ガーデンショップ社長の東奔西走日記

本日、全体朝礼の日。
月間MVPの表彰を行いました。
毎月1人、特にお客様に喜んでいただける仕事をした職人さんを表彰して
感謝の気持ちを伝えるとともに
皆の励みになってくれたら、という想いをこめて
始めます。
第1回目の今日は
このお言葉を頂戴した職人さんを表彰させていただきました。
実は、この候補選定にも色々と経緯がありまして
他にも候補に挙がった職人さんも何人かありました。
毎月、多くのお客様からの喜びの声をいただき
MVP選定に悩むような状況になってほしいと思います。
お客様満足、そして感動を提供できるような
そんな仕事を全員一丸で目指してまいります。
ジワリ上昇!上位陣を窺う位置に付けてきたかあ!?
↓
で、どんな会社なのか興味のある人はこちらもクリック
↓
「デフレ」ですか…。
なんか、懐かしい響きのするお言葉。
元・金融マーケット担当だったころ、いつも耳にしていましたね。
「デフレ」となると金融マーケットの世界では日本銀行の金融政策が注目されることになります。
「デフレ」対策は日銀の仕事だ、みたいな話が沸き起こります。
今日、金融政策決定会合あったんですね。
今…オーバーナイト0.1%ですか。
まだ、ありますやん。
私がやってたときなんてオーバーナイトどころか
「量的緩和」政策でしたもん。
結果、0.001%とか行ってましたよね。
結局のところ、金融政策については大した効果も感じられないまま
日本経済は色んな後押しもあって景気回復に転じましたが。
中学の公民で、日本銀行の役割って習いましたよね?
ちょっと実務に近いところに触れた私なりのご説明をさせていただきましょう。
政府の国庫金取扱
銀行間の決済
これらは、つまり事務です。
キッチリやってくれたらいいだけのことです。
銀行が日銀からおカネを借りる、なんて習いましたか?
実際は、そんなの殆どないんですよ。大した仕事はしていません。
それより、日銀が銀行の業務や経営の状況等をチェックに入る「考査」なるものがあります。銀行にとっては、これは大変です。資料づくりに忙殺されます。
「日銀短観」、これは重要ですね。
民間企業に大々的なアンケート調査をするんです。
これが、結構マーケットでは貴重な情報として捉えられます。
そんなこんなの業務の中で
なんちゅうても最も大事なキモの業務が
金融政策、すなわち金利の誘導。
マーケット・オペレーション、すなわち「金融市場操作」を行うことによって金利を誘導します。その実際に誘導されるのが「無担保コール翌日物」、通称「オーバーナイト」金利です。
翌日物、すなわち1日の金利を誘導することによって、中長期の金利がマーケットの中で形成されていくのですね。
公定歩合というものもありますが、これは最早格好だけのものです。
っと、今や公定歩合とも呼ばなくなっているんですね。
ともあれ
金利誘導は経済をコントロールする一つの重要なファクターです。
だったのですが
今や、その重要性が薄まったもんですね…。
金利なんて、低いのが当たり前の世界になってしまいました。
直近の景気回復局面でもオーバーナイト金利は0.5%までしか上がりませんでした。
一体、どれだけの景気になったら1%とかになるんでしょうね。
結果として金融政策が実体経済に及ぼす影響は、極めて限定的なものになってしまっているという状況です(って、私ごときが断言しちゃイカンかな)。
デフレ対策も
まあ、殆ど機能しませんでしょうな。
これが今の日銀の状況ですね。
ポチっとクリックいただけたら
心より御礼申し上げます。
↓
したり顔で分かったようなことを書いている私の会社はこんな会社。
↓
2人の素晴らしいスタッフが去って
残念で、そして寂しくもあるのですが
代わって二人のニューフェイスが頑張ってくれているのです。
それぞれのキャラクターのお二人ですが
おかげで何か新鮮な空気が流れていますね。
これも一つのチャンス。
それぞれの持つ能力をしっかりと伸ばしていくことで
リーフユニティにとっても新たなページを作っていきたいと思います。
ポチっとクリックいただけたら
心より御礼申し上げます。
↓
リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。
↓
本日限りで事務担当の子が退職でした。
先週の金曜日に送別会をして
そしてさっき、みんなで拍手をして送り出しましたところです。
3年と3か月程、勤め上げてくれました。
残念で仕方ないのですが、出産を控えてギリギリまで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。
彼女には色々な仕事をしてもらったのですが
ほとんどが初めて経験する仕事ばかりだったと思います。
それを、その性格通りに真っ直ぐに受け止めて
しっかりと形にしていってくれました。
毎月のニュースレター
リーフユニティの会社案内である「ストーリーブック」
オリジナル小冊子「シンボルツリー講座」「ココマのススメ」
実は全て、彼女が残してくれた作品です。
私が頭に描いて、そして文章化したものを
いつもキレイにセンス良くまとめ上げてくれました。
私が「育てた」と言うのは憚られるのですが
見事に育ってくれたスタッフでしたね。
先日の経理担当のYさんに続いて
大切なスタッフが欠けることには残念で痛手ではありますが
何せ、めでたいこと。
元気な赤ちゃんを産まれることを願っています。
Mさん
3年と3か月、御苦労さまでした。
そして
ありがとうございました。
ポチっとクリックいただけたら
心より御礼申し上げます。
↓
リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。
↓
雨ねー。
今日、植木市なんスけど…。
当然、雨でもあります。
それでもって
大阪方面へ行く用件もありまして
雨の中の高速道路か…。
なんて
雨ごときに凹んでいる場合ではありません!
