ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
今年の大河ドラマが

「どうする家康」

なかなか面白いですね~(^^♪



昨年の「鎌倉殿の13人」

これが面白くて、久々に大河ドラマを一年間見続けて完走しました。

昨年末に終わった際は「鎌倉ロス」を感じたものです。


しかし、今年の大河も素晴らしい。


これまでの大河や伝記、定説などで語られる家康やその他人物のイメージをひっくり返す場面も多々あり

サプライズも盛り込みつつ、笑いあり涙あり

しかし史実として残されているところは守りながら落とし込んでいく、という脚本。


昨年の鎌倉殿にも通じる面白さ、ですね(^^)


まあ、色々批判している人もいるようですけど

私は大いに楽しんでいるところです。


いよいよストーリーとしては本能寺の変が近づいており

信長から秀吉の時代へと移っていきます。



このムロツヨシさん演じる秀吉が、強烈です。


嫌味、狡猾、そして冷血。

間違いなくこれまでの秀吉のイメージを最も覆した描き方であり、そしてその怪演とも言われる演技。


ここからどんどん話題となってくるでしょうが、ある意味ここからの主役です。


ムロ秀吉の登場シーンが増えるであろう後半が楽しみで仕方ないです(笑)。



これからも日曜日の夜が


楽しみですね~!


















私も、こう見えて(若く見られること多し)齢を重ねておりまして

そろそろ身体の方も下り坂、というところに差し掛かってきております…。



昨年10月の人間ドックで血圧の高さを指摘され

始まりました、病院通い。

ここでいう病院とは街のクリニックの事ですが、便宜上病院と呼びますね。
(街のクリニックは言葉の定義上「病院」ではありません。)


病院に行くなど、2~3年に一回くらいという人も多いのではなかろうかと思います。

私もそうでした。
病院へ行くと言えば、運悪くインフルエンザが疑われる高熱が出たときくらいでした。

そしてご高齢の方々が病院通いをされているのを不思議に思っていました。


しかし…


高血圧については投薬によって抑えるのがダイレクトな療法で

その薬は病院で処方箋をいただかないと、買えないんですね。



なので

薬の入手のため、否が応でも病院通いが続くシステムなわけです。


なので、月イチの病院通いです。


おかげさまで

血圧は安定して下がった状態を維持できておるところです。


コロナの時に、よく言ってたじゃないですか。

「かかりつけ医」に相談を…、とか。

いや、かかりつけ医とか別にないんですけど…!って思ってませんでした?(笑)



そんな私にも、とうとう「かかりつけ医」が出来たわけです。
毎月通うんで、なんとなく先生とも仲良くなってきます(^^)。



これ…



悪くないですね(^^)/



血圧以外にも、気になる事とかを都度都度相談させていただいています。

血液検査なども都度していただき、それに応じてコレステロールの薬を出してもらったり。



直近の血液検査の結果

「これで普通の人の正常な数字になりましたよ。」

と診断いただけました(^^)。


常に自分の身体の状況をウォッチしていただけるのは、すごい安心感になります。
ご高齢の方々が病院通いをされる気持ちが、ようやく理解できました。


そして、そんな話をそこそこの年齢の皆様と話していると

「私、毎日薬9つ飲んでます」

なんていう薬自慢みたいな話があったりで(笑)
多くの方が、やはり病院通いをされているんですね。


まあ、私もそういう年齢になってしまったなあと感じるところです。



もちろんながら、今私が倒れるわけには行きませんので…


しっかりと通院を続けつつ、身体のケアを進めていきたいと思います。





















先日

中小企業家同友会の例会に参加してきました。


私はあまり熱心な会員ではないのですが

運営に携わっていただいている皆様の苦労は存じております…。
皆様、本当にありがとうございます。


例会で「経営体験報告」をしてくださった自動車関連の会社を経営されているKさん。

若いころからの武勇伝も数多く、様々な刺激と学びに満ちた内容でした。

最も印象的だった言葉を当ブログでは記しておきます。


「それぞれの職業を極めていく事が重要」


自動車の板金塗装という分野で彼はその技術にのめりこんで寝食を忘れて取り組み、材料にもこだわってアメリカにも乗り込み、その職業を極めていった経緯を話してくれました。


私もそうですし、スタッフのみんなや特に若い職人たちにもしっかり伝えて目指していかないといけないと感じています。


そして「強い想いは実現する」。


強く願うこと。


強く思うからこそ、日々の小さな行動が変わります。
目や耳に入る事に対して感じる事が変わります。


そして


ただただシンプルに


Kさんに負けたくない!!


