ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
先日、「関西エクステリアフェア」というエクステリアの展示会に行ってきました。



もちろん私の事ですから

「色んな新商品を実際に見て来たので、今後皆様へのご提案に活かしていきたいです(^^)/」

なんていうテンプレートのような教科書文句は書きません(笑)。



正直言って、関西エクステリアフェアでは


商品あんまり見ていません。


限られた時間でもあるので、商品を見る以上に重要な事を優先します。

すなわち、各メーカーさんの担当者さんやその上司の方へのご挨拶です。


なかなかお会いする機会の少ない方へお会いできる貴重なチャンスの日なのです。

ここに多くの時間を費やすわけです。



そして、もう一つ。


こういう展示会で華々しく展示されている商品って


高額商品が殆どなんですよ。

もちろん、そういう商品展示が映えますしメーカーとしても売りたいのは理解しています。



でもですね…


それって、車で言うなら

ベンツ

なんですよ。


ベンツなんて、そうそう売れないわけです(-_-;)

世の中にお金持ちの方、確かにいらっしゃいます。
ベンツやポルシェに乗っておられる方もいるでしょう。


しかし、ほとんどの人はそうではありません。

アクアやカローラ、そして軽自動車に乗っているわけです。


私はそういうクルマを沢山売りたいのです。

そして時には、バイクや自転車も。

そしてちょっとしたパンク修理であったりとか。



私はベンツ専門店をやるつもりは一切ありません。



例えば身近な知り合いや親戚、近隣の方々。

こういう方々からクルマの相談を受けたときに、しっかりと受けられる店でありたいのです。



エクステリアに話を戻しますと


展示会で煌びやかに展示されているスタイリッシュなカーポートやガーデンルームなどを販売したいわけではなく


雑草に困って庭に砂利を敷いてほしい、というお客様と多くご縁をいただきたいわけです。



昨日、施工事例がアップされています。




でした。


私はこの施工事例をアップ出来た事を、本当に誇りに思っています。



展示会に行って

改めてそんな事を感じた次第でした。









































私は動画というものをあまり見ない人間です。

You Tubeもほとんど見ませんし、TikTokなるものに至ってはインストールすらしていません。


しかし、数少ない私が見るYou Tube動画が


「中田敦彦のYou Tube大学」です。



面白い、というか

素晴らしいですね~!


もちろん全部が全部見る訳ではありませんが、成功哲学やビジネススキル、モチベーションアップなどに関連するものを見たりしています。


直近見たもので特に勉強になったのが


「影響力の武器」
世のビジネスや宣伝広告等は心理学を使いまくっている事を知りました。

「がんばらない戦略」
習慣化の力と、習慣化するための手法を学びました。

「モチベーションが上がる方法」
赤、という色彩効果でモチベーションが上がることを知りました(^^)


他にも色々…、これは本当に素晴らしい。

広告が入るとは言え、こういう動画が無料で見られるわけですから凄い時代です。


以前は自己啓発のDVDとか、結構な値段で買ってましたもん。


実は芸人としての中田敦彦さんには、さほどの興味はありません。
昔やってたオリエンタルラジオの武勇伝、まあまあ面白かったなーっていう程度です。


なので、このところ松本人志さん関連で炎上したとかの話題にも


「何をそんなに騒いでいるの?」くらいにしか思っていません。


最近、昔から付き合いのある方も中田敦彦さんの動画を見たりすると聞きました。

そしてその方はメンタリストDaiGoさんという方の動画も参考なると紹介されていました。

早速見てみましたが、これも良いですね。
比較的短いのと、少し早口なのが私のテンポにピッタリ合って聞きやすい。


なので、ちょっと移動中に聞いたりもしています。


私の最近のYou Tubeライフ

そんなところです(^^)









さて、少し前から

LINE公式アカウント はじめました。

M_093kwqqc_GW


こんな書き方をすると、冷やしうどんを食べたくなるわけですが(笑)


早速に、こちらを用いてのお問合せ等もいただいているところです。

写真等のやり取りもLINEなので便利です。


公式LINEアカウントというものは飲食店などで少し前から普及してきていました。

一定の情報発信ツールとしてのツールであり、私たちの業界では馴染まないものなのかと思いきや

情報発信というより、問い合わせ窓口として有用であるという事なんですね。



これを導入したきっかけとなったのが


とあるリフォーム系の会社さんの方と話をしていて、教えていただいたのです。


「ホームページからの問い合わせが減ってきたように思ったから、ラインをやってみようと思ったんです。そうすると、結構問い合わせが入ってくるんですよ。」


という感じの話でした。


教えてもらった通りの効果でした。

教えていただいたTさんには本当に感謝です。



少しちょけた言い方で「パクり」なんて言いますが、会社経営は「徹底的にパクる」の早道だと言われます。


そういうわけで私も

日々、パクるネタを探しているところです(^^)。




















6月から7月にかけて

建設業界は安全大会シーズン、となっています。


これは、お上が「全国安全週間」というものを毎年7月第一週に設定し、6月をその準備月間としているためんです。

ここでいうお上とは厚生労働省なんですが、同省のウェブサイトによると全国安全週間はなんと96年を迎えるとの事。

戦前ですやん…!


