ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
昨日は



橿原市 工事中現場

大淀町 着工前現場打合せ

富田林市 現場調査・打ち合わせ

田原本町 現場打合せ

東大阪市住宅展示場 打ち合わせ



と、こんな感じで行ったり来たりしています(^^)



昨日は

植木市に参加して仕入れをしてまいりました。
田原本町にある市場で毎月行われているのですが、私もできるだけ参加して仕入れを行っています。

しかし、この植木市も19年前に初めて参加したころとは随分と変わってしまっています。


出荷されてくる植木の数、種類が随分と少なくなってしまいました…。


世の中における需要と供給のバランスの結果なのかな、と感じざるを得ないところです。


なので

昔のように様々なものが手に入る場ではなくなってしまいました。


植木というものは注文して取り寄せることはできるので

必要なものを仕入れる事に関しては今も何も問題ありません。


しかし、その際は実際に物を見て仕入れることが難しいのですね。

植木市では実際に物を見て買い付けができるところがいいのです。
セリなので価格的には変動しますが、安く拾える場合もあるのもメリットです。

しかし2本、5本、10本などと複数まとめての買い付けとなるところは在庫リスクともなるところです。


植木を在庫で持つ、という難しさについても考える必要があります。
実は植木を在庫で持っている外構業者というものは稀なんですね。


こういった植木市とは別に「卸屋さん」と呼ばれる植木屋さんがありまして、そちらに行くと多くの植木が揃っています。こちらでの買い付けが可能で、多くの外構業者は卸屋さんで仕入れることが一般的なのです。

こちらであれば、実際に物を見て仕入れることができます。

弊社でも、もちろん多くを仕入れています。



そんな状況下での植木市…、なんですが

植木好きの私にとっては、やはりちょっとワクワクするものも今なおあります。


それと


自社の展示場の装飾としての仕入れと考えるならば

これは、安い手法だなとも言えるわけです。


昨日仕入れた「河津桜」というサクラを早速に店内に植え込みました(^^)

これがまた、安く仕入れることができましたもので(^^)/



春は仕入れを増やしていって、4月末ごろがピークとなります。


何でも揃うわけではないのですが、掘り出し物があったりもしますので

どうぞ弊社展示場に御覧にお越しくださいませ…。

























このところ


大阪府下の得意先様からのご依頼も目に見えて増えているところでございます(^^)
皆様、本当にありがとうございます。


3年半前に堺営業所を開設しました。

これを機に、弊社は大阪府下への進出の舵を切りました。


結果、大阪府下の得意先様が年々増えて

さらに大阪へと軸足を移す方向性が見えてきています。


もちろんマーケットとして大きい。

そして大阪に隣接する兵庫県の川西市、尼崎市、伊丹市なども実績が上がってきています。

ここらを含めて弊社のお客様である戸建て住宅のマーケットの大きさは、奈良の7~8倍になるのではと見ています。


そして売上のマーケットだけではありません。


続いて見据えていくべきは

採用、です。


これからは大阪府下での採用を本格化いたします。

現在の堺営業所、そして続いての拠点をつくる計画です。


その先は


大阪本社になるのかな、と。


まあ、現時点では妄想と言われても仕方がないかもですが^^;


当然、本気です。



こういう事も

ブログで書いてしまおう、と言うわけです。



思考は現実化する。

文字化する事によって、それが加速するとのこと。


堺営業所についても、ブログで書いて現実化しました。


どんどん文字化していく事にしますね…!



本日もお読みいただきありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。

































IMG_0080
昨年行われたリクシルさん主催のエクステリアコンテストにおいて

めだたく弊社の作品が入賞いたしました~!!


リクシルさん、弊社プランナー、そして何よりご縁いただいたお客様に感謝です…!



IMG_0079

このような盾もいただいたので、早速ショールーム内に掲示しました(^^)/
IMG_0078-e1709076773322
IMG_0077-e1709076784705

冊子にも掲載いただいています(^^)/

ここからリアルな本音トークですが(笑)

当り前の話、こういったコンテストへの入賞実績が全てではありません。

過去から色々な賞をいただいた事もあるわけですが、別にそれで知名度が上がったというほどの事もないんですね^^;


