開設しましたが、ホームページで受注が決まることはありません。受注までには絶対に直接お会いしてお話をすることになります。

 

 

何事も会って話をすればするほど前進するものです。

 

あ~、でもお客様との話のほうが嬉しいかなあ。
多くのお客様とお会いできる日もあってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は珍しく2本目のブログを書きますね。
明日書こうかと思っていた内容なんですが、やっぱり今日のうちに書いておきたいのです。

 

 

先日、ハローワークの当社の求人を見て応募してきてくれた子がいました。
「子」というのも、大学生の男の子なのです。それも短大なので19歳でした。

 

 

当社は新卒採用をするような会社ではありません。
しかし、若い職人を育てていきたいという思いもあります。

 

そのまた反面、安易な気持ちで職人の世界に飛び込んでも続かないだけですから、本当に職人として飯を食っていく覚悟のある人間でないと駄目なんです。

 

 

S君という名前の彼は高校生と変わらないような幼さでした。
電話をしてきても、どもりまくりで言葉が出てこない。
面接をしても緊張の様子がありありでした。

 

私は職人の厳しい世界の話をし、それでも働きたいならアルバイトに来るように言いました。土・日の朝7時半に来い、と。現場ではなく、展示場内の仕事です。

 

それすら続かないようなら早いうちに止めたほうが良いのです。
私の目的はただ、「本気のやる気」があるかどうかを見るだけです。

 

そして彼は昨日やって来ました。
帰り際に私は1日のアルバイト料を渡し、社会人として働くことの意味を話しました。お金を受け取る彼の手は少し震えていたように見えました。

 

そして今日、彼は昨日よりも早くやってきました。

 

汗水をたらして彼は一生懸命働いていました。
昨日は草引き、今日は木を植えてもらいました。

 

そして昼前に私はもう一度問いました。

 

「本当に職人の世界でやっていくつもりなのか?」

 

彼は迷っている、と答えました。

 

その後も彼は一生懸命働きました。
作業服をドロドロに汚して。

 

 

そして帰り際にもう一度話をしました。

 

彼の言葉は「今日限りで・・・」でした。
彼は深々と頭を下げて帰っていきました。

 

 

これで良かったんだと思います。

 

 

 

厳しいことばかり言ったけど、これから社会人として生きていくのに知っておいてほしかった。

 

S君、2日間ありがとう。

 

ご苦労様。

 

 

 

 

 

 

c565b73e-s

 

リーフユニティの植田です。

 

当社で施工した日本動物霊園で大法要が行われました。

 

そもそも、この大法要に向けて行ってきた改修工事です。
先方の社長さん、部長さんの想いもこの日にお披露目を、ということでした。

 

 

 

今日は好天にも恵まれ、予想以上の方がお参りに来られたとのこと。

 

私も邪魔になってはいけないと思い、終わりごろにお邪魔したのですが、それでも駐車の列が長いこと長いこと。

 

部長さんによると当社の動物のシルエットは大好評だったようです。
社長さんにも喜んでいただけました。

 

お役に立てて本当に良かったです。

 

あっ、しまったっ!
夕方6時から奈良テレビのニュースで流れると聞いてたのに見逃した~。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

ちょっと四国・松山まで出張に行ってきます。

 

時間を無駄にしないよう、パソコンと携帯でやれるだけ仕事しよう。

 

スタッフのみんな、留守を頼みます。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

小学生の娘の運動会が延期になりました。
火曜日に延期されたため、私は観に行けなくなってしまいました。残念ですが雨は仕方ないですね。

 

朝、中止になるかどうか微妙だったので学校まで行ったんですが、既に皆が場所取りのシートを引き上げているところでした。

 

しかし・・・

 

保護者と先生が何やら押し問答をしています。

 

 

保護者「せっかく朝早く並んで場所を取ったんだ。シートをこのまま置いておかせてくれ。」

 

先生「いや、既に持って帰られた方もいらっしゃいますし・・・」

 

 

 

はあーっ(ため息)。

 

なんと自己中心的な発想・・・。
また火曜日に並んだらええんちゃうの?

 

どこまでゴリ押しするつもりだったか分かりませんが、親のレベルが低すぎると思いませんか?

 

 

 

そのくせ学校の先生への批判も多いと聞きます。

 

 

あのね、あなたは学校のお客さんじゃないんですよ。

 

税金を払っている?
税金の大部分は大企業と高額所得者が払ってくれているんですよ。
わかってます?

 

自己のことは顧みず、他人の責任を追及する。

 

この風潮が止まることはないんでしょうね。

 

 

運動会は楽しい行事のはずなのに、こんなところで白けてしまいました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

来ました!
ホームページの反響第1号!!

 

と言ってもお客様ではありませんでしたが・・・。

 

来られたのはウッドデッキのメーカーさん。
営業に来られたんですね。

 

営業だろうが何だろうが嬉しいものは嬉しいのです。
しかも大阪からお越しいただいた。

 

 

また嬉しいことを言ってくれるのです。
「ホームページを見て、ここならと思って来ました!」

 

「やったー!」と思わずガッツポーズ(心の中で)。

 

 

 

我々のような零細企業にとっては決して安くない投資をしています。

 

これで反応がなかったら・・・
投資が無駄になってしまったら・・・

 

リスクを考えると今も怖いです。

 

また、当社のホームページは開設ホヤホヤですから、検索にすら上がって来ません。
アクセス数もわずかです。

 

このままという訳にはいきません。

 

 

しかし、早速一人の方が行動に移していただくことができました(営業やけど)。
喜びもひとしお、ちょっぴりの手応え。

 

 

お客様へ
メールでのお問い合わせもお待ちしていま~す。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今朝、ふっと目の前によぎった情報を見て・・・

 

即行動!!

 

しましたが、空振りでした。

 

 

こんなこともありますが、行動せねば何も始まりませんからね。
この件は明日に仕切り直しです。

 

 

情報というやつは世の中に大量に飛び交っています。
そんな中、どこにアンテナを張っておくかは非常に重要。
1日中新聞を読んだりする暇はありませんから、新聞でも押えるポイントが決まっています。
それと忘れてはならないのが折込チラシ。今日の情報もそうでした。

 

インターネットも忘れてはなりませんが、情報の鮮度や重要性は少し低いです。

 

 

しかし、いかなる情報も料理せねば無意味です。
評論家は誰も評価してくれません。

 

行動あるのみ。
情報とは行動の中身をより濃くするものに過ぎません。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

日本動物霊園のことを以前のブログに書きました。
今日も打ち合わせに行ってきたのですが、施工が済んでいるこのエリアには既にお客様が通っておられます。

 

なんと・・・、今日は携帯で写真まで撮ってくれていました。
心にに残るものを作ることができて良かったです。

 

施主様はもちろんですが、第三者の方に認めていただけると嬉しいものですね。

 

この部分は動物のシルエットのデザインをデザイン事務所に依頼して作ったこだわりの一品。是非多くの方に見ていただきたいです。

 

来月の大法要で千人単位の方に見ていただくことになります。

 

反響が楽しみ!?

 

 

2335aef8-s
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

リーフユニティグループ総会を行って参りました。

 

この場には当社の現場に入っていただいている職人さんたちに一同に会していただきます。
当社スタッフと合わせ約50人。

 

橿原市の万葉ホールで会場を借りての実施です。

 

総会では安全教育や現場でのルールとマナーについて皆にしっかりと徹底しています。

 

当社ではヘルメットの着用は完全徹底です。

 

通りがかりに外構工事をやっているのを見かけたら確認してみてください。
ヘルメット、着用してます?
この業界は公共工事や大手ゼネコンの現場と違って着用していないところも多いんです。
植木の剪定なんて殆ど着用してませんよね。

 

当社も以前はそうでした。

 

しかし、これはトップの決意1本で徹底することができます。
ただ、それだけです。

 

別に自慢になる話でも何でもない、当たり前の話ですがトップの決意がなければ絶対に徹底できません。

 

グループ総会はその確認の場でもあります。

 

 

他にも色んな話をしました。

 

当社ホームページ開設も宣言いたしました。
さて、何人見に来ていただいたでしょうか。

 

今日の参加者の皆様、本日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

植木市に行ってきました。

 

植木市そのものの話題は過去に何度かブログに書きました。
今日は市の話題は置いといて、市場での出会いの話です。

 

 

植木市に植木を求めて来る面々は様々です。
純粋な植木職人さん、資材販売店さん、園芸店兼営の植木屋さん、ホームセンターで販売している植木屋さん、等等・・・。

 

亡くなった父が参加していたので、私のことを「息子さんやな」と認識いただいている方もいらっしゃいます。

 

そんな中、同じ県内で植木販売でされているHさんに声をかけられました。

 

Hさんは父と同世代くらいのベテランです。
聞けば不動産業も兼業しているとのことですから、職人畑ではなく経営者畑の方。

 

私に対して経営者として鋭い質問を投げかけてこられました。
いずれも業界構造の核心を突いた質問ばかり。

 

ああ、この人は生粋の業界の経営者だと感じました。
また、自分の経営に対する考え方の正しい部分が確認できました。

 

そしてHさんから頂いた、少しばかりの誉め言葉。
ちょっとだけ自信になりました。

 

Hさん、ありがとうございました。

 

植木市にはこのように人との出会いや関わりのシーンもあったりします。
参加する価値はこんなところにもあると思っています。

 

 

更新が遅れました。
実は書いてる最中にスタッフとカイゼンについての議論が熱くなったのです。

 

前進しました。
明日から実行です。

 

 

 

 

 

 

2335aef8-s

 

リーフユニティの植田です。

 

先日のブログで紹介した現場です。
他の箇所は施工中なのですが、メインの部分が完成いたしました。

 

ペットのお墓という雰囲気にマッチしながらも目を引くデザイン。

 

イメージ通りに仕上がりました(ホッ)。

 

 

 

改めてご紹介いたします。

 

「日本動物霊園」

 

天理市の福住にあります。
名阪国道福住インター近く。

 

 

私はペットのお墓というものの存在は正直知りませんでした。
しかし、ペットブームとも言われる昨今、多くの方が利用されているようです。

 

聞けば10月の大法要には千人単位の方が参られるとのこと。

 

 

今日も参られた方が当社の施工を興味深そうに見ておられました。
これを千人単位の方に見ていただける・・・当社にとっても誇りです。

 

う~ん、何かコラボレーションの予感。
リーフユニティの新たな1ページです。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

仕事で京都に行ってきました。
京都に行くのはかなり久しぶりです。

 

大学が京都でしたので、懐かしい思いがしました。

 

と書くと京都に詳しいように思われてしまいそうですが、実は全く詳しくないのです。

 

大学は京都ですが京都に行くのが週に2、3回だけ。
ピーク(?)時は週に1回行くか行かないか。

 

何せ奈良で熱血・塾講師をやってたので大学にも京都にも全く興味ナシ。
京都で遊んだ記憶など殆どありません。

 

でも、京都の道は分かりやすいから助かります。
三条、四条、五条、七条と通りの名前も順番で碁盤の目ですし、地下鉄もタテ1本(今はヨコにもできてますけど)なのですぐに覚えられますしね。

 

そういう意味でも不思議と落ち着く街です。

 

近鉄京都駅から地下鉄烏丸線へ学生時代に歩いた道を歩きました。
「あ~変わってないなあ」の懐かしい思いと「へえ、こんなんに変わったんやなあ」の新鮮な気分が同居して、私の心をリフレッシュしてくれました。

 

時間があったら坂本竜馬の墓に行きたかったんですけどね。
これは次回に取っておきます。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

今日の雨で全現場がストップ。
正直、痛い雨です。

 

また、予報の見通しが厳しいのがさらに頭が痛いところ。
9月には前線が停滞するということが身に染みます。

 

繁忙期だけに梅雨よりも痛いです。

 

うーん、そこまで読んでおくべきでしたね。

 

これも経験。

 

 

ところで、まもなく携帯電話のポータビリティがスタートしますよね。

 

携帯電話は業務上欠かせぬだけに通信費は馬鹿にならない負担になります。
これを機に少しでも安くする方法があるんでは・・・と思い料金比較をすることにしました。

 

が・・・、何となくわかりにくくて差が少ないような気がします。

 

 

もっともっと大騒ぎになっていいように思うのですがね。

 

マイラインが導入されたときはあちこちから頼まれましたし、ブロードバンドでも各社激しい競争がありました。

 

でも今回は?

 

せっかく他社のユーザーをぶんどるチャンスなのにね。

 

期待はやっぱりソフトバンクかな?と思ってボーダーフォンショップに行ってみたのですが・・・

 

 

休みでした。

 

チクショー、水曜休みなんて初めて知ったぞ!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

開催いたしました。

 

「OB施主様感謝フェスタ」

 

 

OBのお客様にDM発送しただけでしたが、発送数の約8%のお客様にご来店いただきました。

 

抽選の方もできるだけ多くのお客様に当たるように多くの景品を用意しました。
当店内の「花木らんど」特製寄せ植えは好評だったようです。
お客様に喜んでいただいているのを見ると「やってよかったな」と感じます。

 

もちろん、それなりのコストもかけています。
決して慈善事業をしているわけではありません。

 

 

ですから、リーフユニティが地域にしっかり根付いたときに本当の意味で「やってよかった」となるのです。

 

 

今日は「リーフユニティライフ」創造への第一歩です。

 

この写真1枚が大きな足跡。

 

 

 

37e35d84-s
 

 

 

 

 

 

4f602947-s

 

リーフユニティの植田です。

 

いかがです?

