ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日も各方面の皆様よりお声をかけていただき
誠にありがたい限りでございます。
皆様との末長いお付き合いを、改めて願っておる次第です。
そうやって御縁に恵まれる程
一方で会社としてステージを上って行かねばなりません。
それぞれの経営のステージで課題が発生します。
何とか今のステージをクリアしなければ…
それも全てが私次第、ですね。
頑張りましょう!
さて今年は
「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」
が開催されます。
思い起こされるは2年前…
「第27回全国都市緑化ならフェア」がありました。
2010年、平城遷都1300年祭が行われるのと合わせて緑化フェアも奈良でやろう、と相成ったのです。
そんな中で
にわかに奈良の造園業界が活気づく中
馬見丘陵公園の公園整備が入札で当たり(くじ引きになった)、6万ポットの花苗を植える工事をさせていただいたのですが
これが、とんでもない暑さとの戦いとなりまして
もう2年前の暑さと言えば、今年どころの話じゃなかったわけで、その年を表す漢字が「暑」になったくらいの暑い夏でした。
さらに同じ時期、実は会社的にも色々と苦難もありまして
その頃の私はトンデモナイ状況に追い込まれていったのでした…。
そうかあ~、あれからまだ2年しか経っていないのか~。
そんな苦しい思い出の多い緑化フェアが、今年は東京で行われます。
東京ですよ、東京。
何せ、奈良と東京を比較なんぞすれば
規模が違いすぎます。
財力が違いすぎます。
そうすると、内容のレベルもかなり違うのでは…?
東京はメイン会場が6つ(!)もあるというのがそもそも驚きです。
そういう訳でせっかくの機会に久しぶりに東京に行ってみるかな、なんて思ったりしております。
しかし、なんたって東京は遠い…。
過去、会社勤め時代に東京勤務の経験もある私ですが
この仕事に就いてから仕事で東京に行ったことは一度もありません。
もちろん実際の業務で東京に用事があることなどある訳がなく
「展示会」や「研修会」等の機会に参加するかどうか、というところなのですが
余りにも時間とコストの負担大きいため、行った試しがないのです。
我々の業界に関わる「展示会」「研修会」と言っても
本質的な意味で東京まで行くほどの内容なのかどうか?と考えると
殆どはさほどでもない訳でして、それらへの参加はしょせん東京へ「遊びに行く」の範疇に入ってしまうと思うからなのですね。
さてしかし、今回の緑化フェアは貴重な機会として行く価値があるんじゃないかと思いかけています。
今年のスローガンは「日々成長」、ちょっとスローガンにも後押しされるところです。
しかし実際に行くとなると
日帰りなどしようものなら、これがトンデモナイ苦行となります。
現実的には
夕方上京して宿泊⇒翌日朝から行動⇒午後の新幹線で帰って夜には仕事に戻る
これが仕事へのダメージが少ないスケジュールですかね。
ちょっと考えてみましょう…。
30周年の話の続きですが
「30周年」とヤホーで調べてみると
東京ディズニーランドが来年30周年なんですね~。
そう言えば、私たちが小学6年生くらいのときに出来たんですね。
続いて
今年、小泉今日子さんデビュー30周年。
と言う事は、堀ちえみさんやら早見優さん、中森明菜さんらも30周年か…。
これは懐かしい感じです。
さらに
マクロス30周年だとかアピタ30周年だとか…色々ありますね~。
確かに30年前にはじまって、色んなことが30年間続いてきたことがある訳で
それぞれ30年という年月を大切に考えられているようです。
周年行事って
思った以上に深い感じです…!
さて、感謝祭も終わったところで
ここから新たな視点がスタートします。
何かと申しますと
2014年、2年後に迎える会社設立30周年です。
この年は、年間を通して様々なイベントや取り組みをやったり
展示場や事務所内の整備なんかもやっていきたい、と思っています。
30周年の式典はもちろん
家族会みたいなのもいいかな、とか。
お客様感謝祭も違った形でやるつもりです。
他にもミニイベントで既に頭に浮かんだものもありますし…考え出すとワクワクしますね。
そして展示場や事務所の整備となると、凄く時間もかかることですし
そろそろ構想を練っていかないといけない訳です。
それにしても
30年続く会社は…0.025%なんていう統計もありまして
この30年という数字の重みはすごく大きいんですよね。
そういう意味でも
30周年を盛大に祝えるよう
頑張ります!