エンドユーザーマーケティングのため、こういう入賞実績をPRしたい業者さんもあるでしょう。実は私も昔はそうでした(笑)。


心理学マーケティングで言う「権威の法則」です。
よくある「モンドセレクション金賞」ってやつです。




しかしそれは、残念ながらさほどの効果もありません。


というか


入賞実績をチラっとホームページに載せる程度では、さほどの効果はないという事ですね。


モンドセレクションを徹底的に押し出した広告をしないと効果はないんですね。















13702-1

これね(笑)。



しかし、弊社ではそんなに広告宣伝をしている媒体がある訳でもなく…


なんですが


そこは色々と考えて


ストレートな広告宣伝以外の色々なところで活用していけるんじゃないかと企んでいます。


せっかくなんで「権威の法則」、よろしくっていうことで笑)。



本日もお読みいただきありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。










今年から日誌を書くルーティーンを始めた植田ですが

動画などを見ていると「ジャーナリング」などという呼ばれ方もしているようですね。

書く事によって潜在意識へ刷り込まれていって行動が変わり目標が達成できる、という理屈です。

これは私の経験的にも当てはまりますので、さらに継続していきたいと思います。


動画等の各方面では「紙に手で書く」効用が語られているところです。

キーボード等で打つよりアナログな方がいい、という事のようです。



一方で、まさにこのブログというもの。

紙に手で書く効用には劣るとはいうものの、違ったメリットは存在していると思います。


それは不特定多数への発信、です。

インスタ全盛の時代にブログ…?と言われるのかもですが、私はまだ捨てたもんじゃないと思うところもありますし、インスタより私に向いているという事も言えます。

私の場合、写真や動画というより文章を書く方が得意なものですから…。


特に


弊社、という会社を見て下さる方々。

やはりインスタというよりウェブサイトを見られると思います。



お客様、お取引を考えて下さる業者様、また弊社への求職者さんなど。

どんな会社なんだろう…となった時に当ブログを見て下さる方々もいらっしゃるでしょう。



そんな事も改めて感じたものですので


ブログ上での日誌、という事で投稿頻度を上げていく事にいたしますね。



お読みいただき、ありがとうございます。
感謝の想いで続けてまいります。















昨年、早起きして朝のルーティーンというものに目覚めた植田ですが

調子に乗って(?)、年明けからさらにルーティーンを強化いたしました(^^)/


新たなルーティーンの目玉として


朝に日誌を書く事、そして毎日の読書をスタートさせました。


読書の習慣は、はるか昔から当たり前の事として推奨されていましたし

私もビジネス書を読むのは好きな方でした。



しかし…


恐るべし、スマホ時代。


いつしか読書量が激減していたのですね…(~_~;)


自己啓発系の動画を見るようにはなり、そこで改めて読書の効用が語られていました。


そういうわけで

読書を毎日のルーティーン化しよう、と。



そして日記についても動画で語られたり、以前にかじった「原田メソッド」でも紹介されていました。

また、実は私は大学時代のアルバイトで塾講師をやっていたころ、まさにこの日誌みたいな事をやっていた時期があったのです。

日誌の効果だけではないでしょうが、私にとって塾講師時代は人生の原点となるべき成長と経験をする事ができました。


そして「習慣化」するためのポイントとして語られる「記録」。


読書を習慣化するために、毎日の日誌に前日に読んだ本のタイトルと得た学びを書くようにしたのです。


1月1日にスタートし、まだ18日間ですが継続してきています。

日々の継続は3週間続くと脳が慣れてきて、やらないと気持ち悪くなってくるくらい自然に続いていくと言われます。


昨年始めたルーティーンも、完全にそうなっています(^^)/


読書と日誌。


ガッチリと継続していきますよ…!



























さて、今年のスローガンは「巧遅拙速」としています。


孫子の兵法に「巧遅は拙速に如かず」とあり、トヨタでは「カイゼンは巧遅は拙速に如かず」といわれているそうです。



要は


仕事はスピード、もっと言えば「速さ」ではなく「早さ」の重要性を説いている言葉です。


とある読んだ本では、ビジネスのシーンで企画のコンペの話が紹介されていました。

何社かが集められて説明を受けて2週間後までに企画書を提出することになった、その一時間後。

わずか一時間後、早々に契約する業者が決まったというのです。



そう、一時間後に鬼スピードで企画書を提出した業者がありました。

その仕事のスピードが熱意と評価され、その業者に決まったのです。


仕事の質というものは多少の差異はあれど、それは実は大きな差にはなりにくい。
また、完全に較べられるものでもありません。


しかし、スピードは明確に結果となる。




とにかく早く始める。

やらない理由、先延ばしにする理由など100個でも200個でも思いつくもの。


「ピッパの法則」という言葉も知りました。

ピッと思いついたらパッとやる。

これで仕事のキャパシティは3~4倍になるそうです。



とまあ、ここまで偉そうな事を書いている私も仕事が遅くなってしまっている時もあります。


今年はこんなスローガンも掲げて、自らへの戒めにもしようというわけです。


ちなみに昨年の当社のスローガンは「一点突破」でした。

毎年、当社のスローガンは四字熟語です(^^)

たまたま、初めてスローガンを掲げた年に「全員一丸」という言葉を掲げたので、以降その流れで四字熟語で定着しました。


これも一つの継続の「型」ですね。


スローガン


これが結構…、いいものなんです(^^)/



























2024年の業務がスタートしました。


当社は例年1月6日を仕事始めとしています。
今年は土曜日となりましたが、普段から土曜日も営業しているので変わりなく始動しました。

一部、土日休みのスタッフにはお願いして、午前中の年頭訓示のみ出てもらったりしたりもありましたが皆快く出てきてくれました(^^)


朝から約2時間の年頭訓示が当社、私のスタイルです。


経営指針書に沿って、じっくりと各テーマについて話をしていきます。

昔取った杵柄、と申しますか

学生時代に塾の先生をしていた頃のイメージで、ガッツリ話します。





ちなみに、この経営方針書について私がスタッフに話をするのは


1月初 年頭訓示 約2時間 一通り
3月末 社員総会 約20分 現場方針を中心に
8月中 グループ総会 約40分 営業戦略を中心に
10月 期初全体会議 約60分 単年度計画を中心に

プラス、毎月の営業部会議及び内勤朝礼で約20分 ページ順、テーマごとに


と、こんな感じです。


さらに、週一回社内チャットツールにてスタッフ向けにメッセージを出すのですが

時折、経営指針書の内容について触れたりする事もあります。



会社の方針に限らないのですが、スタッフに伝えるとか内容を浸透させるとかいう事は

限りなくやっていくべき事ですし、それでも伝わらない事などいくらでもあるのでしょう。しかし、それでも伝え続ける。



魂を込めて

伝え続けていきます。















scroll-to-top