ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
さて、阪神のドラフトです。

今年の優勝は間違いなくドラフトの勝利です。

特に2020年のドラフト。
佐藤輝明、伊藤将司、村上、中野、石井と実に5選手が主力として活躍した「神ドラフト」でした。それぞれ大学社会人、そして独立リーグの出身です。

高校生の指名は高寺ただ一人でした。

その後、2021年は1位が森木でしたが3位に桐敷を指名するなど高校生と大学生・社会人をバランスよく指名。今年は桐敷が優勝に貢献しました。

さらに2022年は1位の森下から始まりましたが、2位から5位が高校生。
1位の森下指名は大成功であったと言えます。


といったところです。

ある意味、この結果が示してくれています。


大学社会人出身の選手を一定、獲ること。

ここが絶対です。


高校生は「将来性」と言われます。
しかし実際のプロ入り後は、全員が順調に成長するわけではないのです。

むしろ投手は劣化するケースも多々あることは、実は既に歴史が証明しているのです。
野手は高いレベルでの対応力を問われるのですが、高校生の段階で対応力を見極めるのは至難の業です。


投手は高校を出てからも急成長する投手が多くいます。
高校時代には無名とまでは言わずとも、ドラフト候補レベルでなかったり指名漏れした投手が4年後にはドラフト1位候補に急成長する事が普通にあるのです。

よくよく見ていると、逆に4年前に注目されていた投手が進学して全くプロレベルに至らなくなった投手が多い事にもきづきます。


結論。

投手は結果的に急成長した大学社会人の投手を獲る方がいい。


一方で野手。

スラッガータイプは高校生を獲るべきなんです。
ドラフト候補を見渡していれば、これも見えてきます。

大学生、社会人の長距離砲の候補は毎年、少ない。

投手は急成長して150キロのボールを投げられるようになる選手は毎年のように多々いますが、野手で急成長してホームランをガンガン打つ選手になる例は極めて少ないのですね。

今年の六大学を見ても東都を見ても、慶応の廣瀬くらいしか長距離砲が見当たりません。
大学に入って長距離砲として成長していく…という選手は稀なんです。飛距離の急成長はほとんどないのです。

長距離砲は高校生の時点から長距離砲なのです。

そしてその長距離砲を各球団青田買いしていくため、大学に進学する長距離砲が少ないのですね。


そういう持論を当てはめて考えて今年のドラフト候補を見ると

1位 大学生投手 常広か西舘がいいように思う。ハズレは上田大河あたりか。

2位 高校生野手 もちろん長距離砲。真鍋、明瀬、森田あたりか。
         ただしウェーバー順位が遅いので残っていないかもしれない。
         その場合は高校生投手も要検討となる。今年は大学生投手が豊作なので
         結果的に高校生の好投手が残っている可能性もある。

3位~6位 大学社会人の投手は最低一人、できれば二人確保したい。
      下位でも絶対に好投手は残っている。
      野手は守備の上手いショートが欲しい。ただ今年は候補に乏しいかもだが。
      サードで育てる打撃型の野手の指名を。今の二軍はサードがいない。
      捕手については判断が難しいところで、一年見送ってもいいとは思う。


こんな感じでしょうか…。

なんにせよ、来春の一軍キャンプに連れていける選手を3人以上欲しいわけです。
それがチーム活性化の重要なポイントではないかと思います。2020年にそれがあったからこそ今年優勝できたんです。

個別の名前を挙げていけば、それこそ話は尽きませんので

これくらいにしておきますね。


ある意味日本シリーズ以上に

私としてはドラフトに注目をしているのです。



日本シリーズを目前にして盛り上がっている阪神タイガースでございますが

その前に重要なイベントが控えています。


ドラフト

ですね。


実は私、ドラフトマニア(若干なんちゃって、ですが^^;)です。


ドラフト候補、と呼ばれるアマチュアの選手のウォッチも絶えずしており

それらの選手たちがどこへ行くのか、また阪神をはじめ各球団の指名がどう行われるのか、くまなくチェックしています。


普通の野球ファンの方は高校野球のスター選手の名前を知っているくらいかと思いますので、ドラフト当日に指名される選手などほとんど知らないというのが普通ですね。

なのでドラフトって、そんなに世間的な注目は大きくないわけです。


しかし、私にとっては超・ビッグイベントです。


今の阪神が強くなったのは間違いなくドラフトの成功です。
そして以前弱かったり、生え抜きスター選手が少なかったのはドラフトの失敗です。


全てはドラフトありき、なんです。


そういうわけで、ドラフト候補に関しての情報は日々チェックしています。

しかしまあ、これがなかなか時代も変わったものだと感じます。


昔はスポーツ新聞の4面くらいに乗っている小さな小さな記事しか情報はありませんでした。前述の甲子園のヒーローのような選手は一面になったりもしますが、大学社会人などは4面以降です。