 

これは現在工事中の動物霊園様です。

 

 

犬や猫のシルエットを樹脂舗装で描きました。
まだ完成ではありませんが、デザイン通りの施工ができそうです。

 

「他と違ったものを造りたい」というのが先方の社長と部長の想いでした。

 

それに少しはお応え出来たでしょうか。

 

 

ある意味パブリックなスペースですし、完成して先方の了解も得られたら当社も施工事例として公開していきたいと考えています。

 

私どものお客様には興味を持っていただけるし、先方にとっても宣伝になる。
逆に、パブリックなスペースだからこそ私たちにとっての宣伝にもなる。

 

 

地域密着営業を目指す当社としては、地域内の様々なネットワークを構築することが勝ち筋になります。

 

 

良い出会いに恵まれました。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

今日も1歩、2歩、3歩と前進。

 

工事原価の低減案で2歩。

 

新たな提携先で1歩。

 

 

3歩すすんで♪

 

2歩も下がりたくないですけどね(笑)。

 

 

 

ついでながら先日の試験の自己採点結果に半歩(!?)。

 

今日は気分よく早く帰ろうかなあ。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は試験を受けに行きました。
試験の話題は置いておくとして(あっ、自信がないわけじゃないですよ!)受験会場はある大学でした。

 

私が通っていた大学と違って小奇麗な施設にエレベーターまであります。

 

そしてゼミ生の部屋のようなところに一枚の張り紙が。
4月 花見  5月 歓迎会 ・・・と毎月のイベントが書いてあります。
う~ん、青春といいますか平和ですなあ。

 

また、帰りの電車の乗換えで京田辺にある有名私立大学の最寄駅に降りました。
大学は休みなんでしょうが、大学生らしい若者がゾロゾロ。やけにギターを下げた若者も多く見られました。好きなことに打ち込めるのもこんな時だけですよね。

 

 

大学生は本当に自由で一杯です。
好きなこと、遊び、恋愛・・・。

 

彼らは今の私と全く正反対の思考と行動です。

 

正反対の立場から言わせてもらいます。

 

「遊ぶことばっかり考えてるヤツは全然カッコよくないぞ!」

 

 

もちろん、そんな大学生ばかりじゃありませんけどね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ふーっ、今日の仕事はこのあたりでキリをつけることにします。
ほぼ1日事務所にこもったので仕事もはかどりました。

 

 

続いて明日の「仕込み」にとりかかります。

 

朝イチから動き回る予定ですので、車に積み忘れるものがないように。
明日の会議の内容と資料の整理。
事務方への指示事項のメモ作成。
電話をする予定を忘れないよう、手帳に記入。

 

明日の密度を濃くするためには明日になってからでは遅いですからね。

 

そしてその後が・・・試験の勉強。

 

さあ、やろう。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

お盆休み中の平日。
朝から銀行に行ってきました。
役所にも電話問い合わせしました。

 

 

そう、金融機関と役所にお盆休みはないのです。

 

私も金融機関に勤務していたのでお盆に働くことには抵抗もありません。

 

銀行訪問も普段はなかなか時間が割けないため、こんな日がピッタリです。
しっかりと2時間も長居して様々な用件を済ますことができました。

 

無借金経営をめざす当社としても、やはり銀行との付き合いもナシというわけにはいきません。資金繰りに追われるようなことはありませんが、ポイントだけは抑えていかねばなりません。

 

さて、午後からは書類の作成に入ります。
電話もなく、スタッフと話をすることもないので腰を落ち着けてできる機会。

 

一気に片付けてしまいますね。
さあ、やろう。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

当社は今日からお盆の休みに入りました。

 

現場は休み、得意先と取引先も概ね休みです。
ですから、私の体も空いています。

 

今年の盆はこういうときこそ、の仕事をすることにしました。

 

今日は・・・「草引き」

 

店内の草引きを敢行しました。

 

当社の展示場は広さ自慢なのですが、夏場の雑草はとてつもない量となります。

 

カネを使って除草する、これはある意味カンタンな手段です。
すなわち、現場の職人さんに展示場内で作業をしてもらうわけです。
現場に行けば働いた分、職人の日当プラスαのカネに変わりますが、展示場内の作業はカネを生みませんのでまるまる経費です。他の現場で生み出した利益を充当せねばなりません。

 

年間にいくらかはカネを使いますが、安易にやると展示場が生み出す利益など吹っ飛びます。ですから最小限にとどめたいのです。

 

また、今年はあまりにも忙しすぎて直営の職人の手を割く余裕もないのです。

 

ですので、かなり雑草がはこびってしまいました。
夏場は来店も少なく、植栽シーズンとしてはオフシーズンですのでまだいいのですが、秋に備えて整備していかねばなりません。

 

と、いうわけで私が丸1日草引きをしました。

 

あ、暑い・・・。

 

体中の水分が出て行ったような気になるほど汗が出ました。

 

でも1日やっただけでも成果は大きいです。
ちょっぴりの充実感。

 

まだまだ残っています。「除草大作戦」のスタートですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

なんと言うべきか・・・、生涯ないであろう体験をさせてもらいました。

 

「プロ中のプロの詐欺師」に遭遇したのです!

 

その巧妙さ、見事さ、思い出すほどすごい芸でした。
結果、見事に騙されてしまいました。

 

と言っても大した被害額でもなく、逆に彼に芸に対する報酬としては安いくらいかも知れません。

 

その手口とは?

 

明日以降に大公開!

 

すごいですよ!!

 

乞うご期待!!!

 

(実は明日、本当に詐欺かどうか判明するので今日は内容を伏せておきます。99%以上詐欺ですけどね。逆に詐欺じゃなかったらとんでもない話です。)

 

なかなか出来ない体験でした。
詐欺師の方、怒りをはるかに通り越して感謝の思いです。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ちょっと遠い親戚筋で不幸事があり、御通夜に行ってきました。
昨日のブログでも御通夜に行ってきた、と書きましたが2日連続です。

 

行き先は黒滝村の山の中です。

 

今回もかつてない経験でした。

 

山の中にある集落のため、車を駐車するスペースがないのです。
そのため少し離れた幹線道路沿いに駐車スペースを確保し、そこからマイクロバスでピストン輸送するという形態だったのです。

 

送迎バス付きの不幸事とは初めてです。

 

それくらい、山の中の小さな集落なんです。

 

 

奈良県内でもこんな集落はたくさんあると思いますし、それぞれの土地で先祖代々受け継いできたことも理解できます。

 

しかし、現代社会となって村を離れることがどんどん容易になりました。
実際、今日の不幸事のあった家でも3人の子供は皆独立後は村を出て暮らしておられます。
1時間か1時間半あれば奈良盆地の各所へいける位の距離なんですが、それでもやはり不便でしょう。

 

 

生活の便利さの格差は広がる一方でしょうし、住むために借りる部屋も次々とできています。昔と較べると村を出て行きたい、また出て行ける、そんな状況だと思います。

 

さてしかし、村は存続していけるのでしょうか?
若い人は皆都会に出て年配の方ばかりになっていく。
まさに「過疎問題」です。

 

10年後、20年後はこの村はどうなっているんだろう?
そんなことを思いつつ村を後にしました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

得意先の行事で新大阪に行ってきました。
この新大阪というところが案外馴染みがないところなんです。

 

私の住んでいるところから新幹線に乗るときは京都から乗ります。
ですから新大阪に行く用事がない。

 

新大阪ってどうやって行くの?から始まってJR京都線にあることを知りました。
阪急か京阪で大阪―京都間を移動したことはありますが、そう言えばJRは無かったですしね。

 

まして、新大阪駅を降りるなどと言う機会は滅多とないチャンスでした。

 

それで・・・

 

別に何もないところでした。

 

どちらかと言うと裏手だったのでしょう。
新幹線の停車駅とは言え、駅前の繁華街は何もなし。
開発も何もされていない古い街という雰囲気でした。

 

あっ、あくまで少し歩いただけの印象ですので実際と異なるところがあるのかも知れません。何より表通りには行ってませんしね。

 

 

仕事柄、奈良県内を中心に走り回ることが多いです。
行ったことのない場所へ行くと、何か新鮮な気分になるものです。

 

行ったことのない場所へ行く機会があるのも何かとご縁があるからこそ、です。

 

ご縁ある限り、何処へでも行ってみたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

仕入れ先のメーカー・U社の営業のNクンがやってきました。

 

敢えてクン付けで呼ぶのも、彼は若い営業マンなのです。
若いと言うより新人と言ってもよいくらいの経験しかしていません。
入社2年目なんですが、1年目は事務方をやっていたとのこと。

 

知識的にも、しゃべり的にも彼はまだまだ。
私にとってビジネスの相手とするにはハッキリ言って役不足です。

 

 

しかし、何か憎めない。
応援してやりたい、という気持ちになってきます。
誰しもがこうやって社会人のスタートを切ることを思い出させてくれます。

 

 

若さって一つの武器ですね。

 

でもUクン、それが通用するのはあと1年もありませんよ。
後は全ては君次第です。

 

知識がない分は気持ちと行動で充分カバーできます。
私はそこに注目したいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

東奔西走は一休みです。
今日は事務所近くの役所に何度か行く用事があっただけで、後は事務所で仕事を進めました。

 

書類作り等に追われていて、外へ出て行けないのです。
たまたま自分担当の現場が動いていないため逆に助かっていたりもします。

 

 

とは言うものの、事務所で座っているのは何となく充実感が乏しいのです。
書類作成は確かにはかどるのですが、何か「動いている」実感が得られません。

 

用事が無くとも自分担当以外の各現場も巡回したい、とも思うのですが今日のところは我慢して社内に籠もりました。

 

おかげで書類作成のメドが付いてきました。
明日はせめて午前中だけでも動くつもりです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

以前、凹むことがあったときに「明日があるさ」とブログに書きました。
今年の1月か2月だったと思います。
すると、本当に「明日があった!」ということがあったのです。

 

 

今日は、ある意味そのとき以上に凹むようなことがあった1日だったように思います。

 

 

しかし、不思議なことに気持ちが凹まなくなりました。
「明日があるさ」と自然に思えるようになっているのでしょう。
自分の生き方に想いを込めると、少々のことでは動じなくなるのかも知れません。

 

ですから私には気分転換など一切必要ありません。
どんなことでも真正面から向き合うだけです。

 

 

悔しいけれど、静かに燃える。
悩むけれど、未来を信じる。
色々あるけど、自信がある。

 

そして

 

他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。

 

 

何があったかも分からない内容で読んでくれた方には申し訳ありません。
明日はハッピーニュースをお届けしますね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は室生から福住へと走りました。
こっち方面は道が空いているので走りやすいですね。

 

それにしても、のどかな風景。
ほんの30分も車で走るだけで世界が変わります。
地元の私たちにとっては当たり前のことですが、ありがたいことなのかも知れません。

 

 

私は1年間千葉県船橋市というところに住んで東京勤務をしたことがあります。

 

 

千葉へ引っ越して数ヵ月後に、軽井沢旅行に行きました。

 

千葉から東京へ向いて車で走ります。
行き方は忘れましたが、千葉・東京・埼玉を経て関越自動車道という道で群馬県のほうへ走るのです。そして群馬県もかなり奥まで走ったころに山が近づいてきました。

 

山が目の前に広がる中、高速道路を走りました。
私と家内はほぼ同時に同じことを感じたようです。

 

「なんか、癒されるよなあ。」

 

そう、千葉に住んでいると「自然」が非常に遠いのです。
そりゃ、ちょっとした公園や小さな山くらいはあるんでしょうが、そもそも「山」が見えない。そんなところなのです。

 

ですから自然の癒しというものを改めて感じることになったようです。

 

 

 

今日の外出前に、S社さん取り扱いの古材(古く、石化した木材)について打合せをしました。S社さんでは全国へ向いて販売しているとのことですが、やはり都会の方が買われる機会が多いとのこと。地元である奈良の方は自然が身近にありすぎて、自然素材にあまりありがたみを感じないようだという趣旨のことを仰ってました。

 

 

S社のM様、今日の出会いがお互いがよい方向に転がっていけばいいですね。
奈良でも自然の癒しを求める方がきっといらっしゃいますよね。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

うーん、ショック。
さっき書いたはずのブログが更新されていない!!

 

 

 

久しぶりに長文のブログやったのになあ。操作ミスですかね。
ま、いつでも書ける内容ですんで、いつか書きますね。

 

 

気を取り直して。

 

今日はU社さんの商品及び施工方法の説明会に行ってきました。
当社はガーデン&エクステリアが本業なんですけど、今日は土木施工の専門知識といった内容。これまで本格的に勉強する機会が少なかった分野なので良い機会になりました。私もまだまだ勉強することが多くあります。

 

そうだ、今日の資料を車に積んでおいて信号待ちや時間待ちの時間に読もう。
とにかく車で移動する時間が多いので、いかに移動時間を有効に使えるかは経営者にとって大きな課題です。

 

本を読む以外にも考えていることもあるんですけど・・・実行できたら報告いたしますね。

 

ちなみに会場は京田辺・同志社大学の近く。
自分が大学を受験しに行ったのと教え子が同志社国際高校を受験したときに合格発表に行ったのとで懐かしい記憶が蘇りました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

私の担当物件が立て続けに2件決まりました。
嬉しい悲鳴です。

 

いや、ホンマに悲鳴をあげたくなってきました。

 

このままではプレイヤーとしての業務だけで目一杯になってくるでしょう。
しかし、絶対にマネージャーとしての本分は忘れてはなりませんし、そこが辛いところです。

 

しかし、こうなったら腹をくくってやるしかありません。

 

そもそも、「嬉しい」ことなのですから。

 

前向きな「悲鳴」です。

 

この2件をやりとげることによって、当社にとっては新たな世界が見えてくることは間違いない。素晴らしい舞台に立つことができたと思います。

 

 

しかし、これまで感じたことのない緊張感を感じます。
工事ですからリスクがあります。赤字になっては何にもなりません。

 

気持ちが高ぶってきました。

 

やってみせる。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ワクワクしてきました。
何が?
これはお客様のことでもあるので今は書けません。

 

 

 

お客様との素晴らしい御縁の予感。

 

私自身の成長のステージとなる予感。

 

そしてリーフユニティにとっての新たな1ページになる予感。

 

 

そんな期待でいっぱいの気分です。

 

期待通りに進むかは自分次第。
しかし、それ以上にお客様の期待に何としても応えたい。

 

 

明日から走り回る日々となりそうです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

今日は実況中継日記風です。

 

 

朝イチ、明日香村にて除草作業現場確認。
夏は雑草の伸び方がすごいです。予想以上に作業にてこずっている様子。
それにしても暑さによる熱中症がが心配です。

 

京都府・木津川台へ移動。時折、電話にて指示&打合せ。
京奈和自動車道のおかげで移動にストレスがなく助かります。
10:30に職人さんと待ち合わせでしたが、職人さんが場所が分からず30分遅れでスタート。
こちらは立水栓の据付工事です。

 

排水部材が不足したのでホームセンターへ走る。
初めて行きましたが精華台のコーナンもでかい店です。

 

隣にショッピングモールもあり、ここで昼食にしました。
ここのフードコート、結構ワクワクする品揃えです。
また来ようっと。

 

1:30、得意先の業者の集まりに参加。
私は部会のグループリーダーになっているので活動報告を発表しました。
昔とったキネヅカで、私は人前で話すのは人並み以上にはできます(私は元・塾講師)。

 

この後携帯の電池が切れました。
メチャ不便です。確認したいことが一杯あったのに、残念。
この後、車で充電するコードを調達しました。

 

5:30に終了して真美ヶ丘のS様邸へ向かいます。
集金とともに新たな追加注文のご相談。またよろしくお願いします。

 

7:00帰社。
明日の職人さんの段取り。

 

現在9:00。
ブログ更新。

 

これから・・・積算業務。
夜は長いです。

 

 

 

 

 

 

ca64f53e-s

 

リーフユニティの植田です。

 

I様邸、M様邸、H様邸、本日完工しました。
M様、H様は私の担当ではありませんが、完工というのは嬉しいものです。

 

最後に植栽工事をすることにより緑を加える瞬間がまた良いのです。
雰囲気が一変します。現場に「生命」を吹き込む、そんな効果があります。感動を提供する瞬間です。

 

 

完工写真をパチリ。
これまた当社の財産となってくれる。

 

H様邸は他では滅多とない事例です。
「リレーリア」というエクステリア商品を採用しました。
秋のフェアは施工事例の大公開です。多くの方に見ていただきたいですね。

 

 

そして最後にホンネ・・・。

 

「やっと請求できる!」
すいません、失礼しました。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

散髪に行ってきました。
私が行っている散髪屋は従業員も結構多くいらっしゃる店です。

 

社長の教育が徹底されているのか、皆さん散髪中あれやこれやと話しかけてこられます。
どうということのない雑談ばかりですが、相手から話を引き出すのが上手いベテランと自分の話をしてしまう若手では喋りの技術には差があったりします。

 

 

 

しかし、私の場合これまで

 

散髪屋に行く=昼寝タイムが楽しみ

 

でした。

 

普段できない昼寝を楽しむため、雑談せずに眠りこけることが多かったのです。

 

ところが今日はついついマネジメント論を並べてしまいました。
担当についてくれた方も社長ではないものの、経営に近いポジションの方なのでしょう。私の話に対してマネジメント論を返していただきました。聞けば参考になるような新鮮な話も多々ありました。

 

結果、今日は昼寝なしとなりました。

 

ま、昼寝はどっちでもいいのですけど、これはこれで有意義なことだと思っています。
地域の方と少しでも接点を持つことは重要だと考えるからです。
「リーフユニティ」というガーデン&エクステリアの会社が存在することを、一人でも多くの人に知らしめて行くことが私の最大の仕事です。

 

ヘアカットサロン「もりげん」の皆様、今後ともよろしくお付き合いくださいね!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

現在、当社で最も遠い現場に巡回しました。

 

伊賀市柘植

 

地図で見ると更に遠いなあ。
名阪国道を延々と走り、上野を越えて更に走ります。

 

名阪を降りるのが上柘植ICです。
健康ランドか何かで竜の飾りがあるとこ、といえばご存知の方も多いはず。

 

ゴルフで行ったりすることがあるところです。
自然も多くて気持ちのよいところでした。

 

まあ、時間的に言えば1時間ほど走れば奈良まで帰ってこれるんで、大したことはないかもしれません。もっと広い範囲で仕事をされてる方も多いでしょうしね。

 

ともあれ、無事完工いたしました。
担当してくれたN監督もやれやれですね。これでしばらくは奈良県内の物件に集中できますので、更にきめ細かい施工管理をお願いします。

 

と、いうわけで当社の施工エリアは奈良県内から三重県西部、京都府南部、大阪府東部に及んでいます。この範囲であれば全然問題なく施工できますんで、皆様遠慮なしにご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

さあ、今日も東奔西走・・・なんですが。

 

渋滞ばっかり!!

