ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日は

 

生駒市からスタートして奈良市、木津川市

 

もいちど戻って奈良市

 

 

一旦事務所に戻ってから

 

 

大和高田市

 

そして

 

五條市…

 

 

よう走った、走った。

 

そして各所で色んな方とお会いして、そしてお話させていただきました。
皆様の笑顔や温かいお言葉が励みになり、時に癒されました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

逆に、私もそんな風に振舞わないといけないということですね。

 

笑顔と温かい言葉で

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

昨日に続いてのブログ宣言ですが
 

 

ダイエットはじめました
 

 

 

ちょっと字も小さくなってまうところがどうなん?って話ですが…
 

と、いうのも
 

 

過去にダイエットに関して書いた記事があったんじゃなかったかと
自分のブログ内を検索してみたところ
 

宣言して立ち消えた感のある記事が幾つかありまして…
 

今日はちょっと遠慮してしまった訳です(笑)。
 

 

 

正月に太ってしまって…というのは皆さん仰るのと同じですが
 

自己のピーク体重が目前に迫り、健康診断結果も悪化の一途
年始に家内の実家に行った際は、私の体重の話でやたら盛り上がる始末…
 

 

観念して、久しぶりのダイエットをすることにしました。
 

実は4年前くらいに一度成功したんです。
なので、理屈とやり方は解っています。
 

解ってはいるんです…
 

ただ最近は体重を気にしていなかっただけで…
 

 

始めてかた5日程ですが早速少し体重は落ちて、正月分くらいは戻せました。
 

人付き合いで食事をするとき(週一回の家族との食事含む)を除けば1日1000キロカロリー程度、多くても1500キロカロリー以下に抑え込んでいます。
 

やっていて改めて感じるのは
案外、お腹って空かないもんだなあ…ということ。
 

朝・昼・晩と、ほんの少ししか食べていないのですが
別段、空腹に悩むことはありません。
 

食べているときは寂しい感がありますが、食べ終わって仕事に入ってしまえば普段どおりです。
昔はもっとお腹が空いていたように思うのですが、これも齢のせいなんでしょうか…?
 

 

 

ダイエット最大のポイントは
 

 

継続 ただ、それだけ。
 

 

これ、当社の経営理念そのものですから
続けない訳にはいきません。
 

 

普段、植田をご覧になる機会のある方は
体型の変化にご注目くださいませ(笑)。
 

 

 

 

 

 

年始2日目恒例のスタッフ全員での展示場清掃作業も終わり

 

正月気分も既に吹っ飛び、早くも日常業務全開です!

 

現場の方も、ガンガン動き出しているところです!

 

 

今年のスローガンは

 

 

「環境整備」

 

 

特に

 

現場の環境整備についてはスタッフ一同、前のめりに取り組んでいるところです。

 

 

 

やるからには

 

形式的には終わりませんよ!

 

中途半端には終わりませんよ!

 

絶対に続けてみせますよ!

 

 

 

と、まずはブログで熱く宣言…。

 

ブログ宣言って、達成しないと恥ずかしすぎるんで結構効くんですよね(笑)。

 

 

もう

 

やるしかないです!
 

 

 

 

 

 

仕事始めの日は

 

 

スタッフに年頭訓示を約2時間。
配っている経営計画書は3年前に作った「型」を肉付けし続けているものです。

 

その後、仕出し屋さんの弁当を皆で食べるように、昨年からしています。
これは昨年作った「型」です。

 

そして午後からは年始の挨拶周りに出発。
動きについても、「型」ができてきましたが、道順についてはカイゼンの余地がありそうです。

 

 

 

「型」を作って継続し、ブラッシュアップさせる。

 

地味に映るところもありますが、こうすることによって着実に継続の強みが出てくるのです。

 

 

 

そんな「継続が幸福を導く」を実践した仕事始めの日となりましたが

 

早速に、年始から次々とご依頼やご相談を頂いています。

 

 

皆様との御縁によって生かされています。
本当にありがとうございます。

 

 

 

本年も

 

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

さて本日は

 

早速現場で打合せが1件、そして外構工事を予定している建築(予定)中の現場の様子を確認しつつ戻って参りました。

 

運転しつつ、昨日書いた経営方針書を見直して明日の年頭訓示のネタ繰りなどもしたところです。

 

 

ひとりでのウォーミングアップはこれくらいで
いよいよ明日からスタッフが集まり、本格始動。

 

色んな意味で、変革の年となります。

 

スローガンとして、とても難しいテーマを掲げています。
これをやり切れるかどうか、大きな節目になると思います。

 

 

会社の行く末が問われる1年です。
このままの延長なのか、変われるのか。

 

経営理念が問われる1年です。
理念の価値が本当にあるのか。

 

私自身が問われる1年です。
経営者として、どこまでの人間なのか。

 

 

ほど良い緊張感に包まれてきています。

 

 

さあ…

 

 

行くぞ!

