ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

ジャーン!

 

発表します!!

 

 

秋のガーデン&エクステリアフェア開催 on 10/27(Sat) 10/28(Sun)

 

 

今回のテーマ

 

「地中海の風吹く庭~南欧風・プロヴァンス風ガーデン&エクステリアの提案~」

 

です!

 

 

 

我ながらドキッとするキャッチコピー。

 

なんか、期待してしまいません(自分で言うなって)?

 

 

 

 

 

このキャッチ、めっちゃ考えたんですよ~。

 

あーよかった、いいのが思いついて。

 

 

 

本日、ホームページにもイベント情報として発表しました。

 

 

内容の方も、キャッチに負けないように充実させていきます。
もちろん、既に色んな企画を用意しています。

 

展示場のリニューアルも完成したしね。

 

 

乞うご期待、です。

 

 

そして

 

99.フェア販促方法のカイゼン

 

これも、我ながらいいところに目をつけたねえ~って自画自賛すいません。

 

 

で、あと一つ
 

 

 

 

 

 

所用で市役所へ行ってきました。

 

で、その用事の窓口にいるのが私の昔の教え子なのです。

 

 

市役所にいることは以前から見かけて知っていたのですが、業務上の話をするのは始めてです。

 

 

うーむ、しっかりしている。

 

中学生の頃から想像もできないようなキチンとした受け答え。

 

 

成長したんやなあー

 

って、当たり前ですけどね。
もう30歳近い年齢になってるんやから。

 

ではAさん(って旧姓やけど)、今日の件よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

懐かしいなあ。

 

教え子のみんなが大人になって活躍しているんでしょうね。

 

 

さて、これを読んでいる私の教え子がいたら・・・

 

 

一度リーフユニティに遊びに来てくださいね。

 

 

稲田塾で植田先生に英語を習った人ですよ!

 

 

 

 

 

 

入荷情報です。

 

 

昨日の植木市での仕入れ報告をさせていただきます。

 

 

 

コニファーで手ごろなものが手に入りました。

 

「ゴールドライダー」

 

「ヨーロッパゴールド」

 

など黄金色のコニファーはいかがでしょう。

 

 

 

未だにゴールドクレストの地植えをされるケースも目にします。

 

黄金色の葉が良いのは分かるんです。
確かに最高の美しさを誇るコニファーです。

 

 

 

 

ゴールドクレストの地植えは駄目ですよ!
巨木になって手に負えなくなりますよ!
 

 

撤去するのに数万円払うはめになっちゃいますよ!

 

 

実際、大きくなりすぎたゴールドクレストを何とかして欲しいというご依頼を時折受けます。10年も経っていないケースが殆どです。

 

伐根するとなると重機が必要となるなど、大変な作業になります。

 

 

お客様に相談を受けたときは必ず説明して思いとどまってもらうのですが、やはり葉色の素晴らしさから地植えされているお宅も街で見かけます。

 

じゃあ、どんなのがいいの?

 

そんな方におススメがこの二つ。
成長が比較的遅めなので安心して地植えできます。

 

高さ2m弱、人気のサイズが入荷しています。

 

 

コニファーガーデンのシンボルとして、また列植するのもアリですね。

 

 

その他、シマトネリコの3m級やチビサイズも入荷しました。

 

フェイジョアも数多く揃っています。

 

 

皆様のご来店をお待ちしておりま~す。

 

 

 

 

 

 

本日、工程会議。

 

9月の工程も概ね段取りができました。

 

 

10月以降も多くのご縁を頂戴しております。
ぬかりのないよう、先手を打って段取りしていきたいと思います。

 

 

 

 

私自身の担当のお客様も多いです。

 

植木シーズンも再開で、仕入れや在庫管理に販売、植栽工事が入ってきます。

 

次の日曜日はお客様感謝祭。

 

秋フェアの準備。

 

全現場の把握とその他マネジメント関連。

 

 

 

 

焦らない、焦らない。

 

 

 

これら全てを鼻歌まじりでスイスイ~っとこなす。

 

 

これが経営者の理想ですな。

 

 

 

だからブログもしっかり書いていきます。

 

え?元々大したこと書いてない?
それを言っちゃあおしまいですがな(笑)。

 

 

 

 

 

 

迷惑な奴らがまた来てやがります。

 

 

 

 

イラガです。

 

 

 

徹底的に駆除しましたが・・・

 

 

やられているのが

 

「スモークツリー」

 

ばかり。

 

 

 

この樹、花後がケムリのように見えることから名付けられています。
独特の雰囲気でガーデニングにも使ってみたい樹の一つです。

 

 

 

 

虫が付きやすいのはちょっとねえ。

 

「仕入れたくない樹」リスト入りかな。
樹形が良くないので、人気は高くないんですけどね。

 

 

 

「虫は退治すればいいから、是非植えたい」という方には取り寄せしますけど、十分にご注意を!

 

 

 

 

 

 

来店のお客様が多くなってきました。
本日お越しの皆様、ありがとうございました。

 

 

特に植木・庭木のお客様が目だっています。

 

 

で、皆様にお伝えします。

 

 

今月18日から奈良の市場にて植木市が始まります。
よって、当店の仕入れも本格的にスタートします。

 

 

実は今日も朝から市場にて下見してきました。

 

まずは今週の入荷予定としては・・・

 

 

シマトネリコ、ソヨゴ

 

 

ですね。
落葉樹は、まだ早い。

 

その他、低木類も含めて順次仕入れをすすめます。

 

そして品揃えのピークを11月ごろに持っていく予定です。

 

 

植栽をお考えの方!
今はちょっと在庫が少ないです。
お急ぎでなければ11月頃のご来店がおススメです。

 

 

98.店内掲示のカイゼン
スタッフが実行してくれました。
想いは伝わっているようで嬉しいです。

 

あと2つ。

 

 

 

 

 

 

来週から着工させていただく現場が

 

 

 

岬町。

 

 

 

大阪府最南端。和歌山のすぐ近く。

 

Tさんが担当してくれて施工班はSさんが伺います。
私も一度は巡回するつもりです。

 

 

未知の世界です。

 

 

生涯初めて足を踏み入れる土地です。

 

 

もちろん、遠い。
通常はあり得ないエリアです。
色んなご縁があるんです。

 

 

でも、楽しみだったりしますね。

 

 

行ったことのない場所へ行くというワクワク感。
後に語られるであろう「プチ・武勇伝」の仕込み。
(岬町?近い、近い!みたいな話をするんやろうなあー)

 

 

 

さあ、行くぞ~!!

 

 

 

 

 

 

続々と現場がUPしてきます。

 

 

「いいねえ~」ってカンジの現場が多いです。

 

 

TOEXの新商品「Gスクリーン」

 

天然木材によるカーポートデッキ

 

モノトーンのカラーでまとめた外構とデッキ

 

タイルでこだわりを表現した門柱

 

などなど・・・

 

 

当社のホームページにも施工例の写真をUPしていきますので、ご期待くださいませ。

 

 

 

施工写真はすごい財産です。
思えば何にも残されていなかった3年前から、ここまでこれました。

 

 

はじめてチラシを作ったときは辛かったっす。

 

今では自信の施工例が沢山あります。

 

 

 

でも、敢えて当社担当にも改めて申します。

 

 

「ちゃんと写真を撮ってこ~い!!」

 

 

 

 

 

scroll-to-top