 

土曜日はやっぱり流れ悪いですね。
雨の影響もあるのでしょうか?

 

国道24号の郡山IC以北は行きも帰りもしんどかったです。
最近ここまで混むことはなかったのにねえ。

 

渋滞でイライラするのは気持ちの問題が大きい。
時間的には滅茶苦茶に変わるという程ではありません。
気持ちを落ち着けて・・・と思うんですけどやっぱりイライラしてしまいます。
「くっそー、やっぱり奈良は大した政治家おらんから道も全然やなー!」なんて思ってみたり。

 

そうは言っても10年前と比べると道路事情も相当改善してたりするのですけど。

 

渋滞でイライラするのは小市民なんでしょうかね!?

 

 

 

でも

 

 

あまりの渋滞に読書がすすみました。
モチベーションUPになって、これはよかったかも。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

よく為されていることですが、当社でも外出するときはホワイトボードに予定を書き込みます。大抵は前日の夜に書いて帰ります。

 

今日はその予定がゴロッと変わってしまいました。
そもそも、今日は絶対的なアポイントがなかったので今日でなくても良い用件を予定していたのです。

 

早速朝からアポを取ろうとしたら連絡がつかず、予定を変更していたら次から次へと電話はかかるわ、アポなしの来客はあるわ、で全部予定が変わってしまいました。そして昨日ホワイトボードに書いた動きは殆ど取れずに1日が終わりました。そしてますます考えること、やるべきことが増えました。

 

ただ、これは決して悪いことではありません。
予期せぬ良いことも起こりましたし、良い話もできました。何も無いよりあった方がいいのですよね。そして臨機応変な対応も当然必要です。

 

今日の予定は明日に仕切りなおしです。

 

頭の中は目一杯です。しかし、これが精神的な部分が大きいことを経験上私は知っています。
やってみると案外大したことはなかった、これはよくあることです。

 

だから、前向きに考える。
これくらい、どうってことない。
頭を冷やして心は熱く。

 

 

愚痴るのだけは何も得しませんのでやめましょう。
「愚痴は災いのもと」です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

T様邸ウッドデッキ設置完了です。
設置したデッキは越井木材工業のウッドデッキで、天然木材のデッキなのです。
越井木材工業という会社は遊園地にある木製コースターなども手がけた木材の専門の会社です。木材の防腐処理も培われた特殊な技術をもって行われています。そして自信の「10年保証」のウッドデッキです。

 

 

以前にブログにも書きましたが、現状デッキの材質は人工木材(合成樹脂に木粉を混ぜたもの)が増えてきています。耐久性で天然木材を上回るのが最大の理由です。

 

しかし、実際に見て、触って、そして香りを感じて選ぶならば天然木材が選ばれるケースも多いのです。

 

T様もそうでした。展示してあるデッキを御覧いただいた後に、
「天然木材と人工木材とありますが、どちらがご希望ですか?」と訊くと、即答で「10年保証のヤツ」となりました。

 

今日も改めて出来上がりを見て感じました。
木の温かさ、香り、質感。人工木材では絶対にマネできない世界です。

 

そういえば、人工木材に注力しているエクステリアメーカーのある担当者の方も仰いました。

 

「やっぱりデッキは腐っても木ですよ!」

 

 

なかなかの名言。

 

「腐っても木」

 

もちろん、価値観は人それぞれ。
耐久性重視、メンテナンス(塗装ですね)重視も決して間違いではありません。

 

でも、選ぶ前に是非リーフユニティで見比べて見て頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ブログで3日ほど業界の話が続いたので、今日は日記風に書きます。

 

 

今日も走りまくってきました。
私自身が営業・工事担当の現場が動くと現場から現場へと走ることが多くなります。

 

T様邸ではウッドデッキ工事のスタートです。
このデッキの職人さんは当社展示場でも展示品の組立をしていただいた方です。
職人さんながら、愛想よく喋ってくれるので非常にありがたいです。もちろん技術的にも心配ない上に機転がきくので安心して現場を任せられる方なのです。
Oさん、これからもデッキ頑張りますんでよろしくお願いします。

 

続いては明日香村、「南都の森」の植栽工事です。
少しづつですが毎年整備をしていく計画ということで、私たちにとっても夢のある仕事です。万葉集ゆかりの樹木を中心にチョイスしてみました。是非いろんな方に見ていただきたいです。

 

昼前に会社に戻ってミーティングをしようかと思ったら、植木生産のT氏からTELが。私が植木市に来ていないので電話をくれたのです。形の良いシマトネリコがあるから、と言ってくれたので会社に戻るのをやめて植木市へ。他にも色々と仕入れました。季節的に在庫を持つ時期ではないので正直植木市に行くかどうかも迷っていたのですが、おかげで良い仕入れができました。

 

その他、数箇所回って帰社。

 

すると・・・またまた私の仕事ができている!
N様からのメールで工事決定のご連絡。大感謝です。
I様から電話で打ち合わせをご希望。明日行きますね。
さらにホームページ作成電話打ち合わせ、公共工事入札案件など・・・。

 

ありがたいことです。
頑張ります。
夜は長い!?ですから。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今朝、桜井市内のH様邸の現場にいたら、突然「おはおうございまーす」と声をかけられました。

 

見れば、自転車に乗った女性の方。
後ろには幼稚園児らしい子供さんを乗せておられました。

 

と、いうことは私の娘が通う幼稚園の同級生とそのお母さん、ということになるのでしょう。それしか考えられませんよね。

 

正直言って、誰かは知らないのです。
もちろん妻は知っているのでしょうが、私も幼稚園ママと話をしたことは殆どありませんので、名前の検討もつきません。

 

そこで感じたことは二つ。

 

一つは挨拶の大事さ。
にっこり笑顔の挨拶は相手を嬉しい気持ちにさせるということです。
案外、挨拶も無表情になりがちなんですよね。どうせ挨拶するなら笑顔ですれば全然印象が違うことを改めて感じました。ホント、嬉しかったですよ。

 

もう一つは私のことを知っていた理由について。
時折の幼稚園行事には参加しているので知っているだけかも知れません(笑)。
しかし、良いように捉えればチラシに写真を刷り込んだりしている効果で私の顔も売れてきているのでは?と感じたり。いや、これは勝手な思い込みかなあ(笑)。

 

 

そんな嬉しい1日のスタートでした。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

A様邸リフォーム工事へ行ってきました。
現場の状況から日曜日でないと施工が困難だ、ということで職人さんのほうも無理言って出てもらい対応いたしました。

 

A様は亡くなった父の友人でもあり、普段からお付き合いいただいている方でもあるため私も終日現場に張り付きました。

 

 

疲れました・・・。

 

改めて職人さんに感謝です。
普段から現場の仕事の手伝いをすることも時折はあるんですが、さすがに社長ですから丸一日作業というのは滅多にありません。
いかに丸一日の作業がきつい仕事であるか良くわかりました。もちろん私は慢性運動不足の人間ではありますけど。

 

そういう感謝の気持ちも大事ですね。
日曜日に出てくれて休みなしで頑張ってくれたY君、K君、ご苦労様。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

先日完工したY様からアンケートハガキを返送いただきました。春のフェアのお客様です。

 

アンケート事項に「当社で施工いただいたきっかけ、理由」という項目があります。Y様の回答は「チラシを見て」ともう一つ「誠実な対応」と書いていただきました。

 

恐縮です。
Y様、本当にありがとうございます。

 

正直・・・・・、メチャ嬉しい!

 

私が誠実な人間かどうかは別として、お客様の満足の声を聞くのがこんなにありがたいものとは思わなかったです。強い自信になります。貴重な財産にもなります。

 

 

実はこの「お客様の声」のアンケートを始めたのはつい最近なのです。
エンドユーザーに向いてビジネスをしている店であれば当たり前のことかも知れません。業界問わずいろんなホームページを見ても大抵「お客様の声」のコンテンツがあります。

 

しかし、当社には「お客様の声」はありませんでした。
本当の意味でエンドユーザーに向ききれていなかった体質も否定はできません。

 

「お客様の声」は重要かつ販促上も有効だ、と言うのは簡単ですし聞くと当たり前かも知れません。しかし、じっとしていても誰もお客様の声を集めてきてくれる訳ではありません。

 

まずアンケートハガキの作成からスタートです。これが出来たのが昨年の12月ごろでした。質問項目、レイアウト等一つ一つ考え抜きました。そしてハガキを買って印刷。ここまでやるにも結構な労力と時間がかかります。そして発送方法の決定。全てに私自ら指示を出さないと前に行かない状況でした。

 

さて、ハガキと体制が出来上がってもすぐに集まる訳ではありません。金額的にも工期的にもハガキを渡す対象のお客様がわんさかいるわけではないのです。工事完了後、1件づつです。まさに「一歩一歩」。

 

 

ここへきて、少しづつ回収したアンケートが蓄積されてきました。今は何も指示しなくてもお客様にハガキがを渡すしくみが出来ています。

 

ようやく、階段を上り始めることができました。

 

 

Y様の私へのメッセージです。

 

「とても気に入った仕上がりでした。親切に対応くださり、ありがとうございました。」

 

いいえY様、私の方が大感謝なんです。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日も内容の濃い1日にささやかな満足感を感じています。

 

F様邸 現場にて指示・監督
S様邸 プラン提出、その場で決定!
N様邸 庭木の配達

 

保険会社のH様、ご自宅のフェンス工事依頼
施工職人のN様とご挨拶 心強いメンバー増
F様邸 現場作業応援 土入れ作業
施工職人のM様とご挨拶 心強いメンバー増

 

会社員時代の大学の会に出席 旧交を温める

 

 

こんな1日でした。
今日も前進できたように思います。

 

さあ~、明日も頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

得意先の業者の集まりで大阪に行ってきました。
懇親会で少しお酒も飲んだので、酔いさましを兼ねてミナミの街を歩いてみました。

 

私は学生時代は京都ですし、そもそも奈良に張り付いた塾講師生活でしたので大阪なんてほとんど縁がありません。会社員時代もほとんどが奈良(1年だけ東京勤務ってのはありましたが)。

 

そして大阪に遊びにいったり買い物にいったりという「文化」が私には存在しません。
道もよくわかりませんし、何処に何があるのかも全く知りません。

 

ですから大した目的もなく本屋にでも行こうかと歩いていただけなのですが、それにしても人の多いこと!それも若者が圧倒的ですね。

 

慣れない光景ですから、ついつい周りの歩いている人に目が行ってしまいます。そして自分を振り返って「俺にはあまり縁のない世界やな。遊んだりお金を使ったりしてる場合やないからなあ。」と感じながら歩きます。

 

また、そうやって改めて闘志を燃やします。

 

「今は遊んでる場合やない。絶対に戦って勝ち残ってみせる。勝ったときにはたまに休んでええもんでも食べに来たるで。そのためには・・・」

 

と、仕事のことで頭が回転を始める。

 

たまに大阪の街を歩くのも悪くない。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日もありがたいお客様との縁がありました。

 

以前に庭工事のご相談を受けたS様が来店されたのです。

 

現場調査してご希望に沿ってプランを作り、見積りを提出いたしました。
「それじゃ、また連絡しますので」
と言われ、あれから1年。

 

何の連絡もないので、ひょっとしたら他社に取られたかな、もっと営業すべきだったかな、と気になっておりました。また、近隣に行った際に思い出しては前を通ってみたりしました。あれ、何も手がついていないな・・・と確認。じゃあ、熱が冷めてしまったのかなと思っていました。

 

新築と違い、ちょっとしたリフォーム工事はテンションが下がると先送りになることが多いものです。また、お客様にも様々な都合があるため延期となるケースもあります。

 

今回のS様も何か都合があったようです。
ところが1年経った今日、私を訪ねて来ていただきました。
1年前に描いた図面も持参いただきました。私もバッチリ内容を覚えていたのでトントンと話がすすみました。

 

実はそのご近所のF様が今日ご来店いただいていたのです。
F様も約1年前に木をお買い上げいただき、その後時折ご来店いただいているお顔なじみの方です。今日も1本木を買っていただきました。
そのF様がS様に「リーフユニティに行ってくる」というお話をされ、「私たちもこれから行こう」ということになったと言うのです。

 

まさに、「口コミ」

 

こんなに心強いことはありません。
口コミが地域に広がったときは間違いなく地域で1位になれるときです。
そう、地域です。小さな会社で広域展開はありえない。
これからもリーフユニティは地域のお客様のために存在します。

 

F様の言葉がS様のご来店の直接的な理由になったのかどうかは別として、お客様同士で当社の話題が出たのは事実。

 

S様、F様、今日は本当に来て頂いてありがとうございます。
私に少しばかりの自信と手ごたえをいただきました。

 

リーフユニティ、一歩前進です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ホームページ作成の素材としての写真撮影等を行いました。
NNAの永野様、またご協力いただいた方々、ありがとうございました。

 

いよいよ、です。

 

目標は7月UP。

 

あっ、日が変わってしまったっ!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は母の日です。
当店内の花木らんどでは1年で最も忙しい1日でした。
駐車場も満杯状態だった・・・らしいです。

 

と言うのも、当社の得意先のハウスメーカーさんの工場見学会がありまして、肝心な日でしたが終日出張となったのです。

 

肝心な日だけに欠席しようかとも思ったんですが、「迷ったときは前に出ろ」の言葉どおり行くことにしました。「行き帰りのバスで眠るのもいいかな」という下心があったことも白状しておきますが・・・

 

 

そして今日、行ってきてよかった!

 

 

一言で言えば

 

「すごい!!」

 

です。

 

 

そういえば小学校の遠足で新日鉄かどこかの製鉄の工場に行ったことがあります。正直あまり覚えていません。しかし今日は子供のときには感じることがなかった驚きと感動がありました。経営者になった今だからこそ感じられた部分も大いにあると思います。

 

製造業であればある種当然の工場の光景なのかも知れません。
しかし、我々にとっての「工場」とも言うべき工事現場にはないものが一杯あるのです。

 

技術、省力化、改善、啓蒙。

 

こんなものが至るところに散りばめられているのです。

 

我々の工事現場はこのままでいいのか?
施工効率の工夫を考え続けているのか?
必要な投資はなされているのか?
とにかくカイゼンの意識があるのか?
技術革新はないのか?