そんな想いを感じさせてくれた良い日でした。


中小企業家同友会。


不真面目な会員ポジションは変わりませんが(笑)


なかなか良い機会ですよ…!

































7月となりました。

と、言う事は

今年、新卒で入った新人たちが3か月を乗り切ってくれたわけですね(^^)/



今年は3人の新人が高校を出て職人を志して入社してくれました。


この3人…、三者三様と申しますか

なかなかに色んなキャラクターが揃っているところです(^^)


そんな彼らも3か月間、踏ん張ってくれました。


18歳にして社会人となり、大人の世界に突然飛び込んで

しかも毎日が現場での仕事です。


時には現場で叱られることもあったでしょう。


しかし、この時期のこの経験こそが成長の機会。

苦しみの中でしか学べないものが多々あります。


そして少し慣れてきた頃から、仕事は慣れてからが大事なんです。


先輩たちも温かく見守ってくれています。

私は弊社の職人に言っています。

「新人を指して『アイツはアカン』と言って済ますヤツは、ここにいてほしくない。足りないところは幾らでもある。では、どうするのか?あなたは何を行動するのか?どうすれば成長させてやる事ができるのか?そこを考えられる人間であってほしい。」



今年もまた

来年卒業の新卒採用が始まります。


職人を志す若者に、また集まってきてもらいたいと願っています。





















先日、「関西エクステリアフェア」というエクステリアの展示会に行ってきました。



もちろん私の事ですから

「色んな新商品を実際に見て来たので、今後皆様へのご提案に活かしていきたいです(^^)/」

なんていうテンプレートのような教科書文句は書きません(笑)。



正直言って、関西エクステリアフェアでは


商品あんまり見ていません。


限られた時間でもあるので、商品を見る以上に重要な事を優先します。

すなわち、各メーカーさんの担当者さんやその上司の方へのご挨拶です。


なかなかお会いする機会の少ない方へお会いできる貴重なチャンスの日なのです。

ここに多くの時間を費やすわけです。



そして、もう一つ。


こういう展示会で華々しく展示されている商品って


高額商品が殆どなんですよ。

もちろん、そういう商品展示が映えますしメーカーとしても売りたいのは理解しています。



でもですね…


それって、車で言うなら

ベンツ

なんですよ。


ベンツなんて、そうそう売れないわけです(-_-;)

世の中にお金持ちの方、確かにいらっしゃいます。
ベンツやポルシェに乗っておられる方もいるでしょう。


しかし、ほとんどの人はそうではありません。

アクアやカローラ、そして軽自動車に乗っているわけです。


私はそういうクルマを沢山売りたいのです。

そして時には、バイクや自転車も。

そしてちょっとしたパンク修理であったりとか。



私はベンツ専門店をやるつもりは一切ありません。



例えば身近な知り合いや親戚、近隣の方々。

こういう方々からクルマの相談を受けたときに、しっかりと受けられる店でありたいのです。



エクステリアに話を戻しますと


展示会で煌びやかに展示されているスタイリッシュなカーポートやガーデンルームなどを販売したいわけではなく


雑草に困って庭に砂利を敷いてほしい、というお客様と多くご縁をいただきたいわけです。



昨日、施工事例がアップされています。




でした。


私はこの施工事例をアップ出来た事を、本当に誇りに思っています。



展示会に行って

改めてそんな事を感じた次第でした。









































私は動画というものをあまり見ない人間です。

You Tubeもほとんど見ませんし、TikTokなるものに至ってはインストールすらしていません。


しかし、数少ない私が見るYou Tube動画が


「中田敦彦のYou Tube大学」です。



面白い、というか

素晴らしいですね~!


