ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

フェア前日。

 

いや~、すごい雨でしたねえ。
そんな中、メーカーさんが展示物の搬入にお越しいただきました。

 

雨に濡れながらも設営作業をしていただいた皆様には頭が下がる思いです。

 

 

本当に

 

ありがとうございます!

 

心から御礼申し上げます。
そしてフェアのみならず、ご期待に添えるように頑張ります。

 

 

メーカーの皆様は私たちのパートナーです。
スタッフたち、見下すような目線は絶対に許しませんよ!!

 

 

常に謙虚に、そして感謝の気持ちを忘れないこと。

 

 

 

そして

 

明日は晴れる
 

 

 

 

 

 

今日は午後から大阪出張。

 

 

フェア前で準備もあるんですけど、どうしても行かねばならない用件なのでやむなしです。

 

 

で、スタッフが準備を進めてくれました。
エクステリアのメーカーさんたちも続々と展示品を飾ってくれました。

 

いい感じになってきました!
過去のフェアともまた違った雰囲気です。

 

「地中海の風吹く庭~ガーデン&エクステリアの提案~」が今回のフェアのテーマなんですが、何か展示場に地中海の風が吹いてきたような・・・って言いすぎですかね!?

 

 

ともあれ、こうやって展示場の雰囲気が変わっていく瞬間はいつもワクワクです。

 

 

後は天気の心配が・・・。
土曜日に雨マークが付いている。
その雨マーク、何とか夜のうちにしといてくれません?
 

 

 

 

 

 

フェア開催前ということもあり、エクステリアのメーカーさんとお会いする機会が増えています。

 

 

すると、住宅着工数の激減が話題になります。
数字を見ると確かに激減しています。

 

 

でも

 

関係ありません。
(これ書くと小島よしおのネタみたいで書きにくいですね・・・(笑)。)

 

 

 

そもそも、小さい会社なんですから世の中全体の景気に左右される筈がないんです。
景気ではなく営業努力次第。お客様のニーズはいくらでもあるものです。

 

 

 

当社ではおかげ様で11月着工物件が多数スタンバイし、それが完工するころには12月もカウントダウンとなっているでしょう。

 

 

誠にありがたいことです。

 

 

現在ご相談中のお客様の工事が12月着工で年内完工ギリギリ行けるかどうか。
12月という月はトンデモナイ月ですから、私の頭の中は12月の施工体制を構築することを先取りし始めています。

 

 

本当にありがたいことです。
リーフユニティは住宅着工数と無関係です。

 

 

 

 

小さな会社の経営者が業況を景気のせいにすることは、あってはならないこと。
ですから住宅着工数の話題はいりませんよ、各メーカーさん!

 

 

 

 

 

 

このブログの下の広告にも登場する自然浴deくらすパートナーズ

 

エクステリアメーカーのトップランナーであるTOEX(東洋エクステリア)が作っているネットワークです。

 

「自然浴」というのは「庭で暮らす」ことをキーワードに、生活に自然を取り入れよう、といったようなことです。

 

具体的にはウッドデッキやガーデンルームなどにより、自然の中で暮らす庭づくりを提唱しています。

 

 

これでいいですかあ?東洋さん(笑)?

 

 

で、メーカー的に力を入れて開発をすすめPRを続けるのはいいが・・・

 

 

お客様側から言えば「どこに頼んだらいいの?」

 

メーカー側から言えばお客様のニーズを受ける「受け皿不足」。

 

 

もちろん我々ガーデン&エクステリアの専門店が頑張らねばならないのです。
それをメーカーさんからも紹介していこう、という取り組みですね。

 

住宅リフォームの世界でも「TOTOリモデルクラブ」なんてのがあります。

 

この取組みについては語りたいこともあるんですけど、後日にしときます。

 

 

で、リーフユニティも自然浴deくらすパートナーズの登録店なのです。

 

こちらがリーフユニティのページ

 

 

どうでしょう?
この文章。

 

 

ほら、よくあるじゃないですか。「当店では安心と信頼をモットーに・・・」とか「お気軽にご相談ください」とかのPR文。

 

それじゃ、つまらんと思って書きました。
インパクトの勝負。それと読み手を想定しています。

 

 

さて成果に結びついてくれれば・・・嬉しいなあ。

 

 

 

「地域の人100人にリーフユニティを語る」
4、5、6人。

 

 

 

 

 

 

今日も一日外回りです。
現場調査、現場確認、打ち合わせなど多数。

 

 

 

デスクワークは夜にする。

 

 

 

ってことでブログを朝に書いときます。

 

 

昨日のブログでの気合注入が結構効いたので今朝もやっときます。

 

 

っしゃ~~~!!
今日も行ったるで~~~!!!

