ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

先日、お得意先の担当者さんと雑談になって

 

「植田さん、どうやったらそんな大学に入れるんですか?」

 

と訊かれました。

 

 

 

敢えて名前は書きませんが、私の出身校はちょっと名の知れた国立大学ということになります。

 

今さら学歴など何の役にも立ちませんし、仕事関係では自慢も謙遜もしにくくて極力避けたい話題なんですが
時にこうして話題になります。

 

 

この質問には、何て答えようかと一瞬迷いました。

 

相手の方からすれば、社交辞令交じりの雑談程度の話なんですけど
訊かれたからには何か答えないといけません。

 

 

過去には「傾向と対策があるんですよ~」なんて答えたこともありました。

 

実際には不得意教科を作らない(文系でも数学や理科を抑える)でセンターで高得点を狙う、などの作戦があるかと思いますが、そんな事を答えても場が白けるだけですし

 

 

少し考えて

 

以前から思っていた考えが口を突いて出ました。

 

 

 

「行く、と決めることじゃないでしょうか」

 

 

 

思わず「決まった」とドヤ顔が出てしまう答えになってしまいましたが(笑)
思い返せば、これが真実なんだと思います。

 

高校入学前から設定していた目標でした。
それ以外の大学へ行くイメージは少したりともありませんでした。

 

 

しかし実際は勉強ばかりしていた訳ではなく、思い通りの準備ができた訳でもありません。
自信があった訳ではなく、正直遠のいていた感のある成績の時もありました。

 

 

しかし結果達成できたのは

 

3年間信じ続けた事が知らず知らず少しづつの積み上げになっていたんじゃないかな、と思うのです。

 

本当に、胸を張れるのはそれしかないのです。

 

 

 

着地点を決めて、逆算から現在の行動を決める。

 

 

この絶対的な成功法則をはじめて体現したのが、今思えば大学受験だったように思います。

 

 

 

そして、冒頭の会話の中で答えを言った直後から
言った張本人がハッとしました。

 

 

「ちょっと待て、今の自分の目標はどうなん?目標をやると決めて行動に反映できているのか?」と自問自答。

 

 

 

数年前からグッと手ごたえのある数字まで伸ばしてこれましたが、その後伸び悩んでいます。

 

売り上げ目標の数字はあるのですが、ともすれば意識が薄くなりがちの状態です。

 

 

 

そう、「決めて」いなかったんです。

 

 

今は無理でもまだ先でいいんじゃないか、と心のどこかで思っていたのです。

 

 

 

色んな問題や課題があるのは承知の上ですが

 

何より「やると決める」ことが必要だったんじゃないのか・・・?

 

 

高校生の頃にやっていたことが、大人になって経営者になった自分ができていない・・・!?

 

 

反省です。

 

 

改めて

 

 

やります。

 

 

30周年を迎える来年度、絶対に達成すべき目標に設定します・・・!!

 

 

常に目標を意識するため、車の中に目標数字をテプラで作って貼り付けました。

 

 

ブログでも宣言します。

 

 

 

そしてこの目標を達成したら、みんなを海外旅行に連れていきます!

 

 

 

やるぞ!

 

 

チキショー!

 

 

押忍!!!!

 

 

 

 

 

 

ちょっと梅雨入り宣言が早かったのでしょうか…、さほど雨も降らず助かっています。

 

 

実は今日も展示場の環境整備活動を行ったのですが、本格的な梅雨になるまでに少しでも作業をしていきたいと思います。

 

 

昨年までも展示場の清掃・除草等は時折行っていたのですが

 

場当たり的なところも否めず、正直追い付いていない状態でした。

 

 

今年掲げた「環境整備」のスローガンのもと、展示場の整備も大きなテーマと考え

 

気候のよい3月~梅雨までの間を集中整備期間と位置づけて継続的に皆で作業をしています。

 

 

 

内容、またスタッフの意識についてはまだまだのところもありますが

 

とにかく継続してやってきたことの成果はしっかりと目に見えてあります。

 

 

継続するためには「型」をつくること。

 

「型」さえできれば自然と続いていくものです。
どんな職場でも「昨年の例」にならって仕事をするのは比較的たやすいので、業務が継続していきます。

 

 

そして、継続していれば「カイゼン」しようという流れも起こり得ます。

 

「型」を作って「カイゼン」、すなわちブラッシュアップしていけば、どんどん成果が上がっていきます。
形から入って心を作っていく、とも言われたりします。

 

 

展示場の環境整備については、まだまだ・・・です。
当社展示場は広いこともあって、手が回っていないところばかりです。

 

 

しかし、今年

 

何かの「型」はできたように思います。

 

 

 

これから更に

 

 

ブラッシュアップしてまいりますよ!

