ガーデンショップ社長の東奔西走日記
実は昨日から姫路に来ております。
中小企業家同友会の例会に参加するためです。
同友会という場は学びや刺激が多くあります。
各地で例会が開催されているため、もちろん全部に参加は出来ません。
そんな中で私が時間とお金をかけて参加するのは
人のご縁があればこそ、です。
ひょんな機会で、ある方に今回の例会にお誘いいただきました。
そして報告者の方も以前お世話になった方。遠く姫路とは言え、まさに人のご縁のある場です。
2ヶ月前に酒の席で誘われて、正直酔った勢いもあって参加を約束しました。
私はそういう約束は大事にします。
口約束も約束なので守らないといけないのです。
それが信用、そして人のご縁を育むものだと思っています。
だから姫路まで行きました。
もちろん内容にも強く刺激を受けました。
同世代の経営者で、私と同じように家業を承継された人。なのに…経営者としてずっと上のステージに立たれている。
なぜ、こんなに差がついている?いや、自分だって絶対にできるはず。負けたくない…!
ヴィジョン、学んだ事を即実践すること、伝え続けたら伝わるということ…。自分に不足していた事に色々と気づかされました。
来て良かった。
ちなみに姫路という町には思い出が一つあります。
高校一年の時に来ました。
高校生クイズに出場するためです。その年の予選が姫路で行われたのです。
15歳の子供には大阪へ行くのも一大イベントなのに、さらにそこから延々と姫路まで…。朝5時台の電車に乗って大阪から姫路へ、しかも通勤時間帯で電車は座れない…。なんていう遠い所なんだー!と思いつつようやく姫路に着きました。
そしてクイズ予選の一問目、絶対にわかるわけがない⭕️❌クイズにあっけなく予選落ち(>_<)
「え、俺ら何しに来たん?」としばし茫然。。
それ以来の姫路です(^^)
今回は新幹線で新大阪から40分。生まれて初めて自由席に乗りましたが、ガラガラでユッタリ座れて楽々と来れました。
そんな姫路の街、これまた新たな思い出になりそうです。
今日もお読みいただきありがとうございます。(51日目)
さて
長い事「採用と人材育成」シリーズをやっちゃいましたけど
その間にグループ総会、というものを終えております(^^)
会場は例年こちら。
橿原万葉ホール、というところです。
スタッフおよび職人さん、メインの材料屋さんなどで構成される「わかば会」のメンバーが集まります。
スタッフには様々な機会に経営理念からはじまる経営に関する指針を伝える機会があるのですが、協力業者さん等にお伝えする機会というのは限られています。
「わかば会」が集まるのは、この総会と忘年会だけですので
事実上年一回の大切な機会です。
その内容も、少しづつブラッシュアップしています。
今回より、永年勤続表彰を行うことにしました。
10年勤続、そして20年。
先代以来という人も多く、長く勤めてくれるというのは本当にありがたく
経営理念「継続が幸福を導く」のキモの部分にもあてはまる事です。
本当に価値のあることだと思います。
毎年のように、こうやって表彰していきたいですね。
今日もお読みいただきありがとうございます。(49日目)
前年の反省を踏まえ
今年の新卒採用にあたっては、訪問する高校を増やすことにしました。
それとともに会社見学に生徒さんが来たときの説明についても内容をしっかりと考えました。
やはり動けば動くほど何かが起こるもので
複数の高校から会社見学の申し出があり、まずは手応えのある成果となっています。
そして説明については私がしっかりと想いを込めて話しました。
応募、そして面接解禁が9月になりますから
実際に応募があって内定者が出せるかどうか、まだ分かりません。
しかし、確実にステップアップができたように思います。
既に書いたように、二人の内定者を出したいです。
「同期」がいると頑張れるから。
そして
来春に入社してくれる際には(って、まだ全く決まっていませんが)
2年目を迎えた子らが3年目の先輩となります。
ここにもきっと成長があると思います。
後輩が来るまでに、もっと腕を磨かないといけない。
また後輩が来たら指導する立場になる。
そんなふうになってほしいな、と願っているところです。
人が集まり、そして育つ企業に。
どこまでも目指していきます…!