 

これを深く考えさせられた1日でした。

 

それだけでもなく、色んな人との出会いやコミュニケーションもありました。
やはり動けば動くほど新たな出会いや発見があるものです。

 

という、良い1日でした。
 

 

 

 

 

 

745a3b86-s

 

リーフユニティの植田です。

 

H様邸和風庭園工事のメインイベント、植栽工事の様子です。
門の横にメインとなるマキの木を立て込んでいます。

 

最近は和風庭園がめっきり少なくなりましたね。
もちろん、住宅スタイルの変化によるものです。

 

家そのものが洋風なものが主流となり、必然庭も洋風の「ガーデン」に傾いてきました。

 

当社の取り扱いも圧倒的に洋風が多いです。
樹木も洋風に合うもの、ということで最近はマキを仕入れることも滅多とありません。

 

マキを買っていただくのも結構久しぶりです。良い木ですから、良い嫁ぎ先が見つかってよかった!

 

和風庭園の取り扱いも少ないのですが、当社には腕のいい庭職人のMさんがいます。
Mさん、久しぶりに存分に腕が振るえる現場ですね。仕上がりを期待していますよ!

 

出来上がりは当ブログでもご報告いたします。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

Y様ウッドデッキ工事施工。
フェア来店のお客様。三協アルミ製人口木材の「ひとと木」です。
明日完成の予定です。マイリッシュのフェンスもいい感じですね。

 

Y様ガレージリフォーム工事施工。
今日は生コン打設。左官のNさん、流石の技術と細かい気配りです。
こちらも明日でほぼ終了して明後日に仕上げですね。

 

役所関係への用事。
業界関係の方々とお会いできるのも時に良い出会いにつながります。

 

F様花壇工事の材料手配。
材料は足りないとどうしようもなくなるので、少し多めに発注せざるを得ないです。悩ましいところです。

 

積算業務。
最近は積算が簡単にできるツールがあって便利です。チョチョイノチョイって感じです。

 

担当者と打ち合わせ及び、報告事項の確認。
良い報告もチラホラ。

 

それと頭の中でする仕事です。
日常の資金繰りについて、ホームページ作成打ち合わせについて、当面の工程について、新たな材料の工夫について、販促チームの運営について、安全教育について、展示場内の整備について・・・。

 

そして最後に・・・今日のブログは何を書こうかな?

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

「二上山」は奈良の人は当然良く知っている山です。
山頂がふたこぶある、ということで独特の形をしているので見ればすぐわかるのですが、今日あちこち走り回る中で二上山について新たな発見がありました。

 

郡山南から京奈和自動車道を走ったのです。
この道路はやたらと見晴らしがいい。

 

南へ向いて走っていてふと右側、つまり西側を見てみると・・・。

 

おや・・?

 

二上山がないのです。
正確に言うと、ふたこぶない普通の山しか見えないのです。
微妙にこぶが膨らんでいるかな、という程度。

 

そう言えば、京奈和自動車道ができるまで改めて二上山をこんな角度から見ることがなかったのです。

 

そう、ふたこぶは南北に真っ直ぐ並んでいるのではなく、微妙に角度がついているんですね。

 

うーん、なるほど。
その後、二上山のふもとの山麓線を走ったときに改めて実物を確認しました。

 

いや、それだけなんですけどね。
物事を角度を変えて見てみるとまるで違って見える・・・なんて一般論化するのも陳腐すぎる話なんでやめときます。

 

ただ、素朴な発見。
トリビアにもならんかな?
誰か「へぇ」のコメントをください!?

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

走りまくった1日でした。

 

田原本現場⇒田原本町仕入れ⇒奈良市現場⇒奈良市打ち合わせ⇒奈良市現場⇒生駒市現場⇒平群町現場⇒田原本町現場

 

てなとこです。

 

何せゴールデンウィークは店頭接客に集中していたので、外回りは久しぶりです。

 

それにしても、まだまだ知らない道が多いです。
今日もちょっと生駒で迷子になってしまいました。

 

カーナビの時代ですけど、私の車にはナビはつけていません。
個人の車にナビをつけるのはいいのですが、社用車となると話は別。
いつかナビの搭載も考えたいのですが、今は結果、実績を挙げることが先決です。
簡単に会社のお金を使うわけにはいきませんから。

 

奈良県を走り回るのがある意味仕事でもあります。
奈良県中の道なら任しとけ、と言えるようになりたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ゴールデンウィーク最終日は雨でした。
久しぶりにまとまった雨でしたね。

 

来店は減ってしまいますが、植木の畑にとっては恵みの雨です。
なんせ、水やりでやれる水なんてたかが知れてますんで毎日朝夕とやる必要があります(完全に根付いているものはまだいいのですが)。

 

またここまで水やり、販売に奔走してくれた販促チームの面々にはホッと一息の日となりました。

 

これでゴールデンウィークも終わりました。
今年は非常に充実したゴールデンウィークとなりました。

 

そして、次の一手が用意されています。
ちょこっとだけ書いてしまいますね。

 

「ニュースレターの発行およびOB施主様感謝フェスタの開催」

 

これは私が目指す「リーフユニティライフ」への第一歩となります。

 

おっとその前に…ホームページ作成という大仕事が控えていましたね。
さらに連休明けの明日からは現場も動き、また奔走の連続です。
内容の濃い報告ができるよう、頑張ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

ゴールデンウィーク中の土曜日、来店・売上げともに少なめの日となりました。

 

 

花の咲く木は花の時期に売れる、という話は以前のブログにも書きました。ここにきて売れているのが「コデマリ」です。

 

これまでの経緯から言うと、まず売れ出すのが2月の「ロウバイ」。
続いて3月から4月にかけて「ユキヤナギ」「ヒュウガミズキ」「アセビ」。
このところ売れていたのが「ライラック」「クルメツツジ」「レンゲツツジ」「ハナミズキ」。

 

これからの期待がコデマリに加えて「エゴノキ」ですね。
「モミジ」の新緑もすごくいいですし。

 

去年をはるかに上回るペースで売れています。
また、今年の販売のなかで得た教訓も多いです。
販売スタッフの養成も進みました。

 

実は庭木部門はリーフユニティの売上げの5%以下、というより去年は1~2%でした。微々たる売上げでしかありません。
しかし、庭木部門がリーフユニティの収益の一角を占めるところまで育て上げる、これまた私が掲げている目標です。目下、私は庭木部長モードに入っています。

 

来店のピークの母の日までは庭木部長モード継続です。

 

その次は何モードに入るのか?
またブログ内でご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日も沢山のご来店ありがとうございました。

 

地域の皆様に少しでも多くリーフユニティの展示場や庭木部門を知って欲しい、そんな思いからゴールデンウィーク期間中はビックリ価格での庭木販売をやっています。

 

売り上げも利益も期待していたわけではなかったのですが、案外に売り上げも上がりしかもビックリ価格以外のものもよく売れています。これまた大きな手応え。
昨年を大きく上回る売り上げが続いています。

 

それにしても良い天気です。
ホント行楽日和ですね。

 

私に行楽は無縁ですが、ここだけの話・・・8月に少しだけ休む予定です。
子供たち、それまで我慢してね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

5月3日、ゴールデンウィーク本番の今日は多くのお客様にお越しいただきました。

 

 

特に花いっぱいの庭木はよく売れます。
今のみごろは何といってもハナミズキ、そしてキリシマツツジ、レンゲツツジ、ライラックなど。
おかげさまで、ライラックは完売です。

 

続いて5月に咲いてくるのはエゴノキ、コデマリ、オオデマリ、ヒラドツツジ、カラタネオガタマ、サツキといったところでしょうか。
そして6月はヤマボウシ、シャラと続き、ジューンベリーには美味しい実がつきます。

 

庭木は旬のときに仕入れて売る。
去年の経験も生かしながら、人材も充実して庭木部門は順調に育ってきました。
品揃え、在庫管理、レイアウト、販促手段など課題は多く残っていますが全てに前進を続けています。

 

 

そして今日お客様からいただいたありがた過ぎるお言葉です。
「いやぁ、こんな近くにこんな良いところがあったなんて~。ホントに癒されますわ、ありがとうございます。時々来させてもらいますね。」

 

最高の褒め言葉として頂戴させていただきます。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨年の年末にご来店いただいたI様が私を訪ねて今日再来店いただきました。
年末のときはなかなか連絡がつけられず、ようやくアポが取れたと思ったら当日キャンセルになったのです。

 

「あ~、これはタイミングを逸したのかなあ」と反省しつつ、「ひょっとして他社で決まったかな」と思っていたのです。

 

それが、今日お越しいただき改めて提案して欲しいとのご依頼。
感謝とともに、改めて反省です。見込みのお客様として春のフェアのご案内をすべきだったな、と。

 

早速、夕方にお宅のほうにお邪魔し、打ち合わせ&測量。
当社そして私に対する期待と信頼のお言葉もたくさん頂戴いたしました。

 

本当にありがとうございます。
ご期待に添えるよう、頑張ります。

 

 

 

 

 

 

070884b1-s

 

リーフユニティの植田です。

 

Y様邸植栽工事に行ってきました。
目隠しを兼ねて庭をやり直していきたいとのご相談でした。

 

カツラ
株立ちできれいな樹形のものです。今は移植の影響で葉に元気がないですけど、来年以降はハート型の爽やかな黄緑色の葉になりますからご安心を。

 

ハナミズキ
ピンクの花が今、満開です。花よし、実よし、紅葉よしの3拍子。最近は街路樹なんかにもよく植えられていますけど、依然根強い人気を誇っていますね。

 

ソヨゴ
実が付く「雌」の木を植えました。ソヨゴの雄雌は花が咲くとすぐ分かるのです。また花が咲いたらブログに書きますね。

 

ジューンベリー
その名のとおり6月に実がなります。私はブルーベリーよりみずみずしくて美味しいと思います。紅葉もなかなかのもんですよ。

 

ライラック
紫の可愛い花が咲いています。葉も爽やかな形をしていますね。

 

 

と、こんな感じでした。

 

ご主人様、奥様ともにじっくりとこだわって選んでいただいた木です。
愛情を込めて育てていただけると思いますので、きっと元気に根付いてくれるでしょう。

 

ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

明日の仕込みが終わりました。
って、ラーメン屋のおやじみたいなことを言っていますが、これは大事ですよね。

 

「段取り八分」などと言ったりします。

 

私たちの仕事は車での移動時間が多いです。
また、このブログのタイトル通り、あちこちを走り回ります。

 

ですから、ある方向に走るときは最大限それを生かすことを考えねばなりません。
どうしても行かねばならない用事の中に、その方向を生かしたプラスアルファの業務をスッと放り込む。それをするためには前もって何処で何をするかをしっかりストックしておかねばならないのです。

 

まだに「段取り」。

 

明日の私は、朝から香芝・旭ヶ丘にて植栽工事に出向き、すぐ近くの現場へ移動して打ち合わせと写真撮影。移動時間中は電話にて事務方への指示を出す。その後香芝・高山台でお客様と打ち合わせをこなし、山麓線経由で葛城市の竹内にて現場調査を行う。

 

行く方向をフルに生かすことのできる段取り組みですかね。
とにかく移動時間というやつ程もったいないものはないですから。

 

忙しさに追いかけられないよう、忙しさを追いかけていきたいものですよね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日はホームページの打ち合わせでした。
昨年来、練り続けてきた内容がついに固まりました。

 

目標、7月立ち上げ。

 

チラシづくりと違って迷いながらじっくり時間をかけてきたのですが、今は迷いはありません。
ここから3ヶ月くらいは徹底的にホームページづくりに取り組みます。

 

ホームページにも想いを込めていくのはチラシと同様。想いを込めるからこそ伝わるものだと思います。
もちろん、チラシと同じように上手くいくかどうかは全くわかりません。私にとっても大きな挑戦です。
しかし今回の春のフェアの成果が私に自信を与えてくれているのは事実です。

 

お客様に興味・納得・感動を提供できれば自ずと成果が出るものと信じています。

 

ここから必要なのは写真等のビジュアルに訴える素材。
ここしばらくはカメラマンに徹して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

良い季節になりました。
行楽シーズン突入、といったカンジですね。

 

明日香村で除草作業をしていたら、遠足の小学生やら自転車に乗った行楽の方やらが次々と通っていかれます。

 

小学生なんかは、「鬼の俎(まないた)ってどこですかあ?」なんて訊いてきたりします。私もさっき知ったばかりなのに「ああ、その先を左に昇ったところやで」なんて教えたりしています。

 

地元の方は「道訊かれるのも始めのうちはええんやけどなあ~」なんて言われていました。何せこんなもんじゃない、すごい数の観光客が来るというのです。

 

恐るべし、明日香。
桜井の私たちには近すぎて興味の対象にはなっていないのですが、改めてすごさを再発見しました。

 

その明日香にて、とても夢のある仕事ができそうなのです。

 

 

「南都の森」

 

って、ご存知でしょうか?

 

ほとんど知られていないとは思いますが、南都銀行が創立70周年の記念事業として作った森です。
と言っても、少し植樹した程度でまだまだ未整備です。

 

そこがまた、素晴らしい眺めなんですね。
心が洗われる、そんな景色が広がります。

 

 

南都銀行の担当の方によると、植樹ももっとして、まだまだこれから少しづつ整備していきたいとのことです。その計画を当社に案を出していってほしい、と仰っていただきました。

 

我々が創っていく「南都の森」が観光名所になったりしたら・・なんて考えるとワクワクするような夢のある仕事です。

 

決して大きな仕事というわけではありませんが、リーフユニティ挙げてのの一大事業として取り組んでいきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

今日はすごい来店数の1日でした。
ひょっとしたらフェアなみの来店だったかも知れません。

 

今はリーフユニティのシンボル的な存在である花木らんどへのご来店が多い季節なんです。
ですからエクステリアや外構の依頼が多い訳ではないのです。しかし私は庭木を中心に丸1日接客していました。

 

リーフユニティがガーデン&エクステリアの設計施工をしていることは、まだまだ地域に根付いているとは言えません。実は今日もお客様がこう仰いました。

 

「ここは庭もしてくれはんの?」
「奥まで来てみたら植木もいっぱいあるんですねえ。」

 

そうなんです。
「知られてない」んです。ガーデン&エクステリアのリーフユニティは。

 

 

もちろん、我々の努力不足です。
伝える努力をしていなかったのです。
努力どころか意識のカケラも社内になかったのですから。

 

今なお大きな課題となっているのは間違いないのですが、小さいながらも何か流れができてきたような気もしています。

 

ゴールデンウィークは母の日のプレゼント需要等のピークです。花木らんどは1年のうちで最も忙しい季節。これをビジネスチャンスとして捉えねばならない。エクステリア&ガーデンの設計施工のリーフユニティのことをしっかり伝えていきたいな、と考えています。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

全く余談ですが・・・

 

 

京奈和自動車道という所謂「高速道路」が一部開通しました。
今さっき、初走行を済ませてきたところです。

 

奈良は南北を結ぶルートの整備が乏しく、幹線道路である国道24号線はひどく混雑します。
その他の主だったルートも皆心得ているためそれなりに混雑しますし、遠回りになったりもします。
若いころはやたらと細い道も含めて抜け道探しに凝ったりもしました。

 

 

そんな中、奈良の南北交通の大動脈として期待されてきたのが京奈和自動車道なのです。
未だ前面開通ではないけれど、素晴らしい前進ですね。

 

郡山の南あたりから橿原まで、わずか7分!
しかもタダ(なんでか知りませんけど、道路公団改革の結果かな?)!!

