ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

日々色んな仕事をしているのですが

 

 

基本、楽しい仕事です。

 

 

そんな中で

 

 

一番楽しい仕事と言えば…

 

 

 

 

お客様との打ち合わせ

 

 

 

 

ですかね。

 

 

プロらしくビシッと話を決めて

 

お客様に「なるほど~」とか「さすがですね~」なんて言われたりなんかすると

 

心の中ではドヤ顔です(笑)。

 

 

 

 

 

あ、それと植栽を現場でレイアウトするのも、楽しくて仕方ないです。

 

 

 

こんな楽しい仕事に携わらせていただき、毎日が充実しています。

 

 

 

 

もちろん大変なことも多々あるのですけど

 

仕事を楽しめるというのは幸せな事なんだろうと思います。

 

 

 

この仕事にご興味のある人があれば

 

小さな会社ですが、どうぞ門を叩いてください。

 

目下、広く人材を募集しています。

 

 

 

知識や経験は問いません。

 

経験者など滅多にいない業界です。

 

 

 

必要なものは知識や経験ではなく

 

興味とやる気。

 

 

 

楽しく、やりがいのある仕事を求めている方には最高の仕事だと私は思います。

 

 

 

ビジネスは人のご縁。

 

 

お客様だけでなく、スタッフともご縁です。

 

 

良きご縁あることを願っています。

 

 

 

 

 

 

消費税の影響がピークになっているようで

 

今は見積もり依頼が凄いラッシュになっています。

 

各方面の方々には本当に感謝です。

 

 

 

各現場の資料はクリアファイルに入れてあります。

 

工事中のファイルは机の上に立てて並べ、相談中のファイルはレターケースに入れてあるのですが

 

見積もりやプランニングの作業中のものは机の上に積んであります。

 

 

 

その積んでいるファイルが

 

 

まさに、山積み。

 

 

 

毎日、かなりの量をさばいて処理済みのレターケースに移していこうとしているのですが

 

次々に新しい依頼が舞い込んだり、修正変更が発生したりするもので

 

積んだファイルが減らず、むしろ積みあがっていく状況です…。

 

 

 

そんなことで

 

テンテコマイの状況ではあるんですが

 

そんな時にこそ、仕事の力が磨かれたりするものです。

 

 

 

今は色んな意味で大きなチャンスの時。

 

今日も、前向きに頑張ってまいります!

 

 

 

 

 

 

連休は台風により雨風が激しかったわけですが
そうなると、お庭や外回りでは色んな事が起こってきます。

 

 

 

実は当ブログのアクセスが増えたりしたのですが

 

 

「ゴールドクレスト 倒れた」

 

 

みたいなキーワードで結構なアクセスがあるんですね。

 

 

 

過去にこんな記事を書いていたためです。

 

 

 

ゴールドクレストが風で倒れたら

 

 

 

もちろんゴールドクレストに限らず、植木が倒れたとか傾いたとかいう話もチラホラ伺っています。

 

 

 

豪雨による影響も他府県ほどではないにせよ、被害も出ているようです。

 

昨日はその緊急対応に走らねばならない現場もありました。

 

 

 

 

もちろん、お約束して取りかかっている現場が数多くある中ですから

 

緊急対応とは口で言うほどカンタンではありませんが

 

 

 

困っている方々のために、頑張らないといけません。

 

 

 

全力で対応してまいります!

 

 

 

 

 

 

P1080519

 

感謝祭の二日目です。

 

 

朝方まで暴風雨だったのですが、うまい具合に開店前から雨もあがり

 

午後からは晴れ間も出て多くのお客様とお会いすることができました。

 

 

 

P1080517

 

つかみ取り、ならぬ「抱え込み取り」(!?)は大好評で毎年ご参加くださっている方々も多数。

 

感謝祭には無くてはならないシーンですね~!

 

 

 

 

P1080521

 

 

今回はポップコーン、冷凍パイン、フランクフルトをご用意いたしました。

 

毎年悩むところでもあるんですけど…、いかがでしたでしょうか?

 

 

 

P1080513

 

感謝祭の日は毎年とても暑かったので、今年はウチワを用意したのですが…

 

今年はあまり必要じゃなかったですね

 

 

なかなか難しいもんです。

 

これも教訓。

 

 

 

昨日、今日とOB施主の皆様方から温かいお言葉や

 

様々なご相談を頂戴いたしました。

 

 

 

本当に

 

持つべきはOB施主様

 

です!

