ガーデンショップ社長の東奔西走日記

「100円のコーラを1000円で売る方法 3」
という本を読みました。
シリーズ3作目で、もちろん1、2ともに読んでいます。
1がマーケティング戦略、2がビジネス戦略、そして3はイノベーション、というようにテーマが大きくなっていきます。
その内容も深く、大いに考えさせられる内容なのですが
それよりなんと言っても・・・主人公である宮前久美という女性のインパクトが強烈です。
過去のシリーズでも
「100万年早いのよ!」の決めセリフが炸裂、テーブルをドン!と叩いて周囲を5センチ程飛び上らせること始終、理解できないことには「はあ?」と敵意むき出しのリアクション。
今回も
ビジネスを見下すような相手に対して大立ち回りを演じる場面もあったりの大活躍。
中でも…
3で最も私のハートに突き刺さった場面があります。
会社存亡にかかるプロジェクトを取り仕切る久美が、「絶対の自信を持っています!」女性社長相手に啖呵を切る場面。
久美を評して「髪の毛が逆立つような激しいオーラを発して・・・」と表現されていました(一部不正確かも、ですが)。
う~ん、いいですね~!
激しいオーラ…、カッコイイ~!
「The 宮前久美」というべき場面でした!
ビジネス書というよりも、別なところで楽しんでいる感もありますが
自分もオーラを発するような人間でありたい、と感じました。
ま、近くに宮前久美さんが実在していたら、きっとドン引きしているとは思いますが(笑)。
本日、植えさせていただいた1本。
アオダモという樹です。
「バットの木」として名が知られていますが、植木としても秀逸。
お客様にも気に入っていただきました。
とても爽やかで、私も大好きな樹です!
さて、こちらの現場は旧知の方からご依頼を受けたものでした。
以前、私が学生時代に講師アルバイトをしていた塾でご一緒させていただいていた先生が
独立してご自身で塾を始められるということで、植樹をご依頼いただいたのです。
こういうのって
本当に嬉しいです!
御縁が嬉しかったので、ご一緒に記念撮影もさせていただきました!
(珍しく自分の写真・・・、ちょっと恥ずかしいですが)
新しく作られた塾は
「個別指導教室 root(るーと)」
天理市東井戸堂町というところにあります。
中野先生というベテランで、とても優しい先生がされています。
“root”とは「根」のことです。
ものごとの本質、根本という意味でもあります。
子供の成長を願い、ものごとを理解するための本質・根本を大切にする、という中野先生の想いが込められた名前です。
今日、植えさせていただいたアオダモも
その他の通り、この地でしっかり根を張って成長していくことでしょう。
そんな想いもあって、植樹をしていただいたとのことでした。
私がブログで紹介させていただいたところで、宣伝効果など余り期待できないのですけど
こうして御縁あった方なので、紹介させてください。
この塾のロゴマークになっている樹と根の絵が、何か当社に相通じるものがあって
凄くいい感じなんです…!
中野先生、今日はありがとうございました。
昨日はショールームの打ち合わせコーナーがフル回転でした♪
朝から入れ替わり立ち替わりで、多くのお客様をお迎えすることができました。
今年の春にリニューアルしたショールーム、本当に気持ちのよい空間になっています。
リニューアルして本当によかったです~!
ただ…ちょっとリアルな話
お店づくりには、おカネがかかります。
かと言って、
ショールームを作ったら売上があがって・・・
とか、普通にありませんから!
ショールームを新しく作って
チラシを捲いて集客イベントやって
お客さんいっぱいにするぞ~!
