ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

92.WEBマーケティング部門カイゼン

 

小さなことも行動を積み重ねていきます。

 

あと8つ。

 

 

 

 

 

 

9月に入ってお客様の動きも一層大きくなってきたようですね。
日曜日の今日は多くのお客様にご来店いただきました。

 

 

各スタッフからも次々に報告があがってきています。
プランナーはじめ皆がフル回転状態ですが、各人漏れなく・ぬかりなくお願いしますね。

 

 

植木の仕入れ再開も近づいてきました。
9/18が久しぶりの植木市です。
ご来店のお客様のご期待に添える品揃えを目指します。

 

 

秋風とともに動きが変わるのも9月。
決算月ならではの動きが問われるのも9月。

 

 

 

 

 

91.HPのカイゼン

 

 

アクセス数は来期に目標値に達するつもりです。
今の5~6倍ですけど、思わねば達しない。
頑張ります。

 

 

 

 

 

 

N様邸へ植栽工事に行ってきました。
わずか半日足らずの仕事でしたが、清掃にキッチリ時間をかけて終えてきました。

 

 

 

当たり前のことですが、現場の清掃は重要です。

 

 

特に、リフォームで入らせていただく場合。
既存のものがありますので、作業場所のみならず清掃して帰ること。

 

来たときよりも美しく。

 

 

一般に庭や外構の掃除って、家の室内ほど掃除されない場合が多いです。

 

 

だからこそ、我々の出番ですね。
今日も、アプローチのタイルまで掃除しようと思ったのですが掃除道具をそこまで持っていなかったので断念しました。

 

 

これ、カイゼンのヒントになりそう。
やはり現場にはカイゼンのヒントが多いものです。

 

 

 

 

 

 

90.商品の品揃えカイゼン

 

 

明日からいよいよ決算月です。

 

 

カイゼン目標は残り10個。
小さなことでも実行を積み重ねていきます。

 

数字的には十分達成可能なもの。
一年がかりの目標でしたが、やはり計画的に進めてきて来れたからですね。

 

「絶対に達成する」「絶対にあきらめない」

 

と思うからこそ行動になります。
逆算して考えられます。

 

 

本当、目標って大事ですね。

 

言葉では理解しているようでも、本当に理解されていないことも多いと感じます。

 

 

 

「会社は社長の思っているところまでしか行けない。」

 

 

ホンマ、身に染みる言葉です。

 

色んな意味で。

 

 

来期のブログ宣言目標も決まりました。

 

「地域の人100人にリーフユニティを語る」

 

です。

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

ややこしい雲行きが続いていますね。
時折、強烈な雨が降ります。
そして、その後晴れたりします。

 

 

それを盆休みにやらんかい!

 

 

と、言ったところで無意味ですな。
失礼しました。

 

 

 

で、8月も終わり。
子供たちの夏休みも明日を残すのみ。

 

家族サービスはあまり出来なかったけど、一つ二つ思い出は作ってやれたかな。
電車で行った「冒険旅行」。その日の日記は私が何度も読み直したくなるくらい上手に書いている。

 

 

今日はちょっと早めに帰って「おやすみ」くらいは言ってやろう。

 

 

 

 

 

 

午後からお客様との新たな打ち合わせが3連発でした。

 

ありがたいことで、営業担当・植田も大忙しです。

 

 

もし、こんな状態で秋のフェアに突入したらどうなるんやろう・・・!?

 

 

フェアはフェアで継続していきたいのです。
でも、フェアではお客様が一時に集中してしまいます。

 

 

 

しかし、ご期待いただくお客様にはご迷惑がかからないようにせねばなりません。

 

 

 

仕事の腕とパワーの見せ所でもあります。

 

 

が、営業も工事も平準的なのが良いのがホンネ。

 

 

フェアのあり方も悩ましいところですね。

 

フェアをせずに営業戦略を考えるか
極端に言うと「毎月フェア」くらいにフェアを平準化するか

 

 

うーん。

 

 

とりあえず、秋のフェア頑張ろう。
その前に、今のお客様のために頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

会社案内を作っています。
当初、印刷屋さんにお願いしようかと思っていましたが、手作りにすることにしました。

 

会社案内というと堅苦しいイメージになってしまいますね。
ちょっと違う。

 

 

うーん。
自己紹介ブックと言うか、ラブレターと言うか。
お客様にリーフユニティのことを知っていただくためのもの。

 

 

ま、タイトルはともかく

 

 

 

少しづつ原稿が出来てきました。

 

 

 

 

その中でスタッフの紹介をすることにしました。

 

 

趣味、特技に好きなもの、嫌いなものetc・・・。

 

早速アンケート用紙を配布してスタッフに提出してもらいました。

 

 

 

 

 

面白いな、これ。
みんな適度におちゃらけた回答をしてたりして。
全員の分が集まるのがちょっと楽しみ。
お客様にも楽しんでいただけそうです。

 

 

それと、お世話になっている方々へリーフユニティへのメッセージをお願いしました。

 

皆様快く引き受けていただき、大感謝です。

 

 

うん、良いものができそうな気がしてきました。
10月には完成して配布スタートする予定です。
楽しいですね、こんな仕事。

 

 

 

 

 

 

私の信条の一つ

 

「アイデアは考えている時間に比例する」

 

というのがあります。

 

 

 

学生時代に塾講師をしていたときの頃。

 

私が立て続けにイベントを企画していました。
社員の先生に「植田君はイベント企画に強いなあ。」と褒められたことがありました。

 

 

私は少し違和感を持ってその言葉を受け取りました。

 

 

 

強いって・・・?
強い弱いの問題じゃないと思うけど?

 

常にイベントのアイデアが湧きおこってくることなんてない。
何かできることないかな、と思ってあーでもない、こーでもない、と常に考えているだけや。
良い考えなんて簡単には出てこないけど、色んなことを考え続けていたら時々良い考えも混じってくるだけのこと。

 

別に特殊な能力じゃないよ。

 

逆に、何で誰からもアイデアが出てこないんやろう?
何も考えてないのかな?

 

 

 

 

 

その当時から確信しています。

 

アイデアを捻り出すには頭に汗を掻くほど考え抜くことです。
四六時中考えることです。

 

そうすると、当然多くの考えが浮かびます。
その多くは大した意味のないことです。非現実的なアイデアであったり、効果の得られないアイデアであったり。同じ事を何度も考えることもあるでしょうし、全然違う方向に意識が飛んでいくこともあったりしますね。

 

 

しかし、良い考えではなくとも考えることを積み上げていくと

 

 

ポン、と良い考えが出てくることがあるのです。

 

 

一つの良い考えの影に使えない考えが何十個、何百個と葬られているんです。

 

 

言い換えるならば

 

「大量の仮説出し」

 

ですね。

 

 

 

経営者となった今

 

これは私の最大の武器でもあります。

 

シニカルな言い方で悪いのですが、世の中考えない経営者も多いようなのです。

 

考えないからアイデアが出てこない。当たり前のことです。

 

 

 

考えるのはただシンプルに

 

「何かできることはないか」

 

です。

 

 

 

最近も次々とアイデアが浮かんできます。

 

 

そして後は実行するだけのこと。

 

 

 

 

 

scroll-to-top