ガーデンショップ社長の東奔西走日記

朝から植木市に行ってきました。
植木市は第一火曜日と第三火曜日と決まっているので、祝日も関係なしです。
ここ数年、ゴールデンウィークの祝日中に植木市があることが多い感じですね。
まあ、今年の植木仕入れは既にひと段落でして
少しだけの仕入れにとどめています。
それでも人気のシマトネリコなどは在庫を切らさぬよう、それなりに確保しました。
植栽シーズンも後半に入っています。
落葉樹の植栽は早ければ早いほどいい、というタイミングです。
4日と5日は店番で私はずっと社内におります。
植栽のご相談の方はぜひともお越しくださいませ。
そして、今日と明日に限りまして店内では
パン?
なんと、リーフユニティに併設している「カフェぽたりぃ」横にパン屋さんが臨時出店してくださっています!
こちらのパン屋さんは
“PANYA JUNYA”
というお店。
平日は吉野郡を中心に移動販売、土曜日は自宅工房前にて販売をされているとのこと。
工房は
吉野郡吉野町千股939
案内パンフレットがあったので、そちらからご紹介しますね。
「PANYA JUNYAは自宅のガレージの一角を改造した工房でパンや焼き菓子を作り、車で移動販売しているパン屋です。
製造・販売ともにおもに1人で行っているため、あまり多くの種類や数は作れませんが、できる限り添加物を使用していない材料を使い一つ一つ丁寧に作ることを心がけております。」
まだ独立して間もない、若くて爽やかなパン屋さんです。
しかし商売ですから、本当にこれからも大変だと思います。
リーフユニティに少しでも関わっていただいた方ですから
ちょっとビジネスの先輩風を吹かせつつも(笑)
応援しようと思いブログに書かせていただきました。
美味しそうなパンがズラリと並んでいます。
明日、リーフユニティにてお買い求めいただけます。
明日のご来店、お待ちしておりま~す!
カウントダウン:当ブログ2000本投稿まであと1本! 次回2000本記念号に乞うご期待!!
小笠原選手、先に達成させてもらいますので今日は打たないでください(って比較にならんけど)。それにしても今日は「ドームラン」ラッシュになってるようですね…!?
ゴールデンウィークの合間の日。
こんな日は、結構工事の方も谷間になり易かったりするのですが
お陰さまで各方面の工事をさせていただいております(本来ならば終えているべき部分もあるのですが・・・^^;)。
そして今日は、みんな遅くまで頑張ってくれました・・・!
19時を過ぎて社内で幹部会議をしているところへ立て続けに作業終了の報告が入ってきました。
目土入れの巡回サービスに回ったYさんとYさん(ややこしいですが)!
11件のお客様のところへ行ってくれました。
巡回サービスは私自身が数年間Yさんと同行してきて、私の意図を充分理解してくれています。
今は安心して任せる事ができます。
件数も多く大変な中、遅くまでよく頑張っていただきました。
桜井市でウッドデッキ工事に行ってもらったYさん(またYですね・・・)!
大型のデッキで、ご苦労をかけました。
エクステリアの腕はもちろん、お客様への丁寧な対応も安心して任せることができます。
連休明けも目一杯お願いしています。
引き続きよろしくお願いします。
天王寺区で物置組立工事に行ってもらったKさん!
今日は材料が入るのが遅れて大変苦労をかけました。
いつもこまめな連絡と段取りの良い動きをしてくれて、とてもありがたいです。
おかげで今日もお客様にもお得意様にもご迷惑がかからず、大変助かりました。
たまたまですが、今日のこのメンバーは皆若い職人さんたちです。
若いですけど
力強く前向きで、そして信頼できる人たちです。
こんなメンバーが集まってくれていることに、深く感謝したいと思います・・・!
今日はみんな
お疲れさま!
カウントダウン:当ブログ2000本投稿まであと2本!
打線が不調で苦しい戦いが続く阪神ですが
このところ良い仕事をしてくれているのが
福原
ですね。
昨年あたりから確かに球威が戻ってきた感じがしますし、結果も出しつつあったのですが
昨年終盤の勝負どころで好投の久保を継いで逆転負けを食らった際は、継投ミスと言われてしまっていました。
そして今年は延長戦で中日の和田に打たれてサヨナラ負け…。
あ~あ、持ってないな~、と言う流れだったのです。
しかし、真弓監督及びコーチは信頼を保っているようで
サヨナラ負けの後も二軍落ちすることもなく登板を重ねています。
昨日は4点差の9回の「抑え」として登場しました。
まだ僅か4回3分の2ですが、9奪三振が球威の証です。
同じポジションの渡辺は5回で2奪三振、久保田は5回3分の2で2奪三振です。
リリーフなので登板時の試合局面や相手の打順の巡りなどもあって単純比較はできませんが
このままの結果が続けば久保田のポジションを奪ってもいいような数字ですね。
福原は藤川球児と同期入団です。1位球児、2位金澤、3位福原でした。
3人の中で最年長でもあったのですが、逆の順位で戦力になっていくと言われ、そのとおりになりました。
暗黒時代末期の野村監督に重宝され、1年目からリリーフでフル回転、以降先発も含めて便利屋的な使われ方でした。
優勝した星野監督の時代は故障もあったのかも知れませんが、一転して不遇の時代でした。
岡田監督には先発ローテーション投手として復活し、2度の二桁勝利。
このころは巨人の桑田のような大きなカーブが面白いように決まっていました。
しかし近年は肝心なところで故障したり、次第に球威やキレも落ちて低迷。
あの赤星引退の引き金となった試合でマウンドにいたのは福原でした。
チーム内でのポジションはどんどん無くなっていきました。
しかし
昨年後半からの福原は
力強い速球でビシビシ押す投球が戻ってきました。
気迫が前面に出るタイプではなく
何か物足りなさを感じさせやすいピッチャーですが
この投球が続けばKKK(トリプルK)の一角を奪っていくかも知れません。
正直私の投手陣構想(?)でも
福原の名前は入っていませんでした・・・、申し訳ありません。
おかげ様で、投手陣は強力です。
何とか打線がつながってくれたら、戦前の予想通り十分優勝が狙えます。
そのためにも
マートン&ブラゼル、頼むで!
カウントダウン:当ブログ2000本投稿まであと3本!