感謝祭2日目です!
本日はレンガの「つかみ取り」がありましたので、朝から大盛況となりました~。
寄せ植えの抽選会では、見事に早々と当てられましたね~。
皆様、お楽しみいただけましたでしょうか…?
新しいイベントなどもあり、運営上の至らぬところもあったかと思いますが
そこはやはりOB施主様、皆様温かいお言葉も多数いただきました。
二日間合計の来場者数は132組。
101組だった昨年から30%増となりました!
これでいよいよ来年は150組を見据えることとなりますが
駐車場のキャパをはじめ、御迎えできる人数としてはその辺が限界の感じです。
そうすると、その先は
いよいよ会場を借りてする時も近いようです…!
実は
2年後は30周年記念イベントとなります。
その時には…また違った形でお客様に感謝の想いをお伝えしたいと思います。
この二日間でお越しいただたい皆様方
本当にありがとうございました。
今後ともリーフユニティを宜しくお願い申し上げます!
感謝祭初日、多くの方にご来場いただくことができました。
皆様、お越しいただきありがとうございました。
一族郎党、みんな集まって準備です。
抽選会。たくさんアタリも用意させていただきました。
輪投げなどゲームコーナーも盛り上がりましたね~。
目玉イベント「紙ヒコーキ大会」。まさかの逆風に皆様大苦戦…。
多くのお客様にお会いでき、とても楽しい一日になりました!
いよいよ明日、明後日は「お客様感謝祭」。
今日の段階での準備・設営を終えたところです。
昨年の内容を更にボリュームアップさせた結果…
凄まじい大盤振る舞い状態になっています!!
なにせ
USJスタジオパス(1組)!
ニンテンドー3DS(1組)!
オリジナル寄せ植え(多数)!
子供のおもちゃ(全組)!
エクステリアグッズ!(抽選)
縁日コーナー(全組)!
そんなこんなの豪華景品に
全員参加型でご家族揃ってお楽しみいただけるようなゲームコーナーを用意いたしました!
うーむ、こんなにイベントにおカネを使っていいのだろうか…とふと思ったりもしますが
いや、いいんです!
明日と明後日
たくさんのお客様の笑顔と温かいお言葉が全ての答えとなるでしょう!
招待状をお届けしたOBのお客様
皆様のお越しをお待ちしております。
まだリーフユニティのOBでないお客様は
早くOBになってくださいませ(笑)。
先日アップした現場です。
before
after
芝生の管理が大変なのと、門まわりのレイアウトの変更などのご相談でリフォームさせていただいた現場です。
昨日のブログにユニソンさんからもコメントを頂戴したこともありますし…ちょっとだけ商品のご紹介もさせていただきましょう。
この門柱は
(ユニソン) ファミアージュ アクシス
既製品ですが、組合せを選べるセミオーダーシステムの門柱です。
実は他社商品でファーストプランを用意していたのですが
幾つかのメーカーさんの中からお客様がユニソンさんの商品に注目され、そしてユニソンさんの大阪のショールームまで足を運んで決めて来られた、という経緯がありました。
ユニソンさんのショールームは御堂筋のビジネス街のど真ん中みたいなところにあり、なかなか一般のお客様には知られていないところなんですが
お客様がそこまでして選んでこられた一品、というわけです。
明るいイメージでアクセントも入り、アルミ製品とはまた違った質感がとてもイイ感じですね。
ポストのクルムもピッタリと収まっています。
商品的にはコンパクトにまとまっているため、同じようなものを現場でブロックを積んで作ると割高になりやすいのですが、この商品は既製品ならではのお求めやすい設定にもなっています。
これは結構
おススメですね…!