ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日は祝日です…が
いくつかの現場で工事もしています。
この年末は消費税の影響がモロに出ていて、例年以上にハードな状況です。
また、このところの雨…、痛いです。
秋以降に決まったリフォーム系の工事は年明けまで待っていただくのが申し訳なく
「年内は合間、合間にしか工事ができませんが…、それでも良ければなんとか…」とお願いして
職人さんのスケジュールをパズルのように組みながら進めています。
皆様に「それでいいですよ~」と仰っていただき
ご好意に甘えながら何とかやっているところです。
いよいよラスト一週間。
私は打ち合わせが3件。
今日も頑張ります!
このタイミングの雨がまた…痛いわけですが
雨を見越して雨でも可能な作業を前持ってセットしたりして
職人さんにも苦労をかけつつ工事を進めているところです。
今日は道もよく混んでいました。
師走ムードが一気に高まってきています。
年内は残り僅か。
できる限りの事をやるしかありません…!
最後まで頑張ります!
昨日の話ですが
日曜日ということもあり、たまたま午前中は事務所でデスクワークをしていたのですが
そこへひょっこりと来訪者がありました。
帽子をかぶっている上にマスク姿という怪しい出で立ちで、一瞬誰かわからなかったのですが
よーく見て、ご挨拶いただいた声を聞くと…
以前、当社に勤めていてくれていたMさんでした!
Mさんは当社を辞めて別な仕事に就いておられた時期もあったのですが
体を悪くされてしばらく休んでおられました。
体を悪くされていたという話は風の噂で聞いていたので心配してたのですが、聞けばすっかり元気になったとのことで
また当社で仕事をお手伝いしていただける、というお話でした。
正直、猫の手も借りたいような状況のなかで
猫どころではございません、仕事を十分理解してくれている人が来てくれるという
素晴らしくありがたい話です…!
年末、そして3月末を乗り越えるのに
心強い味方が加わりました!
このところブログが途絶えがちになっている事についてはサラリと流して(笑)
今日も頑張るわけです。
さて、このところの業界的な流れがどうなっているかと言いますと…
消費税増税に向けた駆け込み需要の真っさなかという事になっておりますが、詳しく言うと色々と状況が動いてきているところです。
「住宅」という大きな買い物をされる方の中で、色んな意味で段取りの良い方々は早い段階から住宅購入の検討を重ねてこられています。
そういう方々はしっかりと今年家を建てるスケジュールを描いて早くから契約も済ませ、建築工事の方も終わって外構工事…
目下、そんな外構工事を数多くご用命頂戴しています。
そして
少し遅れて家を建てようとされている方々、また増税関係なくこのタイミングに家を建てようとされている方々は
9月末までに契約すれば来年3月を過ぎても5%のままで行ける、という事で
普段ならゆっくりと話を進めるような方でも、イッキに9月契約に駆け込まれたのです。
どうせなら外構も9月中に契約してしまえ、という事で、私たちも9月は契約用の図面や見積もりの修正作業に追われました。おびただしい数の見積もりをしたのが9月の話です。
そんな方々も、せっかく契約したんだから早く家を建てたい、となります。
住宅としては別に3月を過ぎても良いのですが、引っ越しや家具、家電など幾らでも支出の予定があるので増税前に家を建てた方がいいわけです。
住宅会社さんも決算期があるので3月末に完成させたいとの思惑も働き、年末年始にかけて着工する工程を組みます。
すると…、一部の現場ではありますが
先行で外構工事が必要な現場があります。土留めの擁壁や鋤取りなどです。
目下、そういった先行工事を数多くご用命頂戴しています。
そして…
リフォームです。
消費税増税にやはり背中を押されている感があります。
そこにきて、さらに「年内に」というこの季節の合言葉が飛び交います。
正直、10月以降のご相談のお客様については「年内工事は難しい」と申し上げていますが
早くからお話しをいただいているお客様にはそんな訳にもいきません。
また、小規模で日数もかからない工事であれば「合間を見て行かせていただけるなら…」とお願いして進めさせていただいています。
目下、そういった外構リフォーム工事を数多くご用命頂戴しています。
それらの影響もあって、植木の剪定についても例年なら一通り終わってくる時期なのですが
今年は回りきれていない状況で引き続き行かせていただいています。
毎年のお客様には大変申し訳ないのですが、年内は難しいので年明けに…とお願いしているお客様もあります。
目下、そういった植木の剪定を数多く回らせていただいています。
そういうわけで
この12月は様々な要因の重なる大きなヤマ場です。
現場が輻輳しています。
例年でも12月はテンテコマイですが、今年は異常とも言えます。
日曜日も職人さんに頼み込んで出てもらったりしていますが、上手い事逃げられたりする事もあったりします(笑)
来週は23日が祝日ですが、この日あたりは年内工事の勝負どころの日になりますから
早くから「23日も仕事してね~」とお願いしてます。
予定があっても心を鬼にして「今年はそんな事言ってる場合じゃないから、そこを何とか頼む!」と頼んでいます。
ちなみに住宅着工もヤマ場のようで
「家の基礎工事できませんか?」とか「基礎屋さん紹介してくれませんか?」という話を聞いたのは一度や二度ではありません。
タイル屋さんも職人さんの確保に悩んでおられたり、電気屋さんもスケジュール調整が難しくなってきたりしています。
その他の業者さんも含め、建築業界全体がトンデモナイ状況のようです。
そして来年の3月に最大のヤマ場が来るでしょう。
年明けからは、この準備に奔走することになります。
恐るべし、消費税増税…
エライ事をしてくれたもんです(笑)。
忘年会の挨拶で悩まれている方が多いのでしょうか…
昨日のブログに普段より多くのアクセスを頂戴しております。
ご覧くださった方、大した内容でなくて申し訳ありません(笑)。
本日は
広陵町 現場
広陵町 現場
桜井市 打ち合わせ
事務所に戻りまして
メーカーさん来訪
奈良市 打ち合わせ
天理市 打ち合わせ
いよいよ、年の瀬です。
振り返っている間などありません。
微妙に体調が悪い気もしますが
おそらく気のせいでしょう。
最後まで
走り抜けます!