 

 

 

そして、これから30年続く会社にしていくためにも

 

もっともっとOB施主様とのお付き合いが必要だと思っています。

 

 

 

このイベントは

 

今後カタチが変わっていくことがあるかも知れませんが

 

ニュースレターとともに絶対に継続していきたいと思います。

 

 

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

感謝祭は、もちろん雨天決行です!

 

 

一日中雨の予報もありましたが、午前中は何とか持ちこたえてくれまして

 

こんな具合に多くのお客様にお越しいただくことができました!

 

 

P1080509
P1080507
P1080510
P1080512

 

しかし、午後からは土砂降りになる中

 

 

 

それでもお越しいただいたお客様も数多くあり

 

 

 

言葉通り感謝の一日となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜から明日にかけて台風接近ということで

 

明日のご来場数がどうなるか予想がつきにくいのですが…

 

 

とにかく明日も力を合わせて頑張ります!!

 

 

 

P1080497

 

へっ?

 

台風が来るんですか?

 

 

 

あの~

 

15日、16日で感謝祭やるんスけど…

 

 

 

展示場内でやるんで、屋外イベントなんスけど…

 

 

 

1年に一回、OB施主様も楽しみにして来られるんスけど…

 

 

 

こんな日に台風がくるなんて話

 

 

 

聞いてませんけど!!

 

 

 

 

明日の午後あたりは

 

感謝祭史上初の荒天中止があるかも知れません。

 

 

 

天気ですから仕方ありません。

 

 

とにかく頑張りますから

 

 

 

皆さん、冷やかしでいいので来てくださ~い
 

 

 

 

 

 

「半沢直樹」が凄いことになっているそうで。

 

 

私はドラマを見ません…、というかテレビ自体ほとんど見ない人間です。

 

 

以前は1クールに1本くらいドラマを見ていたこともあったのですが(「BOSS」、「スクール」、「謎解きはディナーの後で」など見ていた年あり)

 

このところは全く見ていません。

 

「家政婦のミタ」も一度も見たことがありません。

 

 

 

見ていたドラマからもお分かりの通り、ウダウダやってるラブストーリーは一切興味ありません(今はあまり無いらいしいですが)。

 

 

で、「半沢直樹」。

 

 

あちこちで、見ているという人がいて

 

面白いよ、と言われるもんで

 

 

 

家族に頼んで録画してもらいました。

 

そしてようやく、先日何話か見ました。

 

 

 

うーん、そんなに面白いかなあ…?

 

 

 

ちょっと事前に吹き込まれすぎでしたかね。

 

 

 

今日も、ある方に言われたんですが

 

 

「社長、半沢直樹やってはったんでしょ?」

 

 

いや、まあ確かに銀行に勤めていました。

 

融資課長はしたことありませんが

 

 

ドラマの舞台である大手都市銀行の大阪や東京といった大都会と、地方銀行の支店があった平和な地方都市では規模も仕事も違いますが

 

 

まあ~、そこはドラマかな、と。

 

 

半沢直樹のような修羅場に出くわすことは下っ端の一行員としてはありませんでしたし

 

上司にタンカを切る、とかも普通にありませんし

 

 

 

なんというか…「共感」が少ないんですね。
中途半端に内情を知っているだけに、余計そうなのかもしれません。

 

 

 

ま、あれだけ皆さんが面白いと言うので、もうちょっと見てみようかと思いますが…

 

 

 

面白いですか?
 

 

 

 

 

 

本日も

 

人のご縁に恵まれました…!

 

 

 

商売は人のご縁。

 

江戸時代から語り継がれてきたであろう事だと思います。

 

 

 

そして、いつも感じるのは

 

お客様にも、色んなご縁があるんです。

 

 

知っている人からモノを買いたい

 

信頼できる人に相談したい

 

 

そんな思いで、色んな方に御相談されます。

 

 

それが

 

ハウスメーカーさんであることもあれば

 

工務店さんや不動産屋さん、また設計士さんであったり

 

町のガス屋さんや植木屋さんだったりもするのです。

 

 

 

そこにあるのは、人のご縁です。
信頼関係です。

 

決して価格ではありません。

 

 

私たちのような業者の立場からすれば、直接お客さんと御縁をいただくこともできるのですが

 

必ずしも直接でなくても構わないんです。

 

 

 

そのお客さんにとっての御縁ある人がいて、私たちはその人のお手伝いと工事をさせていただく。

 

所謂下請けであったりもしますが、何も元請けだけがビジネスモデルじゃないんです。

 

 

今、そんなご縁を本当にたくさん頂いています。

 

 

これからも

 

 

各方面の方々と良き御縁を育んでいければと思います。

 

 

 

 

 

scroll-to-top