ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
阪神再建論、まだ幾つか書こうと思っていたら

金本監督解任ですか…。


電鉄本社筋の暗躍なども伝えられますが

最下位というインパクトは余りにも大きく、仕方ないのかも知れません。


先に申し上げますが、私は金本監督に辞めてほしかったわけでも何でもありません。

ただしかし

「チーム再建には時間がかかる。もっと長い目で見ないと」という論調には違和感を感じるのです。



金本監督の前の監督は誰でしたか?



和田監督です。

和田監督の在任中の阪神の順位は

5位、2位、2位、3位

でした。

2位からクライマックスを勝ち上がって日本シリーズ出場を果たした年もありました。


金本監督に代わって

4位、2位、6位


和田監督時代に阪神がどん底だったなら、先ほどの話は分かるんです。

そりゃあ、時間もかかるかも知れないな、と。


実際は、そうではなかったんです。
再建、というほど弱かったわけではなかった。

和田監督の時代は毎年、8月ごろまで健闘しつつも9月の勝負所で失速するというパターンが続いていたので印象的にイマイチだったような感じです。


この結果だけ見れば、再建どころかさらに沈んでいったことになります。


もちろん結果だけでは測れません。
選手の顔ぶれや状態も変化していくわけですので。

決して金本監督一人の責任ではありません。


和田監督はベテランや外国人をしっかりと起用する堅実なタイプでした。

鳥谷、ゴメス、マートン、そしてゴメス入団前の新井貴などの主力選手を少々不調でも辛抱強く起用し続けました。福留にしても入団当初全く打てなかったものの、しっかりと主軸へと復活させました。

結果、若手野手はチャンスが限られた感もありました。



金本監督に代わりマートン、ゴメスと主軸が退団していきます。
鳥谷は衰えを見せはじめました。


金本監督の野手起用は和田監督と真逆でした。

鳥谷を外し、外国人の見切りも早かった。
若手を起用する一方、今成や上本、大和、俊介ら中堅の出場機会は抑え込まれました。

起用された若手は一瞬輝きを見せるものの(16年は高山、原口、北條、17年は中谷、大山、18年は糸原、大山、陽川、再び北條)長続きせず、また引っ込められてしまいました。


糸井の獲得など、フロントも頑張りました。

が、しかし全く及ばず。


得点力、打率はリーグ5位、ホームランはリーグ最下位の、怖くもなんともないピストル打線で戦わざるを得なかったのです。


単純に比較はできませんが

金本監督がボロボロのチームを引き受けたわけではなかったということ

金本監督3年間の結果、ボロボロのチームになったということ(最下位という点だけ取り上げて)

和田監督の実績も決して悪くはなかったとくこと


さらに言えば


星野監督はまさにボロボロのチーム(3年連続最下位)のチームを引き受けて2年後に優勝したということ



矢野新監督が誕生すれば、金本監督の責任論や擁護論など忘れられていくのかも知れませんが


ただしかし


「再建には時間がかかる。長期スパンで。」


この言葉は、ある意味正しいと思わない。


より正確に言うなれば


長い時間をかけて再建しなければならない程、どん底のチームじゃない。


そのあたりを、また次回に…。

























最後までサッパリの阪神でしたが(>_<)

戦力外通告がスタートし、ドラフトも近づいて来季に向けて、という時期に入っています。



ここまでの阪神の戦力外は西岡、山本、西田、今成。
あと横山と藤谷が育成になるとも伝わっています。

CS、ドラフト後の第二次通告期間があるとは言え、少ないですね…。
ここまでのところ、12球団でも少ない方です。

ファンなので具体的な選手名を挙げてクビにすべき、なんて事は書きません。

ただ正直、何人か頭に浮かぶ名前があるのも確かです。


ハッキリ申し上げて


「一軍で出場できる期待の薄い選手はクビにすべき」


というのが私の持論です。


各論で言えば、長い目で見たいですし出身校への配慮もあるでしょう。
しかし総論は「枠」です。

限られた「枠」の中でのマネジメントなんです。

育成枠で多く選手を抱えるならともかく、阪神は育成枠が僅かです。

支配下枠は70人。
数えていくと、実はかなり少ないんです。貴重な枠なんです。


期待の若手が少ない、また育たない。
これ、当然なんですね。


限られた枠の中で中堅やベテランを残して、さらに故障者も抱えて

二軍でも打率2割前後の野手とか、登板機会すら与えられない投手が在籍して枠を使っているもんですから


期待の若手の枠自体が少ないんですよ。

そしてドラフト指名を見ていても


「守備と走塁は即戦力」

とか

「次世代の捕手育成が急務」

とか言って小兵と捕手ばかり獲る暗黒時代から繰り返されてきたパターン。


高山、大山といった野手の指名など金本監督になって流れも少しかわりましたが、野手の一流、特に長距離打者は高卒が多いんですよ。

投手は大学や社会人になっての急成長というのがありますけど、野手はやはり高校生の段階で目立っているんです。


侍ジャパンのメンバーを見ても

坂本、中田翔、筒香、山田哲人、鈴木誠也…など主軸に高卒が並びます。

大学卒は秋山、菊池などアベレージタイプや守備タイプなどが多い。


一方で投手は期待の若手が揃っています。



小野は今年ローテで頑張りました。

今年のルーキー、馬場と高橋がいます。

高卒で期待の望月、才木、浜地がいます。

そしてなんと言っても藤浪がいます。秋山だって、まだまだ若い。


そして、ある程度の中継ぎ投手はいつでも補強できるんです。

全く出番のなかった榎田が西武に行って、いきなり11勝ですよ。
別に榎田が突然覚醒したわけではなく、いかに阪神投手陣の層が厚かったかを示している例です。


ここで今年のドラフト1位に投手…?


ありえない。


今年の1位は藤原か根尾で決まりです。

私は根尾の方に伸びしろを感じます。

また、早実の野村大樹、花咲徳栄の野村佑希のW野村のようなスラッガーが欲しい。



今年空いた枠は投手3(藤谷含む)、野手3(全員内野手)です。
同じ数の指名では野手の指名が物足りない。

高卒の長距離砲を3人、大卒社会人でアベレージタイプを2人くらい獲ってほしいところです。守備走塁型はいりません。内野手3(内ショート1)、外野手2くらいの割合でしょうか。


打率も本塁打もセ・リーグ最低です。
福留、糸井、鳥谷の引退も遠い未来ではありません。

昨年の野手指名は足の速い島田と熊谷です。


もう待ったなしなんです。


提言①「枠を空けて、ドラフトでは高卒の大型野手を獲得すべき」



よろしくお願いします。



















scroll-to-top