ガーデンショップ社長の東奔西走日記

香芝市 外構リフォーム 工事 現場
天理市 シャッターゲート工事 現場調査 打ち合わせ
奈良市 お得意先様 打ち合わせ
奈良市 造成工事 現場調査
生駒市 リフォーム工事 現場調査
大和郡山市 駐車場工事 現場調査
田原本町 お得意様 書類受取
今日はよく走りました~😃
それにしても、我々の現場は千差万別です。
敷地条件も様々、ご要望も様々、取扱う分野や商品も各種あります。
私も本当に数多くの現場に携わらせていただきましたが、日々まだまだ知らない事が出て来ます。
そんな時は
色んな人に教えていただいたり、会話の中から学び取ったり、カタログやWEBで調べたり…
ますます日々成長、スキルアップしていくのが楽しくもあります。
色んな勉強できるチャンスを頂き、本当にありがたいです。
自分のキャパの範囲内で、普通にこなせる仕事だけしていると
楽ですが成長がありません。
もっともっと…、高いところを目指して頑張りたいと思います。
いよいよ
今週末に迫ってまいりました。
「お客様感謝祭’13」
9/15 9/16 の両日で開催です!
今日もOB施主様のところへご相談でお邪魔したのですが、感謝祭にお越しくださると仰っていただきました。
今年も多くの方にお会いできるのを、本当に楽しみにしています。
スタッフ一丸で頑張りたいと思います。
昨年のご来場が二日間で132組。
正直、会場のキャパシティとしては駐車場が結構ギリギリです。
このブログをお読みのOB施主様は…、できれば16日の午前を避けて下さるのがベターかと思います。
おススメは15日の昼前か3時ごろなどで、駐車スペースはもちろん、我々もお話できる余裕も結構あろうかと思います。
そんなわけで、現在の感謝祭の形というものは完成形に近いと思っています。
これ以上の来場は会場のキャパオーバー、スタッフの人手不足でお客様にご迷惑をおかけしてしまいます。
今年の内容は、昨年のものを少々ブラッシュアップした形です。
完全に「型」ができています。
8年間の継続で、ここまで来れました。
ここまで来ると、いよいよ会場を借りての開催というステージが近づいています。
少なくとも
30周年となる来年は、違った形の開催を検討しています。
この感謝祭…、どこまでも継続してまいります!
ちなみに…
この感謝祭はOB施主様のみご招待のイベントです。
その他ご新規のお客様等につきましては…お断りではなく実は有料でのご参加が可能です。
リーフユニティにご興味のあるご新規のお客様も、リーフユニティという会社を知っていただく機会となりますので
スタッフがテンテコマイでじっくりお話ができないかも知れませんが、よろしければお越しくださいませ。
オリンピックのネタは本来敢えて書かないヘソ曲がりキャラの植田ですが
さすがに56年ぶりの夏季オリンピックの開催ということで…、ネタも乏しいことですし今日はキャラ変更です(笑)
2020年の開催時は植田は48歳…
もう、本当に老い先が短くなってくる感じです
その先は2度とオリンピックを見ることはないでしょうから、東京へ見にいこうかと思います。
リニアモーターカーは…2027年ですか、まだ開通していませんね。
と、思いきやオリンピックの何の種目に興味があるんだ、って話ですが
うーん、これと言ってありませんでしたね(-_-;)
これまでもオリンピックはテレビでも大して見ていませんでした。
しいて言えば…
野球なんですけどね。
7年後、球界の大エースに成長した藤浪が全日本のエースとしてオリンピックの舞台に…
これなら是非見てみたいです。
しかし野球は北京を最後に採用競技から外れてしまいました。
東京では、野球・ソフトボール(セットになっているらしい)、レスリング、スカッシュの3競技のうち1競技が選ばれて行われるとのこと。
私からすれば、迷う余地が全くないのですけど
本命はレスリングだそうな。
東京でオリンピックの野球が行われたら、とんでもなく盛り上がるのにね。
まあ、そんな事はIOCの委員とやらには理解されていないでしょうが。
明日決まるそうです。
野球が採用されなかったら
何を見にいこうかな…?