昨日は当社の忘年会でした。
スタッフと職人さん、納材業者さん等をまじえて行いました。
社長なもんで、会の最初に挨拶があります。
今年の挨拶はこんな感じです。
↓
今日はお忙しいところお集まりいただきありがとうございます。
正直、もう忘年会か、と思ってらっしゃる方も多いかと思います。
今年も色々ありました…というよりも、今まさに色々ある真っ最中なんですけど
今日のところは現実を忘れて(笑)、楽しみたいと思います。
世はまさに今、消費税バブルの真っさなかです。
とんでもなく慌ただしい時ですが、これもチャンスと捉えて全員力を合わせて頑張りましょう。
個人的には昨年私は厄年で、ムカデに3回噛まれたと昨年のこの場でお話しましたけど
今年はムカデに噛まれることもなく、体調もよかった上にダイエットに成功しました。
ダイエットのコツは継続です。
当社の経営理念「継続が幸福を導く」のとおり、続ければいいことがあります。
何かを始めて続ければ、何かが変わります。
引き続き、経営理念を胸に頑張っていきたいと思います。
また、今年のスローガンは「環境整備」でした。
これについては来年はスローガンでなくなりますけど、引き続き経営課題として続けていきます。
そして…、来年のスローガンを発表します。
来年のスローガンは「事前準備」です。
何事も準備が大事…、という事なんですけど
4文字でないと座りが悪いので「事前準備」にしました。
この件については、また来年色んな場面でお話ししていきたいと思います。
お陰様で、直近決算では過去最高の受注額をあげることができ
30周年を迎える今期はまた、すごいスタートダッシュで、いよいよ悲願の目標を達成したいと思います。
この目標を達成して、来年もまた美味しいお酒を飲めることをお約束してご挨拶とさせていただきます。
****
ま、たいした挨拶でもありませんが…
こんな挨拶をサクッとまとめるのも、これまた社長の役割です。
忘年会の挨拶で、翌年のスローガンを発表するのもこれで3年目。
このスタイルも、今後ずっと続けていきたいと思います。
昨日は健康診断に行ってまいりました。
思えば
30歳で初めてバリウムを飲んだときの衝撃が懐かしく感じます。
しかし人間何事にも慣れるものです。
今は何にも感じません。
発泡剤?
むしろ美味しく感じるくらいです。
バリウム?
もはやイッキ飲み楽勝です。
それと
朝から絶食して午後に行く、という段取りなんで、いつも腹が減って大変だったのですが
今年は何ともない状態でした。
今年のダイエットで食事量を抑え込んだことで、少々の空腹を我慢することに慣れてしまっているんですね。
胃の検診の後、問診まで1時間半ほど時間待ちがあるため、その時間に病院の食堂で食事をするのですが
これまでは決まって「カツ丼」を食べていました。
空腹後のカツ丼がまた、旨い事この上ありませんでした。
今年は食券メニューを見て、迷わず「定食」にしました。
昨年までのような満足感はもはやありません(笑)。
粛々と定食をいただきます。
ちなみに他の方が注文されているのを観察すると
男性はやはり「カツ丼」、そして「チャーハン」等を頼む人が多く、女性の方は「定食」を頼まれていましたね。
私の食事の好みも随分と変わったものです(カレーが好きなことだけは変わっていませんが)。
そんなわけで
健康診断も以前と違った印象になりましたが
診断結果も違ったものになってほしいところです(笑)。
昨日は
大淀町 外構リフォーム工事 現場
五條市 U字溝等敷設工事 現場仕上がり確認
御所市 外構工事 着工予定現場確認
一度事務所に戻り、事務処理指示
橿原市 入札予定現場 現地調査
桜井市 管工事 現場確認
一度事務所に戻り
お得意先様来社 打ち合わせ
奈良市 外構工事 現場調査及び打ち合わせ
三郷町 外構工事 追加工事等打ち合わせ
ちなみに
こんな風に走っていると、走行距離が1日100キロ以上になったりするのですが
そうすると月に3,000キロほど走ることになります。
年間にすると36,000キロの計算です。
実際は昨年10月から今の車に乗り始めて45,000キロ走っています。
やっぱり1日100キロ以上走っていますね…。
ちなみに給油は3日に一度くらい、オイル交換は毎月しているような状態です。
営業系の方なら、こういう走り方をされている方は多くいらっしゃるのかと思いますが
まあ~、よく走っています。
とにかく車が長持ちしてくれたらいいんですが…。