もちろん全部が全部見る訳ではありませんが、成功哲学やビジネススキル、モチベーションアップなどに関連するものを見たりしています。


直近見たもので特に勉強になったのが


「影響力の武器」
世のビジネスや宣伝広告等は心理学を使いまくっている事を知りました。

「がんばらない戦略」
習慣化の力と、習慣化するための手法を学びました。

「モチベーションが上がる方法」
赤、という色彩効果でモチベーションが上がることを知りました(^^)


他にも色々…、これは本当に素晴らしい。

広告が入るとは言え、こういう動画が無料で見られるわけですから凄い時代です。


以前は自己啓発のDVDとか、結構な値段で買ってましたもん。


実は芸人としての中田敦彦さんには、さほどの興味はありません。
昔やってたオリエンタルラジオの武勇伝、まあまあ面白かったなーっていう程度です。


なので、このところ松本人志さん関連で炎上したとかの話題にも


「何をそんなに騒いでいるの?」くらいにしか思っていません。


最近、昔から付き合いのある方も中田敦彦さんの動画を見たりすると聞きました。

そしてその方はメンタリストDaiGoさんという方の動画も参考なると紹介されていました。

早速見てみましたが、これも良いですね。
比較的短いのと、少し早口なのが私のテンポにピッタリ合って聞きやすい。


なので、ちょっと移動中に聞いたりもしています。


私の最近のYou Tubeライフ

そんなところです(^^)









さて、少し前から

LINE公式アカウント はじめました。

M_093kwqqc_GW


こんな書き方をすると、冷やしうどんを食べたくなるわけですが(笑)


早速に、こちらを用いてのお問合せ等もいただいているところです。

写真等のやり取りもLINEなので便利です。


公式LINEアカウントというものは飲食店などで少し前から普及してきていました。

一定の情報発信ツールとしてのツールであり、私たちの業界では馴染まないものなのかと思いきや

情報発信というより、問い合わせ窓口として有用であるという事なんですね。



これを導入したきっかけとなったのが


とあるリフォーム系の会社さんの方と話をしていて、教えていただいたのです。


「ホームページからの問い合わせが減ってきたように思ったから、ラインをやってみようと思ったんです。そうすると、結構問い合わせが入ってくるんですよ。」


という感じの話でした。


教えてもらった通りの効果でした。

教えていただいたTさんには本当に感謝です。



少しちょけた言い方で「パクり」なんて言いますが、会社経営は「徹底的にパクる」の早道だと言われます。


そういうわけで私も

日々、パクるネタを探しているところです(^^)。




















6月から7月にかけて

建設業界は安全大会シーズン、となっています。


これは、お上が「全国安全週間」というものを毎年7月第一週に設定し、6月をその準備月間としているためんです。

ここでいうお上とは厚生労働省なんですが、同省のウェブサイトによると全国安全週間はなんと96年を迎えるとの事。

戦前ですやん…!


それだけ継続されてきた、というのは意義ある事だという事なんでしょうね。


結果として、建設業界としては「安全大会」なる行事が完全に定着しているわけです。


元請けたる建設会社さん、我々でいうと住宅会社さんが主催して、協力業者を一同に集めて安全に関する話をされるわけです。


もちろん弊社はその協力業者の一つです。


弊社の場合、お仕事をさせていただいている御得意先様が50社を超えておりまして

その全てが安全大会を開催されるわけではないのですが

規模の大きな会社さんは概ね開催されます。



なので、結構あちこちの安全大会に参加する事になります。


安全大会の内容は、各社さんそれぞれです。

中には安全と全く関係のない内容の講師さんを招いての講和もあったり。


そして

安全大会終了後、主催の会社さんと協力業者の懇親会がある場合も多いです。


これ、コロナでここ数年全く途絶えていたのですが

とうとう今年になって復活し始めました…!


懇親会、すなわち飲み会です(笑)。


これがなかなか…良い機会なんですね。



先日、かなり久しぶりに懇親会付きの安全大会に参加してきました。


元請けさんとの懇親を図る、というのは業者側にとっては営業活動にも当たります。
これ、なかなか貴重な機会です。

接待となると色々と大層ですが、こういう場はサクッとプチ接待効果がお金をかけずに期待できるわけです(笑)。


そして他の協力業者さん。

これが結構、お酒の席という事で盛り上がったりもありまして…(^^)



ちょっとした情報収集になったり、異業種の業者さんとの繋がりが仕事上活きる場面もあったりします。


それとまあ純粋に

飲み会を楽しんでます(^^)/


こうなると

安全大会というより、懇親会メインになってくる感もありますがね(笑)。



ここ数年、コロナ禍で安全大会もオンラインとなったり、リアルであっても懇親会がなかったりなどもありました。



それがようやく、先日は以前の日常が戻ってきたと感じる安全大会となりました。




安全大会の季節。

夏至前後で日も長く、暑い夏へ向かっていくこの季節。



そんな季節がまた、やってきました。

































scroll-to-top