先日、ある経営者の会に参加してきました。
ひょんな事からある方から誘われたのですが、商売は「人のご縁」ですから、誘われて断る理由がないので二つ返事で入会しました。
しかし正直なところ、会そのものには興味が薄かったのです。
時折このブログでも書いていますが
私は経営セミナーとかに参加するのは好きではありません。
いくら勉強したつもりになっても、行動がなければ自己満足にしか過ぎませんし
実際に自己満足に終わることを何度も経験していたからです。
読書も同じことが言えますが、金と時間のかけ方からいうと読書はまだマシなんです。
セミナーは参加費が無料であったとしても、読書以上に交通費と時間を費やすことになります。
ただし
セミナーには人が集まります。
セミナーなどに行くのは人に会うことに意義がある、という考えです。
ですから、人に会わないセミナーなどには参加することがありません。
逆に、内容など何でもいい、という考えで参加することもあります。
今回の会も、もちろん人のご縁という意味では大きな意義がありました。
そして、それに加えて
色々な意義を見出すことができました。
会員からの事例発表、という形式なのですが
話者が専門のセミナー講師というわけではないので、話自体はさほど流暢なわけではありません。
原稿棒読み的な雰囲気もあり
「俺の方がもっと上手いこと喋るけどな~」なんて斜に構えて初めのうち聞いていたのですが
年齢も近い等身大の経営者の話にググッと引き込まれていきました。
そして、その会社さんの経営計画書を見せていただくことができました。
これは、私にとって衝撃的でした。
私の会社などより遥かに大きな会社さんなので当然のことなのかもしれませんが
それは、すぐにでもマネしたくなる経営計画書でした。
生の経営計画書、それも経営者の方が魂を入れたものを見る機会というのは滅多にない機会だと思います。
こんな機会をいただき、本当に感謝です。
そして、この会ではグループ討論というものがあります。
初めてお会いする方々ばかりでしたが、年の近い経営者の方々だけに色んなことを共有できました。
ああ、そういうことを考えているんやなあ
やっぱり経営者って、同じようなことを考えているんやなあ
経営って、そこに行きつくのよなあ
と、学びもありつつ何か楽しくも感じる時間となりました。
私は今まで経営者の会などというものに誘われることもなければ興味もなく
「どうせ遊んでるだけなんやろ」と勝手に思っていましたが
そんな事はありませんでした(失礼ですみません)。
また参加したいと思っています。
まあ、そんな事を言いながらも
参加するのは時間的な負担も大きいため
幽霊会員の道を歩む雰囲気もプンプンしているのですがね
ほんの少しづつですが…
iPadに慣れてきました。
パソコンの調子が悪いこともあって、ブログもiPadで投稿です。
これが完全に携帯して持ち歩けるのですから、本当に便利です。
もう、どこにいてもブログが書けます。
インターネットやメールが主な使用の目的なら、本当にパソコンは不要になりますね。
私にとっては、後はエクセルだけです。
これでエクセルが出来れば、いよいよパソコンは不要になります。
こいつがあればカーナビも要りませんし、ゲームなども売れなくなったと聞きます。
凄い時代です。
タブレットという奴は…
時代を破壊するくらいの力を秘めている ような気がします…!
珍しく1日中雨模様となりましたね。
そして私もほぼ1日中事務所にて引きこもりました。
雨とともに風が吹いたりもして
すっかり涼しくなった感がありますけど
もう…、秋と言っていいんでしょうか?
9月に入り、当社としても新しい風が吹きます。
先日の日曜日から1名、そして明日から1名新しい仲間が加わります。
求人広告の会社さんであったり、お客様で社長さんの方であったりする方々に聞くと
今、なかなか応募がないそうです。
そんな中で御縁のあった二人ですから
しっかり大事に育てていきたいと思います。
経営者の腕が問われるところです…!
最近のところの現場です。
before
after
ガレージ増設リフォーム工事です。
必要性が高い工事ですので、様々なご相談をいただいています。
before
after
痛んできたウッドデッキのやり替え工事です。
耐久性抜群の人口木デッキに、日除け付きのテラス屋根も設置しました。
before
after
クルマ屋さんなのですが、広い敷地の一角を公園のように作らせていただきました!
before
after
バルコニー工事です。大きなバルコニーを作ることによって敷地の有効利用ができました!
各方面で色んな現場を作らせていただいています。
お客様との御縁あってこそ、ですね。
皆様、本当にありがとうございます。
先日、外構工事でお世話になったお客様が
娘さんご夫婦が家をリフォームされるとのことで
外構リフォームは当社で、というご相談をいただきました。
これだけでも本当に嬉しいことなのですが
昨日打ち合わせにお邪魔してお話していると
そのリフォームを依頼した建築会社さん(すごく有名で大きな会社さんです!)とのやり取りの中で
工事の取り合いもあるだろうから、私とリフォームのご担当者さんとで打ち合わせの機会をセットする、というお話をいただきました。
お客様は、その会社さんに
「リーフさん(この呼ばれ方、ちょっとこっぱずかしいですが)は、あちこちの住宅会社さんと取引があってご近所もみんな工事されているんですよ。」と宣伝してくださった、というのです!
社交辞令もあるでしょうが、その会社の担当者さんも
「今後も含めて、一度お会いしたいです。」と仰られたそうです。
実際に新たな御縁がつながるかどうかは分りませんが、こうやって応援してくださるお客様があるというのが本当にありがたく感じました…!
なんというか
胸を張って未来を見ることができるような気持ちになるんです。
ああ…、俺これから先もやっていけるな、と。
来月のお客様感謝祭にもお越しくださる、と仰っていただきました。
やっぱり、人のご縁なんです。
こうやってご縁をいただいて、今があります。
小手先で人を出し抜こうとしても、たかが知れた成果しか得られません。
日々、失敗も、思わぬことも、力及ばぬこともありますが
勇気と元気を下さったお客様に感謝です。