日々、色々ですけど
良いことがいっぱいあるんです。
昨日はある方に
「植田さんに頼んであげてください、って言っときましたで」
と言われたことがあって
何か嬉しい気分です。
ほんのちょっとしたことですけど
そんな時に名前のあがる存在でありたいな、と思います。
では、雨ですが
頭も体もフル回転の一日にするぞー!
上位陣の壁が厚いぞ!
↓
リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。
↓
リーフユニティ・歳末植木市のお知らせです。
12月5日(土)~12月23日(月)
詳細は未定なんですけど、今年もやります。
実は3年目になります。
当社経営理念「継続が幸福を導く」のとおり
継続します。
年末の忙しくて寒い時期になんで?
と思われるかも知れませんが
それには理由があります。
品揃えが一旦ピークになるんですね。
リーフユニティでは春にピークになった在庫を夏までに減らしていき
植栽に不向きな夏場はもっとも品揃えが薄い時期となります。
そして夏の暑さが引くまで植木は動かしにくいですから
10月ごろからようやく仕入れが動き出すわけなんですが
結果として10月、11月の仕入れで在庫が一旦ピークになるのが
12月だ、ということなんです。
そして樹にとっても、実は落葉樹には適したシーズンです。
ブログでも再々書き綴っていますが
植木販売はリーフユニティの重要な部門です。
エクステリアショップ=植木販売店 ではありません。
在庫ゼロのエクステリアショップも普通にあります。
ここがリーフユニティのこだわりでもあります。
「歳末植木市」、絶対に続けますよ!
意外に検討中!?
↓
リーフユニティって、どんな会社かな?と思った方はこちらもご覧ください。
↓
ちょっと忙しかったりすると
「もうちょっと落ち着いたら…」
という言葉とともに先送りすることってありませんか?
もちろん優先順位に従って仕事をするわけなんですけど
目先の仕事に追われて「緊急ではない重要なこと」を先送りするのは避けたいところです。
なので
宣言します。
「植田、落ち着きました。」
実際、秋の現場ラッシュも次々にアップしてこれたということでもあるんですが
落ち着いたら落ち着いたで、知らず知らず楽な方へ流れてしまうのも普通の人間。
敢えて宣言することで
あらゆることを先送りせず
今こそしっかりと前進したいと思います。
さすがに上位の壁は厚い!?
不動産系の人が多い中に参戦しています!
↓
今日の宣言に基づいて、ホームページの更新もどんどんしていきますので
こちらにクリックもお願いします!!
↓
「さすがリーフユニティの職人さんやなあって、家内と言ってたんですよ。」
お客様からお喜びの声を聞くのは
何よりもこの仕事のありがたいところなんですけど
職人さんをお褒めいただくのは何よりありがたく感じた次第です。
職人さんですから
当然に腕前については信頼していますが
お客様満足、そして感動の提供は腕前だけでは絶対に実現できません。
このことを伝え続けるために、全体朝礼も毎月継続しています(今日は雨のため延期しましたけど)。
そして、その想いを共有いただける職人さんの集団であり続けてほしいと思います。
(ちなみに朝ブログのため「今日」ではなく「昨日」のことなんですがブログタイトルはそのままでお願いします(笑)。)
さすがに上位の壁は厚い!?
不動産系の人が多い中に参戦しています!
↓
リーフユニティってどんなことやってる会社かな?と思われる方は
こちらにクリック!!
↓