って、コレ
ハイ、間違いなく大赤字です(苦笑)。
これが簡単に成り立つなら、世の中にリフォーム屋さんがおびただしい数立ち並んでいるはずです。
このやり方はリフォーム業界の手法でもあるのですが
そんなにバンバン出店できている業者さんが滅多に無いことが、その答えです。
元請化とか、エンドユーザー専門店とか言葉を並べると聞こえがよくて美しいのですが
凄まじく難易度の高いビジネスモデルなんですね。
だから簡単にはできません。
夢物語のように、エクステリア業者を煽る空気もありますが要注意です。
それ以前に経営として為すべきことが山のようにあるんです。
それ以前に商売をする者として大事にせねばならないことがあるんです。
その方が、ずっと大事なんです。
そこのところを間違えないようにしつつ、投資コストを間違えないように取り組んでいかねばなりません。
実は手元にコンサル会社さんから届いたダイレクトメールに、様々な手法が挙げられています。
イベント、チラシ、ショールーム、WEB、DM、ニュースレター、アフター、POP、etc ・・・
各論としては大変興味のある内容です。
しかし、色んな事を実際にやっている私から言わせれば
簡単じゃありません。
それぞれが難しい、という事ではなくてそれぞれをビジネスモデルに載せるのが難しいんです。
私にとってのショールームのリニューアルは、単に売上アップというような目的だけではなく
実は色々な意味合いのあることでもありました。
ようやく実現したのですが、決してもっと早くやっていれば良かったという訳ではなく
これがベストなタイミングだったと思っています。
このショールームには、実は未完成の部分があります。
これについても、タイミングを図っているところです。
経営にはステージがあります。
ステージに合わせて動いていかないといけないのです。
そんな想いを込めたショールームにて
今日も多くの皆様をお迎えできることを願っています。
雨ねえ…
現場がどうしても停滞してしまっていますが
ま、この話は置いておきましょう!
困った時は阪神ネタということで(笑)
ボイヤーという投手が新たに加入しました。
状況としては
新外国人野手のコンラッドが開幕からサッパリでしたが
ファースト、サードの野手は幸い新井貴が好調なもんで、打線的には何とかカバーできているんですが
クローザーに据えた久保が炎上続きのため
空いた外国人枠の有効利用のため投手の緊急補強と相成ったわけです。
外国人としては、昨年(だったかな)育成から支配下登録されたザラテという投手がいるのですが
目下、故障のため戦力になっていません。
ザラテの故障はわかっていたことであり
新外国人野手の不振など普通に想定できることですから(過去の例がありすぎて挙げるとキリがない!)
どうも球団のリスク管理のマネジメントが不足していた感もあるのですが
さて、肝心のボイヤーの実力はどうなんでしょうか…?
早速二軍戦で打ち込まれて
「ボ(イ)ヤ どころか大炎上!」なんて書かれてましたが(うまいこと言いますなあ(笑))
先日のシート登板でウチの主力を打ち取って一軍合流となったようです。
触れ込みはMAX158kmのストレート。
と、言う事は実際は142kmくらいかな(笑)。
気になるのは変化球の持ち球は「カーブ」…って
フォークがないのね…また、スライダー投げないピッチャーも最近では珍しい。
どうも不安ばかりが頭によぎります。
そして、最も気になるのが
背番号「44」
って
オイ~っ!!
ちょっと待ってください、なんなんですか!?
一体、いつからそんな事になったんですか?
背番号44は、今はそんな軽い番号になっているんですか??
あの、ランディ・バースの番号ですよ?
我々阪神ファンにとっての真の「神様」ですよ?
八木や桧山どころはありませんよ!
もう、バースの事となったら、幾らでも私ブログネタ書き続けますよ!?
・・・。
大変失礼いたしました(笑)。
今日からリーグ戦再開です。
とりあえず、ボイヤー投手の活躍に期待するとしましょう…。
本日は
桜井市 外構リフォーム工事 現場
奈良市 外構工事 現場
奈良市 デッキ工事 現場
木津川市 現場調査
戻ってきたら
エクステリアメーカーさん来社 マツオコーポレーション様、リクシル様
その後
桜井市 デッキ工事 打ち合わせ
また戻りまして
社内にてスキルアップ会議 ユニソン様
エクステリアメーカー様は
いつ、なんどきでもウェルカムです!
アポなし訪問も大歓迎、と言っても殆どの場合に私は外出していてお会いできませんが
今日はタイミングよくお会いできましたね。
我々のような小さな会社に対しても、手厚く対応いただける本当にありがたい方々です。
その辺りをこの業界の人間はカン違い気味の人が多いように感じるのですが、絶対に見下すようなことはあってはいけません・・・!
皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は
桜井市 外構リフォーム工事 現場
橿原市 メンテナンス打ち合わせ
大和高田市 庭工事 現場
奈良市 デッキ工事 現場
生駒市 外構リフォーム工事 現場
精華町 外構工事 現場
奈良市 外構工事 着工前確認
こんな感じです。
そして今日嬉しかったこと。
OB施主様よりお電話をいただき、お友達をご紹介いただきました。
また
先日完成した現場のお客様をご紹介くださった方から、「紹介して良かったです」とメッセージいただきました。
ビジネスは人の縁。
うわべだけのマーケティングは通用しません。
自分を紹介していただけるような仕事をすること。
それが一番大事・・・ですね!
おかげ様で人からも「痩せた」と随分言われるようになりました!
成果が出たので体重の経過を披露しますと
(お前のダイエットなど、どうでもいいと言われそうですが)
正月休みの暴飲暴食にて自己最高に迫る88㌔まで行ってしまい
余りの太りように嫌気がさしてきて一念発起。
ダイエット方法はカロリー制限あるのみ、です。
要するに、ちょっとしか食べない。
飲み物でカロリーは取らない。
間食は一切しない。
やってみて、食事とは少し食べるだけで満たされるものだと知りました(気づくのが遅すぎましたね・・・)。
もちろん、つき合い上のお酒や家族との食事は時折解禁です。
まずは2月25日まで、と期間を区切って集中的に体重を落とすこととしました。
そうやって1日1000キロカロリー以下にする極端な食事制限もしたりして続けていると
ググッと体重が落ちて、2月25日には80キロを割り込むまでになりました。
一応、これで集中的なダイエットは終了したのですが、前述の習慣が身についてしまっていて
朝は相変わらず食パン1枚、間食もほとんどせず体重を意識していると
以降も体重が減り続け、4月ごろには76キロくらいにまで痩せました。
さすがにその後は少々ペースを緩めることとして、1か月1キロ減に目標を再設定。
4月末に75キロ台、5月松に74キロ台として
6月末は73キロ台で終える目標です。
実はこの一週間くらいで集中的にカロリー制限を行い、既に73キロ台を達成済み。
後は月内キープできるようにコントロールします。
これで14キロ減。
何食べてもいいんです。
ちょっとだけにすればいい。
たくさん美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのは、たまにならいいんです。
何もない普通の日々は無駄にカロリーを摂取しない。
食事は毎日のことですから、たまにカロリーオーバーしても他の日々で平均しておさえてやればいいんです。
ああ、体重ってこうやってコントロールすれば良かったんですね・・・。
この齢になって体重のコントロールができるようになりました。
今更ながら、ようやくです。
もうちょっと若い頃に気づくべきでした
ズボンのベルトもどんどん切ってサイズも小さくなりました。
昔、勤めていた頃に着ていて入らなくなったスーツがどんどん着られるようになっています。
最終目標は
68キロとしましょう…!
今のペースで半年後の12月には達成する見通しです。
完全に見えています。
68キロというと大学生の頃以来の体重です。
ここまで来たら、いよいよデブから卒業です。
我ながら
凄いです!
関西エクステリアフェアにお邪魔してまいりました(一昨日のことですが)。
毎年この時期に行われるエクステリアメーカーが多数集まっての合同展示会です。
<img
三協アルミさん。
担当のMさん、現場の相談もさせていただきありがとうございました。
タカショーさん。
担当のNさん、次はアートポート…ですね!
リクシルさん。
で、今回は金本氏ですか?下柳氏ですか?(笑)
東洋工業さん。
ドゥ・ロックの新色、いい感じですね!
<img
ユニソンさん。
この度御出世されたYさん、相変わらずのツッコミキャラ全開でしたね~。
四国化成さん。
浴衣姿のお姉さんを使う作戦には、しっかり引っかかってしまいました(笑)。
その他のメーカーさん、そして代理店の方々等にも多くお会いできて
改めて御縁に感謝する1日となりました!
展示会そのものも確かに貴重な機会ですし、色々と勉強になったこともありますけれど
私にとっては人のご縁があるからこそ、この展示会は行く価値があるものだと思っています。
ビジネスは人の縁。
昨日も各方面でご縁ある方々とご一緒させていただくことができました。
限られた時間、一度きりの人生。
時間というものは人のご縁のために使っていくべきなんだな…と
この齢になってようやく学ばせていただいた次第です。
今日も皆様と御縁あることを願っています。