暗黒時代・・・!?
暗黒モードに入っている阪神の話ですが
江草とトレードで来た黒瀬が一軍登録後わずか2試合で2軍落ち。
ショートを守る選手がいなくて無理やり獲りに行き
足下見られて江草を獲られました。
しかし鳥谷が復帰すると早速お呼びでなくなりました
鳥谷の復帰など、ある程度先が読めていたはずなのに
一体、何がしたいんでしょうかね・・・?
打撃に期待して一軍登録したんなら一回くらいスタメンで使えばいいんです。
代打で2打席だけですよ、たったの。
ショートの守備のバックアップなら一軍に置くべきです。
これでまたショートの控えはセカンド本職の上本だけになっています。
このところの一、二軍の入れ替えの基準は
「最も波風の立たない選手を落とす」
こればかりのような気がします。
同じように打ち込まれても
若竹は1回で降格。渡辺も2、3回で降格。
それに対して久保田やコバヒロは聖域扱い(このところやや復調していますが)。
野手でもレギュラークラスや実績組は絶対に落とされない。
桧山や関本はもちろん、ここまでのところ新井良太と林も入れ替えの対象となっていない。
よって数少ない「入れ替え枠」だけで一、二軍の入れ替えがなされているのです。
ですから「入れ替え枠」で昇格した選手は大した出番もないまま、暫くすると二軍落ちとなります。
「入れ替え枠」の選手は落としても波風が立たない。落としやすいのです。
今回、黒瀬、小宮山、下柳が降格しました。
ローテーション6番手の下柳は少し捉え方が異なるかも知れませんが
黒瀬、小宮山は完全な「入れ替え枠」選手。
代わりに昇格する選手は未発表ですが、よほどの事がない限り「入れ替え枠」でしかないでしょう。
左投手に強いとされる浅井であれ
ファームで高打率の岡崎であれ
外野守備で復帰している坂であれ
また同じ道をたどるのでしょうか・・・。
しかし、ある一方で
二軍で抜擢したい期待の若手が乏しいのも事実。
再三再四、当ブログで指摘してきたように
主軸候補の野手は長い間ドラフトで指名してこなかったのですから。
どうにもこうにも
いけませんねえ・・・。