それだけ継続されてきた、というのは意義ある事だという事なんでしょうね。


結果として、建設業界としては「安全大会」なる行事が完全に定着しているわけです。


元請けたる建設会社さん、我々でいうと住宅会社さんが主催して、協力業者を一同に集めて安全に関する話をされるわけです。


もちろん弊社はその協力業者の一つです。


弊社の場合、お仕事をさせていただいている御得意先様が50社を超えておりまして

その全てが安全大会を開催されるわけではないのですが

規模の大きな会社さんは概ね開催されます。



なので、結構あちこちの安全大会に参加する事になります。


安全大会の内容は、各社さんそれぞれです。

中には安全と全く関係のない内容の講師さんを招いての講和もあったり。


そして

安全大会終了後、主催の会社さんと協力業者の懇親会がある場合も多いです。


これ、コロナでここ数年全く途絶えていたのですが

とうとう今年になって復活し始めました…!


懇親会、すなわち飲み会です(笑)。


これがなかなか…良い機会なんですね。



先日、かなり久しぶりに懇親会付きの安全大会に参加してきました。


元請けさんとの懇親を図る、というのは業者側にとっては営業活動にも当たります。
これ、なかなか貴重な機会です。

接待となると色々と大層ですが、こういう場はサクッとプチ接待効果がお金をかけずに期待できるわけです(笑)。


そして他の協力業者さん。

これが結構、お酒の席という事で盛り上がったりもありまして…(^^)



ちょっとした情報収集になったり、異業種の業者さんとの繋がりが仕事上活きる場面もあったりします。


それとまあ純粋に

飲み会を楽しんでます(^^)/


こうなると

安全大会というより、懇親会メインになってくる感もありますがね(笑)。



ここ数年、コロナ禍で安全大会もオンラインとなったり、リアルであっても懇親会がなかったりなどもありました。



それがようやく、先日は以前の日常が戻ってきたと感じる安全大会となりました。




安全大会の季節。

夏至前後で日も長く、暑い夏へ向かっていくこの季節。



そんな季節がまた、やってきました。

































6月17日。

フェイスブックで「〇年前の今日」みたいなのが自動的に上がってきますよね。


今日、上がってきたのが9年前の6月17日。


P1020113

私も若かったわけですが(笑)。


なんにせよ


9年前に30周年だったという事で

来年、植田造園土木株式会社としては、いよいよ40周年の節目を迎えることとなります。

ちなみに株式会社リーフユニティはその翌年が40周年なので、ひとまとめとしています。




40周年については


この30周年の時ほどの規模よりは少し縮小かな…と考えています。

30周年の次の大きな節目は50周年かな、と。
その間の40周年は、その中間として少し控えめに。


30周年では、お世話になっているお得意先様も多く招待申し上げてご参加いただきましたが、40周年は弊社の協力業者、仕入れメーカーさん、金融機関さん等にとどめようかというところです。



実は来年の6月、既に会場は抑えてあります。

30周年の際は、準備期間も設定して記念式典以外の行事も色々と行いました。
40周年はそこまでしないので、準備はこれからというところですね。



1年後に向けて


そろそろ具体的な準備に入るといたしましょう…!
















先日のブログで日々ハガキを書いていることを書きました。

これは日々のルーティーンです。


今年になってから始めたルーティーンとして


「営業訪問デー」というものを月2回、日を決めて実行しています。

年初は月1回だったのですが、4月から月2回に増やして継続しています。

実はここで新たに名刺交換等させていただく事が、ハガキ作戦と連動しています。



そしてそれらの成果らしきものが

ここ一週間ほどで立て続けに感じられる事がありました。



やはり、これなんです。


ルーティーンの継続。

言葉で書くと当たり前すぎるようですが、実は簡単ではないのです。


ややもすると、すぐに立ち消えてしまうものです。


限られた時間、そして使える費用という制限のある中で

いかに効果が最大限となるルーティーンを作って継続するのか。



高い精度のルーティーン目標が重要です。
なのでルーティーンの取捨選択、スクラップ&ビルドも必要です。


このブログにしても、そうなんです。


ブログを書くというルーティーンが、かけた時間に対する効果がないものになったなら私はブログを書くのをやめるでしょう。


ルーティーンを作って継続する。

継続するためにはチェックするルーティーンも必要となります。




経営者、そして管理者にとって重要なのは

きっと、ここにあると思います。






























scroll-to-top