しかしその後、ネットでドラフトに関するページもどんどん出てきました。
世の中にはマニアックな人がいくらでもいるものです。

徹底的にドラフト候補の選手が紹介されています。
私のドラフト候補チェックもネットに頼るようになり、随分と情報が入りやすくなりました。



そして現在。

YouTube、ですねえ…。

いや、ほんと凄いです。


まさに世の中のドラフトマニアが毎日のように動画を投稿されています。

なかでも


「フェードロー野球ちゃんねる」


というチャンネル。


どうやらフェードローというお二人はお笑い芸人のようで、それもあってトークも面白い。

この二人でドラフト5位くらいまでシミュレーションしていたりする凄いレベルです。


そして他にも多々、ドラフト関連動画が山のように存在しています。


ドラフト情報も随分時代が変わったものだ…と感慨深くなったりしますね(笑)。


そういえば阪神の矢野前監督も

「一般の人が撮ったYouTubeの動画が、すごく参考になる」と真面目におっしゃってました。


今年のドラフトは

東都6人衆、とか東都セブン、なんて言われていますね。

中でも常広(青学)、西舘(中央)、細野(東洋)、武内(国学院)の四人の下馬評が高かまっているところです。


さて阪神は…


私の持論はまた次回にしましょう(笑)。











































先日のありがたいご縁のお話です。

とある弊社のお得意先様で、初めて弊社にお見積りの依頼をいただいた担当者さん。


なんと、その担当者さんが弊社のお施主様だったのです。


数年前に、とあるところでお施主様の奥様と知り合う機会があり
そのご縁で私が担当してご自宅の庭工事をさせていただきました。

ご主人(=担当者さん)は当時、お得意先の会社のお勤めではありませんでした。

それが何と少し前に得意先への転職されていて

同僚の方に弊社を紹介され、それが聞いてみたら自宅の工事をしてもらった会社だったという話になり

そして現場にて、私と再会となったわけです。


さらに言うなら


そのお得意先さんも、実はつい最近ご縁をいただいたばかりの会社さんでした。

ある方に、ぜひともご紹介を、とお願いして繋がったご縁でした。


そういう意味で

想いを込めて行動する事により不思議なご縁が繋がったのかなと感じることができ、ちょっと感動した次第です。


これまで色んなご縁をいただいてきましたが、こんなパターンは初めてです。



人のご縁って本当に大事ですし

ありがたいですね…!















当ブログ、3600回投稿達成です(^^)/

とは言え、大きな区切りでもありませんので内容は普通に書きましょう。


最近、注目している動画があります。
と、いうよりついつい見てしまうという表現の方が正しいかも、ですが^^;


安芸高田市長。


いや~、これ面白いですねえ(笑)。


皆様も、ご存じでしょうか…?


地図でも見ましたが、広島県の片田舎です。

この片田舎が出身で京都大学を卒業し、そして大手都市銀行でエリートコースを進まれた石丸という方が地元へ戻って市長選で当選を果たされたわけです。


さあ、この石丸市長。


議会で市議会議員をやりこめたり、記者会見で新聞記者を問い詰めたりなどの

すさまじい論破王っぷりです。

その論破ぶりが痛快に感じさせるんですね。
はっきり言ってレベチです。市議会議員相手では大人と子供です。

公の場で市議会議員に向かって「恥を知れ!恥を!」とまで言い放つ豪快さ。

恐らくはご本人は、それを承知で敢えて演じているところもあるのかと推察します。




しかし気の毒なのは市議会議員の方々。


確かに、議員の方々への突っ込みどころは多いです。
イビキが余計でしたが、居眠りするくらいは典型的な地方議員の姿といったところでしょう。一般質問とかも、まともに出来ない議員さんも多いのはどこの地方でも同じようなもんでしょうね。


