今日から会社業務もスタートです。
年初仕事始めの日は、いつもとは少し違う空気感でスタートします。
例年、9時30分よりスタッフ全員参加での年頭訓示を行います。
経営指針書の改訂版を配布し、それにそって喋ること喋ること…実に2時間30分(休憩5分は挟みますが)。
経営理念から始まって、外部環境分析、経営方針、単年度の方針、などなど…
そもそも経営指針書自体が74ページで構成されているものですから、2時間半でも実は全く時間が足りないのですけどね^^;
私、この経営指針書があれば丸一日話し続けることができるでしょう。
現在の形式の経営指針書を初めて作ったのが9年前なのですが、その時のものを見返してみると48ページでした。
その前身となる経営方針書を初めて作ったのが15年前ですが、その時は18ページ。
まさにこれこそ、私の15年の継続とブラッシュアップで作り上げてきたものなんですね。
この一言一句全てを私が書き上げてきているので、全てに魂が込められています。
なので語れるんです。
そういうわけで2時間半、今日も喋り通しました。
これだけ喋り倒すのも一年にこの日だけですので、スタッフもご容赦ください^^;
そして昼を挟んで午後は得意先様への挨拶回り。
これも年始ならではの風景です。
と、言っても限られた時間なもので、私自身も限られたところにしかお邪魔できません。
担当スタッフのみで回ってもらったところもありますが、それにしても回り切れずで
ご挨拶に行けなかった多くの皆様、大変申し訳ございません…。。
何せ、得意先の数は年々増えておりますので、全て回るのは不可能です。
それと大阪府下の得意先が増えて、痛切に感じたのは
大阪がメチャクチャ広い、っていう事なんです。
奈良県ですと
得意先の多くが橿原市付近と奈良市に集中しているため
弊社から橿原市近辺を回り、田原本や天理を経て奈良市へと回っていけば結構短時間で効率的に訪問可能で、移動距離・移動時間も結構少なくコンパクトに回ることができます。
しかし大阪はそうは行きません。
一件行って30分移動、次の一件に行くのにまた30分移動…なんて事になっていくんですね。
これは余りにも効率が悪いため…
申し訳ございません、年始挨拶の大阪はあまり行く事ができないのです^^;
(そう言いながらなんですが、逆に大阪の職人さんがわざわざ弊社まで挨拶にお越しいただきましたね。遠くからわざわざありがとうございます。昼のインターバルにちょうどお会いできてよかった(^^)/)
そんな感じで挨拶回りを終えて、夕方に帰社して年始の一日が終わります。
そんな年始の仕事始め。
今年も例年どおりスタートしました。
そして明日からは現場も動くので職人さんたちも出てきて、あっという間に日常に戻ります。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。