 

思えば私が学生の時代に京都府内で工事が進んでいました。
「京奈和って、『奈』に何もないやんけ!」と思っていました。

 

あれから10年以上。

 

ようやく、ですけど本当にありがたい。
奈良もようやくここまできたか、という思いですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は悲しい別れの日でした。
ブログにも時折話題に触れていたリーフユニティの名付け親のKデザイナーの告別式だったのです。

 

何故亡くなったのかは未だ聞いていません。
ただ、奥様が「検査入院で・・・」と仰っていたときから、何か体を悪くされたのかと心配はしていました。

 

年齢もはっきり知らなかったのですが、まだまだお若いことだけは間違いない。
息子さんはまだ高校生です。

 

 

出会いは一昨年の12月でした。

 

初めてフェアをやろうと思い立ったのはいいが、チラシづくりを依頼する先が見つからなかったとき。
出入りの印刷屋では話が前にいかない。焦りと悩みの中でめくったタウンページで見つけたのがKさんのデザイン事務所だったのです。

 

電話を入れて事務所に伺い、当時の私なりの思いをぶつけたところ、Kさんはそれ以上の思いで返してきてくれたのです。

 

そして、こう言ってくれました。

 

「植田さん、チラシ作る前に名前をつけましょうよ。ロゴマークも作りましょう。名前は私も考えるし、植田さんも考えてみてください。」

 

私も必死にいろんな名前を考えたのですが、残念ながらネーミングのセンスは私には乏しく私の案はボツになりました。

 

そして命名いただいたのが「リーフユニティ」。
初めてロゴマークを見たときは感動しました。

 

この人なら私を導いてくれる・・・、そう確信しました。

 

そしてKさんの導きに従い、看板を掲げてチラシを作って臨んだ1年前の春のフェア。

 

私が思いを込めた内容をKさんがカタチにしてくれたのが1年前のチラシ。
予想をはるかに上回る集客に私自身がビックリしました。

 

その成果をKさんに報告したときはKさんは自分のことのように喜んでくれましたね。

 

 

Kさん、リーフユニティは今、少しだけど成長しましたよ。
でも、まだまだ私を導いてほしかったのに・・・。

 

Kさん、やっぱりアンタ、早すぎたよ・・・

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

I様(フェア)現場調査
O様 工事現場視察
T様 工事現場視察
三協アルミ様 展示会
植木引取り(市場)
I様(フェア)打ち合わせ
植木仕入れ(卸屋さん)
松下電工様 来社
K様 打ち合わせ

 

明日もハードスケジュールです。

 

その前に、今夜の宿題が・・・M様邸見積書作成ですね。
それから来週のグループ総会の資料作成も。

 

うーん、これは腹ごしらえがいるかな?
書いたら余計にお腹が空いてきました。

 

何か食べようっと。

 

 

そう言えば、会社勤務の頃も買出しに行ったりしたなあ。
ちょっと昔が懐かしい。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ううむ、風邪が完全復活しない・・・。
やはり年齢からくる回復力の減退なのでしょうか?

 

それにしても今日は突然の「春の嵐」というか、冬に戻ったかのような寒さでした。
天気予報もやっぱり(?)それなりに当りますね。

 

嵐の中、春のフェア展示品のウッドデッキの組立を当社のスタッフとメーカーさんで進めてくれました。
一応、屋根はあるものの横風で雨は容赦なく叩きつけてきます。大して役に立たなくても私も室内に引っ込んでいる訳にはいきません。風邪の回復が遅れるのも覚悟で嵐の中の作業に参加です。さ、寒い!

 

フェアの準備も当社の販促チームが本当に良くやってくれる。
準備は着々、また新たな楽しみも加わりました。

 

さて、問題の天気は・・・、ガーン!!!
日曜日に雨マークが!

 

頼む、外れてくれ、当るのはそれなりでええんやから!!
当日まで天気予報に一喜一憂の日々が・・・、毎回のことなんですけどね。

 

タイトル通りとりとめのない徒然日記となってしまいました。
とにかく風邪を治さなくてはいけませんね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨日、ブログの更新ができませんでした。
申し訳ありません。

 

言い訳としては風邪を引いてダウンした、という事情ではあるのですが、自宅で何とか更新を…と思いきや、力尽きてしまいました。

 

今日は法事で出社していないのですが、今もちょっと弱り気味。
早く寝て治します。

 

フェアの1週間前ということでヨシとしましょう!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

当社のホームページ製作の打ち合わせに行ってきました。

 

ホームページ製作については昨年11月から取り組みを始め、未だに内容が固まりきらない部分も残っています。製作会社のNNAさんには大変ご迷惑をかけながら進めています。

 

この時代にホームページは有って当たり前、というところなんですが、イザ作るとなると簡単ではありません。

 

有るだけでは無意味だから。
お客様に選んでもらえるホームページでないと、製作費用をかける意味がない。

 

そう考えながら進めていると、

 

「これで本当に選んでもらえるのだろうか?」

 

という迷いが次々と生じてきます。

 

 

では、どうやって選んでもらうのか?

 

 

今日の打ち合わせの中でそのヒントは見つかりました。
閃いたこともありました。

 

最後はやってみなければわかりませんが、絶対に妥協せず、魂を込めて作りこんでいくつもりです。

 

NNAさん、どうぞ最後までおつきあい下さいませ。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ブログ更新がギリギリになりましたね。
今、帰ってきたところです。

 

ビジネス上のつきあいも社長としては時折発生します。
これも仕事のうち、まあ気分転換になったりもするんで、ヨシとしましょう。

 

そうやって外出している中、少し時間調整のため書店に入りました。
一冊気になる本があったので、買いました。

 

「建設業界への最終通告!進化か消滅か」

 

という本です。

 

まだ全部読んでませんが、非常に現実に即した内容で(リアルってやつですね)ついつい引き込まれてしまいました。

 

 

経営者という方たちはよく本を読む、と耳にします。

 

しかし、社長にとって読書の時間というのは本当に少ないです。
気持ち的にも仕事を優先してしまいますしね。

 

でも読まれているんですね。

 

時間の使い方、そして読書の位置付けについて私よりはるかに高い水準にいらっしゃるということでしょう。

 

もちろん、読んで評論しているだけでは無意味であることは当然理解されているはず。ということは、読んだ内容を行動に結び付けているとしたら・・・。

 

 

すごいレベルですよね。同じ社長だからそのレベルを痛感します。
私もまだまだヒヨッコです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

ほぼ丸一日を費やして情報収集の日としました。

 

今日は奈良県内を東奔西走です。
正確に言うと北へ行くのが多いんですけどね。

 

以前から気になっていたところへも足を運び、様々な情報が得られました。
やはり動いてみるもんです。

 

得られた情報をどう料理するか。
料理しないとお腹はいっぱいになりません。

 

経営者として絶対にしてはならないのが評論活動です。
これだけは何のプラスにもなりませんからね。

 

今日得られた情報からもちょっと面白い動きになりそうです。
結果はやってみないとわかりませんが、まずは行動。
動きますよ。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日もまたポカポカ陽気。
そして日曜日。

 

来店客が目立って増えてきます。

 

私は庭木売り場でハサミをもってパチリ、パチリ。
剪定そのもの以上に、お客様に声をかけてもらいやすようにするのが目的です。

 

そうすると、「すいませーん」(来た来た!)と声がかかる。
買う目的を持って来店されたお客様であり、具体的な話となる。

 

軽やかに、そして時に熱をこめて話す私(ようし、引き込んだ!)。
お客様は「へぇ~」と納得(よし、これで売れたやろ!)。

 

しかし・・・。

 

「じゃ、ちょっと考えます。ありがとうございました~。」

 

う、売れない・・・。

 

あと一歩なんですけどねえ。
販売員としての能力不足もあると思いますけど、難しいもんです。
だからこそ、売れた瞬間は結構嬉しい。

 

庭木販売部門は当社の売上の中では僅かな割合ですけど、これはこれで当社の強みでもあります。
私自身が仕入れ担当として、そしてプレイヤーとして最前線に立つ業務です。

 

日曜日はそんな日です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日も大阪出張でした。
明日も明後日も大阪行きです。

 

用件はまちまちで偶然に続いているのですが、これも良い回転の表れでもあります。

 

時間と若干の交通費をかけるだけの値打ちは十分にある内容ばかり。
これからもどんどん行きたいと思います。

 

 

ただし、これはエンドのお客様のエリアではありません。
エンドユーザー戦略は「超・地域密着」、これしかありません。
正反対ですが、地域で動き回ることを決して忘れないように肝に命じ直して頑張ります。

 

地域の方たちとも様々な出会いがあります。
そんな方たちに応援いただけるよう、行動していかねばなりませんね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

職人のMさんとお会いしました。
このところ、仕事上は少し疎遠になっていたのですが、久しぶりに訪ねてきてくれたのです。

 

この方は私が小さいころから当社でずっと働いてくれていた方です。
もちろん、亡き父と長い付き合いがありました。

 

私も子供の頃から知っているので、何か懐かしい気持ちです。聞いた話では、子供の私がクワガタムシを欲しがったときに父が「おい、ちょっと取ってきてくれ」なんて言って取ってきてくれたとか。

 

その節はえらいご迷惑(!?)をおかけしました。

 

 

 

今でも当社が好きなので、困ったときはいつでも声をかけてくれ、とのこと。その温かいお人柄からも、本当にありがたいお言葉でした。お会いできて良かったです。

 

昨日のブログでも書きましたが、当社の成長にはこうやって協力頂けるメンバーが必要不可欠です。
心強いメンバーが改めて加わってくれました。

 

今日も一歩前進。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

大阪府茨木市に行ってきました。
エキスポランドには行ったことがありますが、そこから少し北上したところでした。

 

前にもブログで箕面に行ったときに書きましたが、時間的には高速道路を使えば速いです。
1時間半かからないくらい。奈良県内でも1時間以上かかる場所もありますから、たいした負担にはなりません。

 

ま、距離的には遠いのと、田舎者の我々には余計に遠く感じるというのはありますけどね。

 

しかし、仕事ですから何処へでも行きますよ。

 

石屋のNさんは神戸に行くのが当たり前、新潟や名古屋にもよく行くとのこと。
G社の社長さんは山口県でも慣れればどうってことない、と仰られていました。

 

また、坂本竜馬は歩いて、時に船で全国を駆け回ったのですから。

 

これくらい、全然どうってことないですね。
 

ビジネスとしては広域展開とは思っていませんが、私自身はどんどん広域で動いていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日も新たな一歩を進むことができました。
次々と動きが成果に表れてくる。

 

 

面白いです。
社長冥利につきます。
同行した営業のKさん、この感触をしっかり感じてくださいね。

 

 

明日も多忙。
更なる前進を目指します。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

リフォーム工事のK様邸の花壇ができあがりました。
今日は日曜日にもかかわらず職人さんたちも作業頂き、きれいな仕上がりで納めてくれました。

 

奥様「植田さんが、『図面のイメージパース以上に、実際に出来上がったら感動しますよ』と仰られた通りで、主人ともそう話していたんです。」

 

と、この上ないお言葉を頂戴しました。

 

K様、これから植栽を行いますので、もう1回感動できることをお約束します。

 

この仕事をしていて、本当に嬉しい瞬間です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

今日も目一杯動きました。
ま、体はそんなに動いていませんが、電話も含めて様々な前進がありました。

 

 

思わぬ出会い、情報収集、新規開拓営業の前進、熱い打ち合わせ、その他・・・。

 

 

毎日やってると色んな日がありますが、これだけ前進できたら少しばかり満足感を感じます。

 

それと嬉しかったことがもう一つ。

 

お客様から問い合わせの電話があったのですが、その内容が興味深いのです。

 

まず、かかってきた電話番号。
電話帳には載っていない番号にかかってきました。これにかけて頂いたのは名刺を見てかけて頂いているとしか考えられないのです。と、なると以前に店頭で名刺をお渡ししている方か、どなたかに紹介を受けて名刺を見られたか。いずれにしてもありがたいことです。
また、当社のフェアのことを知っておられました。以前フェアに来られた方か、チラシを見て覚えていただいているか。こう
 

やって地域に定着すれば、これまたありがたいことです。
そして地域。当社で重点エリアと位置づけている地域からの問い合わせでした。

 

エンドユーザー戦略は地域密着でしかありえない、と私は考えています。その中でも特に需要が見込める、と見込んでいる地域です。これも嬉しい。
何か、「正の回転」を感じつつあるのは、良く考えすぎでしょうか。

 

さあ、面白くなってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は最近になく、非常に嬉しい1日となりました。

 

以前の勤務先の会社に仕事の話でお声をかけていただき、お邪魔したのです。それこそ足を踏み入れたのは辞めた日以来でした。

 

仕事の話もワクワクするような面白い話を伺いました。
これから何年もかけて森を整備していく、という非常に夢のある話です。

 

そして何より・・・あったかかった。
久しぶりに会うみんなが声をかけてくれた。

 

つくづく、いいところで働かせてもらってたんだなあって思います。
ビジネスを抜きにしても、嬉しい1日でした。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

二日続きの雨となりましたね。

 

しかし、雨の中でも職人さんが動いてくれています。
頭が下がる思いです。

 

雨中の作業のかいあって、T様邸、いよいよ明日完工です。
少しばかり作業を残していますが、今日、ご帰宅されたら喜んでいただけるかな、と思っている次第です。

 

様々な工程の末、植物を配し、石や土等を敷き均して仕上げる瞬間は本当に庭づくりの喜びですね。
最後の最後にガラッっと雰囲気が変わるのです。
そしてお客様にも喜んでもらえるのですから、ありがたい仕事だな、と感じます。

 

経営者として渋いことも多々起こる中、心が安らぐ瞬間です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

当社の営業のF君と設計のIさんが先日結納を終え、いよいよ結婚式の招待状を私のところに持ってきてくれました。大変めでたいことで、本当に嬉しく思います。

 

で、社長である私としては、「主賓」ということで招待いただきました。

 

 

主賓・・・・!?

 

 

友達や同僚のの結婚式には何回も行きましたし、スピーチもやったことがあるんですけど、ついに主賓になるとは・・・。

 

主賓と言えば普通会社の上司など、貫禄のある方がされているのを見てきました。
それが私!?

 

いや、そりゃ社長なんだからと言えばそれまでですけど、ただでさえ若く見られることが多い34歳の私としては何ともこっぱずかしい話です。

 

「えっ、お前が主賓かよ!?」
「社長って、その若造がかいな?」

 

みたいな視線が目に浮かびます・・・。

 

そんな中で堅苦しい挨拶をしても上滑りしてシラけること間違いなし、です。
こうなったら、友達の結婚式でウケたネタで笑いを取るしかないかな、などと考えています。

 

でも、そうなると結婚式の格が下がった、なんて御両家の方の気を悪くしないかと心配してみたり。

 

それにしても当社での社内カップルなんて滅多にない、いや今後ないかもしれない貴重な機会。
私も主賓なんぞ、なかなか出来ない経験です。
せっかくなんで、何とか頑張ります。

 

 

F君とIさんへ。
お二人さん、本当におめでとう。
これからも二人で頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日の前進は…。

 

新たな出会い。
Tさん、温かいお人柄がにじみ出る方です。1人1人との出会いを大切にしたいです。

 

新規開拓の一歩。
推進先のFさんと電話で初めて話ができました。少しずつですが、次につながる着実な前進です。

 

営業戦略会議。
販促チームの役割について。そして展示場リニューアル案について。お客様を迎えるため、必ずやっていきます。

 

 

その他、電話も含めて多くの方と話をする機会がありました。
それぞれが前進です。とにかく、自分からどんどん話をしていくように心がけています。行動しなければ何も始まりませんからね。

 

明日も予定が目一杯となっています。
どれだけ前進できるか、今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

日曜日は通常、店内にいることが多いのですが、今日はかなり出歩きました。

 

会社員時代の先輩のAさんが新築され、私に声をかけてくれました。本当にありがたいことです。
昨日、引越しということで、今日は仮設インターホンとポストを設置。Aさん邸の工事の進捗はホームページのコンテンツにもしたいと思っています。写真撮影に毎日行かなくては!

