セイゼンコウ 三たび
三度目となるセイゼンコウ参加。
正式名称は「青年経営者全国交流会」
まあ、もう青年と言われるのも苦しくなってきた感もあるのですが
中小企業家同友会の会員であれば参加できるということで、オッケーなんです(^^;
一昨年は何も分からず誘われるがままに参加。
ですので得られた学びも、それなりでしかありませんでした。
昨年は様々な出会いや学びを重ねての参加でしたので、やはり感じたことが違いましたね。
そして今年。
更なる学びと行動を重ねての参加です。
キーワードは「経営指針書」です。
経営体験報告、そしてグループディスカッション。
いずれもが学び深く、そして刺激も強烈でした…!
同友会という場については様々な思いもありますし
青全交参加へのスタンスも少しづつ変わってきています。
三年続けて参加して感じることとして
やはり経営者としてのステージが変わるに連れ、学びのステージが変わっていることです。
私など本当に、まだまだであることを感じたのですけど
やはり今年ならではの学びがありました。
そうやって、学び続けないといけないという事なんですね。
戻ってきて、これからが実践です。
今日は夜な夜な考えたいと思います…。
今日もお読みいただきありがとうございます。(63日目)