 

 

 

 

 

 

今日は実は…

 

ソフトボール大会へ出場してきました~!

 

 

ちなみにチーム名はその名も

 

Leaf Tigers (笑)

 

 

忙しそうにしてるくせに何やってんだ、というご意見もあろうかと思いますが

 

そこは、どうぞご容赦くださいませ(笑)。

 

 

当社のスタッフと職人さんでチームを作って出場してきました。

 

レクリエーションの一環として、親睦を深めるためにこんなことも大事なんじゃないかと!

 

飲み食いだけがコミュニケーションじゃない・・・と実際に参加してみても感じた次第です。

 

 

 

 

 

そしてしかも

 

 

初戦突破~!!

 

(パチパチパチ~)

 

 

 

え?私?

 

ソフトボールなんかできるのかって?

 

 

 

いえ、あくまで私は監督専門です(笑)。
スポーツ経験ゼロの私に野暮なことを訊いてはいけません。

 

 

ジャージなど持っていない私は阪神のユニフォームジャージ(背番号1・鳥谷)を着ての参加。

 

 

 

メンバーの適性を見極めつつオーダーを考え

 

できもしないのに選手にゲキを飛ばし

 

守備位置の指示を出し

 

選手交代の段取りをする・・・

 

 

 

いやあ、社長と一緒で監督って楽しいもんですね~(笑)。

 

 

 

そして試合は3点リードされた最終回の裏に大逆転サヨナラ勝ちというドラマティックな展開。

 

最後の最後、同点まで追い付いて一打サヨナラの場面で

 

よほど・・・「代打・オレ」をコールしようかと思いましたが踏みとどまり(笑)

 

 

見事に、勝利の喜びを分かち合うことができました~!

 

 

 

初戦に勝ってベスト8進出となり、続きは後日。

 

 

さあ、優勝目指して頑張るぞ~!

 

 

 

 

 

 

週末ということで

 

各方面の現場で打ち合わせが続きました!
今日は打ち合わせの時間が長く、いつもより移動時間が少なかったようにも感じました。

 

 

精華町光台  打ち合わせ

 

奈良市菅原町 打ち合わせ

 

奈良市中山町 打ち合わせ

 

川西町結崎 打ち合わせ

 

 

 

いずれも内容の濃い打ち合わせとなりました。

 

皆様のご期待にしっかりとお応えできるよう・・・頑張ります!

 

 

 

 

 

 

前回のブログにコメントをいただきました。

 

 

コメントしてくれたのは

 

私の稲田塾時代の教え子。

 

 

彼を教えていた頃となると
もう、20年くらい前ということになります。

 

 

懐かしくって・・・嬉しいです。

 

 

 

 

稲田塾で先生をしていた事は時折書いていますけれど

 

今日は教え子たちについて語るとしましょう・・・。

 

 

学生アルバイトとして先生を始めた当初の研修的な期間は別として
初めて担当させてもらった学年は18歳だった私の6歳下となる中学1年生でした。

 

彼らを3年間担当させてもらいました。

 

正直、何から何まで初めてのことで
授業のスキルも未熟なところばかりだったと思います。

 

この学年の教え子たちからすると

 

「ちょっと頼りないけど、頭のいいおにーちゃん」くらいの印象だったんじゃないかと思います。

 

ただ「想い」だけは強烈に持ち続けていて、それが何となく子供たちにも伝わっていたような・・・最後にそんな風に感じることができました。

 

 

 

 

その一級下、私からすると7歳下の学年も3年間担当させてもらいました。

 

2回目の指導となると、その1年前の経験が凄く大きくて
自信をもった指導をすることができました。

 

中学3年生の時点では全クラスを担当して、中心的な役割を果たすことができたことで
それなりの存在感を発することができました。

 

この学年の教え子たちからは「厳しいけども熱い、熱血先生」と見られていたカンジです。
(ちなみにコメントをくれたのは、ほぼ間違いなくこの学年の生徒だと思います。)

 

 

 

 

更に一つ下、8歳下の学年は中2と中3時に担当させてもらいました。

 

この頃は3回目の自信がみなぎり・・・過ぎた感もあり(笑)
また中2から入った際に厳しい指導から入った経緯もあって

 

この学年の教え子たちの間では「自信過剰で怖~い先生」になっていたようです(汗)。

 

しかし、英語の教科指導については最もハイレベルなところまで辿りついていました。
この年の指導については今もなお自信を持っています(こんな事言ってるからダメなんでしょうかね(笑))。

 

 

正直、ここまでの教え子たちのことはハッキリと覚えていて忘れることがないと思います。

 

それだけ、熱い想いとともに教え切ったつもりです。

 

 

 

教え子たちにしてみれば

 

きっと忘れられているだろうな、と思うのかも知れませんが

 

凄くハッキリと覚えているんですよ・・・!