 

その後、秋のフェアのお客様、N様邸へ現場の採寸に。秋のフェアの成果もどんどんあがってきています。ここまできて、はっきりと「成功」と言える段階になってきました。本当にやって良かった。これで春に続いての成功となり、確実に良い方向に流れている。

 

その後、S監督と今後の打合せ。これまた新たな流れが起こせそうです。

 

 

そして、こうやって日曜日に動けるようになったのは社内の休日体制の見直しによるもの。
こんなことは普通のお客様の方を向いている会社なら当たり前のことなのですが、当社ではお客様を迎える体制が出来ていなかったのです。しかし、今は皆がしっかりとお客様を迎えてくれています。

 

 

今日の日曜日は非常に充実した一日となりました。
一日一日が勝負ですから、目一杯前進していきたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨日はめぐり合わせが悪いな、と思ったら13日の金曜日だったのですね。
打って変わって今日は多くのことが前進したことを思うと、やっぱり関係あったのでしょうか。
私はそんなこと全く気にしないタチなんですけど、ちょっと感じてしまいました。

 

さて、久しぶりの雨。

 

雨が降ると現場が止まりますが、監督さんたちのデスクワークが良く進んだようです。
監督さんたちが作成する工事台帳、つまり工事の報告書が次々と提出されます。成果が数字で表現される重要な書類です。

 

経営者としてこの数字をしっかりと把握し、内容を吟味する。それによって現状を把握し、次の一手につなげていく。また、担当者の仕事振りを確認し、声をかけていく。

 

これを決済する瞬間は私自身も成果を実感できる瞬間です。

 

気分の問題だけですけど、昨日思ったとおりになりました。

 

「明日があるさ」

 

いい歌でしたねえ。
特にウルフルズのヤツが。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

久しぶりに大阪に行ってきました。
役所への所要、得意先の行事、そしてホームページ作成の打合せと3件回って帰ってきました。

 

電車賃をかけて行くわけですから、1ヶ所だけでなく数ヶ所回らないともったいないですからね。

 

 

なにせ田舎者ですから、大阪の地下鉄網なんて全く頭に入っていません。
いちいち地下鉄の路線図を見ながらの移動です。初めて行く場所もあって少し新鮮な気分で帰ってきました。

 

私の場合行き慣れてないせいか、大阪へ行く、というだけで身構えて、というか気合を入れて行く気持ちになります。実際、距離や時間からすれば近いんでしょうけど、何故かそうなんです。

 

大阪の色々なところを訪問したり、見て回ったりするのも役立つこともあるでしょうし、セミナーのようなものに参加したこともあります。機会があれば大阪出張の機会もあっていいかな、とは思っています。物見遊山になってはいけませんが、今日のような動きであれば前進もありました。

 

しかし、私の根はやはり奈良に下ろしている。
さらに言えばリーフユニティが根ざして行くのは桜井、橿原、田原本、香芝、広陵といったエリアを中心としたお客様だ、ということを決して忘れないようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

 

昨日のブログで書いたとおり、電話攻撃の嵐の1日でした。
その間に実際に対面しての打ち合わせも数本。

 

ずーっと、しゃべりっぱなし。
喉が痛くなってきたくらいです。充実感のある痛みです。

 

 

 

良い出会いもありました。動き回った成果ですね。
Hさん、今後ともよろしくお願いしますね。

 

続いて明日。
前日の「しこみ」が成果に影響します。
じっくりと考えて臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

旅行から今帰ってきました。

 

帰り道に南阪奈道路で奈良に入って下ってくるときに、夜景が見えます。
妻や娘たちは「きれい~!」

 

しかし私はそうは感じませんでした。

 

奈良の灯りだ。「闘いの場」に戻ってきた。

 

 

明日から仕事始め。
気合充分で臨めそうです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日から南紀・白浜へ1泊旅行です。
当社の協力業者さんの会、「若葉会」の懇親旅行なのですが、私は家族で便乗です。

 

今は仕事に集中のため、旅行くらいしか家族で出かけることがなくなってしまっています。

 

私自身は休みたいより「売りたい、儲けたい」「優秀なスタッフを揃えたい」「従業員にも休ませてやりたい」「自分の給料も上げたい」etc…の方が上にあるのですが、家族にはちょっと申し訳ない思いです。

 

サラリーマンをやってた頃のアルバムを見ていたら、いろんな所へ家族で行っていたなあ、と改めて感じました。

 

私としては、今期に目標達成すれば週1回の休みを自分へのご褒美とするつもりです。

 

これも自分のモチベーションを高める方法に役立っています。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

例年、3日は家でゆっくり過ごす日となっています。

 

 

と、言いながらインターネットをしていると、ついつい仕事関係の情報収集をしてみたり。

 

ま、社長なんだから仕方ない習慣ですね。

 

 

それにしても「テレビ」というものを全く見なくなりました。
今年は紅白歌合戦の視聴率が回復したとのことですが、私の場合知っている歌がほとんどないのですから、どうしようもありません。

 

お正月のテレビって、普段に増して面白くないと思いませんか?
まあ、普段からテレビを見ない私が言うのもなんですけど。

 

バカ騒ぎばかりやってるイメージ。

 

無理に騒がなくても、普段どおりでいいと思うんですけどねえ。

 

 

そんな中でちょっとだけ興味を持ったものが一つ。

 

「箱根駅伝」

 

です。

 

今までほとんど見たことがなかったのですが、結構伝わるものがあるんですね。
マラソンとはまた違ったダイナミズム。
学生ならではのフレッシュさ。
何より、「一生懸命」。
そしてちょっぴり感じさせる旅情。

 

学生さんに教えられる。
これまた新鮮な感じでした。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

12月30日まで来ました。
一応、昨日仕事納めとしましたが、今日も現場は動いてくれています。
本当にご苦労様です。

 

私も朝から石屋のNさんと打ち合わせの上、一緒に現調(げんちょう=現場調査)へ行ってきました。Nさんは明日から5日間中国へ行くとのこと。もちろん仕事です。
本当にパワフルな人です。

 

 

正月休みではありますが、私も負けずに日々何かを考え行動していきたいと思います。

 

さあ、明日が大晦日ですね。
最後まで走りますよ。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨日の夜に久しぶりに読書をしました。

 

と、言っても難しい本でもなく、若い社長の奮戦記、みたいなやつですが。

 

 

しかし、心に響くことも多くあり、自分の甘さをまだまだ感じます。
自分より年下でも、ものすごい修羅場をくぐり、壁を乗り越えている人もいる。

 

私は34歳ですが、坂本竜馬なら事を成し終えて既に死んでいる歳ですしね。

 

今年は残りわずかですが、例え3日でも一回り成長しなければ、と思いました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ブログのタイトル通りの「東奔西走」の日々が続きます。

 

奈良市の建設業協会へ所要で行って、田原本町へ戻って植木市へ。昼頃会社へ戻って材料手配の段取り。夕方は明日香へ行って打ち合わせをし、夜は得意先の忘年会へ出席のため大阪へ。

 

今、帰ってきました。

 

そんな中、大型物件の獲得の報告も入ってきました。
担当者もよく頑張ってくれました。感謝。

 

それも含めて、いよいよ来年も忙しそうです。

 

私自身、そして会社全体として一回り大きくならねばならないようですね。
しっかりと前を見据えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は大変貴重な経験をしてきました。
御通夜に行ってきたのですが、行き先が天川村・洞川。

 

温泉や名水、大峰登山などで有名なところです。
しかし、この季節、そしてこのタイミング。

 

まさに、別世界でした。

 

雪が積もっているとは聞いていたので、とてもじゃないけど私の愛車では行くことは不可能だと早々と判断しました。それでタクシーを頼み、何があるか分からないので早めに出発。

 

桜井から明日香を経て芦原トンネルを越え、大淀、下市と進みます。

 

そこからまでは普通のドライブです。

 

そこから、まずグイッと山を駆け上り、チラホラと積雪の残りが見えてきます。
そして黒滝まで来るとかなり標高も上がり、雪が増えてきました。

 

そこから、さらに上ります。

 

そして長いトンネルを1つ越えると、そろそろ路面が雪で覆われてきました。
もうひとつ長いトンネルを越えると完全にそこは雪国です。

 

タクシーの運転手さんは雪には慣れているとのことでタイヤチェーンなしで突き進むのですが、後ろに乗る私は手に汗です。

 

そして天川に到達したのですが、洞川へ行くには更にそこから山を上っていかねばなりません。

 

ちょっと上ると、ものすごい積雪量です。とうとうタクシーが上れなくなりました。
あきらめてチェーンをまくことになったのですが、その時ズルズルっとスリップし、運転手さんも「やばいっ!」

 

すんでのところで側溝に落ちかけました。

 

あやうく助かったのですが、チェーンを巻くにも車が動かず、やむなくジャッキアップです。運転手さんもフウフウ言いながらなんとかチェーンを巻くことができました。

 

そうやって私たちが悪戦苦闘している間に、後ろからスイスイとチェーンを巻かない車が上って行きます。

 

そう、彼らは4WDなのです。

 

2WDと4WDって、こんなに違うのですねえ。これほど痛感できることはありません。いや、ホンマ。

 

チェーンを巻いて更に山を上り、なんとか洞川に辿り着きました。
いやあ、まさに別世界。同じ奈良でこんなことになるなんて・・・!
そして、そこに多くの人が住んでいるのです。

 

 

本当に貴重な体験でした。
タクシーの運転手さん、ご苦労かけました。
ありがとうございました。

 

 

最後になりましたが、無くなられたSさんのお母様のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

寒い!ですねえ。

 

寒い中現場で作業いただく職人さんには本当に頭が下がります。
雨そしてエリアによっては雪が降った今日はさすがに引き上げた現場もありましたが。

 

今日はその職人さんたちも集まって忘年会です。
当社の専属の職人さんの会、「若葉会」の総会及び忘年会に行ってきます。

 

 

今年1年分の感謝をお伝えせねばなりませんね。
皆にお会いできるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ここに来て、急に体調を崩すスタッフが出てきました。

 

 

忙しい中もあり、皆無理をしながら頑張ってくれています。
ゆっくり休んでもらわねばならないのに、どうしても代わりがきかない仕事も多い。

 

本当に申し訳ない。
また、頑張りに深く感謝します。

 

「急に寒くなったから」と言われたりしますが、やはり人間の体も対応しきれないものなんでしょうね。

 

私の方は、今のところ元気です。
このまま行ければいいんですけど。

 

私も年に2~3回はカゼをひいたりしますが、これ幸いなことに食欲が落ちないのです。
そのせいか、回復もわりと早いと思います。

 

妻には「世話のやける病人やな」などと言われますが…。

 

 

とにもかくにも、「健康が一番」ですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

フェアのお客様のN様の庭工事が決定!
誠にありがとうございます。

 

ご満足いただけるよう、全力を尽くしたいと思います。
当社の庭職人のMさんが存分に腕を振るえる仕事です。ご期待ください。
1月下旬か2月上旬あたりに着工させていただく予定です。

 

12月に忙しいのは何処の業者も一緒ですが、1月・2月にどれだけ頑張れるかが問われるところですね。

 

当社の方はおかげ様で1月・2月の着工予定も次々に決定してきています。
誠にありがたいことです。

 

 

 

そして私は、その先を見据えていかねばならない。

 

 

まずは「春のガーデンリフォームフェア」

 

 

前回の春、そして秋以上の企画、集客、展示、そして成果を目指していきます。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

社内指示→銀行→役所→植木引取り→Kデザイナー打ち合わせ→役所

 

と走り回る1日となりました。

 

 

そんな中、面白い出会いがまたひとつ。
最後に行った役所で、私の稲田塾時代の教え子に会ったのです。

 

Y君、わざわざ声をかけてくれてありがとう。
懐かしい記憶がよみがえります。

 

教え子ネットワークは私の大きな財産です。
ざっと500人くらいでしょうか。今は20歳台の後半の年代です。
奈良でやっていると、時折出会うこともあるのです。

 

 

もちろん、ビジネスにつながるかどうかは別ですが、何処でどんな方向に転がりだすかわからないのも出会いです。

 

明日も新たな出会いを求めて動いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

会議終了。

 

営業戦略会議では様々な意見が飛び交いました。
春のフェアの方針も「ウッドデッキ祭り」で決定。早速、明日から準備に入りたいと思います。

 

工程会議では12月度工程の交通整理です。
相当目一杯ですね。ほとんどの職人班が年末一杯まで予定済み。

 

その後、工事部門の意見交換で新たなカイゼンも動き出します。

 

 

ちょっとした充実感。

 

今日も前に進むことができました。

 

それに、社内のまとまりも一層出てきたようにも思います。
何よりこのことが心強い。

 

忙しいですが、1年のラストスパートです。
全力で走ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

午前は当社の営業担当のKさんと同行し、お客様との打ち合わせに行ってきました。このお客様は「Kさんファン」で、いろんなことを相談いただいています。

 

午後は私担当のフェアのお客様と打ち合わせに2件行ってきたのですが、どちらも工事を大変楽しみにしていただいています。

 

本当にありがたいことですね。
こうやってエンドのお客様とのつながりが地域にしっかりと根を張れば、こんなに心強いことはありません。

 

 

また、夜に一つ嬉しいことがありました。

 

亡くなった父と付き合いのあった方のお家で不幸ごとがあり、父の告別式に来ていただいていた関係で今日は私が御通夜に行ってきました。

 

正直、顔もハッキリ覚えていない方だったのですが、私が着くなり、「植田君やないか!よう来てくれた。」と声をかけてくれたのです。

 

ああ、私が子供のころに自宅に良く来られていた方だ、と思い出しました。それで私のことも覚えていてくれたのです。
そして、その息子さんは私の塾のころの同級生で、久しぶりに再会しました。
そんな話も聞いていたように思うのですが、この方とは直接お会いして話をしたことがなかったので、ようやく私の中で結びついたようなことでした。

 

父とお付き合いがあったとはいえ、こんな風に声をかけてくれるなんて思ってもいなかったので、それはとても嬉しかったのです。御通夜のときに不謹慎かも知れませんが。ああ、こんなところにも、私のことを知ってくれている人がいたんだなって。

 

父とお付き合いのあった方とのお付き合いを私が全て引き継げる訳ではありません。当然、疎遠になっていく方もあると思います。まして、ビジネスの付き合いなら一層です。

 

しかし、今日はこんな風に声をかけてもらって、何か新しい出会いでもあったように思います。動けば出会いはあるものですね。

 

この御通夜のことを教えていただいたYさんにも感謝です。
色んなところで気にかけていただける方というのはありがたいですね。本当に。

 

経営者は孤独である、と言われますが、今日は孤独から少し開放されたような気がしました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

リーフユニティグループ総会を終えてきました。
当社スタッフに加え、協力業者様のほぼ全職人さんが一同に会しました。

 

目的は

 

安全意識の向上
現場におけるルールとマナー
営業方針の発表

 

の3本柱です。

 

今年の8月に初めての取り組みとして行い、今回が2回目です。

 

 

職人さんへの安全教育は元請として、また施工会社として絶対に必要なことです。
事故・災害は絶対に起こしてはならない。トップの決意は不可欠ですね。
法令的に求められることも多い。当社としても安全管理について着実にレベルアップさせていきたいと考えています。

 

現場におけるルールとマナーについては、近年施主様のご要望も非常にハイレベルです。いや、それが当たり前だと私でも思います。職人さんの世界ではあまり重要なことではなかったのかも知れませんが、これからは通用しない。お客様満足が次のお客様を産み出すのです。

 

営業方針は私の真骨頂です。リーフユニティは地域に根ざした店として、信用を積み上げていきます。今日の総会で言い忘れましたが、お客様にこう言われました。「これから新築される人には必ず紹介しますから。」「リーフユニティさんを求めているお客様が絶対にいますよ。もっと宣伝してもいいかも。」「末永くお付き合いお願いします。」
これがリーフユニティの目指す道なんです。

 

私も学生時代以来人前でしゃべるのには慣れているとは言え、やはり難しいものです。人に響かせるっていうのは相当に難しい。さて、今日はどうだったでしょうか。

 

AIU保険会社のH様、面倒なことをお願いして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

今日、ご参加いただいた方、このブログを読んでいただいておれば、改めて御礼申し上げます。今日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

先程、1本のお電話を頂戴いたしました。
内容としては外構のプランニングの依頼であったのですが、その経緯が嬉しかったのです。

 

なんと、半年ほど前に当社について掲載いただいた、毎日新聞の記事を切り抜いて取っておいて頂いてたのことなのです。それを見て、家を新築する際に声をかけてみようと思っておられたのです。本当にありがとうございます!

