ガーデンショップ社長の東奔西走日記
ニュースレターの下書き完了。
今回のテーマは
「目的別の植栽ガイド」
です。
いつも店頭でお客様に語っている内容を書き下ろしました。
工事OBのお客様、今月末にお届けできるように準備しておりますのでお楽しみに!
よーし!
やるぞー!
今月中ニュースレター発行!!
&
歳末植木市(12/1~12/24)!!
宣言終了。
これで言い訳の余地一切なし。
実行100%のブログ宣言をやってしまったのだから・・・。
さ、やろ。
先日ブログに書いていた西方面の記録を達成しました。
神戸市北区
です。
先日、お客様から工事依頼を頂戴しました。
ありがとうございます!
メールでのやりとりが中心でしたが、ご縁をいただいて本当に嬉しいです。
中国自動車道「神戸三田インター」の近くです。
高速のインターから近いのがありがたいですね。
当社から2時間かかりません。
神戸三田と言えば、フルーツフラワーパークに行ったことがあります。
アウトレットも有名だそうですね(私は興味のない分野ですが・・・)。
工事の際はこの街で食事などもいただきたいと思います。
「知らない街」というのは何か新鮮な気分になるものです。
今年は三重県津市へも工事に行き、東方面の記録を更新しました。
神戸三田は、津よりは近いかな。
今月は私担当ではありませんが、京都で北方面の記録も更新します。
先日は大阪の最南端の岬町へ行ってきました。
営業エリアは「奈良県及び近接地域」となってるんですけどね。
どこまでが「近接地域」なのか、その記録に挑戦中のリーフユニティです。
「地域の人100人にリーフユニティを語る」
9、10人目。
どちらの方とも良いお話ができました。
ありがとうございました。
目標達成まであと90人。
頑張ります。
打ち合わせの連続の一日。
ユーザーのお客様との打ち合わせは本当に楽しいと感じる植田です。
さて今日は阪神タイガースの話題を。
広島の新井選手がFA宣言し、阪神入りが囁かれています。
多分、阪神に来るのでしょう。
ファンの中では色んな意見が出ているようです。
「今岡がいるのに新井を取ってどうするんだ?」
「桜井や林を育てていくべき」
今岡や桜井や林がいても貧打線でした。
来年、突然変わるなどというのは甘い妄想です。
暗黒時代を思いかえせばすぐにわかります。
「広島から金本、シーツを取ってまた取るのか」
「巨人と同じじゃないか」
FAという選手の権利を実現した制度自体を否定する内容です。
せっかくFAの権利を取得したのに、このような論調で移籍の自由を妨げられては選手もたまったものではありません。
むしろ、FAについては補償(金銭・人的)の問題もあって一握りの選手しか活用できない制度の方が大きな問題です。
広島から続いているのは単なる巡り会わせにすぎません。
巨人に対しては、使いにくいFA制度のなかで結果的には無駄の多いFA投資を重ねてきたという印象があるだけです。
無駄でないFA投資ならビジネス上の成功です。
阪神ファンの誰もが金本選手に感謝していますよね。
まあ、ファンなんだから思ったことを言っていて良いんですけど。
当社がある「桜井市」は古い街です。
古くから材木関連を中心に人やモノが集まる場所でした。
よって位置付けとしては、高田と並んで県南部の中心的な役割を果たしていたようです。
官公庁の出先機関が集まっていることからもわかります。
社会保険事務所
労働基準監督署
税務署
土木事務所
県税事務所
など。
役所関係の手続きは近くて便利ですね。
それと古くからの病院がやたらと多い。
現在の地場産業はやはり厳しい状況のようで、都市としては決して景気のよい都市ではなくなりました。商店街もシャッター通りの見本のような状況です。
また古いだけに開発の妨げになることも多いのか、住宅開発は少ない地域でもあります。10区画単位のミニ開発がある程度で大規模住宅団地が殆どないのです。
唯一の大規模住宅団地が
「朝倉台」
というところ。
開発されたのは30年以上前でしょうか。
今、この朝倉台で当社の現場を3件すすめさせていただいています。
いずれもキーワードは「ガレージ」。
ガレージを1台から2台へ、というもの。
古い住宅地なだけにガレージが1台しか確保されていないのです。
時代変わって今やガレージは2台が当たり前、来客用に3台確保の場合もあります。
これからもニーズの深いリフォームですね。
「ガレージリフォーム?リーフユニティに頼めばいいよ!」
てなカンジになりたいです。
朝倉台の皆様、よろしくお願いいたします。
昨日はお客様との打ち合わせで西へ西へと行ってまいりました。
奈良はもちろん大阪も越えて・・・
西方面最長不倒距離になるところ。
でも、案外早いです。
2時間もかかりません。
色んなところへ行けるのも楽しいですねえ~。
そしてお声をかけて頂けるインターネットの世界に驚きです。
決まりましたらブログでも発表しますね。
朝から植木の市場に行って戻ってきました。
植木の仕入れもばんばん行きますよ。
ばんばん行く、と言えば
こないだABCラジオで月亭八方氏が
「『いちご白書をもう一度』みたいなカンジで行きますわ」
(なるみ嬢)「あ~ばんばんね」
なんて言ってました。ばんばん・・・懐かしいを通り越してカラオケで人が歌っているのしか知らない歌です。
二人~だけのメモリー どこか~で もいちど~ ♪
音楽の趣味のない私にも響く曲だったような。
では、仕事に戻ります。













