議員の資質がない、責任感がないと言えばそれまでですが

そういう方々が選挙で当選してしまうのも、これまた今の日本、地方の現在地。


いやむしろ、議員の資質や責任感がある人、さらに能力のある人なんてそうそういないわけで

言えばまあ、普通の人たちなんですね。


この普通の人たちが、この最強の市長に反旗を翻してしまった結果

全く勝ち目なく、市長に論破されまくってボコボコにされてしまったわけなんです。


そしてその映像がバズッた。

私なんぞも見ているくらいですし、全国から安芸高田市議会の皆さんは批判の的とされていることでしょう。

YouTubeでも「こんな議員を当選させていていいのか?」というような辛辣なコメントが並んでいます。


芸能人でもない「普通の人」全国から批判、そしてそれを越えた誹謗中傷の嵐にさらされている事を思うと、その心労は尋常ではないでしょう。

結果的に行き過ぎてしまった感じですね…。


そこは気の毒な感じなのですが、一方で全体的には良い事なんだろうとも思います。



と、言うのはこの私も地方政治について興味が高まったくらいですから(笑)。

ちょっと、桜井市も何とかしたろうかいな、みたいな。


ちなみに


ちょっと小さい字にしておきますが


私も石丸市長と同じ大学出身にして元・銀行員です(メガではありませんが)。



それなら私も市長になったろうかい

と一瞬思いましたが速攻でその考えは捨てました。


選挙、これがムリなんです。


実は私

小学校6年生の時、登下校する際の部団という子供の集まりの「部団長」に立候補しました。

しかしそこへ立ちはだかったのが幼馴染のHくん。
そして私とHくんの選挙、投票によって部団長を決めるとなりました。


しかし敢え無く私はその選挙に敗れ去りました…。


そんな少年の日の思い出があるため

私は一生選挙には出ないと決めているのです(笑)。

もちろん、石丸市長のような能力もありませんが。


そういうわけで

あくまで一市民として

地元の地方政治にも注目していきたいと思っている次第です。

























本日は

大阪府下にて現場調査、打ち合わせを2件。



弊社としては

更なる大阪進出を進めていく計画です。


私は生粋の奈良県民、それも桜井市という田舎の生まれ育ちです。
子供のころから、大阪というところは遠いところでした。


大阪とは電車で行くところ。

実際、桜井駅から大阪の上本町駅まで急行で50分ほどです。

今思うと滅茶苦茶遠いってわけでもないんですが、山を越えていくせいか心理的な遠さがあるんですね。

もちろん、上本町から更に梅田方面に言ったりするのには更に時間がかかります(実際は鶴橋で乗り換えて環状線を使うのが一般的ですが)。

なので、やはり遠い…という印象なんですね。



一方、昔は車で大阪に行くというのは大変な事でした。

まず、大阪へ接続する高速道路が西名阪自動車道しかありませんでした。

そしてその最寄りインターは法隆寺インターチェンジ。私の自宅からだと法隆寺インターまで普通の下道で40分ほどかかります(これは今も昔もあまり変わらない)。

そして西名阪から阪神高速松原線でした。

なので大阪中心部へ行こうとすると、優に1時間30分くらいかかっていたのです。


さらに今と決定的に違うのは

ナビ、というものがなかった事。
知らない道を地図帳頼みで走る、というのは結構大変です。

さらにコインパーキング、というものもなかった時代。
今のように気軽に駐車ができた訳ではなかったでしょう。


これはなかなか車で大阪に行く、というにはハードルが高いものがあったと思われます(あくまで私が子供のころの話なので、私が車に乗っていたわけではありませんが)。


さらに言うと阪和道開通以前、堺以南の南大阪エリアは更に遠い世界だったのです。


とにかく


大阪は遠かった。



それが、その後大きく世界が変わりました。


2004年、南阪奈道路開通。
その延長となる高田バイパスも開通しました。


20年ほど前になるんですね。


南阪奈道路は美原で近畿道、阪和道と直結し、大阪市内方面へも南大阪方面へも行く事ができます。

弊社からだと美原まで約35分いったところです。


大阪市内、そして南大阪でいうと和泉、岸和田あたりまで一時間あればアクセスできるようになったのです。


この南阪奈道路が開通した瞬間、実は弊社にとっての商圏は一気に広がっていたんですね。


実際に弊社として大阪へと歩みを進めたのは、それから10年以上経ってからではあったのですが…。


そしてさらに、京奈和自動車道と郡山ジャンクションの接続。
これも大きいインパクトとなり、さらに奈良と大阪の移動がスムーズになりました。

そして今や

第二京阪の開通により寝屋川や枚方がグッと近づき(さらに言うと京都も近づいた)

