ガーデンショップ社長の東奔西走日記

三連休の真ん中。
昨日はお客様も少なかったのですが、今日は一転して多数ご来店いたたいています。
私の昼食もようやく済んだところです。
ってことで私担当のお客様も多数。
フル回転で頑張ります。
「(仮称)会社案内」もほぼ完成で、最終校正に入っています。
昨日、家内に感想を求めると
「めちゃええやん。社長のあいさつ以外は。」
って、おいおい。
力込めて書いてんけど。
確かに長い文章ですけど、「リーフユニティってどんな会社?」と思っておられる方には読んでもらえると思う。
・・・たぶん。
読んでください(お願い)。
ともあれ、今週末には完成します。
そうそう(仮称)って、正式名称はまだ決まってないのか?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。実は決まってるんですけどね~。
ブログでは発表しようかな~、どうしようかな~。
気になるやん、それ頂戴よ!
という方はこちらからご連絡ください。当社の営業エリアの方にのみ届けさせていただきます。あっ、同業者の方はダメですよ。
個人的に私をご存知の方もOKですので私宛のメッセージとともにご連絡ください。
今月末までにはお届けできると思いますので・・・。
昨日の話なんですけど
中学校の先生がお越しになりました。
来月、中学生の職場体験学習を受け入れるんですね。
ご挨拶に来られた先生に伺って知った次第なんですが、文部科学省の政策だとのこと。
まあ、総論は分かるんですけど受け入れ先探しには苦労があるようです。
学校だけでは探しきれず生徒側に探してもらったり。
それと受け入れ先にてのトラブルも、てなこともお聞きしました。
先生も御苦労の多い取り組みのようです。
「仕事・社会の厳しさを知る」
「将来について考える」
など様々な狙いは総論としては分かります。
そりゃ、上手く絵を描いてあげれば中学生の子にとっても良い経験になるでしょうけど、そこは受け入れ側次第ですよね。
その辺りをちょっと気を遣いながらも、私としては興味深く取り組みたいと思っています。
何せ、リーフユニティは地域密着がモットーですから。
大げさに言うと地域貢献
ありていに言うと学校の先生にもリーフユニティを知って欲しいしね(笑)。
WEB会社さんがお越しになられました。
ホームページ製作の際は本当にお世話になったのですが、その後も様々なお世話になっています。
先日も、当社の(仮称)会社案内にメッセージをお願いしたところ快諾いただきました。お忙しい中、大変ありがたいお言葉もいただいて感謝しております。
で、今日は製作途中のものを御覧いただきました。
途中ですけどイイ感じでしょ?
WEB会社の社長さんも完成を楽しみにしていただいているとのこと。
もう少しで完成しますので、出来上がったら必ずお送りしますね。
今日は当社をニュースレターでご紹介いただけるとのことで、取材に来られました。
ここの会社は毎月ニュースレターを発行されています。
これは凄いことです。その数も結構なものです。
当社でもニュースレターは出していますが、毎月出すとしたら労力もさることながらコスト負担も大きくなります。簡単にできることではありません。
更にそれを会社全体で実に楽しそうにされています。
素晴らしいエネルギーを感じる会社です。
ホームページとともに素晴らしい出会いに感謝。
今後ともよろしくお願いいたします。
「円天」って・・・すごい規模の詐欺事件があったんですね。
被害にあっていない者からすれば
「何でそんなんに引っ掛かるん?」
と思いますけど、実際にその場になると信じてしまうこともあるんですよね。
私も去年、詐欺に会いました。
今日は詳しくは語りませんが、ご興味のある方は昨年8月の私のブログをお読みください。
笑って振り返ることができる詐欺で済んでよかったんですけどね(笑)。
これはこれで一つの大きな経験になりました。
おかげで私もその後、かなり慎重になりましたから。
とにかく気をつけるべきなのは「向こうからやってくる話」です。
旨い話が向こうからやってくる筈がありません。
旨い汁は人に知れないように吸っている場合が多いんです。
わざわざ他人に教えてはくれません。
何の努力や情報収集もなしに良い話は転がって来ません。
そもそも「経営」という世界がそういう世界なんです。
「悪い奴もいる」
悲しいけど、これが現実なんですね。
やってますねえ、高校生ドラフト(仕事もせんと何やってんだ?)
阪神タイガースは中田翔をクジで外したようですね。
ドラフト1位をクジで当てた試しがないんですな。
清原も松井もハズレ。
史上最多の8球団競合の野茂も小池も当然ハズレてます。
去年の堂上も外したし、川島という投手も外してましたね。
当たったのは20年以上前に嶋田章弘を当てた時まで遡ります。
今の岡田監督も6球団競合で当たったりしてたんですけどね。
で、今年もハズレ。
はあ~、優勝も逃したし明るいニュースを期待したんですけど。
しかし
ハズレ1位・高濱(横浜高校)。
前評判の高かった内野手取ってるじゃないですか!
ハズレ1位は活躍してますからね
ちょっと楽しみかも。
植木市の日。
植木市では色んな人が植木を買いに来ます。
色んなキャラクターの方がいらっしゃるんですが、それぞれに植木については一家言を持っておられたりします。
そんな方々が品定めをしながら色んな言葉が発せられます。
珍しいものが出てくると、知っている人は色んなウンチクを述べられたりします。
実は私はいつも聞き耳を立てています。
今日もヤマボウシ「陽光」という珍しい品種がセリに出ているのを見て、
ある人が「これ、写真ほど(写真のカードが付いている)黄色くならないよねえ~」
(へぇ。知りませんでした。)
色々と勉強になることも多いです。
市でお会いする皆様、これからもよろしくお願いいたします。
秋フェアのチラシの最終校正に入っています。
チラシ折込は6回目となります。
実はチラシの入れ方も曲がり角に来ているような気もしています。
実際、費用がかかりすぎるんすよねえ~。
コスト削減の方法として考えられるのが
①印刷を大量にして単価を抑える
②折込を一斉にすると反応が集中するので地域により時間差をつけて折り込む
③そして長期間に渡って使いまわす
という方法。
難点は
日付入りのイベントチラシには使えない
ので
インパクトに欠ける
こと
必殺技の「この土日」作戦もありますけど(笑)。
他の広告媒体の研究も必要となりそうです。
実は今月発売のガーデン雑誌「家を美しくするエクステリア700」に広告を載せました。
来月発行のタウン誌「レジオン」に広告を載せます。
最大のテーマは、無論「費用対効果」です。
ガーデン雑誌もタウン誌もチラシより遥かに安いけど・・・効果が分かりにくい。
ポスティングの有効性も時折指摘されますけど、今まで成果が出ていないという現実があります。
この辺の広告・宣伝戦略も今期の大きな課題となりそうです。
9月30日。
当社の決算日です。
振り返りは先日のブログでしましたし、決算日と言っても表立って特別なことは何もありません。
決算書が出来上がるのなんて、かなり先ですしね。
あくまで私の中での一区切り。
そしてワクワクするのは明日から、です。
「リーフユニティを100人に語る」目標が始動します。
今日も先ほど語ったのですが、明日からカウントスタートです。
色んな出会いに期待しています。