ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

仕事のことじゃないんですけど、そろそろ書かずにはおられない状況になってきました。

 

 

そう、我らが阪神タイガースです。

 

盛り上がってきましたねえ~!
驚異的な追い上げから一気に追い抜きました。

 

 

 

あまりの快勝続きに

 

ABCラジオの朝の番組「おはようパーゾナリティ道上洋三です」を思わず聞いてしまいました。

 

 

道上洋三氏も絶好調です。
おかげで朝から爽快な気分で仕事をスタートできました。

 

 

10連勝は25年ぶりとのこと。

 

25年前の10連勝目の試合、阪神の代打・永尾がサヨナラヒットを打ったんです。
サンテレビで見ていたその試合、今でも覚えています。

 

この年こそが私が阪神ファンになった年。

 

一番 ショート   真弓
二番 センター   北村
三番 レフト    佐野
四番 サード    掛布
五番 セカンド   岡田
六番 ファースト  藤田
七番 ライト    ジョンストン
八番 キャッチャー 笠間

 

ピッチャー 小林 工藤 伊藤 益山
代打    永尾 川藤

 

こんなカンジでした。

 

このあと、11連勝までしました。
掛布が山本浩二と争ってホームランと打点の二冠王になりました。
永尾が代打でスゴイ打率を残しました。
工藤と伊藤が初の二桁勝利を達成しました。

 

岡田がプロ初の3割を打ちました。

 

 

それが私の阪神ファン一年目の想い出。

 

あれから25年。

 

書ききれない想いとともに、25年。

 

 

 

 

 

96.HPキーワードカイゼン

 

カイゼンのヒントはあちこちにあるものです。

 

あと4つ。

 

 

 

 

 

 

今日もありがたいご縁がありました。

 

少しばかり語らせていただきました。

 

来期の目標をブログで発表済みです。

 

「リーフユニティを100人に語る。」

 

今日の分をカウントしたいんすけど・・・

 

 

まだ来期になってないですね。

 

ハイ。
それはダメですね。

 

10月から頑張って積み上げていきます。

 

 

 

 

 

 

打ち合わせの連続で県内を駆け巡って帰社すると・・・

 

 

嬉しい報告がありました。

 

 

昨日のブログでもUPしたリニューアルした展示場で用いた素材が早速売れた、というのです。

 

 

嬉しい~!
造った甲斐があるというものです。

 

 

今日、引き合いがあったのが

 

敷材の自然石

 

 

枕木を利用したハンギングポール

 

 

です。

 

ガーデンには、やはり自然素材がマッチします。

 

そして、そのどちらもがメーカーのカタログには載っていないもの。
オリジナルとまでは言わないですが、どちらも私が探して考えた素材です。

 

ですから、余計に嬉しいんです!

 

 

スタッフのみんなも、是非お客様に提案していってくださいね。

 

 

 

 

 

 

8823a6d0-s

 

展示場のリニューアルが完成しました。

 

いかがでしょう?

 

 

今回は「ガーデン」の提案です。

 

我々の業界って色んなモノを取り扱います。
外構、エクステリア、造園、ガーデニング・・・って、実はそれぞれが少しづつ違う分野でもあるんですね。

 

 

中でも、「ガーデニング」という言葉は微妙です。

 

 

これは「園芸」という分野と「造園」という分野の両方に足をかけたような分野。
プランター一つでもガーデニングと言えます。プロが入って造る庭もDIYで作る庭もガーデニングと言う事ができます。

 

守備範囲の広い言葉なんですね。

 

 

でも、裏を返すと

 

「園芸店」に庭づくりはできません。
「造園屋」は草花やグラウンドカバープランツを語ろうとしません。
「外構屋」は構造物が専門ですね。

 

それぞれの専門では守備範囲をカバーしきれないんです。

 

 

しかし、リーフユニティはそれぞれのパーツを持っています。
私たちの使命ははそれらのパーツをアレンジして「ガーデン」を造ること。
お客様の期待もここにあるはず。

 

 

奥の深い世界です。

 

しかし、私は絶対にここにこだわります。

 

 

 

95.ツール整備

 

あと5つ。
 

 

 

 

 

 

先日スタッフに聞いた話です。
スタッフの友達がリーフユニティのホームページを見てくれたとのことでした。

 

 

感想は・・・

 

「カンナに一目惚れ」

 

されたそうなんです。

 

 

知る人ぞ知る、ディーズシェッド・カンナですね。

 

今は買えないけど、いつかお金を貯めて絶対に買いたいとのころ。
ぜひぜひ、お待ちしておりますね。

 

 

リーフユニティでは今年からカンナを展示しています。

 

 

今年の10月に行うフェアのチラシで、私はカンナを語りました。
ちょっと先走って公開しますね。

 

カンナは物置です。
 しかし、カンナは物置ではありません。

 

 カンナはデザイン物置として知る人ぞ知るディーズガーデンによて開発されました。木製物置の耐久性の問題をクリアするため、FRP(強化プラスチック)を用いています。FRPで木材やレンガの風合いを再現するために実際の木やレンガを集め、木目やレンガの欠けまで充分に吟味されてこだわりのデザインが完成しました。