 

新聞記事に採り上げていただいたのは2回あります。
それぞれに「新聞載ってましたね」なんて声をかけられることもあったのですが、このようなこともあるんですねえ。毎日新聞のA記者さん、今更ながら感謝です。その節はありがとうございました。

 

何回もブログに書いていますが、ビジネスにおける出会いという奴は本当に面白いものです。

 

自分が動けば動くほど、出会いがあります。
出会いが多ければ多いほど、良い出会いに恵まれるチャンスが加速度的に増えます。
そして予期せぬ「良いこと」が起こります。
今日のこともそうでした。毎日新聞社のAさんとの出会いが今日の「良いこと」につながりました。こんなに嬉しいことはありません。

 

新聞等のマスコミについては、このような出会いを演出してくれます。本当にありがたいことです。また何か、「良いこと」が起こりそうな予感もしています。

 

また、何か「動き」たくなってきました。
さあ、やったるで~!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日、思わぬ来訪を受けたのが、奈良テレビさんです。

 

と、言っても番組の取材ではなく、営業活動なんですけどね。

 

 

少し前にも、彼が飛び込み訪問してきたときに、ついつい語ってしまったのが良かったのか、また訪ねてきてくれました。

 

 

当社は現在、テレビでのコマーシャルなどというステージにはないので、なかなか彼にとって実のある話にはならないのですが、雑談も含めて色んな話をしました。

 

奈良で根を張ってやっていると、色んなところで共通の話題があったりします。面白いことですねえ。Mさん、ぜひまた来て下さいね。

 

私は奈良でやっていく限り、徹底的に地域密着でやっていきたいと思っています。「リーフユニティ」の名前は未だ全く知れ渡っていませんが、地域の方々にまず知って頂かないといけません。

 

そのために、奈良のテレビ局とのお付き合いが必要になるときがいつか来ると思います。
聞けば、イベント企画なんかもやっているとのこと。ぜひ何かやってみたいですね。

 

これも、「出会い」ですね。
いつか、何かが転がりだすような気がします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

風邪も寝込むほどのものではないのですが、あまり無理はせんときますね。

 

必要最低限の社内打ち合わせのみで今日はこれで帰ります。

 

読んでいただいた方、ごめんなさい!
必ず復活しますので、当ブログを引き続きお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

日増しに寒くなってきておりますが、皆様風邪などお召しになられてませんでしょうか?

 

すいません、キッチリ風邪をひいたのは私です。

 

あ~あ~小市民♪(by嘉門達夫)

 

今日は帰って寝ます。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日はもの凄く嬉しいことがありました。

 

現在取り組んでいるホームページ作成の第一歩として、「お客さまの声をインタビューしなさい。そして、なぜ自社を選んでくれたのかを質問しなさい。」という宿題を頂戴しました。

 

今日はそのインタビューをさっき電話で行ったのです。

 

それは、それは、身に余る感謝の言葉を頂戴いたしました。

 

「満足度200%です!」
「センスの良い提案ときれいな図面に惹かれました。」
「営業さんの人柄で、この人なら任せられると思いました。」
「正直、値段は高かったけど、お世話になりたかったから、決めました。」

 

私が自らてがけた物件ではなく、当社の営業のFさん、監督のTさんがやってくれた物件なので、ここまで満足いただけていたとも思っていませんでした。そして施工後しばらくたった今、改めてこんなにたくさんの感謝の言葉をいただけたことに感動しました。

 

Fさん、Tさん、本当にご苦労様。

 

施主様「末永いお付き合いをお願いしたいです。」

 

いえ、違います。それは私たちがお願いすることです。
最高のお褒めの言葉でした。
こんなお客様に応援もいただけて、私にとっても大きな自信になりました。

 

岩崎恭子さんの言葉を借りるようですが、
「これまでビジネスをやってきた中で、最高に嬉しい。」

 

 

言葉には言い尽くせませんが、本当にありがとうございます。

 

そして、これこそが私たちが目指していかなければならないことなんだ、と確信しました。

 

そしてNNAテンダーサービスの佐藤様、私を導いていただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は久しぶりに外出予定がなく、社内でテキパキと業務をこなす・・・はずだったのですが、やはり思わぬ仕事が飛び込んできたりするものです。

 

朝からスタッフに指示事項の伝達、打ち合わせ。
交通整理は当然私の仕事です。

 

入札案件の設計価格を積算。
これは紙の上の話ですので、チョイチョイとできます。

 

少し空いた間を狙って散髪に。そうしないと行く間がありません。
爆睡。

 

昼から得意先D社の方が来訪、打ち合わせ。
事情はよくわかります。できる限り協力させていただきますね。

 

場内の木に潅水。
息抜き半分ですが、これをしながら確実に在庫状況を把握します。

 

突然得意先I社の担当のYさんが来訪。
展示場に植える木を探しているとのこと。店内にいてよかった!そういうことは私にお任せください!

 

ピンクのエゴノキとハイノキをお買い上げ。どちらも通常あまり植えられてない、ひねりの利いたチョイスです。こういう品揃えも当社の売りです。私もこの子たちを嫁入りさせることができて嬉しいです。

 

植栽を急いでいる、とのことなので、即行動。私と社内におった者で植えに走りました。
お困りのようでしたので、お役に立てて良かったです。

 

 

結局あまり社内業務がすすみませんでしたね。これからやりましょうかねえ。

 

スタッフもみんなが目一杯動いてくれています。
私も負けませんよ!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

植木市に行ってきました。

 

3日からのフェアに向けて最後の品揃えです。
これでフェアに向けて恥ずかしくない品揃えができました。

 

シンボルツリーから低木・グランドカバーに至るまで、ご納得いただけるものが準備できたと思います。

 

それにしても、この植木市というやつは何とも言えない雰囲気です。

 

いわゆるセリですから、買い手が値を付けて買いあがっていきます。流行のオークションと言ったらいいのでしょうか。

 

これがまた、10本単位とかならまだいいのですが、3本のときもあれば5本とか20本とかまちまちの単位でセリにかかるんですね。

 

ですから、いちいち1本あたりの単価を本数にかけて頭の中で猛スピードで暗算し、適正な価格(個別に注文してとれる価格であったり、売値の相場から換算した価格であったり)かどうか考えて手をあげるのです。

 

一瞬の勝負であったりします。
欲しくても、せり合いになると高くなってしまいます。
案外買い手があがらず、安い買い物ができたりしたら嬉しいときもあります。

 

 

また、人気のない木ともなると、買い手がつかないときもあります。
しまいにセリ人が、「おーい、誰か買うてくれい」なんて声があがったりします。

 

そんな感じで、毎月2回やっています。

 

時間がかかるのが難点ですが、ささやかな私の楽しみともなっています。
さあ、お買い得ですよ~!どんどん買いにきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

剪定、植栽の現場を職人さんと一緒に回ってきました。

 

現場でいつも感謝の気持ちになるのが、お客様の心遣いです。
お茶等の飲み物だけでなく、様々なお心遣いを頂戴しています。

 

ありがたすぎて、余計に気を遣わせてしまっているのかな、という時もあります。

 

私は旅行なんかに行ってもホテルや旅館でチップなんぞ払ったこともない人間なのですが、ひょっとして世の中の方々はみんな払っていらっしゃるのだろうか?などと関係ない心配までしたりします。

 

どうぞ、お客様、お心遣いは無用です。
と、私の立場からは言いたいところなのですが、職人さんたちの世界ではどうなんでしょうねえ。

 

 

さて、夕方には重要な打合せを1本。いい話ができました。

 

また、フェアに向けてスタッフもどんどん自主的に動き出してきています。いい流れができてきました。

 

また明日、と言いたいところですが、今日もあと一踏ん張りです!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

このブログのタイトルに「東奔西走」とあるのですが、今日は「西」へ奔走しました。

 

大阪の河南町というところで植木の生産をされているKさんのところにお邪魔してソヨゴという木を仕入れてきたのです。

 

河南町というところへは初めて行きました。
当社の現場では滅多にありませんし、プライベートでも通る機会もない場所です。
見知らぬところが知っているところになるのは新鮮な気分になりますね。
何かまた視野が広がった気もします。

 

 

また、案外近いということもよくわかりました。
車でほぼ1時間、全く苦にならない距離です。営業エリアとしても全く問題ない。

 

私の目標は奈良県のトップブランドですが、その次は大阪か京都か。
そんな思いもチラッとよぎった1日でした。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

フェア前、大型物件の段取り、自らの担当工事、様々なことが重なってきては降って湧いてくる状態です。

 

かつて経験のない状況となってきたようです。
しかし、こうなったら腹を決めてやりきるしかない、ですね。

 

勝負の1ヶ月になりそうです。
頑張ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は電話も含めていろんな人と話をしました。
もう、何が何だかわからなくなってきました。

 

 

植木卸屋さんのYさん、いつもお話が勉強になります。

 

アウテックのHさん、ご配慮ありがとうございました。

 

石屋さんのNさん、また相談に乗ってくださいね。

 

印刷屋さんのMさん、お久しぶりですけど覚えてくれてました?

 

工事中のF様、追加発注ありがとうございます。

 

折込屋さんのHさん、ご協力ありがとうございました。

 

Kさん、ご成約ありがとうございます。また来週行きますね。

 

木製デッキ屋さんのOさん、フェアを楽しみにしています。

 

フレンドのN店長、わざわざ有難うございました。

 

新築中のAさん、お電話ありがとうございます。ご来店お待ちしております。

 

Oさん、いいお話を持ってきていただき、ありがとうございました。

 

Kデザイナーの奥様、よろしくお願いしますね。

 

 

 

そしてS監督、長時間の打合せにお付き合いいただき、ご苦労様。

 

 

・・・。

 

仕事が進んだ面もあるが、ますますハードな日が続きます。
この1週間は、ホントに勝負どころです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

内容の濃い1日が終わりました。

 

中身は重すぎて書けませんが、今日は私自身にとっても成長の一歩になったような気がします。

 

また、これから1週間はとんでもないハードスケジュールになってしまいました。

 

何が何でもやりきらねば!

 

そんな状態なので、ブログはこれくらいにしておきますね。
せっかく読んでいただいた方、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

またまた雨ですね。この時期にこんなに雨が降るのは珍しいそうです。今日は祝日ということもあって行楽日和なのに、予定が狂った人も多かったのではないでしょうか。

 

当社でも祝日にも関わらず、多くの職人さんが頑張ってくれましたが、雨には勝てない部分も多いです。

 

特に、コンクリート関係がずっと足止めを食っています。

 

監督たちも頭を悩ませてくれています。

 

でも、また明日も雨っぽいですねえ。
困ったものです。

 

工程管理も難しくなってきます。
明日は工程会議ですので、工程のほうも再び組みなおしていく必要がありそうです。

 

また、会議は私の思いを皆に伝える場でもあります。
明日はいろいろと伝えることがあります。
また一歩、カイゼンをすすめる機会にしてきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨日順延になった娘の運動会に行ってきました。

 

 

つ、疲れた・・・。

 

 

「綱引き」に出場したのですが、チーム一丸でいい感じで引っ張り、「勝った!」と思っていたのですが、なかなか勝利の号砲が鳴らない。そのうちに皆が疲れてきて引っ張り返されて負けてしまいました。

 

いや、勝ち負けは別にどっちでもいいのです。

 

ただしかし、判定遅すぎ!
引っ張る時間が長すぎて体力が持ちませんでした。そりゃ、普段鍛え足らないのは否定しませんが・・・。

 

と、いう訳でヘトヘトになりました。あーしんど。

 

午後からは出勤したものの、あまりの疲れにウトウトしながらの事務作業です。

 

そうこうしていたら、春にエゴノキを買っていただいたT様がご来店。
珍しいピンクのオオデマリを買っていただきました。ご夫婦そろって庭木大好きなんですね。私も話していて楽しいです。

 

秋の植栽シーズンもそろそろ本番です。
品揃えも充実していかねば!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

歓喜の瞬間が近づいてまいりました。
もちろん、我等が阪神タイガースの優勝です。

 

昨日の段階でマジック1となり、今夜にも優勝が決まります。

 

今日の夜はブログどころではなくなってしまいそうなので、朝に投稿します。

 

 

2年前に赤星選手がサヨナラヒットを打ったとき、私は涙なしには見られませんでした。昨日、藤川投手がヒーローインタビューで「涙の用意はできています」と言ってくれました。

 

今年も涙の用意をしてその瞬間を待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

目まぐるしい日が続きます。

 

朝からT様邸植栽工事に。立派な和風庭園のお宅でした。

 

不意な来客に不意な電話でちょっと嬉しいこともありました。

 

昨日から着工しているF様邸も順調な様子。

 

メールでの打合せも数件進みました。

 

夜は得意先へ営業活動。手応えあり、です。

 

 

こういう風に書くと良いことばっかりのようですが、ブログに書けない渋いことも当然あります。ホンマ、いろいろありますわ。

 

良いことも悪いこともありますが、全体として良い方向へ進むよう、舵を切っていくのが私の仕事です。
リーフユニティ号は今、しっかりと目標へ向かって進みだしている手応えがあります。

 

 

明日も予定はギッシリです。

 

ちょっと昔好きだった歌を思い出しました。

 

「明日が好き。たとえどんな朝でも、辛いことがあったとしても、白いページ開けてまっている、明日が好き。ほんの少し、違う私に出会える明日が大好き。(風と雲と私)」

 

明日も頑張ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ブログの更新がギリギリになりました。

 

と、いうのも、久しぶりに高校時代の友人と飲みに行ってたもんで…。

 

その中にひとり、新聞社に勤めている奴がいるんですけど、さすが、新聞社。
やたらと情報通なんですねえ。
地域の新聞社だけあって、県内のあらゆる市町村役場に行ったことがあったり、地元企業もたいてい知ってたりします。

 

「なんか新しいことするんやったら記事にするでえ。」
なんて言ってくれたりするんですけど、やはりそこは甘える訳にはいきません。
自信を持って取材に来てもらえることを実行しなければなりません。

 

リーフユニティの名前はまだまだ売れていませんが、いつか必ず彼の耳にはいるような会社にしてみせたい。そんな風に思いました。

 

次回は温泉旅行に行こうと約束しました。
いつ実現するかわかりませんが、本当に楽しみです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

このところ日記というよりマネジメントに対する思いばかり書いていたように思いますので、今日は日記風にしてみますね。

 

朝一番、A様邸デッキ+テラス工事の立会に。A様といっても会社員時代の友達です。前の会社関係の方からも色々とお声をかけていただき、ありがたい限りです。

 

続いて分譲地のS様邸へ。当社監督の采配のもと、職人さんたちが機能的に動いてくれています。大きな分譲地の一角です。当社施工のPRのチャンスです。頑張ろう!