阪神高速大和川線の開通により、堺市街や何なら神戸方面も近づいています。

今も各所で道路事情は改善が続いています。


結果


大阪は近くなりました。



現在は、大阪は車で行くのが当たり前になりました。

そしてやはり、心理的なものも大きいです。

行き慣れてくるにつれて、ますます遠く感じなくなっています。



住宅業界的には

大阪府下のマーケットは奈良県下の5倍以上、ざっと6倍程度あると考えています。

大きなチャンスが目の前にあるんです。



ついでに言うと

私たちの桜井市からは奈良県下でも奈良市や生駒市だと一時間程度かけて行く現場も多々あります。
大阪府下の多くのエリアに一時間程度で行くことができる事を考えると、実は高速代の事を除けば何にも変わらないんですね。


府県の境など心理的な壁にしか過ぎなくて、本質的には何の境もありません。

私としては、その心理的な壁を完全に越えることができたかな、と思っています。



私は地図を見るのが子供のころから大好きですが

改めて地図を見てみましょう。


岡山と広島、これトンデモなく遠いです。

徳島と高知、実際走ったことありますけど完全な別世界です。

宮崎と大分とかも、これまた凄い距離ですね。


実際に移動しようとすると、これは全く違うエリアである事がすぐに分かります。


しかし日本地図的には同じように隣の県ですが、奈良と大阪というのは際立って近い。


もはや、大阪と奈良は一つのエリアと考えています。

地図を見ていても距離的にそれは明らかですし、この時代になって実際の移動もよりスムーズになりました。



そういうわけで


大阪へ行きます。


改めて、ですが宣言しておきます。












戦力外通告。

北條、高山、板山、山本、二保、小林、渡邉雄、望月

この8人でした。


もちろん、8人それぞれに思い入れがありますので寂しい気持ちになります。
しかし、かなり予想通りの顔ぶれとなりました。

強いて言えば、小林が少し意外だったというところです。
小林は今年ファームでセーブ王を取っています。二軍で一定の成績を上げていただけに、これは少し厳しめの判断をした印象です。


ああ、これは球団も本気だな、と感じることができました。




チームを強くしていくためには、これも避けて通れないことです。

支配下枠、というものがある限り誰かが退団しないとドラフトで新たな選手の指名ができないのです。



一軍昇格候補にもならない選手が二軍に滞留してしまうと、「期待の若手」の絶対数そのものが少なくなってしまいます。

阪神でも一時、そういう時もありました。


二軍の試合のスタメンなどを見ても、期待の若手がほとんどいない状態。

一軍に上がったとしても守備固めや代走要員となる選手が何人も並んでいても、夢も希望もありません。


理想は二軍には将来に期待する若手同士が競争している状態です。

しかし実際は、二軍の特に野手陣は二軍戦でも打てない中堅選手や力の衰えたベテラン、また故障者などで多くが占められてしまい、期待の若手野手が一人か二人くらいしか見当たらない状況が多かったのです。


今回の戦力外通告の結果、チームはさらに活性化するものと思います。

直近のドラフトの成果で、阪神の野手陣は期待の若手が揃ってきています。

捕手は栄枝、藤田、中川。
内野手は遠藤、高寺、戸井。
外野手は井上、前川、豊田、井坪、野口。さらに小野寺も若手と言っていいでしょう。


こうやって若手選手の顔ぶれを見ていると、ドラフト戦略も見えてきます。


今ドラフトでは内野手の指名が必要です。
外野に較べてやや若手が少ないですし、サードを守る若手がいません。

捕手の指名もあるような報道も出ていますね。
捕手の指名というのは定期的に必要です。


野手で4人の戦力外が出ているので、4人ドラフトで獲ってほしい。
他球団からは不要です。


投手陣は期待の若手もいますが、投手は何人いてもいい、というやつです。

育成ドラフトで指名してもいいでしょうし、ここは他球団を戦力外になった投手を一人くらい獲ってもいいと思います。今でいうと加治屋のように、過去に成功例も多いです。


こんな風に、チーム状況を見つつポジティブに考えているところです。


しかしながら…


敢えて一人だけ名前を出しますと


北條史也


1位藤浪、2位北條と甲子園の星が並んだ、あのドラフト。

夢を見させてくれた選手でもあり

ものすごく人柄が伝わる選手でもありました。



彼の第二の人生に幸あらんことを願わずにはおれません…。

























scroll-to-top