ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昨日はお客様との打ち合わせで西へ西へと行ってまいりました。

 

奈良はもちろん大阪も越えて・・・
西方面最長不倒距離になるところ。

 

でも、案外早いです。
2時間もかかりません。

 

色んなところへ行けるのも楽しいですねえ~。

 

 

そしてお声をかけて頂けるインターネットの世界に驚きです。

 

 

決まりましたらブログでも発表しますね。

 

 

 

 

 

 

朝から植木の市場に行って戻ってきました。

 

植木の仕入れもばんばん行きますよ。

 

ばんばん行く、と言えば

 

こないだABCラジオで月亭八方氏が

 

「『いちご白書をもう一度』みたいなカンジで行きますわ」
(なるみ嬢)「あ~ばんばんね」

 

なんて言ってました。ばんばん・・・懐かしいを通り越してカラオケで人が歌っているのしか知らない歌です。

 

二人~だけのメモリー どこか~で もいちど~ ♪

 

音楽の趣味のない私にも響く曲だったような。

 

 

では、仕事に戻ります。

 

 

 

 

 

 

今日も多くのお客様とお話させていただきました。
皆様、ありがとうございました。

 

 

先週の秋フェアでも多くのお客様との出会いがあり、頑張ってご期待に応えていきたいと思います。

 

様々な行事予定もどんどん入ってきています。
その他、やることも考えることも山積みです。

 

 

こうなってきたからには処理スピードを上げます。

 

 

私は会社勤めのとき、事務職を経験していた時代があります。
それはもう、おびただしい量。
最初担当したときは嫌になるような業務でしたが、負けずに頑張りました。

 

そのときと言えば

 

「一秒単位で仕事を短縮する」

 

ことを実行し続けました。

 

 

一歩歩くことさえも惜しみました。

 

 

すると、どんどん業務がスムーズになり仕事に追われなくなりました。
仕事をしながらも頭の中が猛スピードで回転していました。

 

 

私の職業経験の中でも最もスピード感のある仕事をしていた頃。

 

 

宣言。
しばらくあの時に戻ります。
1週間期間限定。

 

引き換えに、じっくり人と話をする時間が減るでしょう。
経営者としてはマイナスですが、それは期間が過ぎたときに取り返します。

 

ブログの文章も短くなるかも知れません。
毎日は必ず更新しますけどね。

 

 

 

では、行きます。

 

「ガコッ!!」(ギアチェンジの音)

 

 

 

 

 

 

今日も一日走り回りました。

 

 

車で走るときは音楽を聴く人も多いと思います。

 

 

が、私に音楽という趣味はありません。
流行りの歌を聴くなどということは大学生時代まで遡らないといけないくらい。
しかも、今の社用車にはCDもMDもプレイヤーがありません(いらんけど)。

 

 

 

基本的には現場のことや営業案件、スタッフへの指示事項などを考えながら運転しています。

 

一つだけ懐かしい曲のカセットテープを積んでいて、ちょっと前までは時折それを聴いていました。

 

 

しかし、今はそれも殆ど聴かなくなりました。

 

 

それに取って代わったのが・・・

 

 

ABCラジオ

 

 

です。

 

 

「おはようパーソナリティ道上洋三です」

 

「全力投球!妹尾和夫です」

 

タイガース党の道上氏とアシスタントの秋吉英美ちゃん
いじられキャラの妹尾氏とアシスタントの高野あさおさん。

 

ほのぼのとした雰囲気で良いですね。

 

ちょっと癒されます。

 

 

テレビを見ることが殆どなくなった今、たまに気分転換で聴くラジオの良さを再発見しました。

 

 

 

関係ないけど、朝日放送って就職活動時に面接で落ちたな・・・。

 

 

 

 

 

 

一つ嬉しいことがありました。

 

職人のK君のお客様への応対を得意先の方に誉めていただいたのです。

 

 

 

ナイスバッティング!

 

でかした!