 

H様邸植栽工事現場へ。外構工事はやはり植栽がないと締まりません。シマトネリコ、シラカシ、エゴノキ、ヤマボウシを植えました。私も手伝いましたが、すぐに息が切れてしまいました…。

 

午後からはエクステリアショップに就職を希望するHさんが当社を訪問してくれました。当社に興味を持っていただき、ありがたい限りです。当社は発展のため、人材の充実が不可欠です。更に興味を持っていただけると幸いです。

 

夕方は現場調査へ。公共工事の入札案件です。当社はガーデン&エクステリアが本業ですが、公共工事は自然体での参加です。

 

今日はこんなところです。

 

さあ、明日は試験…何とか頑張ります!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

写真家のKさま、今日はお疲れ様でした。
いろいろとお手間かけていただき、ありがとうございました。

 

まずはスタッフの写真を撮ってもらったのですが、やはり私たち素人ではとてもできない芸当でした。

 

まずは念入りな光加減の調整から始まります。多くの器具を設置しながら、採光状態というんでしょうか、カメラとつないだパソコン上の画面でチェックしていきます。

 

そして撮影に入りますが、スタイリストと言われる方が服装や髪をチェックして撮影開始。

 

その撮影枚数の多いこと、多いこと。徹底的なこだわりを持ってOKが出るまで何十枚と撮影します。笑顔が大事なので笑顔を引き出すために様々な声をかけます。

 

極めつけは「キムチ」

 

 

なんでも、「チ」の表情は柔らかくていいそうなんです。当社のスタッフは今日は「キムチ」の連呼となりました(笑)。傍で見てると、なかなかこっけいな光景でしたね。

 

その後、私の自宅へ移っての撮影です。

 

私の家にはレンガ製のバーベキュー炉があって(もちろん当社施工)、すごく気に入っています。

 

ここでの家族でのバーベキューの光景を撮ってもらいました。今回の秋のフェアにおけるイメージ写真の候補です。本当に炭で肉を焼いてのバーベキューで子供たちも喜んでくれました。期せずして束の間の家族団らんです。撮影もそこそこにちょっと本気でビールをグイッ、うーん、旨い!

 

 

今回の写真撮影を通じて、少しでも写真の撮り方を学ぼうと私は思っていたのですが、余りにもプロのこだわりと技がすごくて、よくわかりませんでした。

 

わかったことは、「たくさん撮ること」と「キムチ」。

 

これだけでも、成果でしょうか!?

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

公共工事の書類作成は結構ハードなものがあります。
明日提出を控えて今も追い込みをかけています。

 

ちょっと段取りが悪くてギリギリになっており、私もヘルプで書類作成いるのですが、それよりもスタッフがよくやってくれています。

 

事務員のKさん、実は所謂パートなんですが、これが実にナイスハート。決してへこたれず、常に前向き。遅くなってもグチのひとつも言わない。私が見習わないといけないくらいです。

 

彼女も本当に貴重な存在です。
いつまでも一緒に頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ビジネスをやってきて初めてといって良いと思いますが、人を信じられないことが起こりました。

 

詳しい内容までは書かないでおきますが、ネットワークビジネスという奴です。
以前でいうマルチ商法という奴です。

 

昔、私が愛読していた「ナニワ金融道」という漫画でマルチ商法を舞台にした話があったため、マルチの仕組み、やり方は大体わかっています。マルチとは、それ自体は犯罪ではない正当なビジネスです。しかし、マルチが成立して儲ける仕組みが成り立つには、扱う商品に相当大きな粗利がある、ということが条件です。

 

言い換えれば、扱い商品が胡散臭い。もしくは異常に高い。
だから本当の値打ちがわかりにくい健康食品・化粧品などが狙われている。

 

今日聞いた商品が本当のところどんなものなのか、それはわかりません。しかし、私は信じることができませんでした。人を疑う、ということは私は滅多にありませんし、これまで疑う必要もありませんでした。どんな人も信じてやってきたのですが。

 

ビジネスやってるとこんな事もあるのですね。彼らが私を騙そうとしたのか、それとも心底商品の値打ちを信じていいたのか知りません。いずれにせよ、私は人との出会いを大切に考えてきましたが、相手を見る冷静さを見失わないようにしなければならないな、と痛感しました。残念なことですが、これも経営者としての責任です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

毎週月曜日は当社の会議の日です。
まずは工程会議。先日ブログに書いたように、工程は目一杯です。誠にありがたいことです。それにしてもこの雨が痛いですね…。綱渡りのような工程ですが、何とか頑張りましょう!

 

その後は秋のフェアの打合せ、社内カイゼン事項の相談・決定と続きます。濃い内容の議論もあり、遅い時間まで続きます。スタッフの皆様、ご苦労かけますが貴重な時間、理解してくださいね。

 

昔読んだ本で、ある外資系の会社では、会議で発言しない人は会議に出席もさせてもらえない、とありました。厳しい世界のようですが、経営者としては理解できる部分でもあります。

 

発言するためにが、自分の意見が必要。自分の意見を持つためには考えなければならない。当社の社訓は”Think!”です。IBMの社訓を真似たのですが、私はこの言葉が大好きです。アイデアは考える時間に比例して生まれるものです。

 

スタッフの皆さん、私なりの”Think”を感じてもらえたでしょうか。皆様の”Think”に期待します。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

私は大卒後、金融機関に就職して昨年に退職したのですが、今日はそのときの同期入社のメンバーと会いました。同期入社とは言え、研修期間後は職場はバラバラになります。しかし、その研修期間に知り合った仲間たちとは今もずっと付き合いが続いています。

 

ビジネスの世界では仕事を通じていろんな人との出会いがあります。多くの出会いがあれば、時に予期せぬ良い事がおこります。これはビジネスの醍醐味ですよね。

 

しかし、ビジネスに関係無く集まる仲間というのは全く別物です。これほど得がたいものはありません。良い仲間にめぐり合えたことに感謝したいと思いますし、それことだけでも会社勤めをした値打ちがありました。

 

さあ、仕事に戻ろう!やるべきことが山積みになっています。あっ、そうや、試験もあるんやった・・・。勉強も頑張ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ただ今、関西国際空港です(台風来るのにどこへ行こうってんだ!?)。
空港内にインターネットパソコンを発見!ブログ休まなくてすみました。

 

それでは、行ってきます。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

ふーっ、心地よい疲れ。

 

内容の濃い1日でした。
今日のブログは小学生の日記じゃないですが、あったことを並べ立てます。

 

朝礼で新メンバーのIさんの紹介。当社のブロック職人班がこれでパワーアップ!Hさんとのパワフルコンビで工期もスピードアップできそうです。

 

市内の除草現場で現場写真撮影。現場監督の援護のため、この現場は私自身が監督です。年間管理なので、まだまだ先まで続きます。

 

木津町・O邸へ。今日は結構な数の職人さんが入っている。暑いけど頑張ろう!

 

奈良市・P社展示場へ。K監督、采配ご苦労さまです。見事な現場の納め方、すごいです、工種が多くて工程管理が大変ですが、よろしく頼みます。

 

時折電話で打合せ。井上定さんと秋のフェアの相談。三協アルミさんと秋のフェアの相談。展示品も充実できそうですね!

 

生駒市・N邸へ。今日から加入のIさんとHさんの期待のコンビ。順調に進んでいるようです。

 

天理市・H邸へ。南欧風の美しいお家です。家にしっかりフィットした外構にできそうですね。できあがりが楽しみです。

 

会社へ戻る。一時休憩、と行きたいが、そうは行きません。事務担当に指示事項、確認事項などの業務。

 

再度、市内の除草現場へ。本日の進行を確認。まずまず予定どおり。

 

会社に戻る。K氏来訪。秋のフェアの趣旨を語り、コラボレーションが実現できました。予想以上にすごい人。ビジネスの先輩としても大いに勉強させてもらいました。

 

社内会議。工程はおかげさまでビッシリ。職人さんの交通整理だけでも大変。しかし、しっかり手配できていますよ!お待たせしない当社の施工体制が整いつつあります。工程打合せの後は秋のフェアの打合せ。エクシオールの特価販売も決定です。ぜひお客様に感動の商品をお届けしたいです。

 

さて・・・まだ終わってない!K邸のお見積りですね。これからすぐやります。今日できることは今日やる!仕事の鉄則ですね(私には上司がいないので甘えがでないように引き締めねば)。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

水不足が叫ばれる中でのまとまった雨となり、恵みの雨となったのでしょうか。四国のダムでは貯水率が0%になったという話もありました。たまたまの雨不足であれば良いのですが、これが地球温暖化と関連しているとすれば怖い話とも言えます。「環境」というキーワードはますますビジネスの世界でも重要になってくるかもしれません。

 

さて、今日は嬉しいことに、またまた心強い仲間が増えました。ブロック職人のIさんが明日からきてくれることになったのです。

 

職人さんなんだけど、先日は時間が経つのも忘れるほど話が弾みました。すごく話しやすくて、よく笑って、人当たりが良いのです。これならきっとお客さんに対する印象もバッチリだと思います。もちろん、腕あってのことですけど、そちらの方も大いに期待していますよ、Iさん!明日から入るN邸、私も覗きにいきますね。

 

ありがたいことに、秋からは非常にたくさんの現場が控えています。また、11月にはリフォームフェアを行い、大きな目標を掲げています。大風呂敷広げていますが、全て現場の職人さんあっての話。Iさんが加わってくれて、本当に心強い限りです。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

さて、今日は社内研修を実施いたしました。

 

東洋エクステリア大阪ショールームへスタッフ総勢14名で伺いました。
TOEXさんからはエクシオール販売に焦点を絞ったお話をいただき、大変参考になりました。また、ガーデンアートスタジオの中野様からは、ガーデンデザインのポイントのお話をしていただき、こちらも大変勉強になりました。

 

当然ながら、会社の発展のためにはスタッフの力が欠かせない。私には、自分が成長するだけでなくスタッフも成長させていく義務がある。

 

今日の研修を通じて、一人でも、二人でも、何かを感じていて欲しい。今日は決して慰安旅行に行ったのでも何でもない。人の話を聞いて、様々なものを見て、何かを感じ、考え、そして動き出さねばならない。そして、この動くというのが一番肝心なのだ。評論家活動は一切評価されない。誰がどのように動くか、私はしっかりと見ていく。

 

もちろん、私が一番に動かねばならないことは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日はブログのタイトルならぬ、「東奔走」でした。
先日のグループ総会で職人さんたちにもお話した流れから、現場の巡回デーとしました。

 

 

朝から明日香の現場へ立ち寄ってから国道165号を名張・桔梗が丘へエンヤコラと上り、上野経由で名阪国道で取って返して今度は奈良・学園前へ。そして天理へ回って帰ってきました。

 

私の車は、最近買い替えたのですが、ダイハツ・ハイゼット「デッキバン」という車です。
パワーがないので登坂車線をフルに走りまくってます。

 

この車、はっきり言って滅多にみかけないマニアックな車です。

 

どんな車かというと、要するに中身はダイハツの軽トラそのものなんですが、後部座席が存在し、荷台が小さい。

 

伝わるかなあ?ワゴンRのような車で後ろがトラックの荷台になってるんですよね。
今度写真撮ってUPしますわ。

 

この車は結構お気に入りです。以前から燃費の悪い大きな車に乗っていたので、ぜひ軽自動車に乗り換えたいなと思っていたのですが、荷物が載らないし、軽トラというのもちょっと…と思っていたところでしたが、ピッタリの車がみつかったんですよね。これなら植木でもちょっとしたものなら配達にも使える!植木の配達って、ユニックを使うような大げさなものじゃなくても、やっぱり乗用車には乗らない、配達して欲しい、というニーズがあるんですよね。そのたびに工事用の車両のやりくり考えながら配達する人の段取りまで考えて…とやってると対応が遅くなってしまいます。これがあれば私自身が即対応可能!さあ、遠慮なく植木の配達を申し付けてくださいね。今は暑いので植栽はダメですが、秋になったら植木を運びまくります。こんなマニアックな車に植木を積んでいたら、それは間違いなく私ですのでよろしく。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

暑さもそろそろピークを過ぎてほしいですね。

 

 

F邸打合せ
プラン再提出。ご要望に沿えたでしょうか。良い御返事待ってま~す。

 

S邸打合せ
最終植栽計画決定。盆明けに着工しますね。

 

ホームページ作成のNNAへ申込のファックス。
藤原さんから御礼の返信が来る。豪快な字ですね、藤原さん。お会いできるのを楽しみにしています。リーフユニティのホームページ製作に向けて頑張ります。ぜひ宿題くださいね。

 

S社訪問
気を引き締めて行かねばなりませんね。頑張ります。

 

 

私は社長ではありますが、今日は一営業担当者として打合せ2本をこなしました。業績確保のためにも自らプレーヤーとして頑張らねば、と常に考えています。しかしマネージャーとしての仕事は決して忘れてはならない。小さな会社の社長は皆プレイングマネージャーです。

 

それにしても施主様向けの「営業」は、私は大好きです。なんたって自分も楽しい。成約できると嬉しい。「リーフユニティ」を大きく育てていくのが私の目標ですが、このエンドユーザー様向けの営業はずっと続けていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

友達に頼まれていたデッキ&テラスの見積りをポストに投函
 任しといてや~!
真美ヶ丘の現場視察
 兄弟ブロック職人の弟クン、暑いところ本当にごくろうさん!
 近くの現場の家も完成間近、外構着工も近いようやね!
松下電工さん
 明日、フェアの打ち合わせに参加いただけるとのこと、有難う!
K木材O氏
 メール発信。フェア参加楽しみにしてまっせ~!
社長道場
 産創館より℡。ヒアリングはまだそんなに入ってないとのこと。行けるんちゃうの!?
Kデザイナー
 写真、見といてや~!
K氏
 フェア参加、お願いしますよ!
I社訪問
 Yさん、頑張りましょうねえ~!
HP作成の見積り
 うっ、た、高い…。ちょっとくじけそうやけど、やるで!
F邸見積り
 春に施工した娘さんからのご紹介先。本当にありがとうございます!
 明日アポ取って行きます。

 

今日はこんなところです。

 

ところで、私が学生時代にアルバイトで講師をしていた稲田塾という塾があるんですが、毎年夏休みになると、夏期特訓というのをやります。受験生ともなると、夏期特訓前に学年集会を開き、子供たちに気合を入れるのですが、そのときに配る資料のタイトルが、

 

「稲田の熱い夏」

 

アルバイト講師とは言え、私も熱かった。熱く話しました。今思い出しても引き締まる思いがするほど、魂込めて語りかけました。それが伝わったのか、みんな頑張ったよな。

 

明日は当グループの総会です。
熱く語りかけるつもりです。

 

 

 

 

 

scroll-to-top