経理部長
リーフユニティの植田です。
税理士のM先生にお越しいただき、植田は今日は経理部長となりました。
昨年の会計処理で気になった点を相談し、その後当社の経理担当と仕訳のチェックを行いました。
再々ブログにも書いていますが私は金融機関に勤務していたので、財務・会計はイヤッちゅうほど勉強しました。
人にはよく「社長は経理が解らはるからよろしいですなあ」などと言われます。
しかし、その答えは「NO」です。
特に後半部分です。
前半すなわち「経理がわかる」についてはある意味「YES]ではありますが、正直私も解っていないことが多くあります。問題はB/S,P/Lといった学問的なことではなく、実践の資金繰りです。告白してしまうと、私の資金繰りはまるっきり「カン」でしかありません。我々のような小さな会社の資金管理はかくあるべし、という肝の部分が解っていないのです。
資金繰りも分析してキチッと管理すれば、もっと見えてくるものがあるのかも知れません。やればできそうな気はしています。しかし、幸いなことに資金繰りに奔走する必要がないので「カン」で充分なのです。運転資金は収支のタイミングのズレの問題ですから、私はどれくらいズレがあるかを「カン」で捉えているだけなのです。ズレが小さければ気にする必要もなく回転できるから、深く分析・管理までしていないのです。
如何せん「経理部長」モードの時間が短すぎて、経営課題としては後回しになってしまっています。
後半の「よろしいですなあ」には「NO」となります。別に良いことはないんです。経理がわかっても売れるわけでも儲かるわけでもないからです。だからこそ後回しになってしまいます。社長は何といっても「営業部長」でないと話になりません。売って儲けてナンボですから。
経理部長をしても結論は分かっていますよね。
「売上げを上げること」
「原価や経費を下げて利益率を上げること」
「工期を短縮して回収を早めること」
こんなもんでしょう。
B/SやP/Lなんぞ読めてもこの程度です。難しく考えることは何もありません。