 

 

職人気質とか言われますけど、お客様に感謝の気持ちを持つのは当たり前のことです。そしてお客様にとって気持ちのいい応対をすべきです。

 

 

当社には、私さえも見習うべきような応対のできるベテランのOさんがいます。
植木のMさんも人当たりが良くて好評ですし、Hさんも気遣いが出来る人です。
エクステリアのYさんも最高ですね。

 

 

ありがたいことに職人さんの応対を誉めていただく機会も多いです。

 

 

ただし全員がそうか、と言われると残念ながらそうではないかもしれません。

 

 

我々の現場はお客様が住まわれているケースが大半ですから、応対ができない者を現場へ送り出すわけにはいきません。

 

 

ルールとマナーの徹底。
ここは更に厳しく、そして粘り強く取り組んでいきます。

 

 

これにはトップの決意が必要です。
やりますよ。

 

 

 

 

 

 

「地域の人100人にリーフユニティを語る」

 

8人目。

 

12ヶ月で100人ですから、ひと月に8.3人が目標ペースです。
スタートは鈍かったものの、何とか追いついてきました。

 

目標を意識していればこそ、語るものです。
普段、事務的な会話しかしない人にでも語りたくなります。

 

今期、この目標を掲げた理由は以下のようなものです。

 

 

「地域」

 

「インターネット」

 

「OB」

 

 

これら3つの道筋を伸ばしていくのがリーフユニティの目指すところです。

 

が、この中で最も難しいのが「地域」。

 

 

過去6回、地域にチラシを撒きました。
フェアとしては集客できましたけど、地域の知名度は・・・まだ全然です。

 

タウン誌も何度か試しましたけど、これまた効果は知れたもの。
お金をかけた広告・宣伝だけではダメなんです。

 

 

「地域の知名度を上げる」とは、言うのは簡単。
しかし、これはとてつもなく高いハードルなのです。

 

 

今年度から営業車「リーフユニティ号」が地域を走っています。
次なる課題は現場でのPR。
他にもできることを探していくつもりです。

 

 

そんな中でブログ宣言目標を掲げました。

 

 

私自身が語る。

 

たかが100人かも知れないけど

 

伝えなければ始まらない。

 

 

 

 

 

 

私担当で工事中のお客様です。

 

 

I様(香芝市)
外周とお庭の工事を依頼いただきました。
お庭がグッと広くなりましたね。
明日、植栽及び片付け・清掃いたします。
間もなく完成です。

 

 

 

O様(桜井市)
敷地奥のRC擁壁及びアプローチの工事をご依頼いただきました。
使い勝手がよくなりますね。
変更内容承りましたので、材料手配して改めてお邪魔いたします。
今しばらくお願いいたします。

 

 

K様(桜井市)
ガレージの拡張及び門まわりのリフォームをご依頼いただきました。
年数が経った生垣もブロック塀になり、スッキリしました。
エクステリア工事完了、引き続き門柱の仕上げ及びアプローチ、ガレージとすすめていきます。

 

 

N様(桜井市)
ガレージの拡張及び門まわりのリフォームをご依頼いただきました。
門周りの形ができてきて随分と雰囲気が変わりましたね。
気にされていた壁の塗装が終了、続いてエクステリア工事に入ります。
門扉やフェンス、カーポートが入るとまた良くなりますよ。

 

 

T様(吉野町)
アプローチ及びお庭の工事をご依頼いただきました。
レンガの花壇が明るい雰囲気になりましたね。
乱石のアプローチもあと一息。
植栽の方も準備していますのでお楽しみに。

 

 

続いて工事待ちのお客様が

 

H様(桜井市)
レンガ工事のご依頼をいただきました。
門扉の注文もいただき、ありがとうございます。
明後日着工いたします。

 

 

 

H様(桜井市)
広いお庭の整備の工事をご依頼いただきました。
来週着工予定です。
よろしくお願いいたします。

 

 

F様(田原本町)
お庭とウッドデッキの工事をご依頼いただきました。
11月中旬には着工できそうです。
決まりましたら連絡いたします。

 

 

 

そして、現在相談中のお客様。
皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

 

良きご縁を頂戴したお客様

 

本当にありがとうございます。

 

 

イチ営業担当者の植田でした。

 

 

 

 

 

 

「地域の人100人にリーフユニティを語る」

 

7人目。

 

ある建設機械メーカーの営業担当者さんなのですが、彼は実は私の同級生なのです。
小学校のころ、よく一緒に遊びました。

 

フェアについても語ったところ

 

 

「ウチで何か展示しよか!」

 

 

と言ってくれました。

 

 

お気持ちはありがたいのですが、ユンボやらを展示するのも・・・?

 

でも、小さなユンボで子供さんを乗せたりするイベントをやったこともあるんだとか。

 

 

いろんなことやってるんですねえ。

 

 

何か面白い取組みができるかも知れません。

 

今後ともよろしくお願いしますね、F君。

 

 

 

 

 

scroll-to-top