完封負け…貧打対策はどうする?
昨日の18得点から一転
今日のオープン戦は0-1の完封負けでしたね…。
オープン戦ですから勝ち負けというよりも見るべきポイントは
「点を取ること」「点をやらないこと」だと思います。
そういった意味では、今日点が取れなかったことが問題。
主力を並べて若いピッチャーに沈黙、では先が思いやられます。
主力と言っても、やはりマートンとブラゼルが機能しないと得点は見込みにくいようですね。
それともちろん4番の新井。
他のレギュラーは平野、鳥谷がいて、金本もそこそこ出るのでしょう。
残るはセンターとキャッチャーです。
この2ポジションに入る選手が打てないと、昨年同様ロースコアでの戦いを強いられそうです。
と、なると
一番の注目がセンター候補の伊藤準太ですね。
しかし、手首の調子が悪いようで現在は欠場しています…。
柴田は故障明け、俊介は目下全く元気がない。
ハヤタがもしダメならば
センター 平野
セカンド 上本
現段階では、これかな。
大和もアピールしていますけど、レギュラーに一番近いのは上本だと思う。
小兵ですが小力があり、盗塁センスはチーム一のようです(赤星氏曰く「ズバ抜けて上本君がいい」とのこと)。
ここ2年平野が高打率を残しているため、現状ではセカンド平野が妥当なのですが
思わぬ不振に陥ることもプロ野球ではよくある話です。
もし平野が不振に陥ったら、イッキにセカンドのポジションを獲ってほしい。
盗塁できない平野(ここ2年の成功率は5割以下)より、上本が若いうちにレギュラ-になればチーム内盗塁王は間違いないと思います。
そして最大の問題がキャッチャーです。
城島のキャッチャー復帰はシーズン後半になるでしょう。
そうなれば藤井彰なんですが、これがまた貧打になるところなんですね…。
キャッチャーはかなりの併用状態となるでしょう。
城島を捕手としてカウントできないため
3人制ならば藤井彰、小宮山、そして岡崎にもチャンスが回る。
ゲーム後半2打席は代打、代打もありです。
代打には桧山、関本、そして城島がいます。
例えば7番ブラゼル、8番捕手と並べて8番に代打・城島。
そして次の守りからブラゼルのところに投手を入れて、城島をファーストに入れればいいのです。
捕手陣では、岡崎に注目しています。
ここ数年どちらかというと首脳陣受けが悪く、干されている印象でした。
しかし、昨日の練習試合でホームランを放った印象は首脳陣にも届いたでしょう。
ある意味貴重な「打てる捕手」です。
守りについて注文が付けられることも多いのですが、例え一人でも相性の合う先発投手がいればなあ、と思います。
とにかく昨年は他チームもそうですが、貧打に悩まされました。
今日も完封負けしましたが
昨年はシーズン通して完封負けが実に18回。
バントや走塁で1点を取りに行く…なんて考えても、そうそう上手くいく訳でもありません(考えるなら尚更上本をレギュラーに固定すべき)。
例え一人でも得点の確率が高い選手を起用せねばいかんのです。
そうなると
先発ピッチャーの打撃なんかも結構大事なところになります。
コバヒロと榎田のバッティングがいい、なんていう話も見逃せないところです…。