統一球への対応

 

また雨…の話は置いといて

 

阪神の話でも書きますか(笑)。

 

 

それにしても

 

 

統一球の影響がこれほどとは思いませんでしたね。
プロ野球そのものが大きな変換点を迎えたといえば大げさでしょうか。

 

 

 

阪神も何度も完封負けを食らっていますが

 

 

ダルビッシュの連続無失点記録

 

広島の連続無得点記録

 

 

いずれも統一球の影響と考えざるを得ない。

 

 

 

今年に入って打撃成績を大幅に落とした選手は数知れず。

 

阪神では

 

金本、城島、ブラゼル

 

 

他にも小笠原(巨)、森野(中)、和田(中)、カブレラ(ソ)…

 

岩村(楽)なども以前の打棒は復活しませんでした。

 

 

それに対してパリーグを中心に防御率1点台の投手が続出しています。

 

 

統一球の是非はともあれ

 

 

 

この「変化」に対応する必要があります。

 

 

これまでの打撃に関する考え方を改める必要がある、とあるプロ野球OBが仰られていました。
逆に言えば、その対応ができる選手が勝ち残っていくべき選手です。

 

ヒットやホームランの確率が減るならば、相対的に「四球」の価値があがります。
選球眼の良い、更に言えば「読み」ができる選手、またファウルで逃げることのできる選手も重要です。

 

内野安打やバント安打も価値が上がります。

 

 

投手側で言えば、無駄な四球を出すアバウトなコントロールの投手は勝てなくなってくるでしょう。

 

 

そして、ロースコアの接戦が多くなりますので

 

ベンチワークの重要性が高まっています。

 

 

下馬評高かった阪神が借金生活ですし

 

あの重量打線の巨人が得点力不足に苦しみ

 

中日も主軸の森野や和田が低迷する中

 

 

その中日が交流戦で勝ち越し、そしてセリーグ首位はヤクルト。
この辺りにもヒントが見いだせそうです。

 

 

今後の選手起用や選手の獲得の方針に

 

 

首脳陣がどれだけ「頭」を使えるのか。

 

ポスト真弓を含めてそのような人材をどの辺りに求めるのか。

 

 

プロ野球にも「マネジメント」能力が問われる時代ですね。