ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

8月に入って

 

やたらと道が混んでますね・・・。

 

 

 

当社は桜井市にあるため、県の中心部である奈良市方面に行くには国道24号線をメイン道路として走ることになりますが

 

 

まあ、やたら混んでいるわけです。

 

特に、郡山のイオン付近と大安寺の交差点付近が信号が長いのか渋滞しやすい。

 

 

 

今や、大阪の多くのエリアに1時間あれば行けるくらいの道路が整備されているのに対して

 

どうも奈良県内で南北に移動するルートは国道24号線以外も含めて貧弱な状況です。

 

 

 

まあ、大阪と比べる訳にもいかないかも知れませんがね。

 

 

 

そんな中で

 

 

少しは期待したいのが、目下工事中の郡山ジャンクション。

 

 

かなりの工事が進んでいて、平成25年度中に供用開始という情報もあったりして

 

来年3月くらいに開通してくれたらな、と思っています。

 

 

 

橿原からの無料区間の京奈和道から、郡山で西名阪自動車道へ直接アクセスするジャンクションです。

 

 

橿原付近から京奈和に乗って、郡山ジャンクションから大和中央道にできた大和まほろばスマートICで降りて富雄川に抜ける・・・なんて動きは結構いいかも知れません。

 

また、奈良市付近から名阪国道の天理東から西名阪、郡山で京奈和に乗り換えて橿原へ、というのもスムーズな感じですね。

 

 

それとそもそも

 

京奈和の出口が混みますから

 

 

少しは出口で車が減ってスムーズになってくれたらありがたいですね。

 

 

ともかく

 

奈良は交通量の増大の割には道路整備が全然進んでいないように思います。

 

 

大阪をはじめ、各地方もっと整備が進んでいるように思うのですが(京都もちょっと遅れている感あり)

 

少しづつでも道路整備が進んでくれるとありがたいです。

 

 

 

約10年前の南阪奈道路の開通によって、当社としてはビジネスモデル自体に影響するほど商圏のイメージが変わりました。

 

 

私は1年に4万キロ走っています。

 

こんな移動をしている者にとっては、道路って結構重要なんですよね・・・。

 

 

 

 

 

 

急遽、求人広告を出すことにしました。

 

 

職種は「営業アシスタンント」です。

 

お付き合いのある会社さんにお電話したところ、お互いに場所と時間の都合が良かったので
ファミレスで落ち合って即打ち合わせとなりました。

 

 

二人で色々と話をしながら

 

あーでもない、こーでもない…、とちょっとしたブレインストーミングのように打ち合わせをしていると

 

結構、アイデアがまとまってまいります。

 

 

 

夜に早速できあがってきた原稿を見ると

 

 

 

うん、結構いいんじゃないですか・・・?

 

 

 

ちょっと興味が湧きそうな求人広告になっています。

 

結構応募いただけるかも、なんて思ってしまいました。

 

 

 

チラシやHPなども私は自分で考えぬいて原稿も自分で全て書くのですが

 

求人広告もやはり同じですね!

 

 

 

「人」の部分は経営で最も難しい部分になりますが

 

あきらめずに頑張らないといけないと思っています。

 

 

 

18日に入ります。

 

 

 

よき御縁あることを願っています。

 

 

 

 

 

 

いよいよ来月

 

年に一度のスペシャルイベント

 

 

 

お客様感謝祭 ’13

 

 

 

開催します!

 

 

 

この取り組みも、今年で8回目となります。

 

 

初めて開催したときのブログがこちら。

 

 

本当にささやかな…というか

 

手探りでのスタートでした。

 

 

 

OB施主様のDMを送ろうにも、整備できた名簿が僅か130組程度。

 

来店は11組だったことを今も忘れません。

 

 

 

しかし、この日踏み出した一歩が本当に大きかった。

 

 

 

OB施主様の名簿は1000組を超え

 

昨年の来場は132組にまで至りました。

 

 

 

この事は、決して経営的な観点からすると必ずしも胸を張れるだけの事ではないのですが

 

信じる道への確かな道筋だと思っています。

 

 

 

この日は色んな意味で

 

特別な日です。

 

 

私にとっては、仕事を超えた部分もある日となります。

 

楽しくて、幸せな日となります。

 

 

 

今年も

 

たくさんのOB施主様の笑顔にお会いできる日を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

先日、お得意先様の担当者様と同行営業に行っていたのですが

 

自分とはまた違うキャラの営業スタイルと、お客様との信頼関係について学ばせていただきました。

 

 

 

お客様と御得意先様の間には、強い信頼関係がありました。

 

ここでは、決して私ではないんです。

 

 

 

もちろん、私という人間を信じて任せてくださるお客様も多々いてくださるのですが

 

全てが私ではないんです。

 

 

もちろん全てが当社でもないんです。

 

 

 

ここでは、私は下請けです。

 

それで、いいんです。

 

 

 

下請けより元請け、と言えば聞こえがいいように思われますが

 

元請けを絶対化する考えには強く違和感を感じる。

 

 

 

 

商売は人のご縁。

 

特に小さな、普通の会社にとっては何よりも大事だと思います。

 

 

 

大きな、または特別な会社を目指すときに

 

マーケティングをはじめとしたあらゆる工夫、そして技術が必要となる。

 

 

 

 

まずは

 

普通の小さな会社として頑張ることが大事だと思うのです…!

