ガーデンショップ社長の東奔西走日記

さて
今日のホームページ部門は
このようなページを更新しました。
こうやって
コツコツと積み上げています。
WEBの世界というやつは
見えない深いところでの激しい競争があるようで…。
専門的な知識では及びませんので
コツコツと積み重ねることでホームページを充実させていっています。
いっぺんに盛りだくさんのページを作れるはずがありません。
最初から全ての材料を取り揃える事も難しいです。
そして会社には「ステージ」があります。
ステージに合わせてホームページも成長させなければならないのです。
だからこそ、継続。
それが一番大事。
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
日曜日。
本当はお店でルス番をしながら来客の応対などしたいところなのですが
出ずっぱりとなってしまいましたね…。
そんな中
今日もイイ事がいっぱいありました!
そして今週も私担当で3件の現場の着工を控えておりまして
多くの現場に携わらせていただき、ありがたい限りでございます。
お陰さまで
ツイてます!
ノッてます!
毎日ワクワクで頑張ります!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
本日
大阪市住吉区の外構リフォームの現場がアップしました。
私が現場管理も担当したため、表札の取付と最後の清掃も私の仕事。
お客様にもご満足いただけて良かったです。
今回の現場で初めて足を踏み入れたエリアでしたが、足繁く通わせていただいたので随分と馴染みました。
そして
続きまして
堺市美原区へ参ります…。
ここに来て大阪府下へお邪魔する機会が多いです。
お陰さまで大阪も、どんどん慣れてきました。
慣れると近いです。
それと、お客様と話していて感じたのですけど
大阪の方って
結構奈良とご縁のある方も多いんですね。
ご実家が奈良とか、兄弟が奈良にいるとか。
そんな意味でも
大阪が近く感じられるようになりました…!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
1月も間もなく終了。
こんな調子で1年などアッと言う間に過ぎていくものですね。
時間とは何と有限で、そして貴重なのか。
私は今年でとうとう40歳になります。
貴重な年を重ねています。
経営者として残されている時間は確実に減っています。
今日の1日を大切に
頑張りましょう!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
今日はTOEX の大阪ショールームにお邪魔してまいりました。
「自然浴deくらす」パートナーズ店向けに、今春の取り組みを説明いただく場を設けていただいたわけです。
内容については
どこまでブログで触れていいのか分からないので
ここでは伏せておきます。
しかし
「自然浴deくらす」
グイッと来ましたね…!
「自然浴deくらす」と言っても一般の認知度は全くないと思いますので
何なのかご説明いたしますと
エクステリアのトップメーカーである東洋エクステリア(TOEX)が運営している販工店(販売施工店の意:メーカーさんは我々の事をこう呼ぶ。)の会です。
何を目的とした会かと言うと
売上の8割を占める新築外構向けの商材(門扉・フェンス・カーポート等)が住宅着工数とともに減少傾向が予想されるなか
高額のガーデン商材(特にTOEXが圧倒的に強いガーデンルーム)のマーケット拡大を狙うというTOEXとして営業・商品戦略を掲げておられます。
そうして開発を重ねて作りだした期待の商品を販売するにも
新築外構商材のメインの販売先である住宅会社及びその下請の外構会社に拡販を訴えても
住宅会社は興味が薄く
下請け外構会社はユーザー向けの対応ができない
そうなれば、少しでも元請指向のある販工店が頼みの綱になる。
そういった販工店をメーカーとしてもPRして、ガーデンルーム等に興味を持ってもらったお客様を誘導していく。
そのような狙いです。
(もちろん、もっと深い部分もあるかも知れませんが短くかいつまんでいます)
ちなみに似たようなメーカー主導の会員組織として
タカショーという会社が運営する「リフォームガーデンクラブ」という会もあります。
入会している業者さんも、概ね同じような感じです。
しかし
このタカショーのリフォームガーデンクラブの方が先行していたこともありますけど
リフォームガーデンクラブの方が「想い」が深いように感じるんですよね。
リフォームガーデンクラブの勉強会には必ずタカショーの高岡社長が自らお話に来られることもあり
何より自社の商品を売ること以上に業界の発展に尽くす、という想いが伝わってくるのです。
比較して申し訳ないんですけど
タカショー・リフォームガーデンクラブの取り組みに対して、TOEX・自然浴deくらすの取り組みはかなり後れを取っているように感じていました。
しかし
ここに来て
さすがはTOEX。
グイッと力が込められてきましたね…!
「あの」新商品の内容以上に
今日はそれを感じることができました。
様々な支援をいただける事に改めて感謝して
我々も取り組んで参ります!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
昨日、知り合いの経営者の方から聞いたお話。
「新しい仕事を始めたのだけど、ちょっと話を聞いてほしい」
と、同級生から声をかけられて行ったそうなんですが
大きな会場を使っての説明、そして啓蒙。
そこそこの演出がされてあるそうです。
その後は場所を移して食事をしながら、さらに勧誘。
いまだにあるんですね、こんなの。
恐らく実態はネズミ講。
法に触れないようにするため、商品販売という方法を採って説得力を持たせようとする所謂ネットワークビジネス。
知り合いの経営者の方はもちろんドン引き。
「『俺は買わんし、入らん』って言うたら勧誘するヤツ、怒り出っしょんねん(笑)」と仰られてました。
まあ、この手の話は
私の身近でも、昔から聞く話です。
亡くなった父がネズミをもじって「チュウちゃん」と呼んでいて笑っていました。
私もこの呼び方を使って笑いのネタにさせていただいています。
高い物を買うだけなら別に害のない話ですが
金儲けをしよう、などとは考えないことです。
無理をすると周りの信用を失っていきます。
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
1本のホームランより
ヒットが続くことが重要です。
クリーンヒットでなくとも、内野安打やポテンヒットでいい。
そして時には四球や送りバントも絡めつつ
とにかく続けば必ず点になる。
営業でも経営でもこの思いを持って続けていきたいと思います。
今日は三振もありましたが
ヒットも1本。
これは内野安打ってとこでしょうか。
これで
いいんです!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
またまた
京都へ行ってまいりました…。
往路は真美ヶ丘の現場からスタートしたので
西名阪から例の第二京阪~阪神高速を走りました。
真美ヶ丘から京都の中心まで
1時間半を少し切ることができます。
やはり速いです。
復路は久しぶりの国道24号線から京奈和自動車道を走りました。
これで約2時間。
京奈和経由でも久御山あたりで第二京阪-阪神高速と乗り継ぐと更に差は縮まります。
かかる時間の差と高速道路との料金差を考えると
結構微妙…!?
ま、いずれにせよ
京都はもう慣れました。
何と言っても京都は一応(?)学生時代に過ごした街です。
(「週に1、2回しか行ってなかったやん!?」というツッコミは無視です)
道が碁盤の目になっていて分かり易い上に、通りの名前と位置関係が頭に入っていますからね。
(特段馴染みの店やおススメのスポットを知らないことについては触れてはいけません)
誰が何と言おうと
京都は思い出の街なのです!
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間