ガーデンショップ社長の東奔西走日記

1月も半分が過ぎました。
年明けから日常業務に追われることは想定していたのですが、それにしても少々想定を上回っているような感じですね
今年はこうなったらもう、どこまでもぶっちぎってしまいましょう(笑)。
そして、日常業務に追われるだけでなく
ちゃんと30年先のためのアクションをしていきます。
それをブログでも触れていきたいと思います。
昨日の会議で、先日の内勤朝礼で話し合った現場写真の整理方法を各プランナー・監督に伝えてルール化しました。
施工例写真というものは、蓄積すれば大きな財産となります。
各担当ベースでした活用できていなかった施工例写真を、会社全体の財産として残していきたいのです。
業務のルールブックも作っていきたいのですが、まずは経営方針書に盛り込んでいくこととします。
十分に内容が蓄積されたら、経営方針書と切り離してルールブックにすればいいかな、と思っています。
ブログに書いていると頭も冴えてきました!
さあ、もうひと踏ん張りしましょう…!
このところ
さらに各方面の皆様方からお声をかけていただいている植田です。
大手住宅会社さんから多くのご縁を頂戴しているのに加えて
地元の工務店さんやリフォーム会社さんからも、結構ひっきりなしにお声をかけて頂いている状況です。
そして今日、さらに新たなご縁がまた一つ。
人のご縁が増えると、本当に未来に向けて希望が湧いてきます。
私のミッションは「今後30年間継続しうる会社を作ること」。
営業的には、継続的にお声をかけていただける住宅関連の方々とのご縁というものが絶対に必要です。
そんなご縁に数多く恵まれ、今後に自信と希望が持てる私は本当に幸せな人間です。
各方面の皆様、ありがとうございます。
皆様のご期待にお応えするため
絶対に頑張ります!
月曜日が祝日だったため、火曜日を事務所引きこもりデーとして
第一回の朝礼も行ったのですが
午後から
田原本町 現場
大淀町 現場調査
そのまま橿原神宮前駅まで送ってもらって、奈良市内でお得意先様会議&新年会でした。
基本的に月曜日を事務所引きこもりにするのですが
重要度・緊急度・移動距離等の兼ね合いで予定を入れることもあり、としておくと
より粋な時間の使い方ができますね…!
昨日の朝礼でも、早速完成現場写真の管理について前向きな話ができるなど、良い感じのスタートです。
そして本日水曜日は
お得意先様が休みである場合が多いので、工事中の現場まわりをメインとしていきます。
とにかく限られた時間で、より効率的にこなしていかねばなりませんから…
しっかりと「型」を作って進めていきます!
三連休…「ハッピーマンデー」という制度になってから
一年のうちに何度かやってまいりますが
もちろん私は一日も休むことなく
今日は朝から現場にも行ってまいりました!
土曜日、日曜日は打ち合わせを6件こなしまして
次々と今後の着工現場も積みあがっているところです。
一方でマネジメントも今年は頑張たねばならないですが、明日はその大きな一歩を踏み出します。
今年から始める「内勤朝礼」。
明日がその1回目。
営業・現場担当は毎週会議で様々な事を伝えていますが、これからは設計・事務の内勤スタッフの役割もどんどん大きくなります。
内勤スタッフのレベルアップなくして今後の継続は見通していけません。
スタッフのベクトルをしっかり合わせ、「型」「仕組み」を作りあげていかねばならないのです。そのための時間と場が必要だと思うのです。
最初は月例で行いますが、徐々に内容を深めていきたいと思います。
鳥谷が残留、という思わぬニュースが飛び込んできました。
海外FA宣言の時点で誰もがメジャー挑戦、と思っていた訳ですが
メジャー球団との交渉が不調に終わったという事なんでしょうね…。
鳥谷という選手は、これで完全に記録にも記憶にも残る阪神タイガースの歴史に名を刻む選手になりました。
書きかけて消したのですが、鳥谷については語りつくせないのでまたの機会にしておきます。
実は私、表札の展示用サンプルを用意しようとして「藤浪」「梅野」は既に発注したのですが
「鳥谷」はないだろうと思っていたのが、これで「鳥谷」の発注が大決定しました!
2月には店内に登場しますので
どうぞご期待ください(笑)。
始動2日目は
展示場の清掃作業をスタッフみんなで行いました。
これも、ここ数年の年中行事として継続しています!
緊急ではないけど大切な事をルーチンワークに落とし込む…まだまだですが、もっと進めてまいります。
清掃しつつ、やはり色んな事を感じました。
展示場の環境整備についても、今年は更なる一歩を進むべく
昨年の暮れから始めた、月曜日の社内作業日を生かしていきたいと思います。
今年のスローガンは
「改善実行」です!
2015年始動の日が終わりました。
実際、もう少し考えたいこともあるところですが、今日はこの辺にしておきます。
恒例の経営方針の発表は年々内容が濃くなってきておりまして
今年は午前中いっぱい、3時間近くかかりました
経営方針書は、年々ブラッシュアップしてきています。
そして今年は経営方針書を中心に、様々な業務のルールブックやマニュアルを整備していきたいと考えています。
午後からの年始のご挨拶まわりは
火曜日でお休みの方も多かったこともあり、例年以上に早く回ることができました。
そして最後に中小企業家同友会の集まりに参加。
経営者の勉強会なのですが、私はそういう場には正直あまり熱心に参加しない人なんですけど
誘っていただくご縁だけは大事にしたい、という思いで参加しています。
ある意味、今日は今年を象徴すべき日になったような気がします。
今日1日の
1/3がマネジメント
1/3が営業現場
1/3が自己研鑚とご縁づくり
結果として、こんな配分の1日になりました。
日常業務に追われてばかりではなく、マネジメントにも自己研鑚やご縁づくりにも時間をかけて
かつ、全てをこなしていく。
こんな1年にしたいと思いますし
また、なぜか根拠もないのにできる気になっています。
しっかりと気持ちを落ち着けて
明日も頑張ります。
今日くらいから仕事始めのところも多いですね!
先ほどからチラホラと携帯も鳴っています。
当社は明日からなのですが
私は昨日の午後から一人出勤してゴソゴソ…今日は朝からゴソゴソ…
という感じの一人仕事始めです。
今年は何か
何でもやってやる!できる!
という前向きな気分になっているところです。
ま、何の根拠もないんですけどね(笑)。
明日からは日常に追われる日々になるんですけど
今年は追われっぱなしでは終わらないよう
とりあえず、明日ですね…!