ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

実は週末にお得意先様の業者会旅行に行ってきたのですが…

 

 

 

娘にお土産を頼まれておりまして

 

「カピバラさん」なるものを買ってきてくれ、というのです。

 

 

 

 

カピバラさん…?

 

 

???

 

 

 

よくよく聞くと、「ねつけ」という小さなストラップみたいなのを集めているんだそうで

 

それが各地方限定のものが売られているんですね。

 

 

 

さっそくお土産屋さんで探してみると

 

 

どんだけご当地限定のキャラもん売ってるんですか!

 

 

ご当地限定、ありすぎ!!

 

 

しかも「ねつけ」って小さいですしカピバラさんの顔を覚えていないので、じい~っとラベルを確認しないと何のキャラか全くわかりません。

 

 

これ違うな、これも違うな…と一つ一つ見るのに結構な時間を費やしたのですが

 

 

ない…!?

 

 

団体旅行なので、出発時間が迫ってきておりやむを得ず代替品を購入してトイレに行こうとすると

 

また別の店がありました。

 

 

もしかして…、と思い入って探してみると

 

 

 

ありました~!

 

 

 

こんなヤツです!!

 

 

 

 

今回は、静岡で購入ということで(ちなみに旅行先は富士山でした)

 

 

静岡限定・ぴちぴち桜エビ

 

 

って、このキャラなんぼほどいるんですか…!

 

 

昔は各県の地図の形をしたキーホルダーなんぞを喜んで集めていたものですが…

 

今はこんなことになっているんですね(笑)。

 

 

 

持って帰ると、娘も大喜びでした。

 

 

 

恐るべし、ご当地限定グッズ…。

 

 

 

 

 

 

来年迎える当社30周年に向けて

 

来年6月に行う記念式典の打ち合わせに行ってまいりました。

 

 

 

日程が迫ってくるなかで

 

無理矢理にでも準備を進めていかないと…と思い、打ち合わせの時間をとった次第です。

 

 

 

今はまだ運営いただく業者さんのお名前は出しませんが

 

今後も続くであろう、とても良いご縁になったかな、と思っています。

 

 

 

打ち合わせをする中で

 

私自身も30周年にかける思いのようなものが、改めて湧き起ってまいりました。

 

 

 

 

お金もかけます。

 

 

そこまでする必要がない、と言われるかも知れません。

 

 

 

しかし

 

 

 

30年の継続というものの価値を、各方面の皆様方いお伝えすることは大きな意味があると思っています。

 

 

 

 

そして10年に一度の大きなチャンスだと思っています。

 

 

 

10年に一度の感謝と

 

10年に一度、スタッフや当社に集まる職人さんたちにも何か誇りを感じてほしい

 

 

 

そんな思いで、取り組んで参ります。

 

 

 

 

そして、30周年は記念式典だけではありません。

 

様々な取組みを予定しています。

 

 

 

いよいよです。

 

年が明けたら周年期間がスタートします。

 

 

 

引き続き

 

 

準備を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

月曜日。

 

 

この日は、凄まじい数の電話が鳴ります…。

 

 

 

あのう…

 

 

別に日曜日に電話をかけて下さっても構いませんので

 

 

もうちょっと月曜日は手加減して下さいません?(笑)

 

 

 

 

 

電話中で繋がらないことも多いかと思いますが

 

ご迷惑をおかけしておりますが、懲りずにお電話くださいませ…。

 

 

 

 

 

 

本日は全体朝礼。

 

 

続々と…職人さんが集まってきます。

 

その数、ざっと30人。

 

 

 

実はこれでも全員ではありません。

 

このところは40人を超える職人さんが当社の現場で動いてもらっています。

 

 

 

これら職人さんとの「ご縁」こそが、当社の素晴らしい財産であり

 

そして簡単に真似されることのない強みでもあります。

 

 

 

業界全体が忙しい中、職人さんを集める事が大変な状況です。

 

 

そんな時に、続々と集まってきてくれるメンバーを見ていると

 

ありがたく、そして頼もしい気持ちになります。

 

それでも頭数が足りないくらいなのですが、このメンバーで何とか乗り切っていきたいと思います。

 

 

 

 

昨日もあるところで

 

「植田さんところの職人さんは、みんな良い人ばかりですね~」

 

という、この上ないお褒めのお言葉をいただく事ができました。

 