今日もお読みいただきありがとうございます。(48日目)
二人の新卒者を迎えた年は、同時に新卒採用2年目の年でもありました。
フレッシュなコンビは社内の空気を大きく変えてくれていて
新卒採用は本当に成功だと思え、その流れの2年目となるはずでした。
しかし…
応募、ゼロ。
夏休みに職場見学が一名あったのですが、9月の応募には至らず。
前年、初めて取り組んだにもかかわらず成功に終わったのは
実は凄い幸運に恵まれていたということだったのです。
これは、今思えば本当に幸運でした。
もし初年度に成果がなかったら、早々にあきらめていたかも知れません…。
一転して、翌年はゼロに終わりました。
前年の経験から段取りも分かっていて、多少の準備もできていたのですが
逆に成果としては後退してしまったのです。
初年度が上手くいきすぎて、見方が甘かったと気づかされました。
採用というものは同業他社だけがライバルではありません。
弊社は住宅外構、造園の会社としては奈良で大きい方の会社であるものの
世の中の会社全体の中では全然大きくもなく、魅力を伝える努力もできていませんでした。
しかし一方で人材確保に血眼になって努力を重ねている企業さんが幾らでもあります。
高校への訪問、そして後になって分かったことですがインターンシップ受け入れなども取り組む必要があったのです。
前年に吹いた順風が吹くこともなく、結果として今年の春に2年目を迎えた二人の若い社員の後輩を迎えることができなかったのです。
今日もお読みいただきありがとうございます。(47日目)
初めての新卒採用に取り組み、いわばその一期生として入社してくれたM君とT君。
現在2年目に入り、日々現場で奮闘してくれています。
ベテランの職人さんも、彼らの事をかわいがってくれてはいるのですが
私からすれば少し気になることもあります。
若くて体力があるという事から、やはり力仕事、体力仕事ばかりさせる傾向があるように思います。
自分たちの都合のいいように仕事をさせてはいないか…?ということ。
確かに現場の効率は大切です。
習得していない仕事を経験させることは、効率に相反することもあるでしょう。
技術は見て、盗んで覚えよ、という職人の世界の風潮。
先日、料理人の世界の人の話を聞く機会があったのですが、やはりそこでも同じのようです。
料理人の彼はそんなゆっくりしか教えてもらえない環境ではダメだと考えて、厳しいけれど仕事を任せてもらえる環境に身を投じたとのことでした。
そして私自身、学生時代に塾で先生をしていた経験があります。
いかに教えて習得させるか、それを考えつくして指導していました。
ベテランの職人さん、そして手配や段取り、指示をする現場監督にも口酸っぱく言っています。
「自分の都合のいいように使っていたらダメだ。新しいことをできるように段取りしてあげないといけない。また、一つ一つ反復させてやらないといけない。」
お客様あっての日々の現場なので、都合よくいかないこともあります。
しかし、目的がしっかりと理解できておれば確実に行動が積み重ねられます。
2年目の間にしっかりと技術を習得できるように…
日々ハッパをかけているところです。
今日もお読みいただきありがとうございます。(46日目)
高卒で職人を志す二人の新入社員を迎えて
まさに一からの育成が始まりました。
先輩のベテラン職人さんに着いて、現場に行く日々。
若くて素直な二人はベテランの職人さんにかわいがられ、褒めてもらいながら経験を積んでいってくれました。
そして、なんといっても二人であるということ。
一般の会社で言うなら「同期」入社です。
「同期」って私も今なお付き合いがありますけど、やはり特別な絆があります。
元々高校の同級生だった二人は特に仲がいいんですけど
二人が常に一緒に頑張ってくれました。
直接聞いたわけではありませんが
常に切磋琢磨、情報交換、そして時には励ましあい、また学びあう、そんな関係であったと思うのです。
更に言うと、二人いるから二人ともが元気でいられた。
これが一人であったら、どうだったんだろう…。
仲間がいるから頑張れる。
アイツが頑張るからオレも頑張る。
間違いなく私自身もそんな経験があります。
若い二人の1たす1は2じゃなく、きっと3にも4にもなってくれました。
人を育てるというのは簡単なことではありません。
しかし間違いなく大事なこととして、同期の仲間がいる環境を作ってやることがある、ということを感じています。
そういうわけで
目下現在進めている来年の新卒採用でも、二人以上を採用したいと思っています。
今日もお読みいただきありがとうございます。(45日目)
内定者が期せずして二人となり
4月の入社が本当に楽しみにして待つ日々となりました。
彼ら二人が加わることも見込んで新車のトラックも買いました。
そして4月、いよいよ入社。
初めてのことでし、新入社員の研修制度なんてものも全くありません。
大企業で新入社員研修を受けた私からすれば、座学の研修がどれだけ有用なのかは少し疑問もありますが
二人とも、こないだまで高校生です。右も左も分からないところからのスタートです。
一日だけ、研修日のようなものを設定しました。
うち半日、挨拶がてら主だった材料屋さんなどを回り必要な道具などを揃えました。
その後、ある現場に行って簡単な仕事を二人にやってもらいました。
今思えば、多少の座学があっても良かったですね。
このあたり、来年入社する社員があれば改善して作っていきたいと思います。
「新入社員研修」
それと、もう一つやりたい事があります。
「入社式」
です!
「入社式」の大切さ。
実はあるところで得た学びです。
まだ内定以前に応募前の段階ですが(^^;
来年4月が楽しみなんです…!
今日もお読みいただきありがとうございます。(44日目)