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と新たな試みに取り組みました。

 

 

今の段階では詳しく書けない内容なんですが・・・
これから形づくっていきたい施策なのです。

 

課題は様々。
簡単に成果は出せないかも知れません。

 

 

しかし、動いたからこそ出会いもあり。
今期の目標「地域の人にリーフユニティを語る」二人目、三人目。

 

 

内容が書けないことを書いて申し訳ありません。

 

 

 

さて、そんな試行錯誤の取り組みもあり

 

 

二日間動けなかったこともあって

 

 

 

 

 

仕事が溜まってる!!

 

 

 

ふうむ・・・。

 

 

 

よし。

 

 

 

やります。

 

 

うお~~~!!
負けんぞ~~~!!

 

 

 

 

 

 

今日の雨~!

 

雨の中頑張ってくれた職人さんもいてくれたのですが・・・

 

現場管理的には痛かったです。

 

 

 

しかし雨でも営業活動はノンストップ。
朝から打ち合わせ等でフル回転でした。

 

 

自分担当の仕事を整理していかねば。

 

 

秋の夜長。
今日はとことんまで頑張ります。

 

 

 

 

 

 

市内H様、今日は打ち合わせありがとうございました。
来週末くらいの着工予定をしております。

 

 

 

H様邸のお庭工事のメイン材料は「石」。
出来上がりが本当に楽しみです!

 

色んな素材に色んな良さがありますけど、中でも石はいいですね~。

 

 

自然のままの素材ですから、もちろんナチュラルな雰囲気になります。
この点ではブロックやタイル、そしてアルミ製品は及びません。

 

それでいて高級感もあります。

 

耐久性も問題なし。

 

汚れても、むしろ自然な表情になります。

 

 

外構にもお庭にも石材は是非使いたいものですね。

 

 

 

で、今日はちょっとだけ石を語ります。

 

 

「ピンコロ石」

 

御影石の約10cm角の立方体のものがよく使われます。
「一丁掛」と呼んでいます。倍の長さの約20cmのものは「二丁掛」と呼んでいます。縁取りなんかによく使います。2丁掛は階段の蹴上げにも使いやすいですね。

 

積んで花壇にすることも可能ですし、敷き詰めて石畳風なんかにすると最高に贅沢です。白や錆(茶色がかったカンジ)が定番の色ですが、リーフユニティでは黒やグレーもおススメしています。

 

 

「板石」

 

30cm×60cm、厚さ6cmのものが多いです。板状の石ですね。
感覚をおいて飛び石風の小道をつくるのもよし、ビッシリ敷き詰めて石畳風にするもよし、です。舗装材としては使いやすいので定番の材料です。

 

御影石が多いですが、砂岩の板石を使うとバッチリ洋風になります。

 

板を立てるように並べて壁状にすることも可能です。

 

 

 

「延石」
延べ棒、と言えばイメージできますでしょうか。90cmとか180cmとかの長さの棒状の石です。寝かせておくと縁取りや舗装のデザインに使えます。

 

そして立てて使うのがまたいいんです。
何本か並べて立てるとちょっとしたスクリーン状になり、すごく渋いです。
これ、洋風やモダンスタイルでも使えますよ。

 

 

 

「乱石」
これは舗装用のもの。アプローチやお庭、ガレージのデザインによく使われます。
バラバラの形のものを組み合わせて張っていくため、すごく手間がかかる材料ですが仕上がりは素晴らしいです。質感、耐久性
 

 

ともに申し分なし。
色は様々でメーカーによって呼び名もバラバラです。
ユニソンで言うところでは「ゴールデンイエロー」が定番ですね。自然でどこにでもマッチしてくれます。「ナチュラルベリー」は明るくカワイイ雰囲気、というカンジになります。

 

 

他にも石の門柱なんかも可能ですし、色々ありますが定番はこんなところです。

 

 

 

ナチュラルなお庭や外構に欠かせぬ素材、ぜひとも取り入れてみてください。

 

 

 

 

 

scroll-to-top