 

 

 

 

 

 

さて、会社は7日から仕事始めですが
私は今日が恒例の一人仕事始め。

 

当社は通常は日曜、祝日も営業しているので、1年を通して事務所に誰もいないのは盆正月だけです。

 

そういう訳で

 

ちょっと非日常的な空間で
一人静かに仕事を始めています。

 

これはこれで、いいもんです。

 

たまに電話が鳴ることもありますが、静かで集中できます。

 

 

まずは

 

正月明けも早くから始動されている御得意先様の依頼により
急ぎのお見積りを仕上げました。

 

続いてこれから

 

経営方針書を書きます。

 

 

経営方針書は、3年前に初めて書きました。
とある本に「経営方針書」を書け、とあったのを実行に移して作りました。

 

そしてそれを正月明けの年頭訓示でスタッフに配り、じっくりと説明しました。

 

 

そして、その翌年

 

年頭を迎えるにあたって、前年の経営方針書を焼き直して配りました。

 

思いつきの単発で終わっては何の意味もありません。
過去に思いつきで作ったものは見事に無意味に終わりました。

 

経営方針書も想いを込めて継続する、それによって持つ意義が大きくなっていくということ。
それが継続の強みです。

 

 

 

しかし

 

そういう場が1年に1回だけ。
これでいいんだろうか…?

 

 

そう考えて

 

2年前から「全体会議」「グループ総会」を時期を定めて定例開催し
年に何度も伝える場を設け、そのたびに経営方針書もブラッシュアップしてきました。

 

3年前にはじめて作った18ページの経営方針書が、昨年秋には23ページのものになりました。

 

まだまだですが、年に何度もブラッシュアップしていく事によって
しっかりと想いを込めていきます。

 

 

私自身にとっても、大きな意義のあることになりました。

 

 

「型」を決めて継続し、継続するなかでカイゼン、ブラッシュアップしていく。

 

 

これこそが

 

 

掲げる経営理念「継続が幸福を導く」の真骨頂の部分です。

 

様々なところでこれを実践しはじめています。

 

 

 

それではこれから

 

 

集中します!

 

 

 

 

 

 

皆様

 

 

新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

と、ここまでは昨年の元日分のコピペです(笑)。 (⇒ここまでが昨年のコピペ。つまり一昨年の分…

 

 

 

 

 

明けて2013年、平成25年となりました。

 

今年は当社にとって大きな「変化」の年となるでしょう。

 

 

 

2014年に迎える会社設立30周年に向けて、準備期間と位置付ける1年がスタートします。

 

まずは、事務所の改装・移転工事が早々にスタートします。
これだけでも凄く大きな変化が起こるハズです。

 

 

掲げるスローガンは「環境整備」。
現場が変わります。会社も変わります。
1年間かけて、集中的にブラッシュアップしていきます。

 

 

スタッフも1名加入しました。
これまでのメンバーも含めて、空気が変わります。

 

 

そして、そのために私自身が変わらなくてはなりません。
いよいよ…の時が近づいてきたようです。

 

 

ブログは

 

あんまり変わらないと思いますが…

 

引き続きお付き合いの程お願いいたします。
 

 

 

 

 

 

今日で仕事納めとなります。

 

この日ばかりは2012年を振り返るとしましょう…。

 

 

実は植田は今年、厄年でした。

 

 

厄除けに行こうと予定していた日に発熱があり、中止となりました。

 

溶連菌感染症というヤツにかかりました。

 

奥歯のあたりが突然猛烈に痛くなりました(虫歯ではなく関節炎だったようです)。

 

この年まで一度も噛まれたことのなかったムカデに今年だけで3回噛まれました。

 

秋口の風邪は2カ月くらい咳が止まらなくなりました。

 

 

そんなこんなで

 

漢字一字とするならば間違いなく

 

 

「厄」…

 

 

個人的な、特に体の面については
ろくでもない年になっちゃった訳ですが

 

 

 

しかしまあ、仕事面を考えるならば

 

 

「歩」

 

 

かな。

 

 

昨年、過去最高を記録した好決算には及びませんでしたが
一定レベルをクリアして、明らかに以前より一つ上のステージに上ることができたように感じました。

 

派手なことはないものの
しっかりと一歩前進できた、ということで「歩」です。

 

 

掲げたスローガンは「日々成長」

 

スローガンをスタッフのみならず職人さんにも広く伝えて、全社として進むことができた。

 

新たな取り組みとして社内コンテストを初めて開催できた。

 

グループ総会で年間表彰等を行い、士気を高めることができた。

 

新たなお得意先様との御縁を頂戴し、大きな一歩を進めることができた。

 

普段にないような大型物件や大型商品の現場の御縁もいただき、大きな経験と財産になった。

 

ニュースレターは50回記念号を発行できた。

 

お客様感謝祭では過去最高の132組の動員となり、大いに盛り上がった。

 

エクステリアのコンテストでは6年連続の入賞ができた。

 

 

 

そして今年だけに限った話ではありませんが

 

 

頂いた数々の御縁

 

 

お客様をはじめ、御得意先様、その他各方面の皆様…御縁に深く感謝いたします。

 

 

 

そして

 

 

会社設立30周年という節目を再来年に迎えるにあたり、周年行事を行っていくことを決定。

 

年が明けると本格的に準備期間として動きだします。
まずは事務所の改装という大仕事からスタートします。

 

 

来年もワクワクの1年になること間違いなしです。

 

 

当ブログをお読みいただいた皆様方

 

お付き合いくださりありがとうございました。

 

 

今もってフェイスブックに抵抗のある私はブロガー全開です。
今年は一時中断期間ができるという思わぬ試練もありましたが、今後も引き続き想いを書きとめていきたいと思っています。

 

ブログって、想いが伝わるもんだと信じています。
(フェイスブックはどうもリア充PR臭く感じてしまい…おっと失礼)

 

 

来年もお気軽にお読みいただければ幸いです。

 

 

 

それではちょっと…

 

 

休みます!

 

 

 

 

 

scroll-to-top