ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨日、植木市でした。
またまた大量に仕入れてきましたよ。
今回は
ソヨゴ
人気の手ごろなサイズです。今、赤い実が付いていてみごろでもあります。
これは本当に良いものから無くなるので早いもの勝ちです!
ロウバイ
2月に花を咲かせる貴重な庭木。甘い香りも魅力ですね。
しっかり花芽の付いたものを仕入れてきたので是非ごらんください。
エゴノキ
ピンクのエゴノキ「ピンクチャイム」です。
ピンクのエゴは樹形が良いものが少ないのですが、まとまった樹形のものを選んできました。
ヒメシャリンバイ
5月ごろに咲かせるピンクの花がかわいい常緑樹です。
数少ない常緑樹をお庭の一角に加えてみては。
ボックスウッド
大量仕入れしました。光沢のある葉は洋風の寄植えにピッタリですね。
まとめ買いもOKですよ!
他にも数々・・・書ききれません。
で、ハッキリ申し上げます。
今から12月いっぱいが最高の品揃えの季節です。
夏場から植木の季節をお待ちのお客様、大変お待たせいたしました。
今こそがチャンスです。
リーフユニティ展示場で、こだわりの1本をお選びください。
そして・・・
予告。
「歳末植木市」
開催します!
12月1日~12月24日
そのおトクな内容は・・・来週にもホームページで公開いたします。
皆様のお越しをお待ちしておりま~す。
昨日の予告(?)どおり、更新いたしました。
さて、工事が終わるとお客様にはアンケートのご協力をお願いしています。
いわゆる「お客様の声」というものをお聞きしたいわけなんです。
このところ、私が担当したお客様からも続けてご回答をいただきました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
今後の運営に役立てたり、反省点から学ばせてもらったりすることが大きな目的なんですけど、最後に担当へのメッセージもお願いしています。
これが、嬉しいんです。
お客様から感謝いただけることも嬉しいですし、お客様から励ましのメッセージをいただいたりして。
本当に、ありがとうございます。
おかげ様で、もっと頑張れそうです。
続々と工事がUPしてきています。
工事がUPすると完成写真を撮るのですが、上手く取れたものはホームページに施工事例として掲載させていただいています。
実は、この更新作業は私が自分でやっています。
人に頼まなくてもいいので、即日の更新が可能なのがいいんです。
この作業をしていると
「いい現場ができあがったなあ~」
という嬉しさと
「ホームページの価値を上げることができた」
という充実感を感じることができます。
だから、私はこの作業が大好きなんです。
今月も立て続けに施工事例を更新できました。
ホームページ開設時から振りかえると、施工事例もかなり増えました。
明日も私め担当の現場の完成写真を撮ってきます。
即日更新・・・すると思います。
明日の楽しみ。
地域の人100人にリーフユニティを語る
12、13人目。
週末を経るごとに各担当者から成約の報告が入ります。
かく言う私も本日ご縁を頂戴しました。
皆様、誠にありがとうございます。
ご満足いただけるよう、精一杯頑張ります。
よろしくお願いいたします。
そんな中、12月を迎えようとしています。
今週に承ったお客様の工事は何とか年内に納めたいと思います。
いくらなんでも、年明けまでお待たせする訳にはいきません。
今が年内工事の段取りを付ける最も大事なタイミング。
全体を見据え、しっかりと見定めていきます。
ディーズシェッド・カンナを組み立てています。
カンナの組立は一日もかからないものの半日では終わりません。
今日も職人のN君と話していたのですが
「カンナには部品全部にシートが貼ってあるから、それを剥がすのが大変なんです。」
と、言ってました。
そうなんです。
ディーズガーデンさんのカンナ研修でも仰られてました。
部品にキズ等が付かないように、という最大限の配慮でもあるんですね。
こちらは植栽工事の現場です。
エゴノキの立派な株立ちを植えました。
ところが穴を掘っているとコンクリートの塊が現れました。
どうやら、昔の家の基礎があったようです。
ゆうゆう夕方までに終わるつもりだったのですが、コンクリートを割るのに時間を費やすハメに。
この季節、日が暮れるのが早いので夕方遅くまで頑張ることができません。
私も必死に手伝って・・・ギリギリセーフ!
ふう~、やれやれ。
おはようございます。
今日はちょっと帰社が遅くなるかもしれないので朝にブログ投稿です。
さて
今日は和歌山・海南市まで走ります。
独自のガーデンの領域を開拓するメーカー・タカショーさんの本社にお邪魔します。
タカショー・リフォームガーデンクラブの催しです。
奈良から阪和自動車道を走って約1時間半。
もちろん日帰りです。
聞けば、全国からエクステリア店の方が来られるとか。
いつもながら、時間と費用をかけておられる同業の方には恐れ入ります。
見習って来年は東京へ行ってみようかな、と思う植田でした。
またまたABCラジオの話なんですけど
夕方に「ぶっちぎりベースボール」という番組があります。
野球解説者が日替わりで登場するんですけど、ある曜日の担当が
湯舟敏郎氏
なんですね。
ドラフト1位入団。
暗黒時代のエース格のピッチャーです。
ノーヒットノーランを記録した実績もあります。
で、引退後コーチ職なども経て解説者をされているのですが、正直解説は聞いていて「?」と感じるときもあったりします。
解説と言えば福本豊氏のたのしい解説や一枝修平氏の理論的な解説が好きです。
掛布雅之氏の解説も上手いですよね。現コーチの広澤克美氏や木戸克彦氏もよかった。
しかし!
この湯舟氏、番組内のフリートークでは滅茶苦茶面白いんですよ。
会話の中ではところどころにボケをかまして場を盛り上げてくれるのです。
いや~、知らなかった。
このキャラクター。
確かに身近にもありますね。
おしゃべり好きな人が人前では上手に話せなかったりとか。
この憎めないキャラで更に活躍されるでしょう!
「地域の人100人にリーフユニティを語る」
11人目。
あ~よかった~~~!!
N様邸
インターホン取付け無事完了しました!
えっ、そんなに騒ぐことかって?
いや、もう苦労したんですよ。
(って、本当に苦労してくれたのは監督のTさん、そしてMさんなんですが)
こちらのお宅は中古住宅をご購入されての外構リフォームでした。
外回りの工事が無事完了して、残すはインターホンの取り付けのみとなったのです。
お客様も楽しみにされていたカメラ付きインターホン。
さあ、取り付けようとしたら・・・
建物内にインターホンの線が来ていない・・・!?
その日は作業ができず、日を改めることにしました。
その後、探し回って色んな人に聞いて回ってりました。
中古物件だけに誰に聞いてもわかりません。
今日も最後まで探し続けたのですが。
結果、どうしても見つかりませんでした。
どうする・・・?
壁を全てめくって探すしかない、と半ばあきらめムードも漂う中
皆で調べて考えた結果、何とか線をつなぐ方法が見つかりました。
Tさん、Mさんが苦心の作業を続けてくれます。
そしてとうとう
ピンポーン!!
Nさんも子供さんたちも大喜び。
で、冒頭の言葉。
あ~よかった!!