ガーデンショップ社長の東奔西走日記

本日、タカショーさんの新しいカタログをいただきました。
ここ数年、カタログの表紙は日本人のモデルさんだったのですが
今年は外国人の女の子です。
少し昔に外国人だった頃があったかと思いますが
戻ってしまったのですね…。
個人的には日本人の方が馴染みやすくて良かったのですけど
タカショーさんと言えば、代名詞はエバーアートウッドです。
以前は竹垣だったのですが、今はエバーアートウッドが完全にとって代わっています。
そしていよいよ新商品の投入で
「エクステリア」の世界に踏み込んできました。
ここで言う「エクステリア」とは狭義の「エクステリア」です。
つまり
カーポート、門扉、フェンス、カーテンゲート…
のアルミ金物の分野です。
業界最大手のリクシルさん、そして三協アルミさんと言ったメーカーさんのメインフィールドに切り込もうという訳です。
これらの商品群の中で、エバーアートウッドのラッピング技術やカラーバリエーションで付加価値をつける事のできる商品を投入されました。
これまでタカショーさんは「外構」という分野ではなく「庭」という分野で独自色を出して来られたのですが、いよいよ「外構」という強敵がひしめくフィールドでの勝負と相成ったわけですね。
勝負の行方はさておき
色んなところで独自色を出してこられるメーカーさんです。
本体にサッシを持つ大手エクステリアメーカーさんとは違います。
創業者である高岡社長の想いが全てに込められた会社です。
商品以外にも、色んなところで共感することが多いです。
色々と考えていることもあり、これからも良いお付き合いが続くことを願っています。
久しぶりに担当者さんの配置換えがあり、ここ数年お世話になったNさんから以前も担当いただいていたOさんに交代になりました。
Nさんは本当に人間味のある素晴らしい方で、色んな意味で大変お世話になりました。私のつまらない話にも随分付き合っていただきました。
当社でタカショー商品の取り扱いが増えたのは間違いなくNさんの存在あってこそです。
色々とありがとうございました。
Oさんは独特の芸人風キャラで、高岡社長の懐刀としてタカショーの出世頭となられる方でしょう。
今日も「カタログ、一番に持ってきました」と調子のいい事をおっしゃられていたそうですが
一体、一番がいくつあるんでしょうね(笑)。
Oさんの一番はともかく、他メーカーに先駆けてカタログそ発刊したというのも想いの表れなんだと思います。
これからも、そんなタカショーさんに期待いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます…!
本日は
朝イチから外出して
生駒市 外構工事 現場
奈良市 外構工事 現場
奈良市 濡れ縁設置工事現場
木津川市 外構工事 現場
一旦事務所に戻り
設計担当に指示伝達等…
再び外出して
香芝市 外構工事 現場
広陵町 メンテ 現場
これから社内の会議に入り
終わってからがデスクワークですね…。
今週も盛り沢山の一週間。
頑張りますよ~!!
今年のセンターを分析します。
大和が昨年ほぼレギュラーと言えるポジションを掴みかけましたが…最後に故障して俊介につけいるスキを作ってしまったあたり
大和も「持ってない」感がしますよね~。
その流れからすれば今年のセンターは
「本命・大和」、「対抗・俊介」、そして「大穴・緒方」という雰囲気でのスタートです。
柴田はどうも苦しいスタートを強いられそうです。
ついでに外野陣の話をすると
レフト・マートン、ライト・福留が基本線ですが福留が本当に使えるのかどうかが不透明です。
ライトに控えるのは伊藤隼太、今成(サード挑戦もあるようですが)となります。
しかし考えてみると
桧山、浅井、林が退団して外野は随分と手薄になった感があります。
そうなると良太、坂、そして上本あたりの外野もありそうですね。
二軍を考えるなら更に手薄です。
一二三、中谷は全試合出ないといけないくらいじゃないかと。
ルーキーの横田にも出番が多くありそうです。
しかしセンターとなると、いずれも守備力に不安があります…
って
引っ張りに引っ張って
毎年恒例、そのセンターではなく
今日はセンター試験ですね!
移動ルートとして奈良教育大の前をよく通るのですが、今日は朝から校門の前に人だかりがありました。
どうやら塾、予備校関係者が多かったようです。
あ、「今年のセンターの分析」というタイトルで検索してくださった受験生の皆様
毎年恒例の冗談ですので怒らないでください(笑)。
本日
桜井市 外構工事 現場
奈良市 外構工事 打ち合わせ
木津川市 外構工事 打ち合わせ
橿原市 外構リフォーム工事 打ち合わせ
川西町 外構リフォーム工事 打ち合わせ
五條市 外構工事 現場
西へ東へというよりも
北へ南へ走っております…。
先日、一昨年買った車の走行距離が5万キロを超えました。
1年3か月ほどで5万キロ。
まあ~、よく走っています。
少しでも長く走りたいですので大事に乗りたいと思います。
アトレーというターボ車でオイル交換が大事だと言われるので、月に1回のペースでオイル交換をしています。
前の車のハイゼット・デッキバンは22万キロを超えてまだ乗るつもりだったのですが、ぶつけられてボディが破損したため泣く泣く乗り換えました。
今のアトレーも目標は25万キロ。
このペースだとあと5年というところです。
これ以上ペースが上がらないことを願いたいところですが…。
当社の資材置き場に自動販売機が登場しました!
