ガーデンショップ社長の東奔西走日記
そろそろ社会復帰できそうになってきた植田です(笑)。
さて、昨日は残念でした。
畝傍高校、歴史的勝利ならず…。
県内の人なら読めるかと思いますが、何と読むか解らなかった方もいらっしゃいますよね?
「うねび」高校です!
我らが母校、畝傍高校が全国高校野球選手権の奈良県予選にて
準決勝で智弁学園を破り、決勝に進出したのです!
智弁と言えば、昨夏、今春と2期連続の甲子園出場の強豪。
エースの青山投手はプロも注目の全国レベルの選手です。
その智弁に勝った…!
家内も畝傍のOGで、吹奏楽部のOB・OGが演奏の応援をするということで行っていました。
各方面の畝傍OBがあちこちで盛り上がっていたことでしょう。
その日の夕方、車の修理を依頼していた車屋さんの社長さんが顔を合わせるなり
「エライことですわ~!」と仰るもんで、私の車がエライことになっていたのかと思いきや
「畝傍が智弁に勝ったんですわ~!明日の決勝、行く事になりましてん!」
そう言えば、この方も畝傍のOBでした。
「これで甲子園行ったら、寄付せんなあきませんな~。」
「いやあ、畝傍は歴史がありまっさかい、寄付はナンボでも集まりまっせ~。」
なんて会話があったのでした。
結果
決勝で強豪・天理に負けて、甲子園は夢と散りましたが…
改めて、畝傍高校の出身であることに誇りを持ちつつ
各方面の人のつながりを思い出させてくれました。
畝傍高校野球部の皆さん
ありがとう、そしてお疲れ様。
そろそろ…ブログを再開できそうな感じになってきました。
色んな意味で落ち着いてきたように思います…。
今日から再開、とまでは今の段階で書けないのですけど
昨日良い事があって書きたくなりましたので、取りあえず書きたいと思います。
今年、初めての試みとして「社内コンテスト」というものを行うことにしました。
一年間を振り返って各担当者がイチ押しの現場を持ち寄り
その中から社内の最優秀作品を選んで表彰しよう、というものです。
昨日の会議で選考会を行うこととなり、担当7人がそれぞれノミネートした作品が揃いました。
選考方法はスタッフ全員による投票です。
1位票に2点、2位票に1点を付与します。
客観性を確保するために「自分の現場には投票しない」というルールを設けました。
ここには社長である私の意志などは一切入り込みません。
私ももちろん、一番の自信作をノミネート。
自分の思い入れの現場だけに自分ではダントツ1位のつもりなのですが…、自分の現場には投票できませんので他の担当の現場から私も1位と2位を投票しました。
そして、開票の結果
私の現場は
まさかの
6位…!?
ええ~っ!?
悔しい~、と思う以上に
実は、嬉しかった…!
私以上にスタッフが頑張ってくれる、それこそが理想の組織なんです。
実際1位の現場は家としっかりマッチしていて、写真も秀逸な素晴らしい作品でした。
何より1位を獲得したスタッフにとっても、大きな自信と経験を得て更なる成長につなげてくれるんじゃないかな、と思うのです。
小さな会社の社長って、常に自分が先頭切って突っ走ってるつもりなもんで
時にスタッフが先を走ってくれたりすると嬉しいものなんです。
表彰は来月、協力会社さんも一同に会した場で行います。
社内コンテスト、やって良かったです!
ブログ休載が少し長引いており申し訳ございません。
しかし、少しづつ再開に向けて気持ちの整理がついてきました。
私はちょっと、大切なことを忘れかけていたようです。
気付かせてくれた方々に感謝です…。
ブログを休載して間もなく1カ月となりますが
今もって再開できる状況に辿りつけておりませんで…
当ブログにご訪問下さっている方には誠に申し訳ございません。
本格再開はもう少し先になりそうです。
今日はそのご報告のためのアップです、
お客様には本当に恵まれています。
日々、ありがたい事がいっぱいです。
今日はお客様に誘ってもらってお昼をご一緒させていただきました。
ここ最近でも
古巣でご一緒していた方からご相談をいただきました。
OBのお客様から色んなご相談をいただきました。
「これ、美味しいんですよ」と冷えたミカンをいただきました。
「阪神のチケットがあるから・・・」とお声かけていただきました。
私に声をかけて下さった新たなお得意先様とのお取引がスタートし、大きな一歩を進めることができました。
私は至らぬ事も多い人間ですが、色んなところで温かいお言葉をかけていただく方々がいて下さいます。
本当にありがたいです。
そんな方々のために
一生懸命頑張りたいと思います…!