 

 

 

そして、私が学生最後の年に担当した中2、中3の教え子たちがいます。

 

実は就職活動のため塾の先生を休ませてもらった期間があり、短い期間しか担当することができなかった学年です。

 

さすがに中心的な役割とは行かず、サブ的な存在だったため教え子たちの印象は薄いと思います。

 

さすがの私もハッキリ覚えているとは言い難いところですが…。

 

 

 

全て合わせると、1000人を越えているだろうと思います。

 

 

そして私が塾の先生を卒業した後も、そんな教え子たちに出会う機会が色々とありました。

 

 

街でバッタリ出会ったり

 

稲田塾にアルバイトとして戻ってきていて会ったり

 

私が就職した銀行に後輩として入行してきたり

 

後輩の結婚式に行ったら、その親族として来ていたり

 

ウチの花屋(花木らんど)や喫茶店(カフェぽたりぃ)に働きにきてくれたり

 

この仕事になってお客様として御縁があったり

 

仕事で出入りする市役所等に勤めていて出くわしたり

 

子供が通う小学校や幼稚園で同じ父兄として出会ったり

 

なんと、子供が通う中学校の先生になっていたり(!)

 

 

 

色んなところで出会うものですね…!

 

 

 

そんな教え子たちとの「縁」は改めて私の大切なものだと思っています。

 

今なお年賀状のやりとりのある子たちもいます。

 

 

そしてこうやって、ブログを読んでくれることもあるんですね。

 

 

 

教え子のみんなへ

 

植田先生は(自分で言うと恥ずかしいですね)、みんなの事は忘れてへんで!

 

俺にとっては若いころの、みんなにとっては子供のころの「縁」やけど・・・

 

 

人生は人の縁

 

 

いつかどこかで・・・

 

 

また会えたらいいね!

 

 

 

 

 

 

本日の現場です。

 

 

 

before
BlogPaint

 

 

ポストの前の植木がどんどん成長するもので、イチイチ刈り込まないといけないし形も「なんだかなあ~」という状態でした。

 

after
BlogPaint

 

 

レンガの角柱を作りました!
花台として鉢植えの花などを置くことができます。

 

 

 

この内容であれば1日で工事が可能です。

 

こんな1日だけの工事も大歓迎のリーフユニティです。

 

 

 

特に

 

今回のお客様はOB施主様です。

 

 

 

初めての工事はガレージの芝生が大変なので洗い出しにやりかえる、という工事でした。

 

その後、植栽工事のご用命をいただきました。

 

そして、これが3回目です。

 

 

 

 

 

こうやって細くとも長くお付き合いいただくことこそ

 

「継続が幸福を導く」を掲げるリーフユニティの目指すところです。

 

 

 

 

そんな、リーフユニティを応援してくださるお客様が多くいてくださいます。

 

 

 

庭まわりって

 

お客様に長くお付き合いいただける素晴らしい業種だな、と思うと

 

本当にありがたく感じます。

 

 

 

皆様、本当にありがとうございます。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

フェア終了しました~。

 

 

今日は昨日を上回る沢山のお客様にお越しいただき
多くの手ごたえとともに終了しました。

 

 

昨日今日とお越しいただいた皆様方

 

ありがとうございました!

 

 

 

またフェア運営にご協力いただいた方々

 

ありがとうございました!

 

 

5月も、あと一週間。

 

6月も忙しくなりそうです!

 

 

 

それにしても

 

つ、疲れた…。

 

 

今日は早めに帰ります…。

 

 

 

 

 

 

今日から

 

「リビングガーデンフェスタ ’13」 やってます!

 

 

天気もよく、多くのお客様にご来店いただきました。

 

 

ご来店のお約束のあったお客様を含め

 

朝から夕方まで喋りっぱなし…

 

ふう~、心地の良い疲れです!

 

 

 

普段は植田は担当の得意先及び自分のOB施主様、そしてご紹介のお客様のみを担当しておりまして

 

新規のお客様の接客には滅多に出ない植田ですが

 

このときばかりは先陣を切っています。

 

 

 

もしも植田に興味があるという奇特な方(?)がいらっしゃれば

 

明日も終日店頭におりますので、どうぞお越しくださいませ。

 

 

お待ちしております!

 

 

 

 

 

scroll-to-top