ガーデンショップ社長の東奔西走日記
★昔ご縁のあった人にバッタリあって名刺を渡しておいたら、今日お電話をいただきました。ちょっとした仕事なんですけど、思い出してもらって嬉しいです。
★本を一冊読みました。読書は移動中の信号待ちなどが有効利用できますね。大企業の社長さんが書かれた本ですが、大いに刺激を受けてためになる本でした。
★ホームページを更新しました。施工事例のアップとともにトップページ下の取扱メーカーを追加。元H社のNさん、最後の約束忘れてなかったですよ。
★当社の展示場に新たなガーデンアイテム、「キッチンガーデン」が登場。
単なる畑ではなく、庭のデザインとしていかがでしょうか?収穫も楽しみです。
★のどの骨のように引っかかっていた懸案事項が解決。
一つ一つやっつけていきます。
87.工事用重機管理カイゼン
88.販促部門カイゼン(メーカー提携)
89.事務部門カイゼン
かなりまとまった雨が降りました。
気温もスッと下がったように思いますし、セミの声が虫の声に替わっています。
残暑もまだまだあるでしょうが、秋に切り替わる一区切りの日だったのではないでしょうか。
こうやって季節がスッと切り替わるタイミングが年に何回かありますよね。
暑さ寒さももちろんですが、カエルや虫の声を感じたり植物の芽吹きや変化を感じたりすることもあります。
慌ただしい日々の中、季節の移り変わりなどアッという間です。
程なく秋になり、冬になっているでしょう。
しかし、こんな季節の変化を感じる心のゆとりを持っていたいものです。
今朝の朝礼の1シーン。
監督のTさん
「朝は少し涼しくなってきましたが・・・」
エクステリア職人Nさん
「暑い、暑い!」
一同
(笑)
暑さのピークは越えたような気もしますが、まだまだ暑いということですね。
もう少しの辛抱、頑張りましょう!
今日は一日中打合せの連続でした。
現場で、訪問先で、事務所で、そして電話で。
FAXのやりとりもありましたね。
それぞれ前向きな話ができたかな。
だから今は少しばかりの充実感。
今日お話させていただいた皆様方、ありがとうございました。
改めて、色んな御縁に恵まれていることに感謝したいです。
お客様、取引先、そしてスタッフ。
温かい人柄の方々に囲まれてビジネスをさせてもらっている私は幸せな人間です。
よくしてもらった御恩は絶対に忘れません。
もちろんビジネスですから、リーフユニティが力強く歩むことが一番の恩返しになると思います。
もう、頑張るしかないっす。
うう、また身体が足りなくなってきました。
カバーは時間でするしかありません。
次の仕事は…、と。
おっ、ニュースレター担当のMさんが原案を上げてきてくれています。
うん、なかなかのモノですね。
概ねの内容を立案して原稿のほとんどを私が書き、Mさんがレイアウトと仕上げをしてくれます。
今回も色々と工夫をしてくれていて、上手く仕上がっています。
OBのお客様、9月10日頃には発送する予定ですので、どうぞご覧くださいませ。
そのニュースレターの中で、イベントのお知らせをしております。
10月27日、28日に開催する秋のフェアのお知らせで、秋フェアのテーマを発表しているんですが…
実は、私が読んでドキッとしました。
期待感をそそる、我ながら良いキャッチコピーかな。
どんなって?
まあまあ、もう少しだけお待ちください。
9月になったら大公開しますから。
そんな期待に応える内容を詰めていかねばなりません。
よーし、頑張るぞー!
86.販促ツールのカイゼン
今期(9月末決算)100件の目標が迫って参りました。
ブログ上の宣言は絶対に実行しないと格好悪すぎるんで、効果絶大ですね。
で、来期の目標を設定します。
来期の大きなテーマが
「コミュニティづくり」
です。
って、書くと難しそうに聞こえるんですがカンタンな話。
できるだけ沢山の人と会って話をしましょう、ということ。
ここ2年半で5回のチラシを打ち、ホームページを開設してアクセスもある程度いただけるようになりました。
じゃ、次の一手は?
リーフユニティを地域に根付かせるためにはどうすればいいのか?
その答えの一つがこれ。
私自身がリーフユニティを熱く語る。
そんな機会を意図的に作っていきたいと考えています。
動けば動くほど出会いがある。
出会いが多ければ多いほど素晴しい出会いが増える。
そして「思わぬよいこと」が沸き起こってくるもの。
来月中に具体的な目標と管理方法を考えねばなりませんね。
お盆休み明け。
昨日までの私一人の静けさから一変、活気づいた社内になりました。
私自身も朝一番の現場の段取り、打合せ・来客応対4件、現場確認、スタッフへの指示と相談など目まぐるしい一日です。
そんな中、当社の自動車・自動車保険等を司っていただいているHさんと打合せをしました。
車を一台発注したのです。
Hさんも仰ってます。
「商用車は軽自動車に限る」
もう、様々な点で優遇されまくっているのが軽自動車です。
税金、維持費、燃費…。余りにもコストの差がありすぎです。
と、いう訳で当社の社用車は軽自動車へ切り替えていってます。
私が先陣を切ったのが2年前。今の私の愛車がダイハツ・HIJETデッキバンです。
もう、この車サイコーです。
私にピッタリ。
軽トラ仕様でありながら、それなりの装備の室内。
ちょっとした植木等を積むのに便利な荷台。
雨に濡らしたくない荷物を積める後部座席。
普通の軽トラだと室内の居住性が悪いのと室内スペースが足りない。
箱バンだと植木や材料を積むのが苦しい。
その両方を見事にバランスさせてくれるクルマなのです。
この中途半端なバランスが私のニーズにドンピシャ。
街で走っている姿は滅多にみないクルマですけどね。
今回注文したのは箱バンです。
もちろん軽です。
スピード・パワーがない?
そんなの必要ありません。
いくらスピード出しても得することはそれほどありません。
長距離がしんどい?
そんなことありません。
私は今のクルマで三重県津市まで往復しましたけど平気です。
そして、今回の車両購入の一大プロジェクト。
ついにリーフユニティのロゴ入りのクルマを走らせる時がやってきました!
う~ん、楽しみィ。
85.私の名刺のカイゼン
盆休み中に事務所にいると時折電話が鳴ります。
もちろん普段ほどではないのですが、何分電話番は私だけ。
不思議なことに鳴る時が重なることも多いです。
さっきは電話①が鳴って取りに行くと私の携帯が鳴りました。
携帯は仕入れ先からだったので、留守番メッセージで対応して電話①を取りました。
話しているうちに電話②が鳴ったのですが、こちらは対応できず。
外で水やりの最中は対応できませんし、電話に出ないときは「お盆休みなんかなあ」と理解いただけておれば良いのですけど。













