「ダイドー」というメーカーさんの自販機です。
よく考えたら飲み物のメーカーなんて殆ど意識していなかったのですが
ダイドーさんの飲み物ってコンビニ等にはあまり置いてないですね。
私は飲み物を買うときは9割がコーヒーで、後は食事とともに茶を買うくらいです。
ちなみに缶コーヒーのメーカーは私の中ではUCCが一番手で、次にジョージア…という感じです。
(ただし10円引きとか、オマケが付いてたりしたらあっけなくそちらに流れる程度ですが(笑))
しかし今後はダイドーさんを飲むことが増えそうです。
今回はひょんなご縁で設置いただいたのですが、聞いてみれば自動販売機ビジネスも難しいと思いますね…。
どこにでもコンビニがありますし、缶コーヒーのみならずドリップのコーヒーも手軽に買えてしまいます。
価格だけならスーパーで安く買うこともできます。
さすがに田舎なのでスタバやドトールは少ないですが、マクドナルドのコーヒーも100円ですしね。
私としては商売にするほどの事も考えていないのですけど、お世話いただく代理店の方にはご苦労をおかけします。
ともあれ、これも人のご縁。
電気代をペイするほど売れるかどうか怪しいところですが
出入りされる皆様、売上へのご協力お願いしまーす(笑)。
今日回ってきた現場です。
こちらの外構工事も大詰めです。
本日、フェンス工事と芝貼り等を進めさせていただいております。
引き続き門柱のタイル貼り等、仕上げていきますのでグッと完成に近づいていきます。
来週予定の植栽工事にご期待くださいませ…!
今週仕上げる予定の外構工事です。
本日はテラスのタイル工事、引き続きガレージのコンクリートと庭工事で完了です。
リクシルの暖欄物語です。
本日はガーデンルーム内にライトを取り付けさせていただきました。
L字の腰壁にタイルを貼っています。
迫力ありますね~!
実はこれらの現場がすごく近くにありまして
各現場2周できたという素晴らしく効率の良い日でした。
このところ大した内容のブログが書けていませんが…
現場の写真はできるだけご紹介できればと思います。
本日は
木津川市 現場調査
木津川市 打ち合わせ
生駒市 現場調査・打ち合わせ
奈良市 打ち合わせ
と、昨日とは一転して北方面に走りました。
特に
現在、木津川市には「城山台」と呼ばれる大規模分譲地に住宅がどんどん建ってきています。
私の担当でも昨年にいくつかの現場がありましたが、今年は特に城山台に来る機会が多くなりそうです。
木津川市は京都府ですが、城山台のみならず梅美台や州見台、相楽台なども含め奈良の近接エリアでもあり数多くのご縁を頂戴しています。
お住まいの方も元々奈良にゆかりのある方も多いようですね。
木津町、加茂町、山城町という3つの町が合併してできた市です。
その名の通り木津川という川が流れている事で有名です。
ちなみに木津川の上流の一部はは室生ダムのある奈良に宇陀地方であったりします。
京都府下も木津川市や精華町には常時行かせていただいています。
概ねお得意先様ルートのお客様ですが、時折私どもの会社と直接ご縁のあることもあります。
木津川市の皆様
今後ともよろしくお願い申し上げます。
今日などは特に
「お休みなのにスイマセン…」とお得意先様からお気遣いあるお言葉をいただきつつお電話をもらうのですが
基本、休みませんから(苦笑)。
遠慮なくお電話くださいませ。
そんな訳で
藤井寺市 打ち合わせ
広陵町 現場
広陵町 打ち合わせ
広陵町 打ち合わせ
広陵町 メンテナンス現場確認
斑鳩町 打ち合わせ
と、今日は広陵町中心に回ってまいりました。
広陵町は本当にご縁の多いエリアです。
OB施主様の数で言うと地元の桜井市より多いと思います。
奈良県北葛城郡広陵町
真美が丘、と呼ばれる住宅街が広く広がります。
友人、知人、親戚も多く住むエリアです。
馬見丘陵公園というところでは、2010年の緑化フェアでの強烈な思い出があります。
実は私も広陵町ではありませんが、すぐ近くの香芝市西真美というところに住んでいた事もあって馴染みの深いエリアです。
かぐや姫の伝説が残る町でもあります。
広陵町の皆様方
これからも出没いたしますので
どうぞ宜しくお願いいたします。