 

 

嬉しいです。

 

 

感謝です。

 

 

 

これからも

 

 

素晴らしいメンバーとともに

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

さて、このところ大した記事も書いておりませんが…

 

懲りずに(!?)お読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

昨日は毎月の支払のチェックをしていました。

 

 

売上規模からすると毎月家を1件建てるくらいの支払額となるのですが
当然ながら現場が多いほど支払額が増えます。

 

 

なんともありがたい事ですが

 

お得意先様の9月決算期に合わせて数多くの現場を手掛けさせていただき
また10月に入っても弊社新年度スタートから、ロケットスタートと言える滑り出しとなり

 

 

ドドン、と請求書の山が来るわけです。

 

 

 

 

この支払というヤツは重要です。

 

カネを払う、これは信用の根本です。

 

支払でいい加減なことをすると、いっぺんに信用を無くして相手にされなくなります。

 

 

 

ですから…

 

涼しい顔をして払わねばなりません。

 

 

 

間違っても

 

「ウチもまだもらってないから、ちょっと待ってほしい」

 

などという戯言をほざいてはいけません。誰からも相手にされなくなります。

 

「あの会社は危ないで」などという噂を立てられてしまったりします。

 

 

(こんな事を言って商売をしている人がいると聞くのは驚きですが…)

 

 

 

 

 

 

この仕事は

 

支払サイトと回収サイトにズレがあるのが当然です。

 

要は、先に払わないといけないんです。

 

 

 

そのために必要な資金を「運転資金」、といいます。

 

受注が上がると、「増加運転資金」というものが必要になります。

 

それを把握しながら資金のコントロールをするのが「資金繰り」です。

 

「資金繰り」は社長の重要な仕事です。

 

 

 

何か、元・半沢直樹らしくなってきました(笑)。

 

 

 

ま、しかし…

 

 

 

実は実際の私の資金繰りは

 

 

「カン」

 

 

これだけです。

 

 

 

 

厳密に、現場ごとに支払額と回収予定などを数字化して分析すれば緻密な資金繰りができるでしょうし

 

大きな会社の資金繰りはそうすべきだと思います。

 

 

が、それのために相当の労力をかけねばならず

 

社長、または経理担当にしても時間に対する効率が悪すぎるんですね。

 

 

 

そんなことをしなくても

 

ある程度現場は安定しているので収支ズレは基本的に一定しており、大型の現場や収支ズレの大きい現場が与える影響によってブレが出るということなので

 

 

 

 

動いている現場、材料、職人さんの数

 

そして大型の現場の集金スケジュール

 

 

こんなものを日々肌で感じておれば

 

 

収支ズレはイメージできます。

 

 

それが、「カン」です。

 

 

 

わざわざ事務所に引きこもって資金繰りの分析やってても、それは収益に結び付くことではないので

 

時間がもったいない。

 

だから、「カン」でよい。

 

 

 

それができるのも、もちろん私の前職でもある取引銀行さんとの良好な関係があってこそ、という事も言えます。

 

 

 

長々と書いて、また大したことを書いていないわけですが

 

だからこそ私も現場に集中できるわけなんです。

 

 

 

 

では、今日も頑張ります!
 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

 

桜井市 庭工事 現場

 

取引銀行

 

橿原市 仕入先

 

事務所に少し戻って設計指示

 

奈良市 エクステリア工事 現場

 

広陵町 外構工事 現場

 

香芝市 打ち合わせ

 

桜井市 打ち合わせ

 

宇陀市 外構工事 現場

 

 

 

 

でした!

 

 

 

充実の日々を送らせていただき、各方面の皆様方に感謝です…!

 

 

 

 

 

 

本日

 

植栽工事などのため、終日現場に立ちます。

 

天気もいいし、サワヤカに頑張ってきます。

 

 

 

では、行ってきます!

 

 

え…?ブログが手抜き…?

 

ま、ま、色んな日があるということで
 

 

 

 

 

 

3連休も普段と変わりなく…

 

祝日は現場が動くところも多数。

 

 

今日も現場と打ち合わせの1日でした!

 

 

11月に入り、もう年末まで見据えていかねばなりません。

 

もちろん年末まで休む予定はありません。

 

 

 

最後まで

 

 

走り抜けます!

 

 

 

 

 

scroll-to-top