 

結果、カンナは単なる「かわいい物置」としてだけでなく、庭の空間に癒しとくつろぎを演出することができるアイテムになったのです。物置である以上に庭を彩る存在、それがディーズシェッド・カンナです。

 

ディーズガーデン本社にて「カンナ・マイスター」の認定を受けた植田がご案内いたします。カンナを取り入れたプロヴァンス風ガーデンデザインをご提案させていただきます。」

 

 

 

いかがでしょう?
我ながら、自分の文章に酔ってたりします(笑)。

 

 

これをきっかけに、一人でも多くの方にカンナとともに喜びを提供していけたらいいな、って思います。

 

 

 

 

 

94.事務カイゼン
スタッフのナイスプレイです。

 

あと6つ。

 

 

 

 

 

 

おや?

 

 

ヤフーで「外構 奈良」と検索したときの順位が最上位になっている!!

 

 

ついにここまで来れたか~。
ホームページを作って1年、最初は不安で一杯でした。

 

なんせ「55位」からのスタートでしたから。
当時は当社より上位に住宅会社やリフォーム会社、さらには土建屋さんに他府県の業者さんなどが多数並んでいました。

 

 

なんで?
検索者の期待に応えているのはウチらのような専門店なのに!と悔しい思いとともにスタートしたSEO対策。

 

でも
「どんなSEO対策をやったのですか?」
という質問に答えるのは難しいですね。

 

 

色々やりました。

 

で、どれが有効だったのか全然分かりません。

 

検索エンジンのプログラムも変化するみたいですしね。

 

 

 

 

言える事は

 

「自社のホームページを可愛がって育ててきた」

 

ということ。

 

いつも更新・カイゼンできることを探しています。

 

 

それと

 

「常にアクセス増加を目指してきた」

 

ということ。

 

今でも一日に何度もアクセス解析をしています。

 

 

 

 

奥の深い世界ですから最上位キープは難しいでしょうが、上記のことは継続していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

9952524f-s

 

ジャーン!

 

当社のロゴ入りの「リーフユニティ号」が納車されました。

 

 

 

いいねえ~!
私にとっては、ちょっと感動的とさえ思えるシーンです。

 

 

車にロゴを入れることについては、2年以上前からタイミングを図っていたのです。
今は亡きデザイナーのKさんも強く奨めてくれていました。
営業エリアを走るのですから、広告効果も高く期待できます。
実際、私も他の車を見ながら興味を持って見ていました。

 

 

 

しかし、何といっても車のことですから、長い間乗る車でないと勿体無い。
新たに車を買うなんて簡単にできることではありませんしね。

 

 

しかし、長年頑張ってくれた営業車がとうとう限界に達してしまったのです。

 

 

ついに巡って来たタイミング。

 

まさに念願の一台です。

 

 

出来上がってきた姿も完璧にイメージどおり。
手配いただいたHさん、ありがとうございました。

 

明日から「リーフユニティ号」が街を駆け巡る・・・なんかワクワクしますね。
街で見かけた、という方は是非教えてくださいね。

 

ちなみに乗るのは私ではなくプランナーのIさんです。
でも、乗らないときがあったら借りて行こうかな?

 

 

販促の費用対効果については自信を持ってはいますが、目に見える訳ではないのでカイゼンにはカウントしないでおきます。

 

が、普通自動車を軽自動車に変更した経費の削減効果は非常に大きいです。

 

 

税金安い。
保険安い。
車検安い。
燃費良い。

 

普通自動車と差がありすぎます。
商用車は軽に限る。

 

てな訳で

 

93.経費部門カイゼン

 

はカウントします。

 

後はIさん、大事に乗ってくださいね。
 

 

 

 

 

 

朝から斑鳩町⇒奈良市⇒生駒市と回ってお昼になったので、帰り道の大宮通り沿いで昼食を取ることにしました。

 

 

で、学生時代に時々行った店に久しぶりに行ってみることにしました。
「蛸庵」というお店です。大通りに面して大きなお店ですので、結構有名なお店です。

 

 

ところで、こうやって食事をするお店の話題をするときに断っておかねばならないことがあります。

 

「私は味は語れない」

 

正直に言います。
私は大抵のものが美味しく感じられるようなんです。

 

先日、スタッフが食べに行ったラーメン屋がどうも美味しくないという話になりました。

 

早速(?)確認すべく食べに行ったのですが・・・

 

普通に食べられました。
いや、旨いとまでは言いませんよ。
そこまでマズイって言うほどじゃないような。

 

ま、そんなもんです。

 

 

なんで、蛸庵で食べたタコ焼きも焼きそばも美味しかったんですが、それについては語らないでおきますね。

 

 

 

懐かしいなあ~と思いながらも、少し昔とは違って綺麗になっています。

 

夜遅くまで開いているので、学生時代に塾のバイトが終わってから時折来ました。そして蛸庵で腹ごしらえした後は西大寺駅近くの「キャノンショット」というゲーセンに行くのが恒例。ここがまた、朝方まで開いてるんですねえ。

 

で、朝帰り。

 

なんとも気楽な学生時代を思い出した植田でした。

 

 

 

 

 

scroll-to-top