 

 

 

 

 

 

先日、とある建築現場にて

 

顔なじみの別の業者さんからお声をかけられ

 

 

「こないだ、求人広告出されてましたよね?」

 

 

そう、求人広告って結構見られているものです。
下手な広告以上に効果があるかも知れませんね。

 

 

で、続いての質問で

 

 

「来ました?」

 

 

その業者さんも同じ媒体で求人を出されたことがあって、その反響について訊かれたのでした。

 

 

実際のところを申しますと

 

問い合わせ1件、約束した面接の時刻に連絡なしに現れず…でした。

 

 

 

ま、これもよくある事です(苦笑)。

 

その業者さんも、そんな事がしょっちゅうあると仰られていました。

 

 

ただし

 

 

実はありがたい御縁が一つございまして

 

 

求人広告には同時に「協力業者同時募集」と記載してまして

 

それに対して手をあげて頂いた業者さんがあったのです。

 

 

早速お会いしてお話をさせていただき

 

具体的な現場の話も進めているところです。

 

 

 

また、逆に先方の営業努力に対して逆に私が学ばねばならないと感じた次第です。

 

 

 

詳しくは書けませんが、これまでに無かったスタイルの協力業者さんとして

 

末長くお付き合いできればありがたいと思います。

 

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

今日から8月がスタート。

 

 

7月最終日の昨日は、地元の花火大会でした。

 

当社から花火大会の会場は結構近いため、駐車場では特等席のように見ることができます。
例年、家族も集まって花火を見ます。

 

 

花火を見ていると、私の頭の中では「真夏の果実」が流れます(笑)。

 

 

この日は

 

「夏」を感じさせてくれる日です。

 

 

 

 

 

そして8月に入ると、あっという間にお盆です。
あと、10日と少ししかありません。

 

 

 

お盆と言えば

 

 

 

学生時代に塾講師をしている頃は夏の特訓授業が休みで

 

 

「休み」のイメージでしたが

 

 

金融機関に勤務していたころは全く休みと関係がなくなりました。

 

 

 

この仕事に就いてから、普段ほとんど休むことのない私も少し休みます。

 

そんな訳でいつもと違った「夏」の空気となるのですが

 

 

さらに、昔には無かったことが一つあります。

 

 

 

 

8年前に父が亡くなってから

 

お盆は父が帰ってくる、という期間になりました。

 

 

 

祖父母と暮らすことのなかった私は、それまで先祖がお盆に帰ってくるという認識すらありませんでした。

 

 

 

今は

 

 

 

お盆の前に墓参りがあったり

 

迎え火をしたり(たいてい家内に任せきりですが)

 

お盆にお寺さんが来られたり

 

お盆に母や姉夫婦が集まってきたり

 

 

 

それまでに無かった年中行事が行われるようになりました。

 

 

 

そしてお盆は旅行に行かない、という位置づけになりました。

 

 

 

そんな行事があるがため

 

お盆は父のみならず「御先祖様」に感謝を感じる季節になりました。

 

 

 

 

今年も

 

 

夏が過ぎていきます。

 

 

 

 

 

 

表記についてのお問い合わせは受け付けておりません(笑)。

 

 

 

さて、8月号のニュースレターがOB施主様のもとへ届いたようで

 

続々と、そのレスポンスが参っております。

 

 

巡回サービスのお申し込みや、プレゼント企画へのお申し込みなどがメールやファックスで頂いており

 

申し込みいただいたお客様のお名前を見ていると

 

「あ~、ニュースレターを見ていただいてるんだなあ」と、嬉しく感じています。

 

 

 

ニュースレターを始めて6年。

 

これまで66回発行を重ねてきました。

 

 

 

本当に、ジワジワとしか成果の見えない取り組みなんですが

 

だからこそ誰にでもマネできる事ではないと思っていますし、簡単に追いつかれるようなものではない、という自信は持っています。

 

 

そして必ず、リーフユニティが地域にガッチリ根ざしていくための一歩一歩を進めているものだと信じています。

 

 

この仕事を続ける限り、必ず続けていきます。

 

 

OB施主の皆様方

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

とにかく、動いている現場が多いです。

 

 

 

奈良市 バルコニーリフォーム工事

 

大和郡山市 集会所外構工事

 

大和郡山市 モデルルーム外構工事

 

田原本町 外構リフォーム工事

 

奈良市 外構リフォーム工事

 

奈良市 外構リフォーム工事

 

奈良市 外構工事

 

奈良市 外構工事

 

橿原市 外構工事

 

大阪市 外構工事

 

平群町 ヨドハウス設置工事

 

田原本町 河川工事

 

 

 

 

さらに

 

スタンバイ中の現場も多数・・・

 

 

全て来週、または盆までに仕上げていかねばならない現場です。

 

やるしかないですね・・・!

 

 

 

 

 

scroll-to-top